
1 SPY×FAMILY
連載中 巻数 : 9
あらすじ・ストーリー
名門校潜入のために「家族」を作れと命じられた凄腕スパイの〈黄昏〉。だが、彼が出会った“娘”は心を読む超能力者! “妻”は暗殺者で!? 互いに正体を隠した仮初め家族が、受験と世界の危機に立ち向かう痛快ホームコメディ!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「家族漫画」ランキング
- おすすめ「スパイ漫画」ランキング
- おすすめ「超能力漫画」ランキング
- おすすめ「暗殺者漫画」ランキング
- おすすめ「コメディー漫画」ランキング
- おすすめ「名門漫画」ランキング
- おすすめ「凄腕漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
これがジャンプ+で無料で読めるなんて凄すぎます 絵もきれいで話もわかりやすく、キャラクターもとても魅力的です 万人におすすめできます
真面目な話なのかなぁと思ってましたがコメディでした。 絵はさっぱりとしていて万人受け。 殺し屋とスパイと超能力者という殺伐としそうな題材ですが、アーニャの汚れない純粋さと、なんだかんだで優しい登場人物達が空気を柔らかくしている。 誰でも楽しめる優秀なコメディだと思います。
父:精神科医に擬装したスパイ 母:公務員に擬装した殺し屋(弟:外交官に擬装した国家保安局員) 娘:超能力者 お互いの素性を知らずに始まる擬装家族生活! いや、知ってるのは超能力者の娘だけか… 全ては敵対する西国のスパイである主人公が物語の舞台である東国で行われる潜入作戦のため! まずは娘を東国随一の名門校に入れて、エリートに仕立てあげるため!! でも娘は本当はおバカだし、嫁は敵には暴力的だし困り果てる主人公。 今の名前はロイド・フォージャー(偽名だけど) 妻の名前はヨル、娘はアーニャ。 色々問題山積の家族だが、果たして任務は果たせるのか気になるところ。
2 チェンソーマン
完結済 巻数 : 11
あらすじ・ストーリー
悪魔のポチタと共にデビルハンターとして借金取りにこき使われる超貧乏な少年・デンジ。ド底辺の日々は、残忍な裏切りで一変する!! 悪魔をその身に宿し、悪魔を狩る、新時代ダークヒーローアクション、開幕!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ジャンプ漫画」ランキング
- おすすめ「ダークヒーロー漫画」ランキング
- おすすめ「悪魔漫画」ランキング
- おすすめ「相棒漫画」ランキング
- おすすめ「ペット漫画」ランキング
- おすすめ「血漫画」ランキング
- おすすめ「バカ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
「さすが先生!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!」と言う有名なセリフを思い出すぐらい少年漫画の限界というか禁忌に挑んでるような漫画でした。 この先生の作品は好みが分かれると思いますが、好きな人は凄くハマると思います。
ファイアパンチの作者のダークヒーロー漫画で少年ジャンプに連載されていますが青年誌のがいいかもしれない。
滅多に漫画を読まないけど、これは超凄かったよ!みんな、是非読んでみてください
3 ヴァンピアーズ
連載中 巻数 : 7
- 作者 : アキリ
- 時期 : 2019年-
- 雑誌 : 月刊サンデージェネックス
- 出版 : 小学館
あらすじ・ストーリー
ヒトの少女と吸血鬼の少女、小さな恋の物語
「然るべき相手は自分の心が教えてくれるもの」
14歳の一花は亡き祖母の教えを胸に刻み、
まだ見ぬ王子さまが自分の心を奪ってくれるのを待っていた。
そんな彼女が心を奪われてしまったのは
怖いくらいにきれいでかわいい異国の少女。
そして、人の血を吸う吸血鬼。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
百合×ヴァンパイア 絵が綺麗で話も分かりやすくオススメです
4 水は海に向かって流れる
完結済 巻数 : 3
あらすじ・ストーリー
「俺がいなければ、この人の肩が濡れることはなかったのに」
高校への進学を機に、おじさんの家に居候することになった直達。
だが最寄の駅に迎えにきたのは見知らぬ大人の女性の榊さん。
案内された家の住人は26歳OLの榊さんと
なぜかマンガ家になっていたおじさんの他にも
女装の占い師、メガネの大学教授と
いずれも曲者揃いの様子。
ここに高校1年生の直達を加えた男女5人での
一つ屋根の下、奇妙な共同生活が始まったのだが、
直達と榊さんとの間には思いもよらぬ因縁が……。
久しぶりに始動した田島列島が自然体で描くのは
家族のもとを離れて始まる、家族の物語。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
