
1 令和元年のえずくろしい
完結済 巻数 : 1
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ほんまにあったんちゃうかな、って錯覚する程のリアリティある空気感。 何よりもホラーで、情けない気持ちにもなる。 引っ張られたら終わりやけど、みんなありそうなそんな感じ。 到底書ききれる、語りきれるものではない。
マンガーレ TOP>おすすめ「リイド社漫画」ランキング |544件
こんにちは!マンガーレ運営です。
このページをみてるという事は、おすすめのリイド社漫画をさがしているという事でしょうか?
ここでご紹介するランキングはマンガーレに集まった1万人を超えるマンガ好きの口コミにより選出された人気漫画のランキングです。
ぜひ参考にして、素敵な漫画と出会ってくださいね!
※ちなみに左側から連載状況や巻数、また作者や雑誌名、そして漫画に含まれる成分などで絞り込んでさがす事もできますので、ぜひいろいろと活用してみてくださいね!
それでは、おすすめ人気漫画ランキングを紹介していきます。
今後はこの説明を非表示にする
ランキング更新日: 2025年03月27日
並び替え
完結済 巻数 : 1
ほんまにあったんちゃうかな、って錯覚する程のリアリティある空気感。 何よりもホラーで、情けない気持ちにもなる。 引っ張られたら終わりやけど、みんなありそうなそんな感じ。 到底書ききれる、語りきれるものではない。
完結済 巻数 : 1
この、説明できないけどとんでもないものを読んだ、という読後感が堪らない。 達観を気取って諦めてんだか、諦めきれずに足掻いてんだかよく分からんけど、作者の人が前に出過ぎてる感じが好印象。 言葉足らずでスカしてる。 最後まで読んで、意味わからんながらにスーッと爽快感が味わえるか否か。
連載中 巻数 : 1
江戸の暮らしを描いた短編集。 江戸を学ぼう! というあからさまな感じではなく、娯楽としてしっかり楽しめる。 可愛らしくふんわりした雰囲気なのが良い
完結済 巻数 : 11
あらすじ・ストーリー
突然の大災害に見舞われた世界で孤立してしまった少年・サトル。
彼が直面する過酷な現実を通し、文明を失った現代人の理性と本能を浮き彫りにする衝撃作。
数々の困難に勇気と工夫で立ち向かい、たくましく成長していくサトルの姿を描いた、
劇画家さいとう・たかを、屈指の名作。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る『ゴルゴ13』や、リイド社の元会社である"さいとう・プロダクション"の設立で有名なさいとう・たかを氏の代表作の一つ。 友人との洞窟探検中、突如大地震が発生し、今いる場所が外界から孤立した島のようになってしまった少年「鈴木サトル」を主人公にしたサバイバルマンガで、生きて両親の元に帰ることを目的とし、生き延びるための知識を経験を元に吸収して逞しくなっていく少年の姿が描かれています。 描かれたのは1976年と、かなり古い作品となります。 そのため、時代的に現在出回っているデジタル製品の殆どは影も形もなく、書かれている情報も古いため、今読むと違和感を感じるかと思ったのですが、意外にそういう感じはなかったです。 生活に根付く知恵や習慣の恩恵が主人公を助ける場面が多く、そういった知識は現在人には馴染みが薄れてしまっているところがあるので、古い知識が下敷きになっていますがむしろ新しさを感じる作品でした。 また、作中では早々に獲物を狩り、朝露で喉を潤す、原始の生活を始めるので、作品から現代とのジェネレーションギャップを感じることはなかったです。 もし今、地球崩壊規模の大地震が発生してしまったとして、やはり同じように狩猟と農耕で糊口をしのぐことになるのだろうなということを思いました。 絵は劇画調で線が太く、時代を感じさせますが、一方で非常に読みやすいです。 喜びの表現、怒りの表現、悲しみの表現が非常にわかりやすく、キャラクターの書き分けもうまいです。 正直、現代で展開が妙に難解になっているマンガの作者はこの頃のマンガを一度参考にして欲しいと思いました。 シンプルでかつテンポが良く、毎話先が気になり、古い作品ですが今読んでも問題なく楽しめました。 