
1 ロトの紋章
完結済 巻数 : 21
あらすじ・ストーリー
かつて大魔王ゾーマを倒したロトの名を継ぐ勇者アレルの子、ローランとカーメンがアレフガルドより帰ってきた。彼らは地上で自らの国を築き、2つに分かたれたロトの紋章を代々伝えてきた。また、アレルと共に旅をした3人のケンオウ(剣王=戦士フルカス、拳王=武闘家フォン、賢王=賢者カダル)もまた、いずれ現れるであろう闇に対抗するため、子孫にその技を伝承していた。
ゾーマが倒れて100年……。世界は異魔神という更なる闇によって脅かされようとしていた。
魔王軍に襲われたカーメン城は陥落するものの、王子であるロトの子孫アルスは救出され、聖域に逃げ込んでいた。一方同じように襲撃を受けたローラン城も陥落、その王子は邪の名前を与えられ、異魔神の配下となり、魔人王ジャガンとなった。やがて聖域にも魔の手が及び、アルスは異魔神を倒すため、3人のケンオウの子孫を探すために仲間と共に旅立つ。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ドラゴンクエストの漫画。 ドラゴンクエストなんだけど、ダイの大冒険みたいに完全にドラゴンクエストしてないです。
ドラゴンクエストの社会現象にまでなった人気に乗っかる形で作られたメディアミックス作品のひとつ。 "ダイの大冒険"、"勇者アベルの伝説"に並ぶ、代表的なドラゴンクエストメディアミックス作品です。 独立したストーリーでは無く、ロトシリーズの一部となっていて、「Ⅲ」と「Ⅰ」の間に入る物語となっています。 大魔王ゾーマがロトの子孫・アレルの手によって倒れ、アレルの子達はロトの紋章を分割し、それぞれ王国を作り代々伝えていた。 また、アレルと共に戦ってきた3人のケンオウ(剣王・拳王・賢王)もまた、やがて来る戦いの日に備えて、その力を子孫に伝えていた。 そんなある日、異魔神という魔王が復活し、世界は再び脅威にさらされる。 ロトの子孫であるアルスは、モンスターの手を逃れ聖域で過ごしていたが、やがてその聖域にも異魔神の手が伸びる。 アルスは3人のケンオウを探し出し、異魔神を倒すべく旅に出る、というストーリーです。 街の名前やモンスターなどが基本的にゲームに準拠しています。 サーベルタイガーやさまようよろいなど、お馴染みのモンスターが人を襲う描写があるのですが、ゲームで出会うよりも恐ろしく、モンスターが実際にいたら恐ろしい存在ということ感じさせてくれました。 また、バラモスゾンビやヤマタノオロチなどのボスキャラもそうなった経緯の説明があった上で登場します。 初期のドラクエプレイヤーの私としては、懐かしいやら、動いている姿がカッコイイやらで大盛り上がりでした。 モンスターを、けもの系を束ねる獣王、アンデッド系を従える冥王、ドラゴン族を指揮する竜王、そして魔神王がそれぞれのモンスターを臣下にしているという設定も良く、ストーリー性があります。 ゲームだとお使いと思えるイベントにも説得力があり、展開の気になる作品です。 ただ、作中最も盛り上がった獣王グノン戦が中盤にあり、グノン戦が良すぎたせいか、それ以降、盛り上がりに欠けていた感じがしてしまったのが少し残念です。 ただ、グノン戦は本当に素晴らしかった。 まさにボスキャラという感じでしたね。 名作ですが、ドラクエをよく知らない、やったことない場合、面白さは半減すると思います。 知らないと読んでも意味がわからないというほどではないのですが、やっぱりドラクエといえばモンスターであり、個性的な呪文や街なわけなので、知っていた方が楽しめると思います。 ややネタバレになるかもですが、ラストの竜王の姿がちょっと驚きました。 このまま「Ⅰ」に繋がるということでしょうか。 うーん、話が繋がらないような、本作と「Ⅰ」の間で何があったのか。
2 ジャングルはいつもハレのちグゥ
完結済 巻数 : 10
あらすじ・ストーリー
カオスな存在グゥや周りの天然キャラに振り回されながら、健気に生きるハレの姿が笑えるギャグマンガ。ハレという突っ込み役がいるからこそ、グゥを始め各キャラクターの暴走が際立ちます。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ジャングルに住む少年「ハレ」と謎の少女「グゥ」が織りなす一話完結型ギャグ漫画。 謎の少女と描くといかにもミステリアスでクールな美少女を連想しがちですが、グゥの謎っぷりはそんな生半可なレベルではなく、グゥという名前以外は出自を含め何もかもが不明で登場し、最後まで不明のまま終わります。 また、生物を自在に飲み込んだり吐き出したりでき、体内に人と小鳥が住んでおり、魔法のような謎の能力(性別の変更、幼児化、催眠術など)があり万能、普段はしかめっ面ですが容姿を美少女に変えることができ、それも顔だけではなく8等身の謎の美女になることも巨大化することもできます。明らかに人間ではない何者かなのですが、その正体は最後まで明かされることはないです。 そんなグゥの奇行はなぜかハレ以外の人物には奇異に映らず、グゥの行動でいろいろなドタバタが発生するのですが、ハレが振り回されて終わるというフォーマットのストーリーとなります。 ニコイチ、ライアー×ライアーなどの作品がある金田一蓮十郎さんのデビュー作で、本作連載時は若干16歳でした。 そのためか絵もストーリーも荒削りな感じはありますが安定していて、明るく楽しい作品です。 全10巻ですが本作で完結しておらず、「ハレグゥ」とタイトルだけ変えて続いています。 ハレグゥは読んだ(と思う)のですが、内容がうろ覚えなので、そのうち読み直したいと思います。 