2021年マンガ大賞のノミネート作品。 別冊少年マガジン掲載作品ですが、主人公は高校生男子であるものの、どちらかというと大人の女性向けのストーリー展開とタッチの作品です。 高校入学を機に、叔父の家に厄介になることになった主人公「熊沢直達」は、最寄り駅の迎えとして「榊千紗」という女性が現れ困惑します。 彼女は叔父の彼女などではなく、実は叔父の家は共同住宅となっていて、そこには叔父と千紗、そして直達の他に女装占い師の「泉谷」と大学教授の「成瀬」が住んでいました。 そんな折、直達の歓迎会を兼ねたバーベキューで、直達は千紗と成瀬の会話を立ち聞きしてしまう。 その内容によれば、直達の父と千紗の母は過去に不倫関係にあり、それ以来、千紗の母は帰宅していないということでした。 直達の両親と千紗の両親、両親が過去に犯してしまった過ちと、千紗の思い、何も知らずにのうのう生きてきた直達の複雑な感情が入り混じり、過去に引きずられる千紗と、直達の決断が描かれる展開となっています。 ストーリー展開を読むと両親の不倫と今の自分達の切った張ったで殺伐とした暗い展開が続きそうな感じがしますが、シリアスなシーンは一部で、基本的にはのほほんとした大人たちが面白がって煽り立てるような内容となっています。 問題となった出来事は過去であり、今生きている彼らは上る以外に道がないわけで、わかりやすく清々しい物語でした。 暗いテーマですが、一本道でテンポが良く、バトルやファンタジーはなくても、中高生の男子が読んで楽しめる内容だと思います。 登場人物の複雑な心境を描きながらも、男女として惹かれ合う様が丁寧に描かれています。 タッチは素朴ですが、女の子はちゃんと可愛く描かれていて、照れる仕草などとても良い感じです。 ボーイ・ミーツ・ガールな部分も魅力的なので、ラブコメとしても期待できる作品だと思います。 全3巻でキレイに完結しています。 ラストは、個人的には良かったと思いますが、人によっては別のキャラとくっついて、青年期の思い出として語られるENDの方が良かったと思う可能性がありますね。 私的には、遠回りしながらも収まるべきところに収まったので、この後も考えると最も幸せな終わり方だったんじゃないかなと思いました。 読む前と読んだ後で、結構印象の変わる作品です。 評判通りの名作でした。
内容は結構重めのお話だけど、柔らかいタッチでガヤが面白いから爽やかに読めました。 でも榊さんの母親は相当クソだな。。。 全3巻ですが、みっちり詰まっていて読み応えあります。おすすめです。
5 JKハルは異世界で娼婦になった
連載中 巻数 : 5
あらすじ・ストーリー
どこにでもいる普通の女子高生・小山ハルは、ある日交通事故に遭い、気づいたときには異世界に転移していた。チート能力も授けられず、男しか冒険者になれない状況で、ハルは酒場兼娼館『夜想の青猫亭』で働くことを決意する。同じく現代から転移した同級生・千葉セイジ、娼館で働く女性たちやハルに想いを寄せるスモーブとの出会いを経て、異世界に溶け込み初めたハルを待ち受ける運命とは……。Web上に掲載され、絶賛を受けた異色の異世界転生小説がついにコミカライズ!
(Amazonより引用)
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
男尊女卑の異世界に転生した女子高生の話。 男なら冒険者になって意気揚々とモンスター倒して勇者を目指すところだが、チート能力も与えられなかった彼女はしかたなく娼婦として生きることにした… 冒頭からキツイ設定だ。だけど考えてみれば異世界転生してバカみたいに喜んでいるのは男だけだ。今まで色々な転生モノを楽しんで読んでいた自分も含め、本当に男ってバカだなぁ…と思う。 本作品がスゴイのは、そんな境遇の中でも生きていこうとするヒロイン「ハル」の姿だ。明日に向かって頑張るとかいう根性論や理想論ではなく、ただ単に生きていくことだけを考えている。本当に女って強いと感じる。 一瞬でも彼女のことを可哀想と思った自分の「上から目線」が恥ずかしくなった。 原作は「なろう」の18禁サイト『ムーンライトノベルズ(女性向け)』で、それが書籍化→コミック化というパターン。 ちなみに原作「なろう」では2017年に完結している。そのため、これからコミックをじっくり読もうと思っているなら、原作等は一切読まない方がストーリーを楽しめる。 ※なお、第1巻のあとがきに作者から、 「原作がWebにあるから、第2巻を待つ間に"JKハル"を検索しないように!」というありがたいアドバイスもある。 コミックとしての本書は、作者:山田J太氏の素晴らしい画力で美しい女子高生娼婦の姿を堪能できるのが一番の特長だ。他の登場人物も皆、原作のイメージをそのまま映像化出来ている。とても素晴らしい! そして、いずれやってくる最終話を今から期待して評価は★をちょっと多めにした。
6 よふかしのうた
連載中 巻数 : 10
あらすじ・ストーリー
「初めて夜に、誰にも言わずに外に出た。」
女子がニガテな中学2年生の夜守コウはただ今、なんとなく不登校中。
さらには、夜に眠れない日々が続いている。
そんなある日、コウは初めて夜に、誰にも言わずに外に出た。
夜風が気持ちよく、どこまでも自由で、昼間とちがう世界。コウは夜に居場所を見つける。
そこに突如、謎の美少女・七草ナズナが現れる__
彼女は、夜の住人・吸血鬼。
コウに、夜の楽しさを教えてくれるナズナ。
「今日に満足できるまで、夜ふかししてみろよ。少年」
夜に、そしてナズナに魅了されていくコウは、彼女に頼み込む。
「俺を吸血鬼にしてください」
ナズナは吸血鬼になる条件を教える。照れながら。それは……
「人が、吸血鬼に恋をすること!」
果たして恋を知らないコウは、ナズナと恋をして、晴れて吸血鬼になれるのか!?