古い絵柄が受け付けないという方意外であれば、最初軽く読んでみると気づけば全部読んでいたと思うくらいに夢中になれる名作と思います。 当初サトルの探検していた洞窟周辺のみの災害かと思いきや、もっと大規模な災害であったという全貌が徐々に明らかになります。 世界滅亡に近しい状況なのですが、サトルは何度も死の淵に立ちながらしぶとくも生き抜いて成長します。 ラスト間際では、手際よく野兎を捕まえかつ捌き、魚を罠に捕らえ、住居をテキパキとこしらえるのには少し笑えました。 本作はサトルの成長譚ともいえる作品と思います。 なお、ラストは色々完結せずにぷっつり終わります。 そのためスッキリしないところがあるのですが、掲題のサバイバルという意味では、明らかにその能力値MAXになったので、終わるべきタイミングだったのかもしれないと思いました。 ちなみに、掲載誌の記念企画で本作の続編が"サバイバル 2000"というタイトルで2話だけ描かれたそうです。 書籍収録されていないらしいのですが、今後読む機会をもつことはできるのだろうか。
完結済 巻数 : 1
10ページ縛りという事で仕方ないんだけど、地の文が多すぎて漫画という媒体を活かしきれていないように感じた。 文字で説明するのでなく絵で見せるのが漫画の妙だと思うので。 とは言え、上手くまとめているのは間違いないし、ここから興味を持つ人も沢山いると思うので、文学に興味あるけど手を出せていないという人の入り口としては良いかなと。 あくまでこの漫画単体では完成しない。
完結済 巻数 : 1
タイトル通り、地獄のような短編集。 程よく生々しい絵柄が怖さを引き出してる。
完結済 巻数 : 1
エログロ漫画の権威が贈る、最新短編集。 さらっと読めて丁度いい感じの気持ち悪さ。
連載中 巻数 : 2
描写はグロいし突拍子もないけど、流れは王道少年漫画のそれ。 画力は高くないけど、勢いがあって好印象。 どう纏めていくのか、予想がつきそうでつかない。
連載中 巻数 : 3
あらすじ・ストーリー
ずるくてかわいい子年の17歳・根住野(ねずみの)レミが幻獣ヌエに見初められ変身美少女系ヒロイン・干支天使(エトランジェル)となって、宿敵・怨魔(えんま)と戦う!!
王道フォーマットに収まらない奔放すぎる展開のラッシュはクセになること間違いなし。中ホメ節炸裂のテクニカルなサンプリングギャグもさることながら、登場人物たちの萌えキュンな心模様の愛らしさも見逃せません。
中川ホメオパシー氏の連載マンガ。 氏の作風は非常に独特で、有り体にいえば、何を考えて生きていればこんなものが描けるのかわからないようなマンガを描きます。 容赦ない下ネタ、ブラックネタ、不謹慎なパロディが飛び交い、なんの脈絡もなく気持ち悪い怪物が現れるシュールな日常空間。 そんな異常な日常でクラス、どこにでもいる女子高生が運命に導かれ、怨魔(エンマ)という怪物と戦う内容となっています。 主人公の「根住野レミ」は、他人を陥れて利益を得ることが得意な女子高生です。 彼女はある日、神の使いと名乗るネズミのような生き物・幻獣ヌエに出会い、世界のために力を貸して欲しいとお願いされます。 そんな折に怪物・怨魔サソリオが現れ、業火を吐いて罪のない人を焼き殺し始めます。 だからといってどうということもないレミでしたが、ヌエから純金の変身アイテムを渡されたことで金に目がくらみ、レミはチアラットに変身、サソリオを爆散させるという、ツッコミどころ満載なストーリーになっています。 干支天使というタイトルの通り、十二支の物語がモチーフです。 チアラット=ネズミを始め十二支の動物たちに対応した仲間がおり、少しずつ仲間が増えて巨悪を倒す内容です。 敵の怨魔は人間のネガティブな感情がモンスター化されたもので、敵のボスである十二支でいうとネコポジションのシャノワール様が中心となった敵組織が、そういった人の負の感情を利用して怨魔を作り上げます。 設定や展開がかなりプリキュアっぽいのですが、愛や正義を信条に戦うようなキャラは一人もいません。 個性的なタッチのせいでいまいちかわいいと言い切れない女の子たちが、変態に絡まれたり、逆に変態行為に励んだりする、汚いプリキュアとなっています。 