一話完結のギャグ漫画ですが、意外なほど設定は重いです。 ハレの家庭は母子家庭で、母のウェダは14歳で父親不明のままハレを身籠ったため生家を追い出され、ジャングルにやってくる。 父親だった男も登場するのですが、女癖が悪く性格破綻しています。 非常に悪い環境、暗い設定なのですが、基本的にはグゥの奇行とハレのツッコミで本作は成り立っており、暗い設定を感じさせない内容になっています。 ただ、自堕落で家事を初め一切をグゥに任せているウェダが、中盤実家に帰ったとき母親面をしてグゥにしつけをとやかく言うシーンが登場し、ちょっとムッとしました。 ウェダは本作の主要キャラなのですが、そういう面があり個人的に好きなキャラじゃないです。 楽しくて面白い作品なのですが、作者のデビュー作ということもあり読みづらさがあります。 ストーリーがメインの作品ではないのですが、一気読みは少し疲れるかもしれません。 また、個人的にウェダがあまり好きではないため点数は低めですが、とにかく楽しい作品なので、万人におすすめします。
3 刻の大地
完結済 巻数 : 10
- 作者 : 夜麻みゆき
- 時期 : 1997年-2002年
- 雑誌 : 月刊少年ガンガン
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
この漫画のあらすじ・ストーリーがわからなくてみんな困ってるにゅ! 知ってたら助けて欲しいにゅよ~
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
今でいうところの異世界ファンタジー。 最近では戦記物や転生ものの物語などが多いですが、この物語は勇者が邪神を倒した後の世界を描いている。 迷子の十六夜。邪神に滅ぼされたダークエルフの生き残りで乱暴者のジェンド、元聖騎士で女好きのカイの三人が、復活されたと噂されるディアボロスを探す旅の中で、魔物との共存することができるか否か、その答えを探していきます。(後半は少し趣旨が変わってきている気がします) 途中で連載が止まった作品ですが。 今でもこの作品が心に残っています。
4 まもって守護月天!
完結済 巻数 : 11
あらすじ・ストーリー
この漫画のあらすじ・ストーリーがわからなくてみんな困ってるにゅ! 知ってたら助けて欲しいにゅよ~
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る5 超獣伝説ゲシュタルト
完結済 巻数 : 8
- 作者 : 高河ゆん
- 時期 : 1994年-2001年
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
この漫画のあらすじ・ストーリーがわからなくてみんな困ってるにゅ! 知ってたら助けて欲しいにゅよ~
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る6 スターオーシャン セカンドストーリー
完結済 巻数 : 7
あらすじ・ストーリー
この漫画のあらすじ・ストーリーがわからなくてみんな困ってるにゅ! 知ってたら助けて欲しいにゅよ~
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る7 魔法陣グルグル -TVアニメ版コミックス-
完結済 巻数 : 5
8 レニフィルの冒険
完結済 巻数 : 4
- 作者 : 石田和明
- 時期 : 1995年-1997年
- 雑誌 : 月刊少年ギャグ王
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
エルフの里に迷い込んだ剣士カイル。レニフィルと出会い運命が変わっていく
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る9 幻想大陸
完結済 巻数 : 2
あらすじ・ストーリー
この漫画のあらすじ・ストーリーがわからなくてみんな困ってるにゅ! 知ってたら助けて欲しいにゅよ~
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る10 STAR OCEAN
完結済 巻数 : 1
あらすじ・ストーリー
この漫画のあらすじ・ストーリーがわからなくてみんな困ってるにゅ! 知ってたら助けて欲しいにゅよ~
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る11 レヴァリアース
完結済 巻数 : 3
- 作者 : 夜麻みゆき
- 時期 : 1994年-1996年
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
この漫画のあらすじ・ストーリーがわからなくてみんな困ってるにゅ! 知ってたら助けて欲しいにゅよ~
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る12 スパイラル ~推理の絆~
完結済 巻数 : 15
あらすじ・ストーリー
二年前、歩に「ブレード・チルドレンの謎を追う」と告げて失踪した兄、鳴海清隆。その日を夢で見て、兄が消えてから二年たったと思い出した歩は、学園で起きた殺人事件に巻き込まれてしまう。だが事件が解決した時、この事件はブレード・チルドレンと何か関わりがあることが分かった。そして歩はブレード・チルドレンと深く関わっていく事になる。歩の知恵と勇気と運で事件を解決するミステリー漫画。神と呼ばれた鳴海清隆を、歩は超える事が出来るのか!?