ふたりぼっちの、特別な「よふかし」が始まる__
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
だがしかしの作者の新作です。前作のノリも残しつつ魅力的なキャラも多くいるので期待しています。
7 信長を殺した男 ~本能寺の変431年目の真実~ 外伝
完結済 巻数 : 1
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
歴史研究家・明智 憲三郎氏の著書『本能寺の変 431年目の真実』を原案としたコミカライズ作品『信長を殺した男~本能寺の変 431年目の真実~』の外伝。 本編連載中に描かれた作品のため、作中に本編のネタバレはなく、本編は読み途中であっても本作を読んで問題はないです。 内容は大きく4編の短編集となっています。 "本能寺の変"から一年後、「大阪城築城」を祝した茶会で羽柴秀吉に呼ばれた茶人「道薫」は、かつて信長の謀反人であった「荒木村重」であった。 秀吉は村重をこき下ろすと共に、大謀反人であった「松永弾正」について回想する。 "乱世の梟雄"松永弾正を下した信貴山城攻めを、羽柴秀吉視点で描いた「日輪」と、本編連載内容の再掲となる、信貴山城攻めの真実「饕餮」。 そして、太田牛一によって書かれた『信長公記』のエピソードの一つをコミカライズした短編「乱世の妖術師」。 明智光秀の長女、歴史上ではただ"女"とだけ記された彼女を描いた「戦国を生きた女」が収録されています。 本書中メインとなるマンガは「日輪」で、「饕餮」は本編のエピソードと同じ内容を載せたもの、「乱世の妖術師」と「戦国を生きた女」は非常に短い話になっています。 「日輪」は、信貴山城の戦いを歴史上の定説を交えて紹介したものとなっており、非常に勉強になります。 ただ、本編しかり、一般に流布されている歴史もしかりですが、登場人物は多少誇張されていたり、内容は明智憲三郎氏の一説である部分もあるので、その点は注意が必要と思います。 本書記載の内容はそれとして、歴史の真実は、自分で調べるなりすることが重要と思います。 ただ、本作自体はストーリー漫画として面白く、歴史の授業はそれすなわち睡眠学習の時間であった私が読んで十分楽しめる内容でした。 "本能寺の変"という言葉は知っているが、それがどういうものであるかピンとこなかった頃に比べると、ありがたいことに本作と本編でかなり基礎的な知識がついた気がします。 本作を足がかりに、この時代の時代小説や時代劇も触れてみたいと思いました。
8 ざつ旅 -That's Journey-
連載中 巻数 : 7
あらすじ・ストーリー
ここではない、どこか。そこに私が待っている――。
新人漫画家の鈴ヶ森ちかは、ネームを持ち込む度に全ボツを食らっていた。
心が折れかけた彼女だが、唐突に旅に出ることを思い立ち――。
ざつな旅だからこそ癒やされる、究極旅コミック!
(Amazonより引用)
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
2021年12月27日現在、主人公の"鈴ヶ森ちか"が初日の出を見に行く場所をTwitterで募集しています。〆切は12/28の18時頃。興味のある方は一票投じてください。 で、個人的な話で申し訳ないのですが、本書第3巻に出てきた青森の谷地温泉に先日泊まってきました。コミックと同じ体験が出来てとても良かったです。また旅館のロビーには「ざつ旅」のポスターや本文の該当シーンが貼ってあって、漫画と一緒に温泉を盛り上げようという意気込みが感じられました。聖地巡礼者冥利に尽きます。 ---------------------- 2021年12月3日現在、主人公の"鈴ヶ森ちか"が青森へ旅に出ている様子がTwitterでリアルタイムで流れてきています。 今夜は、弘前の嶽温泉の旅館に泊まっているようで、相変わらず旨そうな物を食べています。 自分、弘前へは『ふらいんぐうぃっち』の聖地巡礼で何回も行ったことがあり、その時のことを思い出しています。←最近このパターンが多い ---------------------- 2021年11月17日現在、主人公の"鈴ヶ森ちか"は再び北海道へ旅に出ていることがTwitterでリアルタイムで流れてきています。 今日の時点でズワイ蟹丼という旨そうな物を喰っているようで、まさに使うべきところで金を使っているのがよく分かります。 場所を細かく言うと北海道の「紋別」です。 自分も以前、紋別へ行ったことがあり(=皆川亮二氏の『D-LIVE!!』第8巻に出てきた砕氷船「ガリンコ号2」に乗るため)、その時のことを思い出しています。 ---------------------- 2021年10月5日現在、主人公の"鈴ヶ森ちか"はフォロワーからのアンケート結果に基づいて北海道へ旅に出ています。 その様子がTwitter(@suzugamori2)で流れてきていますが、既にこの時点でハプニングが起きていて笑えます! いずれこの内容がコミック化されることが今から楽しみです。 