
昭和51年~58年の大島弓子さん短編集。「ローズティーセレモニー」「きゃべつちょうちょ」「ページワン」「四月怪談」「雛菊物語」「桜時間」「金髪の草原」の7話。
『ローズティーセレモニー』は高校生の少女のひたむきな恋をエリュアールの詩の乗せて紡ぐ。『きゃべつちょうちょ』お兄さんのことが忘れられない男勝りの末子さんと転校生の物語。『ページワン』は安下宿の押し入れに住む病人と新しい住人の,とても変わっていてちょっと怖い交流の物語。表題作の『四月怪談』は映画にもなっているらしい。幽霊になってしまった女の子の物語。なかなか歯がゆい。『雛菊物語』は死にたがる菊子さんと彼女を見守る家族の物語。『桜時間』はとり子さんと息子のうさ吉,とり子さんと夫,そして昔の彼氏の物語。『金髪の草原』は老人の夢とそれを見守るヘルパーさんの物語。
当然1970年代~80年代が背景で,先生が煙草を吸っていたり,今時の電話機が黒電話だったりするのだが,大島弓子さんの絵も物語も,エリュアールの詩が色褪せないように美しく人生の機微を紡ぎ,少女漫画でありながら読み手の年齢を選ばない。
サンキュー
このレビューは参考になりましたか?
『フォロー』ボタンを押すと、この人が新たにレビューを書いた時に、アナタのマイページに通知され、見逃す心配がなくなります。 マンガの趣味が合いそう、他のレビューも読みたいと思ったら、とりあえずフォローしてみましょう。
四月怪談 文庫版の感想/評価はユーザーの主観的なご意見・ご感想です。利用規約を参考にあくまでも一つの参考としてご活用ください。
四月怪談 文庫版の感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたらこちらのフォームよりお問い合わせください。