
1 のだめカンタービレ
完結済 巻数 : 25
あらすじ・ストーリー
ピアノ科に在籍しながらも指揮者を目指すエリート音大学生・千秋真一はある日、酔っ払って自宅の前で眠ってしまう。目が覚めると周囲にはゴミの山と悪臭、そして美しいピアノソナタを奏でる女性がいた。彼女の名前は野田恵(通称・のだめ)で、なんと千秋と同じマンションの隣の部屋に住み、同じ音大のピアノ科に在籍していたのだった。入浴は1日おき、シャンプーは3日おきというのだめだったものの、千秋はのだめの中に秘められた天賦の才を敏感に感じ取る。そしてのだめもまた、千秋の外見と音楽の才能に憧れて彼に纏わり付くようになる
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ピアノ漫画」ランキング
- おすすめ「音楽漫画」ランキング
- おすすめ「音大漫画」ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「講談社漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「実写化漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
超面白かった!のだめ変態だけどああいうの好きです(笑) 音楽をテーマにしてるんだけど凄く伝わりやすい。 小難しいところもあるけど、極力分かりやすい様に努めているのでクラシック全く興味なくても導入として読んでも全然面白いです。 むしろ世界が広がった。
ジャンル…音楽ラブコメディ 出版社…講談社 完結済み アニメ…あり(実写ドラマもあり) 全巻購入済み あらすじ・・・ 天才俺様系指揮者と天然系ピアニストのラブコメディ 細評(10段階評価) 作画・・・8 内容・・・9 キャラ・・・8 では感想を 音楽漫画は評価が非常に難しいんですよね^^; この漫画はクラッシックがメインのため、音楽用語が出てくると何がないんやら(苦笑) でも、そんなことはどうでもいいぐらい面白い漫画です。 でもやっぱりこの漫画を薦めるに辺り・・・ ドラマの方を見てほしいって気持ちになりますね(苦笑 まあ、アニメもあるんで、どっちでもいいです^^ 漫画ではどうしても(音)を表現できないので、面白い内容だけどドラマやアニメの方が評価が上になってしまいます ドラマですと玉木宏さん、上野樹里さんがぴったりのはまり役をしています。 漫画を読んでからドラマを見るのも良し。 ドラマを見てから漫画を読むのも良し。 クラッシックに興味のある方は読みべき作品だと思いますよ。 興味が無くても面白い作品です(笑)
よく出来たマンガです。変態だらけだけど。 音楽も美術系も芸術家って 食って行けるかじゃなくて、やらなきゃ居られない人がプロになるんだなと改めて実感させられる。 (食っていけない人をプロと言うかは分からないけど。) 時々読みたいところだけ読み返します。 全部読むには長いので。
2 ノラガミ
連載中 巻数 : 26
あらすじ・ストーリー
社を持たない無名の神、夜ト。たった5円の賽銭で水道管修理やらコンビニのアルバイトなどなんでも引き受けるデリバリーゴッド。とある依頼を遂行中だった夜トは不注意から、壱岐 ひよりを交通事故に遭わせてしまう。ひよりは一命を取り留めたが、幽体離脱しやすい体質になってしまい、その体質改善のために夜トと関わるようになる。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ご縁がありますように漫画」ランキング
- おすすめ「妖怪漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「神様漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
魔と神 これはやばいね!ww 戦いが面白い ひよりちゃんがベリぐなヒロイン 早く次回見たい!!