今夜は函館に宿を取るようですが、写真を見るとそこそこ良い旅館(=純和風旅館 一乃松と判断)であり、まさに「お金のかかる趣味」を実践しているのがよく分かります。というか夕食のウニ鍋が美味そうです。これなら金をかける価値があります。 自分も以前、函館へ行ったことがあり(=『ノエイン もうひとりの君へ』の聖地巡礼)、その時の思い出が呼び覚まされながらTwitterを見ています。 ---------------------- 『私はお金のかかる趣味に目覚めてしまった』(第1話より) 旅をテーマにした漫画っていうのはいくつもあるが、旅費については特に言及しないか、または安上がりにすることを最優先としたものが多いと思う。しかし、普通の社会人が実際に旅に出たら「たまには贅沢してみよう」とか「ここでケチっても意味ない!」と判断し、結局それなりの費用が発生してしまうのが現実だ。 本作品は、漫画家志望の女子大生が気分転換に旅に出る話だが、「旅に出ること」「いま一歩を踏み出すこと」を優先的に考えているため、結果として贅沢な内容になっている点が、共感出来てとてもよかった。(但し、豪遊はしていないし、一般常識の範囲内なので安心してほしい) そう!旅っていうのは金が掛かる趣味なんですよね。それを肯定している本作品はとても清々しい。 具体的なストーリーは、主人公の"鈴ヶ森ちか"が実際に旅に出たという設定になっており、Twitter(@suzugamori2)では旅先での写真を見ることができる。という意味で、本作品はSNS連動型ドキュメンタリー旅漫画であり、聖地巡礼のネタにもなりそうだ。 あと、この主人公は語彙力がないという設定になっており、絶景スポットに行った時のコメントが情けなくて毎回笑える。 実は私も旅が趣味で色々なところへ行っている(47都道府県全制覇済み)。 自分の場合は入念に下調べをして綿密な計画を立てて行くスタイルだが、それでも旅先ではハプニングに合うことが多く、それが旅の醍醐味だと思っている。 本作品はろくに準備もしない「雑な旅」をモットーにしているため、当然思いも寄らぬ出来事に合う。しかしそれが漫画の「オチ」となっているのが見事であり楽しい。 なお、登場人物達(全員妙齢の独身女性)の名字は以下のように東京都大田区・品川区の駅名/地名にちなんだものになっているので、地元の人はニヤニヤしながら読むことをオススメする。(『蒲田魔女』と同じ) ・鈴ヶ森 ちか…品川区の地名より。※鈴ヶ森刑場跡があるところ。大田区まで約500m ・天空橋 りり…大田区の天空橋駅@東京モノレール/京急空港線より ・蓮沼 暦…大田区の蓮沼駅@東急池上線より ・鵜木 ゆい…大田区の鵜の木駅@東急多摩川線より ・糀谷 冬音…大田区の糀谷駅@京急空港線より 旅をするのもままならないこのご時世だが、新型コロナが落ち着いた暁には本作品を片手にのんびりと旅をしたいものだ。
9 2.5次元の誘惑
連載中 巻数 : 13
あらすじ・ストーリー
現実の女に興味無し! 2次元のキャラクター・リリエルを愛す漫画研究部部長・奥村のもとにやってきたのは、「リリエルになりたい」という3次元女子・天乃リリサ。彼女の頼みでコスプレの撮影に協力することになった奥村だが、目の前に現れたのは──本物なリリエル!?
この誘惑は2次元じゃない! ドキドキコスプレコメディ開幕!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
二次元にしか興味のない主人公奥村と、コスプレ趣味のリリサが出会う。そのリリサは、奥村の二次嫁であるリリエルのコスプレが大好きで。 初めは絵がいいという理由だけで購読。ありがちなキャラ萌え作品だなぁ、と思っていました。 ですが、コミケ編から空気が変わります。 ノリやタッチではなく、起承転結の肉付けが良かった。 わかりやすくベタではありますが、読者をのせるのが上手く、読んでいて惹きつけられました。
10 姫様“拷問"の時間です
連載中 巻数 : 9
あらすじ・ストーリー
この漫画のあらすじ・ストーリーがわからなくてみんな困ってるにゅ! 知ってたら助けて欲しいにゅよ~
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「監禁漫画」ランキング
- おすすめ「拷問漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「魔物漫画」ランキング
- おすすめ「魔王漫画」ランキング
- おすすめ「聖剣漫画」ランキング
- おすすめ「姫漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
囚われの身になった姫、その身に魔王軍から容赦ない拷問が執行される!
11 可愛いだけじゃない式守さん
連載中 巻数 : 13
あらすじ・ストーリー
僕の彼女の式守さんは、とても可愛くて、とても××です!!
和泉くんの彼女は、同じ高校の同級生・式守さん。とっても可愛い女の子。
優しくて、よく笑って、和泉くんといるときは、いつも嬉しそう。
そんな愛情全開の彼女は、不幸体質で大人しい和泉くんの行動をいつもチェック。
彼の言葉や反応ひとつで、あら不思議。 ××な彼女に大変身!!