リイドカフェで連載されていて、2018年9月頃に最終回を迎えました。 ちなみに既刊3巻で、既に最終回を迎えて何年も経っているのに、最終巻の発売がされないままでいます。 2023年1月現在、ちょうど3巻の続きからリイドカフェで読めますが、このまま最終巻が発売されないままとなると続きがロスト・フィルムになるので、刊行して欲しいところです。 また、本作は実写化されており、主役のチアラットたちを希崎ジェシカや辰巳ゆいらが演じています。 私はまだ未視聴ですが、セクシー女優たちが主演で、メガホンを取っているのが、あのおバカ映画の巨匠・河崎実、おまけに原作が中川ホメオパシーなので、とんでもないできになっているのは間違いないですね。
完結済 巻数 : 1
あらすじ・ストーリー
犬好きの高田くんが、ひょんなことから出会ったとてつもなく大きい犬。
その犬はずっと昔からそこにいて、飼い主がいなくて、名前もなくて、少し退屈そうだった……
発表から3年以上経つ今も話題となり続けているデビュー作「大きい犬」を表題に、その後日譚となる描き下ろし「小さい犬」ほか7編を収録した作品集。
実力派新人・スケラッコの楽しい線が紡ぐ、穏やかに不思議でやさしい世界。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るITANとキッチュという漫画雑誌で描かれたものと、Webで公開されていた短編マンガを集めた短編集。 7作の短編が収録されていて、最初の「大きい犬」、最後の「小さい犬」を除き、各作品間で関連はないです。 絵はシンプルで独特な感じで、ごちゃごちゃしておらず文字も少なく読みやすいです。 コマ割りもシンプルで、ぶち抜きや少女漫画のような読む順番が難しくなりそうなマンガの技法を駆使してなく、その意味でもシンプルで読みやすさに拍車をかけています。 ストーリーはSFのようなものもあるのですが、基本的には本格でもないファンタジーです。 恋愛メインのストーリーはなく、絵柄的にセクシーな女性もでてきません。 どちらかといえば家族をテーマにした作品が多いかな?という印象。 収録作は7作品です。 タイトルになっている「大きい犬」は、犬が好きなので犬の言葉が話せる青年が、越してきた先にの近所に住む家ほどの大きさの犬とのやりとりを描いた作品ですが、犬語が話せることについて特段の説明はなく、大きい犬の生活などにも触れません。 「七福神再び」はおじいちゃんが七福神の恵比寿様で、他の6人の仲間を集めてもう一度七福神を始めるという話で本作もそれが全てで、盛り上がりなくそのまま終わります。 本書収録作品はほぼそういう作品で、現実と違うところについてツッコミが入らず、盛り上がりがないまま収束します。 面白いかというと、正直微妙でした。 ただ、面白くない、読みにくいといった文句があるわけでもなく、誤読感も悪くないです。 機会があれば、読んでみるのはありと思います。
連載中 巻数 : 2
あらすじ・ストーリー
「未来は変わる、僕は今日も漫画を描くーーー」
20歳から漫画家を目指して4年、うだつの上がらない漫画家アシスタント・満賀描男の許に、“未来の自分"を名乗るおっさんが現れて忠告する。
「お前、漫画家を目指すのやめろーーー」
漫画家デビュー、彼女ゲット、雑誌人気アンケート1位、初単行本化、重版出来ベストセラー、映像化決定…
夢にまで見た週刊連載漫画家、その実体は生き地獄だった…!!
闇がどうこうとはやしたてて盛り上がる人が多いけど、あくまで作者視点の話だからどこまでが事実でどっからフィクションか分からない。 イチ漫画としてはしっかりと面白かった。 やっぱり画力が凄まじい、表現力の化け物だと思う。 エロ漫画描いてくれないかなぁ。 因みに3巻からは電子でしか発売されていない。4巻以降は出るのか分からない。
完結済 巻数 : 31
あらすじ・ストーリー
警備員のバイトをしていて、外車で美女を連れた横暴なホスト・島田を見て、ホストになる決心をする上杉と加藤。上杉は島田の連れていたひとみを横取りし、ファッション・デザイナーの香も自分の指名客にすることに成功する。だが復讐を狙う島田が、麻衣子を差し向けた。金持ちの上客を装い、ツケを溜めていく麻衣子。300万円もの売り掛けを被った上杉は…?