最初は強引な展開だと思って読んでたけど、読んでる内に慣れてくる。
画風が俺はすき。日本の神明と古日本語もたくさん勉強になりました。セリフかっこよすぎるですよ。 小福ちゃん一番カワ(・∀・)イイ!!と思うよ。見るときずっと豊崎愛生さんの声が湧いてきて、テンション上がっちゃう。 アニメもマンガも素晴らしいと思うから、星5にしておく
3 信長協奏曲
連載中 巻数 : 22
あらすじ・ストーリー
勉強が苦手な高校生のサブローは、ひょんなことから戦国時代、天文18年(1549年)にタイムスリップしてしまい、そこで出会った本物の織田信長に、病弱な自分の代わりに信長として生きてくれと頼まれ、信長として生きていくこととなる。
当初は、周囲から困惑され裏切りや暗殺されかかるも誤解や偶然が重なり飄々と切り抜ける。このことから家中や領民から支持され、家臣の平手政秀の死をきっかけに本気で天下統一を志す。室町幕府第13代将軍の足利義輝との謁見をはじめ、尾張、美濃を制覇し京に上洛後、敵対した足利将軍家・朝倉家・浅井家・武田家など隣国大名を打ち破っていく一方、楽市楽座・産業振興・兵農分離などを推し進め領地経営も成功し安土城築城を開始して天下人へ駆け上がりつつある。[wikipediaから引用]
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「小学館漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「歴史漫画」ランキング
- おすすめ「戦国時代漫画」ランキング
- おすすめ「トリップ漫画」ランキング
- おすすめ「実写化漫画」ランキング
- おすすめ「マンガ大賞ノミネート漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ざっくりした感じがとても読みやすい。
合わなかった
4 のんのんびより
完結済 巻数 : 16
- 作者 : あっと
- 時期 : 2010年-2021年
- 雑誌 : 月刊コミックアライブ
- 出版 : KADOKAWA/メディアファクトリー
あらすじ・ストーリー
両親の仕事の都合で東京から引っ越してきた一条蛍は、小中併設校の「旭丘分校」に転入することになる。しかし、そこは自分を含めて全校生徒がわずか5人の学校だった。道路には「牛横断注意」の標識があり、バスは5時間に1本しか来ないほどの田舎での、一条蛍、宮内れんげ、越谷夏海、越谷小鞠、越谷卓ら分校生徒の、日々の光景を描く。
[wikipediaから引用]
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「日常漫画」ランキング
- おすすめ「ほのぼの漫画」ランキング
- おすすめ「癒し系漫画」ランキング
- おすすめ「美少女漫画」ランキング
- おすすめ「小学生漫画」ランキング
- おすすめ「中学生漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
にゃんぱすー。 小中合わせて生徒はたったの5人のみの旭丘分校。 田舎の学校、日々是平穏、仲良くのんびり、穏々日和。 れんちょんは天才です。
アニメ化もされた田舎が舞台の日常系。 キャラも背景も細部まで描き込まれていて、絵を見ているだけでも楽しいです。 キャラクターも個性的でかわいい。 癒やしを求めている方はぜひ!
全校生徒がわずか5人の分校に通う子供たちの日常を描いた物語。 表題の『のんのんびより』は、小学一年生・宮内れんげが話す言葉の語尾に「のん」がつくことだけでなく、「のんき」や「のんびり」などといったいくつかの「のん」の意が込められているんじゃないかなと思われます。
5 ノ・ゾ・キ・ア・ナ
完結済 巻数 : 13
あらすじ・ストーリー
春から専門学校へ通うために、地方から上京してきた城戸龍彦。何の問題もなく新生活が始まったかと思いきや、部屋の壁に小さな穴を見つけ、しかもその穴から時々視線を感じるような気がして落ち着かない。同級生の米山と飲み明かした夜、その穴から光が漏れていることに気付き覗いてみると、向こう側からも女性が覗き返してきて…?
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「セクシー漫画」ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「一般漫画エロ漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
アパートの隣の部屋への覗き穴が開いていてお互いの行為を見せ合うといったエロラブコメディです。
エロに抵抗が無ければ、読んでみるのをすすめます。 最後までハラハラドキドキの展開で、非常に面白いです。 人を愛することについて、考えさせる作品です。
6 信長のシェフ
連載中 巻数 : 29
あらすじ・ストーリー
戦国時代にタイムスリップしてしまった、現代人フレンチシェフのケン。記憶をなくすも料理の技法や料理に関連する記憶だけは残っており、噂を聞きつけた信長は、強引にケンを自分の料理人にするが…。戦と料理が織りなす前代未聞の戦国グルメ絵巻。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「トリップ漫画」ランキング
- おすすめ「グルメ漫画」ランキング
- おすすめ「歴史漫画」ランキング
- おすすめ「戦国時代漫画」ランキング
- おすすめ「タイムスリップ漫画」ランキング
- おすすめ「料理漫画」ランキング
- おすすめ「シェフ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
主人公が最後どうなるのか非常に気になる
料理作れないけど料理に関心をもつぐらいに面白いですね
31までOK
7 のぼさんとカノジョ?