Twitterで累計150万超「いいね」を獲得した、
超話題の尊さ1000%ショートラブコメ!!
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
内容としては、女の子らしい可愛い部分も有りながら、イケメンの側面も併せ持つと言う式守さんに、彼氏の主人公の和泉くんがノックアウトされまくるというお話。 和泉くんのがヒロインみたいな立ち位置です。 個人的には八満が好き。
タイトル通り式守さんが可愛いだけじゃなくてかっこいい一面があるってことを見せる漫画でオチがほぼ一緒です。
12 クロマティ高校 職員室
連載中 巻数 : 2
あらすじ・ストーリー
今度は先生だ。かつて最凶最悪のワルの巣窟と言われたクロマティ高校。生徒ばかりに目が行くが、もちろん先生もいる!3年B組の先生やグレートティチャーや極道の女性教師……数々の偉大な先生に肩を並べる予感はない。
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
伝説のギャグマンガ、クロマティ高校が帰ってきたー!! 今回は職員室、という副題通り先生の話……………なんてこともなく、普通に生徒達が描かれる(登場人物に先生が増えただけ)。 林田も前田もフレディも北斗も四天王もネット番長藤原(何故かクロマティの生徒になっている)もしっかり登場。 みんないつも通りくだらない事を細かく、ねちねちと考え続けてる。 ギャグマンガは巷に溢れかえってるけど、この安心感、唯一無二の空気は色あせることが無い。
13 娘の友達
完結済 巻数 : 7
あらすじ・ストーリー
家庭では父親として、会社では係長として、“理想的な自分”を演じるように生きてきた主人公・晃介。だが、娘の友達である少女・古都との出会いにより、人生は180度変化する。 彼女の前では、本物の自分でいられた。すり減った心が、癒されていった。それが、“決して抱いてはいけない感情”だと知りながら――。 社会の中で自己を抑圧する現代人へ贈る、“ミドルエイジ・ミーツ・ガール”ストーリーが幕を開ける。
("コミックDAYS"より引用)
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
本作品の登場人物は皆、なにかしらの後ろめたい物を持っている。聖人君子は一人もいない。 そんなリアルな人間関係の中で取り返しのつかない方向へ話が進んでいくのを、胃をキリキリさせながら読んでいます。 ほんわかした絵柄に騙されそうですが、かなりシリアスな内容です。
高校生の娘を持つ父親が妻を亡くした影響で娘が不登校になってしまい家庭が崩壊していくという話 主人公なりに必死に頑張っているのに何もかもうまくいかず、誰にも努力を肯定してもらえない中、偶然娘の友達と出会いなぜか励まされ、向こうから積極的に誘ってきます。 これからの展開で今までの行動にはきちんと理由があるのかもしれませんが、現時点ではリアリティーがないと思ってしまいあまり楽しめませんでした。
1巻・・・・・・妻に先立たれ会社では孤立、高校生の娘は登校拒否で部屋にこもりきり。そんな晃介は娘の昔の友達と出会う。 2巻・・・・・・娘の美也が再び学校に行くようになったが・・・ 3巻・・・・・・自分の友達と関係を持っているのでは?と疑い出す美也。 4巻・・・・・・とうとう娘の美也に知られてしまう。 5巻・・・・・・古都の母親が会社に糾弾メールを送る。
14 付き合ってあげてもいいかな
連載中 巻数 : 8
- 作者 : たみふる
- 時期 : 2019年-
- 雑誌 : 裏少年サンデーコミックス
- 出版 : 小学館
あらすじ・ストーリー
わたし、女の子と…シタいかも。
超モテるのに「好きな人を両想いになったことがない」パッと見いい女の みわ。
絶対友達にならないタイプ!と思ったお調子者の冴子と急接近、なんだかちょっと新しい扉が開いちゃう感じ…?
軽音サークルの仲間たちと織りなす、ホンネの女子大生ガールズラブ!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る15 金色のガッシュ!! 完全版
完結済 巻数 : 16
- 作者 : 雷句誠
- 時期 : 2019年-2020年
- 出版 : クラーケンコミックス
あらすじ・ストーリー
この漫画のあらすじ・ストーリーがわからなくてみんな困ってるにゅ! 知ってたら助けて欲しいにゅよ~
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
2021/11/24読了 少年期に最も影響を受けた漫画。kindleで安かったので、26歳になってから読み返した。 読み返してみて自分の感じ方や考えの多くがガッシュから学んでいることに気がついた。バトル、感動、笑いなど、自分の「面白い」と感じるものが凝縮されている作品。 最後は何度読んでも泣かずにはいられない。
16 あーとかうーしか言えない
完結済 巻数 : 4
- 作者 : 近藤笑真
- 時期 : 2019年-2020年
- 雑誌 : マンガワン / 裏サンデー
- 出版 : 小学館
あらすじ・ストーリー
成人向け雑誌「X+C(エクスタシー)」で編集者をしているタナカは、持ち込みにきた少女・戸田聖子の担当につく。
あまり言葉を発さない戸田とのコミュニケーションに苦しむタナカだったが、戸田の漫画の才能に多くの人が惹き込まれていき―――!!!