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「推理漫画」ランキング
- おすすめ「謎解き漫画」ランキング
- おすすめ「ミステリー漫画」ランキング
- おすすめ「サスペンス漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
一言でいうならば『ファンタジーを妄信する人達を動かすミステリー』 世間から神と呼ばれている兄を持つ主人公が探偵役を務めるミステリー作品。 ただ、コナンや金田一みたいなミステリー作品よりも、アクション色や頭脳戦が多くハラハラする展開を楽しむことができます。 物語の筋をまとめて説明するとネタバレになってしまうため伏せるが、読んでみることをお勧めする。 最後に一言 名作です。
スリル満載で、推理も割としっかりしていて、とても面白かったです。 伏線も回収できていて、とてもよかったと思います。 個人的には絵も好み。 アニメを見た方、ぜひ原作を読んでください。 内容全然違います。 正直アニメは最悪。 まあ、違う作品だと思ってみれば面白いのかも?
ネタバレをするか否か、すごく悩む。 人生でいちばんネタバレするか否か悩む漫画。
13 魔法陣グルグル
完結済 巻数 : 16
あらすじ・ストーリー
勇者マニアの父に育てられた少年ニケ(勇者:レベル1 HP10 MP0)と、魔法オババに育てられたミグミグ族の少女ククリ(魔法使い:レベル1 HP6 MP8)。そんな2人が出会ったとき、摩訶不思議な恋の魔法が発動し、壮大な冒険物語の幕が上がるのだった! お約束キャラの『キタキタおやじ』に『さっぱり妖精』、某国民的ゲームを思わせるツッコミウィンドウなど、思わず吹き出すネタが散りばめられたRPG風ギャグファンタジー。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「勇者漫画」ランキング
- おすすめ「魔法漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「ドラクエ漫画」ランキング
- おすすめ「パロディ漫画」ランキング
- おすすめ「シュール漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
幼い頃より父の謎の修行により勇者として育てられた少年「ニケ」と、魔法使いの「ククリ」が、突如現れた魔王ギリを倒すため、郷里より旅立つ話。 基本的にドラクエ調のRPGをそのまま漫画にしたような展開となっていて、昔のメッセージウィンドウで状況(ツッコミ)が表示されたり、レベルアップや職業の描写があったりします。 RPG的王道ストーリーですが、バトルよりもラブコメ要素の強いシュール系ギャグ漫画で、可愛らしいくて丸っこい絵柄ですがちょっとエッチなシーンがあり、本誌連載時には色んな意味でドキドキしながら読んでました。 シリアス展開が少なく、というか、シリアスになろうとするとたいてい邪魔が入ってシリアスにならない内容になっており、激しい天丼ギャグにむさ苦しい親父、ジジイ、ふんどしなどの成分が高めで、そして、ちょっとエッチなラブコメディです。 RPG調のストーリー展開に、可愛らしい絵柄、なのに裸の親父が大量に出てくるなど、連載時スーファミ好きの子供には大受けの内容でした。 今の子供が、たとえリメイクでスーファミ時代のRPGを知っていたとしても、本作連載時の子供と同じワクワクは得られないと思います。そういう意味で大変、時代にあっていた作品だと思います。 ストーリーが進むに連れて、ニケは光の勇者として、自然界の4人の精霊王からエネルギーの剣を授かり魔王を倒す力を手に入れる。また、ククリは謎の魔法グルグルを使うミグミグ族の生き残りとして、封印されたグルグルの魔法陣を開放し、少しずつ謎を解いていくという、キャラクターたちが成長する展開があることも良いと思います。 ただ、後半になるに連れて駆け足になり、説明不足のトンデモ展開が続くため、話についていけなくなるのが難点です。 絵も中盤あたりがピークで、後半は驚くほど安定しないです。最終巻のルンルンなんかコマによって顔が違います。 中盤まではおすすめです。 伏線回収をやりきって(半ば無理やりながらも)きれいに終わっているので、流れで最後まで読むのがよいかと思います。 ちなみに個人的にはチクリ魔がお気に入りのキャラです。
14 鋼の錬金術師 パーフェクトガイドブック
完結済 巻数 : 3