完結済 巻数 : 8
あらすじ・ストーリー
野保康久、大学3年生。カノジョと同棲中という噂。だけど、このカノジョが実に不思議な存在で――!?彼とカノジョが紡ぐ日常的非日常な日常が幕を開く。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ほのぼの系漫画。カノジョとのやり取りがとても可愛いらしく和みます。
8 信長を殺した男 ~本能寺の変431年目の真実~ 外伝
完結済 巻数 : 1
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
歴史研究家・明智 憲三郎氏の著書『本能寺の変 431年目の真実』を原案としたコミカライズ作品『信長を殺した男~本能寺の変 431年目の真実~』の外伝。 本編連載中に描かれた作品のため、作中に本編のネタバレはなく、本編は読み途中であっても本作を読んで問題はないです。 内容は大きく4編の短編集となっています。 "本能寺の変"から一年後、「大阪城築城」を祝した茶会で羽柴秀吉に呼ばれた茶人「道薫」は、かつて信長の謀反人であった「荒木村重」であった。 秀吉は村重をこき下ろすと共に、大謀反人であった「松永弾正」について回想する。 "乱世の梟雄"松永弾正を下した信貴山城攻めを、羽柴秀吉視点で描いた「日輪」と、本編連載内容の再掲となる、信貴山城攻めの真実「饕餮」。 そして、太田牛一によって書かれた『信長公記』のエピソードの一つをコミカライズした短編「乱世の妖術師」。 明智光秀の長女、歴史上ではただ"女"とだけ記された彼女を描いた「戦国を生きた女」が収録されています。 本書中メインとなるマンガは「日輪」で、「饕餮」は本編のエピソードと同じ内容を載せたもの、「乱世の妖術師」と「戦国を生きた女」は非常に短い話になっています。 「日輪」は、信貴山城の戦いを歴史上の定説を交えて紹介したものとなっており、非常に勉強になります。 ただ、本編しかり、一般に流布されている歴史もしかりですが、登場人物は多少誇張されていたり、内容は明智憲三郎氏の一説である部分もあるので、その点は注意が必要と思います。 本書記載の内容はそれとして、歴史の真実は、自分で調べるなりすることが重要と思います。 ただ、本作自体はストーリー漫画として面白く、歴史の授業はそれすなわち睡眠学習の時間であった私が読んで十分楽しめる内容でした。 "本能寺の変"という言葉は知っているが、それがどういうものであるかピンとこなかった頃に比べると、ありがたいことに本作と本編でかなり基礎的な知識がついた気がします。 本作を足がかりに、この時代の時代小説や時代劇も触れてみたいと思いました。
9 信長の忍び
連載中 巻数 : 19
あらすじ・ストーリー
戦国時代を舞台に、少女忍者・千鳥とその主・織田信長が個性豊かな仲間達と天下統一を目指す4コマテイストの歴史ギャグ漫画。可愛らしい絵柄に笑いだけでなく、史実に基づき、ふいにくるシリアスシーンにハッとする、忍び視点の異色信長伝記!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「4コマ漫画漫画」ランキング
- おすすめ「忍者漫画」ランキング
- おすすめ「ボケとツッコミ漫画」ランキング
- おすすめ「歴史漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「織田信長漫画」ランキング
- おすすめ「武将漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ジャンル…歴史コメディ 出版社…白泉社 連載中 アニメ…なし 発刊購入済み あらすじ・・・ 織田信長の使える可愛い忍びの物語^^ 細評(10段階評価) 作画・・・7 内容・・・8 キャラ・・・8 では感想を 歴史物作品は都合の良いように改ざんされる作品が多い中、しっかりと歴史に沿った作品です。 歴史上の人物がボケやツッコミをして、楽しく歴史を学べます^^ クスクスと笑えながらも、歴史物なのでシリアスの部分も多数! 展開やテンポは◎(笑) 歴史好き(戦国時代限定)にはたまらない作品になっています。 信長や秀吉、家康、信玄など、知らなかった一面が面白おかしく描写^^ 色んなスピンオフ作品も出てますので気になる方はそちらもどうぞ(苦笑) 4コマ漫画なので気軽に読める作品なのでお薦めです~