1人の天才がエロ漫画業界に殴り込む!!!
ここがエロ漫画の現場最前線!!!!
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
1巻・・・・・・タナカはエロ漫画雑誌の編集者。言葉をうまく話せない戸田が漫画を持ち込んだことが縁で、タナカは戸田の担当になる。 2巻・・・・・・コミケに参加コスプレもあり。
17 ひげを剃る。そして女子高生を拾う。
連載中 巻数 : 7
あらすじ・ストーリー
家に帰ると、女子高生が待っている。家出JK×サラリーマンの日常。
サラリーマンの吉田はヤケ酒した帰り道、路上に座り込む女子高生を見つけて――。 「ヤラせてあげるから泊めてよ」 なし崩し的に始まった家出JK・沙優との同居生活! アンバランスな二人が紡ぐ日常ラブコメ!
(Amazonより引用)
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
おっさんと女子高生のほのぼの系のような感じも有りつつこの先シリアスもありそうな感じです。 沙優がとても可愛らしいキャラです。 アニメ化も進んでいて声優何かも気になる所です♪ 原作はもう終盤ですが現状4巻ですのでそちらも合わせて読んでみればいいと思います。 沙優と吉田の物語を終わること無くいつまでも見ていたいです。
地雷のようなJKを拾ってしまった26歳おっさんの話。 このJK、見た目は良いし守ってやりたい気にさせるのが上手いけど、絶対近づいちゃダメだし、拾っちゃダメだ。史上最凶のブービートラップだよ。 冴えないおっさんが身寄りのない少女と暮らすというのはよくある話だ。(例『社畜と少女の1800日』) しかし、この手の漫画ではヒロインはそれまで辛い暮らしを強いられていただけで、身も心も綺麗というのがお約束のはずが、本作品ではヤりまくりのビッチというのが救いのないところ。 見た目も可愛いけどそれを自覚の上で猫かぶっているのが最低だし、おっさんの日常を壊しにくるのも怖い。 というように、今までにないスタイルでユニークな漫画なので人気が出るのも分かるが、残念ながら自分は感情移入が出来ない。 ちなみに本作品は2021年4月からアニメ化されるが、その際もこのビッチな設定は生きているんだろうなぁ…
18 航宙軍士官、冒険者になる
連載中 巻数 : 4
- 作者 : たくま朋正 他
- 時期 : 2019年-
- 雑誌 : Comic Walker
- 出版 : KADOKAWA
あらすじ・ストーリー
帝国航宙軍兵士アラン・コリントの乗艦する航宙艦は、超空間航行中に未知の攻撃を受けて航行不能となり、アランはただ一人、脱出ポッドで目前の惑星に不時着した。降り立った惑星には驚くことに、人類の遺伝子の系譜に連なる種族が繁栄し、さらにはこの惑星の人類は"魔法"なるものを使っていたのだった。アランと、彼に共生するナノマシン[ナノム]は、科学技術を駆使して"剣と魔法の世界"を調査しつつ、サバイバル生活を送ることになるのだが……
原作は『小説家になろう』で現在も継続中。2018年11月に書籍化され、2018年11月よりComicWalkerでコミカライズされたのが本作品。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
(2020/04/24追記) 本日公開された第14話④で敵の宇宙戦艦が描かれています。コミック第1話にもワープアウトしてくるらしいシーンがありましたが、詳細な絵は書籍版イラストも含めて今回が初めてだと思います。(銀河で50万年間戦い続ける巨人型異星人の戦艦に似てる気もしますが…) 小説の内容をビジュアル化することはコミカライズの醍醐味ですね。原作でもまだ見ぬクライマックスに向けて今からテンション上がっています。 あと、先日書き込んだストーリー展開の違いですが、原作シナリオを細かい順序で入れ替えています。結果として大筋は変わりはありませんが、スムーズな流れになっていると思います。GJです! --------------------------- (2020/03/07追記) 現在ComicWalkerで第13話④が公開されていますが、原作と異なったストーリー展開になっています。単なるダイジェストの可能性がありますが、今後の展開が気になるところです。 --------------------------- 地球人と同じ遺伝子を持つ人類が銀河全体に住んでいることが分かり、地球もその帝国の一員になって10年経った頃のSF。主人公は体内にナノマシンを有する航宙軍士官。彼の乗る航宙艦が超空間航行中に未知の攻撃を受けたため、不時着した未開の惑星で生き延びることになるが、そこでは魔法が一般的に使われている世界だった… 自分はWeb小説版のファンでもあるため、これがビジュアル化されただけでも感涙モノです。コミックはまだ1巻しか発行されていませんが、今後ずっと続くことを期待します。
19 陰の実力者になりたくて!