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るジゴロ(ホスト?)を題材としたマンガ。 ただの顔がいいだけだった兄ちゃんが「いい女」「悪い女」に鍛えられながらジゴロというか人として成長していくお話し。 ストーリーの出来がとても良い。今読むとしたら画がちょっと濃ゆいかもしれないが慣れれば割と万人受けしそうな面白さ。
完結済 巻数 : 1
あらすじ・ストーリー
お盆を繰り返す町で巻き起こるエンドレスサマーストーリー!
お祭り、夕立、花火、恋… いろんな夏が詰まってる。
お盆に帰ってくるご先祖さまの姿が見える女の子・秋。
会えないはずの人たちに、もう一度会える楽しい季節。
このままずっとお盆だったらいいのに…
ふと頭に浮かんだ妄想は、なぜか現実になってしまう。
同じ一日を繰り返す町の中で出会った謎の青年・夏夫と、誰も知らない不思議な冒険がはじまる
いこ〜れ
盆とはつまり『お盆』の事で、死のある側面をあまり深刻にせずに、柔らかく、でも少し厳しく描いています。 身近に亡くなった人がいる方は、切ないかも知れません。
可愛くデフォルメ化されたキャラクター。 不思議な世界観で、オリジナルビデオを見た気分。 唯一無二で、重いような、ふんわり包み込むような物語。
完結済 巻数 : 1
あらすじ・ストーリー
諭吉、谷崎、乱歩、安吾、マルクス、クトゥルフ神話まで…全25作、最強にして最ゆるの文学教材!!
福沢諭吉、谷崎潤一郎、江戸川乱歩、坂口安吾、マルクス、クトゥルフ神話まで…
全25作、最強にして最ゆるの文学教材!!
累計20万部! 大ヒットシリーズの最新刊!!
<収録作品>
芥川龍之介「蜘蛛の糸/トロッコ」
福沢諭吉「学問のすゝめ」
織田作之助「猿飛佐助」
夢野久作「瓶詰地獄」
夏目漱石「吾輩は猫である」
森鴎外「山椒大夫」
坂口安吾「堕落論」
魯迅「狂人日記」
宮沢賢治「風の又三郎」
ルイーザ・メイ・オルコット「若草物語」
押川春浪「海底軍艦」
葉山嘉樹「セメント樽の中の手紙」
谷崎潤一郎「春琴抄」
田山花袋「田舎教師」
太宰治「富嶽百景」
ツルゲーネフ「初恋」
マルクス/エンゲルス「共産党宣言」
石原莞爾「最終戦争論」
菊池寛「父帰る」
江戸川乱歩「D坂の殺人事件」
ラヴクラフト「クトゥルフの呼び声」
泉鏡花「夜叉ケ池」
中島敦「李陵」
新美南吉「手袋を買いに」
折口信夫「死者の書」
完結済 巻数 : 1
ホラー要素薄め。 文学的で抽象的。歌の歌詞みたいな感じ。 個人的には ゾン美 千年蟻 魔法はつづく が良かった
連載中 巻数 : 3
あらすじ・ストーリー
児玉さんはまるで
詩のように
改行の多い
話し方をするーー
文学部部長にして唯一の部員である、完全無欠の文学少女・児玉まりあと、
有望なる部員候補・笛田くん。特殊で濃密な二人きりの文学部活動。
比喩・記号・語彙……文学の構成要素をテーマに、
孤高の才能が描く静寂と浮遊感、とびきりのポップ。
詩情あふれる台詞と画面、ミステリのように反転する物語。
近いようで遠い文学と漫画が、かつてないほど接近した奇跡の怪作!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る完結済 巻数 : 4
あらすじ・ストーリー
私のパンチを受けてください!! 蒸気立国ポーランドーーーその蒸気技術は戦闘術にも応用されていた。 選ばれし存在である蒸気騎士は至高の存在「蒸気騎士王」を目指す。 そこに......武器を持たない女性騎士・ウツィアが降り立つ!!