面白く勉強になる一石二鳥のギャグ歴史漫画。 1巻 長は今川義元を破り、妻との約束の地である美濃の攻略を始める。竹中半兵衛の城乗っ取り事件までが本巻。千鳥がいてもいなくても面白くて、作者のセンスの良さがうかがえる。帰蝶さんが非常に楽しい。 2巻 美濃攻略に成功。お市は浅井長政へ嫁ぐ。明智光秀は足利義昭を土産に織田のもとへ。南近江の六角承禎に勝った織田信長はついに京へ。 3巻 京にやってきた信長は足利義昭を将軍に据え,強固な城を誇る大和国の松永久秀を従えることに成功し,鬼が出ることで有名な南伊勢の北畠家を,滝川一益と共に降伏させる。その他の新しい登場人物は,細川藤孝,ルイス・フロイス,「剣聖」の塚原卜伝など。 4巻 信長は理由を作って越前の朝倉家を攻める。が,お市を嫁がせて同盟を結んだ近江の浅井家に事前に相談しなかったため,浅井家を敵に回すことになる。 秀吉・光秀軍を殿にした苦難の敗退と,岐阜から京へ向かう際に通らねばならぬ近江の浅井家との決戦前夜までが描かれる。 新たな登場人物は,朝倉家当主,朝倉義景の祖父にあたる朝倉宗滴,朝倉家家臣の山崎吉家・真柄直隆,近江国朽木谷当主の朽木元綱,甲賀の忍び杉谷善住坊,緒だけの外交官不破光治,名刀匠の関兼定。 5巻 前半は,織田・徳川連合軍 vs 浅井・朝倉連合軍の姉川の戦い。遠藤直経死す。後半は斎藤龍興+三好三人衆及び石山本願寺。本願寺顕如の挙兵にて終了。 新しい登場人物は浅井家重臣の磯野員昌,石山本願寺の本願寺顕如と彼の妻の如春(ツインテール),斎藤龍興に雇われた鉄砲傭兵団雑賀衆をまとめる雑賀孫市など。 6巻 一向宗との泥沼の闘いの最中,朝倉&浅井が京へ向かう。それを阻止するために信長は撤退。朝倉&浅井軍と戦って森可成は討死。信長は京へ無事戻るが比叡山に逃げた朝倉・浅井を落とすことができず,将軍家を通して頭を下げる。その後浅井家を分断する位置にある横山城を治める秀吉が活躍する。佐和山城の磯野員昌を落とし,いよいよ,小谷城の浅井長政と闘うことになる。秀吉は信長の援軍を頼まないと決断。浅井は一向宗から援軍や秘策を与えられており,大変な闘いになるもよう。 7巻 秀吉と浅井長政の激突「箕浦の戦い」から。秀吉は城主として見事に切り抜ける。前田利家の過去,比叡山の焼き討ち,松永久秀が信長包囲網へ,武田信玄の徳川家康領への侵攻開始。 8巻 武田信玄と浜松の徳川家康の戦いから。武田軍の作戦は見事に成功。信玄の天命尽きる。千鳥と武田の忍び望月千代女との一騎打ち。千代女強し。巻末に西尾維新氏による連載150回記念祝電寄稿「りぽぐらの忍び」が掲載されている。 9巻 浅井・朝倉侵攻開始。朝倉義景、越前大野にて切腹。信長は浅井へ向かう。 10巻 近江の浅井長政を攻める。姓を羽柴と改めた秀吉隊が攻略担当。長政は切腹。市は信長を許そうとしない。松永久秀はさっさと降伏。大宴会を開いて天正2年が始まる

なっつ
日本史が好きなら小ネタに頷けるし、そうでなくてもコミカルに数多のキャラが動いて解説がしっかりしているので勉強できたりする。千鳥かわいいよ千鳥。と思いきや甘党の信長さまがヒロイン。
10 呪いと性春
完結済 巻数 : 1
あらすじ・ストーリー
特別な私を、死ぬほど愛して。
私を神様にしてくれるストーカー男子に執着する。『呪いと性春』
汚部屋女子の可愛くもリアルな生活感。『秘密の花園pink』
安心を求めてパパを飼い、歪な家族を作り上げる。『毒は廻る』
満たされない愛情を嘆く、共依存賛歌。『神様の心臓』
その他、2編を加えた、計6編を収録。
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