連載中 巻数 : 7
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
表では目立たないザコモブキャラなのに裏では超有能な実力者に憧れ拗らせてる痛い主人公の物語です 最初読んだ時、あんまりだなと感じたのですが読み進めていくうちにこの作品の楽しみ方が分かりました 主人公が一般的ではないイカれた倫理観と道徳感を持ち、自分の美学のために病的なまでに徹底して行動します なので主人公に感情移入できないや、行動が理解不明といった意見は合っていますが楽しみ方が間違っていて、それを面白いと思えるかどうかの作品です
20 デキる猫は今日も憂鬱
連載中 巻数 : 6
あらすじ・ストーリー
都会の荒波に揉まれて擦り減り気味のOL・幸来(サク)
数年前、気まぐれに拾った黒猫・諭吉が最近ちょっと普通じゃない気がしてて・・・
あれ?
猫ってこんなに大きくなるものだっけ!?
夢の家事万能にゃんことずぼらOLのまったり同居ライフ!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
1巻・・・・・・黒猫の諭吉が人間ほどの大きさで家事等をやってくれる。 3巻・・・・・・1泊2日の社員旅行。離ればなれ経験はこれが初です。 4巻・・・・・・諭吉にあげるクリスマスプレゼントの話。 5巻・・・・・・年末、諭吉を連れ帰省する。
21 三角の距離は限りないゼロ
連載中 巻数 : 3
あらすじ・ストーリー
原作小説続々重版中、いま一番切なく愛しい三角関係恋物語。
人前で「偽りの自分」を演じてしまう僕。そんな僕が恋したのは、どんなときも自分を貫く物静かな転校生、水瀬秋玻だった。
けれど、彼女の中にはもう一人――優しくてどこか抜けた少女、水瀬春珂がいた。僕と「彼女たち」の不思議で歪な三角関係。
その距離はどこまでも限りなく、ゼロに近づいていく――。
(Amazonより引用)
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
転校生の秋玻(高校2年生、クールビューティ)と、彼女の二重人格である春珂(明るいドジっ子)、それと主人公である男子高校生による三角関係を描いたラブコメ。 最初のうちは、彼女らが二重人格であることが周囲にばれないように、主人公は協力者として秘密を共有して楽しく高校生活を過ごしているが、そのうち二重人格である春珂がだんだん表面に出てこなくなる。医学的には二重人格が治る方向にあるので良い話なはずが、主人公にとっては仲良くなった彼女に会えなくなるため、どうしたら良いのか悩む…という展開でなかなか面白かった。 作者は『この素晴らしい世界に爆焔を!』の森野カスミで、本作品も女の子が異様に可愛らしく描けている。また同じ身体ながら性格の違う秋玻と春珂を絶妙な表情で描き分けているのも見事というしかない。 と、良いこと尽くめの本作品なのだが、何故か第3巻で完結したようで残念でしかたない。ストーリー的には原作(ラノベ)のまだ1巻目でしかなく、お楽しみはこれからなのに…(涙) 嘘だと言ってよバーニィ
22 君は月夜に光り輝く
完結済 巻数 : 2
あらすじ・ストーリー
高校生になった僕は「発光病」の少女と出会う。余命わずかな彼女に、死ぬまでにしたいことがある と知り…。
彼女との約束から、止まっていた僕の時間が再び動き出した。累計50万部突破、「君月」を完全コミカライズ!
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
上巻・・・・・・発光病に侵された「まみず」と知り合いになった岡田卓也は、彼女がやりたいことを代わりに実行する。「君膵」に感じが似ている。 下巻・・・・・・卓也はまみずのために文化祭でジュリエットを演じることになった。
23 夢中さ、きみに。
完結済 巻数 : 1
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
絵の系統が似てるのもあって、古屋兎丸さんを彷彿とさせる雰囲気の作品。 変人達のロマンチックが詰まっていて、緩やかに心地が良い。 起承転結が華麗で味のある絵を描く人なので、今後の作品も見てみたい。
和山やま氏の初の単行本。 Wikipediaによれば、元は同人誌として頒布されていた作品ですが、コミックビームの編集者の目に止まって単行本化されたとのことです。 2019年から活動開始なので、2021年6月の現時点でマンガ家としてはデビューしたての新人なのですが、本作は2020年のマンガ大賞で7位にランクインしいて、さらに同作者の別作品『カラオケ行こ!』は、翌2021年のマンガ大賞で3位に選ばれています。 また、本作はその他にもいくつかの賞を受賞していて、大西流星主演でドラマ化もされており、和山やま氏は今注目の作家といえると思います。 内容は全8編の作品からなる短編集です。 ただ、前半の4作と後半の4作はそれぞれ一連の作品となっています。 前半の4作『かわいい人』から『走れ山田!』までは、ミステリアスな男子高校生「林美良」が中心になっています。 最初の作品『かわいい人』では、体育祭で借り物競争に出場した「江間くん」は"かわいい人"を借りるというお題を広い、その時目に付いた、なぜか網に絡まっている林くんを借りてゴールします。 それが嬉しかったのか、林くんは江間くんにかわいいいアピールをします。 