なにが描きたいのかよく分からない作品だった
完結済 巻数 : 1
連載中 巻数 : 7
あらすじ・ストーリー
『シドニアの騎士』『人形の国』弐瓶勉先生、絶賛!!
「心配になるぐらい人間が出てきませんが大好きです。」
灰色の地球、
異形化が進んだ人類ーー。
失われた世界を取り戻す
異形ガンアクション、開幕!!
極大太陽フレアの影響で色素を失った地球。
異形化し、衰退の一途をたどる人類。
かつての世界を取り戻す鍵は
「色」に秘められた力と一人の「少女」。
世界に僅かに残された「色」の残滓に
巨大な力が宿っていることを知り
研究を進めるアヴィディアは、
少女・智慧を守りながら
「色」の力を使い勢力を拡大する
「教団」との戦いに身を投じることとなる。
(Amazonより引用)
極大太陽フレアの影響で「色」を失った地球が舞台。具体的に言うと漫画のような白黒の世界になったということ。 本作品は、作者(KENT氏)が3歳の頃にモノクロの怪獣映画を観た際「かつて世界には色がなかったのでは?」と勘違いしたことがきっかけになり、それからずっとそのアイデアを温め続けてできたという壮大な裏話があるらしい。 この世界では人間達は全て「祖先病」という病にかかっており、頭蓋骨を中心に爬虫類両生類や古生物に似た姿へ変化している。その中にかつての人類そのままの顔をしている少女が現れた… ということで、この少女(第1巻表紙参照)がメチャクチャ美人なのは良いけど、逆にいうと彼女以外は皆異形の人達ばかりなため敵味方の区別が付きづらいというか、正直言うと面白くない。 そもそもの話なのだが「色」がないというのはどういうことなのか?世界に僅かに残された「色」をめぐって戦いが始まるというのも…むむむ…どういうこと? 「信じられない… あの2人 色を取り込んで戦っています」 「奴ら… 一体何なんだ…!?」 あ、すみません。私も聞きたいです。どういうこと? 「神格化された色の象徴である色彩神は 世界の色を司り 世界を変える力を持つ存在だそうだ」 そ、そうなんだ… 知らなかった… 「あ… あり得ない…!! 色を注射して 体の怪我を治したのか!?」 あー、すごいですねー なんで? 単行本の帯には「弐瓶勉先生、推薦!!」とあるが、ちょっと作者の想いが重すぎて伝わらないかも… 申し訳ないが自分には伝わらなかったため評価不能として★3.0とする。
完結済 巻数 : 10
連載中 巻数 : 2
あらすじ・ストーリー
〈異種武術戦〉をリアルに描く、剣戟アクション!孤高の老剣士・辻月探が鎖使い、ローマ闘士、三国志の猛将などと真剣勝負!悪党を倒すために強くなりたいと弟子入りした青年・吾作は驚嘆と稽古に明け暮れるーーー剣術に精通する著者が〈異種武術戦〉を通して日本剣術の神髄を活写!■目次■・第一抄 振り・歩行の巻・第二抄 無駄を除いた「打ち」「反り」の効用の巻・第三抄 双手・片手による刀剣の形状の変遷の巻・第四抄 双手使いの巻・第五抄 抜刀・居合いの巻・第六抄 剣先のネバリと八方目の巻・第七抄 双手握りによる剣先のネバリの巻・第八抄 二刀流の巻
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
完結済 巻数 : 6
完結済 巻数 : 3
あらすじ・ストーリー
好奇心旺盛な女子高生たちは学校やアルバイトでいつも何をしているの?そんなドキドキ体験を集めた一話完結のオムニバス学園ドラマ集。だから女子高生はやめられない!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る連載中 巻数 : 7
連載中 巻数 : 5
あらすじ・ストーリー
生存確認1人! ?1億2689万人から隔離された“僕"は大自然の中で生きていく…! !「大災害が発生、そして日常から文明が消失…!?」“少年"は仲間と洞窟探検中、地震に遭遇する。決死の思いで脱出を果たすも、周囲の状況は“山岳"から“海に囲まれた孤島"と一変していた。ただ生きるためにーー1人とり残された“少年"は、無数の自然の脅威に対して挑む! !
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
544件中 1〜25件目を表示
該当掲載作品
544作品