大メンヘラ博覧会の短編集。 設定が面白く、共感できる人には凄いハマる作品だと思う。
11 のぞえもん
完結済 巻数 : 1
あらすじ・ストーリー
主人公は、たかし。さえない高校生。ある日、目の前に40年後の自分であると名乗るオッサンが突然現れる。その未来の自分曰く、2013年12月9日に渋谷あすかが交通事故に遭遇して亡くなってしまうらしい。でもそれを食い止められることができたら、将来は「渋谷あすかと結婚」できるとのこと。
そこで未来のたかしは、自立型ロボットR-01のFR001-MKⅡ『のぞえもん』を開発。そのロボットを使って、現在のたかしと共に、渋谷あすかを襲ってくる数々の障害を打破させようと考える。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「連載休止漫画」ランキング
- おすすめ「ロリ漫画」ランキング
- おすすめ「ひみつ道具漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「未完漫画」ランキング
- おすすめ「ロボット漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
この作品が後世に語り継がれるよう 発売されて一週間で回収されて、連載休止に成るある意味名作な作品。 やばいやばいと叫ばれているほど、そういう描写は少ない。 どっちかというとテスタメントの方が十分やばい 2巻は絶望的
1巻発売時には店頭に並べられた期間およそ1週間で自主回収されたという漫画史残る作品。もちろん黒歴史の方で。 作者はロリ系の成人向け雑誌や東方系18禁同人界では名の知れた藤崎ひかり氏で、本作は氏の初のメジャー作品。 成人向け指定が取れてはいますが内容は全年齢向けとは到底言えず、もういっそエロ漫画にしてくれた方が清々するような内容になっています。 ある日、主人公たかしのラップトップPCから突然全裸にランドセルの謎の幼女が出現、同時に謎のおっさんが現れる。 おっさんは未来の自分であり、今から3時間後に幼馴染でアイドルの渋谷あすかが交通事故で死んでしまう、幼馴染の命を救うために開発した幼女型ロボット『のぞえもん』を託しに来たことを説明する。 幼女のランドセルは四次元ランドセルで、そこから未来のひみつ道具を取り出すことができるが、取り出せる道具は全部大人のおもちゃという、お前ひみつ道具ってそういう意味じゃないだろという、怒られてもしょうがない、ほんとうにどうしようもない設定になっています 2巻以降の発売、及び重版は絶望的となっており、読みたい場合ヤフオクやメルカリなどで出回っているのを落札する必要があります。 ドラえもんの設定を確信的にパクっていますが、パクっているのは設定だけで、ドラえもんのようにだめな主人公を助けるためにひみつ道具が出てきて、一話完結で終わる流れではなく、基本的にストーリー漫画としたかったような雰囲気があります。 本誌ではどういった最終話となったか寡聞にして存じないのですが、1巻では、謎のキャラが登場して次巻に続く終わり方となっています。 回収となった経緯は不明ですが、ドラえもんライクな設定の作品は多々あるので、それが引き金となったとは考えにくいかと思いました。 一応一般誌なのでエロ漫画としてはぬるいのですが、きわどすぎる展開に幼女を絡めたあたりが、ご時世的に許されなかったのだろうなぁと思います。
未来からやってきたロボットが、超便利な道具で主人公を助けるというどこかで聞いた話。但し、ロボットが幼女で、背負った4次元ランドセルからグッズを取り出す点が本作品のポイント………ではない!!! 一番のポイントは、発売後すぐに店頭から自主回収、Amazonでは取り扱いを中止したという曰く付きの発禁本であるところだ。 その理由は、ドラえもんのパロディともとれる内容が問題になったのではないか…という説がWeb上にあるが、それよりも全年齢向けとは言えないエロ描画がマズかったからだと考えている。 とすると、似たような設定で作られた『高床式少女』も同じなのではないか?