授業中にクマに偶然遭遇した際に備えるための本を読んでいた林くんは、江間くんの家にパンダのキグルミ姿で現れ、生活を脅かし職質に会うという内容となっています。 端的に言うと林くんは相当変なやつで、シュールな笑いを誘うギャグ漫画となっています。 タイトル、作品の雰囲気からBL的な作品かと思ってドキドキしてページをめくったのですが、思わぬ嬉しい誤算でした。 後半4作は"二階堂シリーズ"です。 二階堂くんはジメジメして陰気な雰囲気を醸しており、目が合うと金縛りにあうだの、二階堂に触れると二階堂になるなどの噂があるため、誰も近づこうとしません。 伊藤潤二か丸尾末広のキャラクターのような見た目の彼ですが、クラスメイトのユウイチくんは、ひょんなことで彼が、中学校の頃はジャニーズ系美少年で、女の子の人気者だったことを知ります。 試しに二階堂くんを笑わせてみると、とてもかわいい本当の彼の顔が顕になってしまい、ユウイチくんは、二階堂くんが人を遠ざけるためわざとそういうキャラ付けをしていたことを知るという展開です。 こちらもシュールなギャグ漫画で、前半の4作同様どこかほっこりした気持ちになれる作品でした。 もてないようにするため入学式に向けて坊主頭にし、ブレザーのすそをズボンにインして高校デビューに挑むなど、林くんと同じく二階堂くんもかなり変なキャラです。 読んでいて何度もフフフッとする、不思議な魅力があふれる短篇集でした。 タイトル通り、君に夢中になれる作品だと思います。
24 峠鬼
連載中 巻数 : 5
あらすじ・ストーリー
少女は運命を乗り越え、神々と対峙する――。古代倭国ファンタジー、開幕!
遥か昔の倭の国の、神代と人世のその間。神々が人間と共存していた時代。
村を司る神・切風孫命神への生贄に選ばれた少女・妙(みよ)は、避けられぬ死に怯えていた。
しかし、神と相対し対話する異能を持つ道士・小角(おづの)との出会いが、彼女を窮地から救い出す……!
みなしごの少女と、壮麗の道士、そして鬼の少年。時代や次元さえも超越した、神々を巡る旅が始まる!
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
鬼滅の刃を検索していたら「鬼」というキーワードでたまたま引っかかったマンガですがとても面白い。
25 ギャルと恐竜
完結済 巻数 : 7
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ヤングマガジンで連載されているほのぼのとしたギャグ漫画です。爆笑する事はないですがクスッとなります。
タイトルの通り、ギャルと恐竜が登場する日常系マンガ。 酔った勢いで部屋に上げてしまったギャル「楓」と、上がってしまった「恐竜」が主人公です。 一話完結型のゆるいギャグマンガで、ギャルと恐竜がルームシェアで生活する様子が描かれています。 恐竜は一応首長竜っぽいフォルムですが、特に作中、恐竜がいる事自体に対するリアクションはないです。 「恐竜だけど何なの」くらいの感じで恐竜がいて、アパートの大家さん、元カレの「翔太」、バイト先の先輩、友人の「山田」ら、仲間たちと日々のんびり過ごしています。 恐竜は箸を使ってラーメンを食べ、大家さんの仕事を手伝ってお金を得て、電車やスクーターに乗るなど、社会性があり、言葉を話さない以外は人間と同じように生活しています。 そんな恐竜と、細かいことを気にせず生きる明るいギャルの365日が綴られます。 ストーリーはあってないようなもので、バイト先の先輩の就職や、アパートからの引っ越しなどのライフイベントがあるくらいです。 そもそも恐竜が現れてギャルとルームシェアする時点で普通に大騒ぎとなりますが、それらの非日常が日常として取り込まれていて、何が起きても「え、マジで!」ですませるあたりがギャルの強みかなと思いました。 ちなみに"ギャル"こと楓ちゃんは、ギャルっぽい格好をしていますが、ご近所付き合いもできる真面目で良い子です。 彼氏のオーディオカーでキャンプ上に赴き、インスタ用の写真だけ取って肉食わずに帰るようなナマイキギャルではないので、そういうギャル好き向けでは無いと思います。 ラストは少し切なさを感じました。 ただ、これまで過ごしてきた二人だからこそ、この終わり方なんだなと納得のいくラストだったと思います。 雰囲気が独特で、シュールさすら感じますが、読みやすくておもしろかったです。 文字も少なく、内容も詰まってないので、楽に読める作品だと思います。
2,809件中 1〜25件目を表示
該当掲載作品
2809作品
連載状況
巻数
成分タグで絞り込む
作者名で絞り込む
雑誌名で絞り込む
出版社で絞り込む
発売時期で絞り込む
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年
- 2003年
- 2002年
- 2001年
- 2000年
- 1999年
- 1998年
- 1997年
- 1996年
- 1995年
- 1994年
- 1993年
- 1992年
- 1991年
- 1990年
- 1989年
- 1988年
- 1987年
- 1986年
- 1985年
- 1984年
- 1983年
- 1982年
- 1981年
- 1980年
- 1979年
- 1978年
- 1977年
- 1976年
- 1975年
- 1974年
- 1973年
- 1972年
- 1971年
- 1970年