あらすじ・ストーリー
マンガ「鋼の錬金術師」のパーフェクトガイドブック。ストーリーダイジェストの他、用語解説や作家インタビューなど「鋼」ワールドを徹底的に掘り下げる。描き下ろしの読み切り漫画「盲目の錬金術師」も収録。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
いろんなコーナーがあって面白かった
15 スーパーマリオ 4コママンガ劇場
完結済 巻数 : 11
16 妖怪人間ベム アニメコミックス
完結済 巻数 : 1
17 スーパードンキーコング 4コママンガ劇場
完結済 巻数 : 3
18 スーパーマリオショートコミック劇場
完結済 巻数 : 1
19 手塚治虫名作オープニング大全
完結済 巻数 : 4
20 新撰組異聞 PEACE MAKER
完結済 巻数 : 6
あらすじ・ストーリー
この漫画のあらすじ・ストーリーがわからなくてみんな困ってるにゅ! 知ってたら助けて欲しいにゅよ~
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る21 魔法陣グルグル -劇場映画版コミックス-
完結済 巻数 : 1
あらすじ・ストーリー
この漫画のあらすじ・ストーリーがわからなくてみんな困ってるにゅ! 知ってたら助けて欲しいにゅよ~
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る22 破天荒遊戯
連載中 巻数 : 23
- 作者 : 遠藤海成
- 時期 : 2002年-
- 雑誌 : コミックZERO-SUM 他
- 出版 : 一迅社 他
あらすじ・ストーリー
「少し“世界”を見てみたいと思わないかい?」という義父の一言により、旅立ちを余儀なくされた少女、ラゼル。彼女は街で偶然出逢った青年アルゼイドが復讐を旅の目的にしていることを知り、「クソつまらなそうな人生を面白おかしく演出してあげる!」と宣言する。更に、アルゼイドの旧友バロックヒートが加わっての、三人の破天荒な旅が始まる-。わがまま気まま、軽やかに展開する、巻き込まれ系ロードストーリー!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る23 最遊記
完結済 巻数 : 9
あらすじ・ストーリー
この漫画のあらすじ・ストーリーがわからなくてみんな困ってるにゅ! 知ってたら助けて欲しいにゅよ~
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る24 LUNO
完結済 巻数 : 1
あらすじ・ストーリー
とある小さな西洋の田舎町で暮らす内気な少年・ティート。変わり映えしない平凡な日々に退屈していティートだったが、黒髪と緑の瞳を持つ異邦の少女・ジータと出会う。謎の組織に追われ、身を隠しながら孤独に生きる彼女に心を惹かれていくティート。そんな中、町では少女の遺体が盗まれる墓荒らしが横行し、そして丘の上にある廃屋に何者かが住みついたという噂が流れ始めて…。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る25 魔探偵ロキ
完結済 巻数 : 7
あらすじ・ストーリー
北欧の“邪神ロキ”人間界で少年名探偵!?魅力的キャラクター大集合の人気コミックス!!!
少年の姿にされた“邪神ロキ”は「燕雀探偵社」の少年探偵!
ミステリーマニアのまゆらや鳴神・闇野たちと、今日も難事件を一発解決!
しかし、ロキを狙う最高神オーディンの刺客が人間界にやってきて!?
該当掲載作品
171作品
連載状況
巻数
成分タグで絞り込む
作者名で絞り込む
雑誌名で絞り込む
出版社で絞り込む
発売時期で絞り込む
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年
- 2003年
- 2002年
- 2001年
- 2000年
- 1999年
- 1998年
- 1997年
- 1996年
- 1995年
- 1994年
- 1993年
- 1992年
- 1991年
- 1990年
- 1989年
- 1988年
- 1987年
- 1986年
- 1985年
- 1984年
- 1983年
- 1982年
- 1981年
- 1980年
- 1979年
- 1978年
- 1977年
- 1976年
- 1975年
- 1974年
- 1973年
- 1972年
- 1971年
- 1970年