と思われるかもしれないが、ここにも大きな違いがある。本作品はエロである以上に「ロリ」を前面にアピールしてしまったところが致命的にアウトなのだ… つまり、ロリエロ!それが本作品のポイントだ(涙) - - - - - - - - - - という今更どうでも良い話は置いといて、本作品で注目すべきところを書かせてもらう。 タイトルである「のぞえもん」の由来となったこのロボットの正式名は「のぞみ」。そして彼女には妹の「ひかり」がいる。 更に次巻予告では第3の幼女が描かれている。作品中では伏せ字であるが彼女の名前は「こだま」らしい。 そう! 「のぞみ」「ひかり」「こだま」。つまりこれはエヴァンゲリオンのパロディでもあったのだ。 という訳で、本作品が自主回収することになった理由の1つにはエヴァが絡んでいるのではないか…勘ぐっている。
12 ノノノノ
完結済 巻数 : 13
あらすじ・ストーリー
主人公・野々宮悠太はスキージャンプでオリンピック、金メダルを目指す高校生。クールでビックマウスな彼の正体は、実は…。キャラクター一人一人のジャンプに懸ける想いが心を熱くさせます。絵も綺麗でとても読みやすい作品です。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「スポーツ漫画」ランキング
- おすすめ「スキー漫画」ランキング
- おすすめ「ノルディック漫画」ランキング
- おすすめ「スキージャンプ漫画」ランキング
- おすすめ「社会派漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「打ち切り漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
場面場面では楽しめますが、この作者の作品全体で言えますが物語・キャラといいブレまくってます。
13 ノラガミ 拾遺集 壱
完結済 巻数 : 1
あらすじ・ストーリー
神も神器も人間も、みんなほんのり壊れぎみ。ご町内神話[ノラガミ]の狭間をニヨニヨ補遺する短編集! 番外エピソード7話を収録!! デリバリーゴッドの“小芝居に酔いながらグーで人様を殴るだけ”の簡単なお仕事や、神器達の福利厚生改善要求団交、某道標Pの劣情全開! 神7センター獲得大作戦など、ご町内神話本伝に収めきれなかった、収めなくて別に大丈夫だった小話ども!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「短編集漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ノラガミファンでもファンでなくとも爆笑ものの番外編です
14 のらみみ
完結済 巻数 : 8
あらすじ・ストーリー
12歳までのお子様がいる保護者の皆様へ。居候キャラのことなら『ハローキッズ』59号店におまかせを! ハムスタータイプ、パンダタイプほか、多数取りそろえてお待ちしております!! 『ハローキッズ』59号店の店先で悩んでいたクマエモン。それを見つけた所長が、新しい居候先を紹介しようとしたところ、なんとクマエモンは16年前から同じ家に居候中だったことが判明。当時7歳だった居候先の子・ヒロくんも、現在すでに23歳。だが、ヒロくんはいまだキャラ離れできないらしくて…。かつて誰もが憧れた「居候キャラクター」。子どもと生活を共にし、日常を愉快に演出してくれる愛すべき異分子たち…。大好評ほんわかワールド!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
アニメもやっていましたが漫画の方が面白いですね ざっくり紹介しますと所謂キャラもの漫画なのですが 登場する人々も同じが葛藤を抱えていたり 見た目は可愛いキャラ達もそれは同じで・・・ キャラ=ファンタジーという大前提がありながらも この漫画のよさは非日常に潜むリアリティだと思います 笑いあり涙あり評価は満点ですね
15 脳みそプルン!
完結済 巻数 : 8
あらすじ・ストーリー
この漫画のあらすじ・ストーリーがわからなくてみんな困ってるにゅ! 知ってたら助けて欲しいにゅよ~
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
少年マガジンの歴史において、この作品を超えるほどの4コマ系ギャグマンガに出会った事がなかったなあ。 SMEPや、パパさんなど個性溢れるキャラクターはいまも忘れません。
16 not simple 新装版
完結済 巻数 : 1
あらすじ・ストーリー
アメリカのとある州。駆け落ちの計画がばれ、父親から「恋人を殺す」という脅しを受けた少女・アイリーンは、恋人の身を守るために、偶然道端で眠っていた青年・イアンをその身代わりにしようと思いたつ。自分を監視する父の手下の眼に、イアンが恋人であると映るよう振る舞うアイリーンだったが、イアンの身の上話を聞くうちに、彼が自分の叔母と再会するためにこの街へやって来たことを知り…
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
マフィアの娘「アイリーン」は父にボーイフレンドを殺してやると言われ、顔のバレていない恋人の代わりに若い浮浪者を身代わりに立てることを思いつく。 声をかけた男とカフェに入るが、彼は浮浪者ではなく、一年前にここで出会う約束をしていた女性と会うために待っていたという。 その相手が自分のおばだと気づいたアイリーンは、その男「イアン」にその女性は死んでしまったことを伝える。 イアンはひどく落胆する。 アイリーンは家に電話をするためにイアンと離れるが、その電話で、実はその相手の女性は存命中の自分の母であることを知る。 イアンに伝えに行くが、イアンは父の刺客によって刃物で刺され、命を落とそうとしていた。 「ジム」という男が現れ、イアンと言葉を交わすと、去ってしまう。 彼はアイリーンに、「俺は奴の事を書く。小説にして本を出す。」とだけ伝えて。 本作は彼、イアンの非常に複雑で数奇な運命を描いたストーリーです。 イアンの不運な最期をプロローグに、その幼少期から、本書一冊で彼の生涯を描いています。 オノ・ナツメらしいシンプルな線の特徴的な画風で、深くイメージを刻みつけられるような、切ない物語でした。 どこをめくっても救いのない話になっています。望まれない誕生、最愛の姉との別れ、虐待、児童買春を強いられ、姉を探してニューヨークへ、まるでエドワード・ゴーリーの絵本のような不条理な物語展開がされています。 読んでいてあまり可愛そうな印象を持たないのは、イアンが泣いたり、己の運命を呪ったりせず、超然とした態度を貫いているからだと思いますが、ハッピーエンド好きな私としては本作はあまり好きになれそうにないです。 ストーリーもさながら誤読感も複雑な気持ちにさせてくれる作品だと思いました。
17 野良猫と狼
連載中 巻数 : 3
18 野良猫と便利屋
連載中 巻数 : 2
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
1巻・・・・・・自殺しようとして落ちそうな柴を助けたのは、便利屋の玄野だった。
19 ノーゲーム・ノーライフ 第二章 東部連合編
連載中 巻数 : 2
20 脳内ポイズンベリー
完結済 巻数 : 5
あらすじ・ストーリー
櫻井いちこ(29)は、飲み会で同席して以来気になっていた男子・早乙女(23)に、偶然再会。『話しかける?話しかけない?』『押してみる?引いてみる?』いちこの「脳内会議」が繰り広げられ―!?脳内&リアルが同時進行する、怒涛の新感覚ラブ・パニックが開幕!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「実写映画化漫画」ランキング
- おすすめ「少女マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「ラブストーリー漫画」ランキング
- おすすめ「映画化漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
端的にいうと、ダメ男好きのゆるふわ系愛されガールが性懲りもなくダメ男に惚れてしまう話。 ただ、女子が読むと恐らく全く別のイメージを持つと思います。 男の、それもいい大人が書いた水城せとな作品のレビューなので、今回はその点を念頭において参考にしていただけると幸甚に思います。 ちなみに水城せとな作品は割と男性からの支持も多く、本作についても男性が見ても十分に面白い内容となっているので、普段、能力者バトル漫画や萌え系四コママンガばっかり読んでいる諸氏も本レビューを気に手にとっていただけると嬉しいです。はい。 ストーリーは大変女性誌らしく、大人のドロドロした愛憎劇が繰り広げられる内容になっています。 主人公の櫻井いちこは、一月前の飲み会であった早乙女亮一に駅で偶然であい、彼女らしくもなく声をかけてしまう。 行きずりで肉体関係を持ってしまい、その後告白されたことをきっかけに付き合い始めるが、という話。 この手の作品には珍しく主要な登場人物が3名ほどしかおらず、最初に述べたとおり「なんでこんなのに惚れちゃったんだろう」と思いながらも好きになった相手のことを考えてしまう女性の苦悩を物語ったものになっています。 また本作の特徴として、いちこの脳内には5人の男女がいて、いちこの行動はこの5人の会議によって決められています。 議長を務める吉田、ネガティブな池田、瞬間の感情を表すハトコ、ポジティブな石橋、記憶を司る岸の5人の会議といちこの行動がリンクしてストーリーが進むという構成です。 そのため、主要人物は少ないですが、あまりそういうイメージは受けなかったです。 私的には回鍋肉のキャベツを避けて食べるような極端な偏食野郎のどこに魅力を感じるのか全くわかりませんでした。 とにかく子供っぽくわがままで、行儀悪い男に惚れてしまう心理が理解できず、読み進めるたびに、早乙女亮一への嫌悪感が高まりました。 作中いちこは何度も早乙女に酷い目に合わせられるのですが、なんで早々に切らないんだろうと不思議に思います(注:個人的感想です!)。 ただ、そのおかげでいちこは振り回されることとなって、会議は紛糾するため、読んでいて楽しい内容になっています。 序盤は笑えるシーンが多かったです。ですが、話が進むにつれていろいろ洒落にならない感じになっていきます。 ラストは賛否両論ありますが、私的には良かったと思いました。当初から望んでいたラストという感じで、良かったと思える最後だったと思います。 映画化もした話題作ですが、巻数は短く5巻で完結します。 テンポよく読みやすく、男女問わずおすすめの作品です。
21 信長を殺した男~本能寺の変431年目の真実~
連載中 巻数 : 8
- 作者 : 明智憲三郎 他
- 時期 : 2017年-
- 雑誌 : 別冊ヤングチャンピオン
- 出版 : 秋田書店
あらすじ・ストーリー
累計部数40万部突破の『本能寺の変431年目の真実(文芸社文庫)』!
400年以上もの間、希代の逆賊と云われ続けてきた
明智光秀の末裔が執念で辿り着いた“真実"を原案にした奇跡のコミックス!!
描くのは映画化もされたヒット作『S-最後の警官-(小学館 刊)』の実力者・藤堂裕!!
日本史最大のミステリー『本能寺の変』! 多くの謎に満ちた大事件の“真相"と我々が習った歴史の“偽り"に気づく珠玉のコミックス。
織田信長はなぜ、殺されたのか!? 大事件のストーリーを仕立て上げた人間は誰なのか…!? そして、明智光秀という男の本当の姿とは…!?
重厚なタッチで描かれる明智光秀“真"レジェンド解禁
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
明智光秀の子孫であると称している歴史研究家・明智 憲三郎氏の著書『本能寺の変 431年目の真実』を下敷きにした歴史マンガ。 逆賊と謳われ、主君である織田信長を殺した"本能寺の変"を起こした「明智光秀」を主役に、なぜ本能寺の変は起きたのか、その裏側にあるドラマを、独自研究による信憑性の高い文献から解き明かした内容となっています。 正直なところ、信長や秀吉、家康の活躍していたこの辺りの歴史は個人的にすごく苦手です。 そのため、作中は「~~が通説だが、実は~~であった」みたいな部分が多いのですが、前提として知識が無いので読み進めるのに苦労しました。 話題作であることと、これを機会にちょっと勉強してみようという気が出て、本書を繙いてみたのですが、読みながらググり、ググりながら読むような感じでした。 ただ、マンガとして読んでいて面白いので、理解しながら楽しく読めました。 歴史上の事件はその通りに書かれていること、また信長、秀吉、家康を始め、甲斐の虎・武田信玄、越後の竜・上杉謙信などなど、この頃の時代は歴史上のスターが揃っているので、歴史を学ぶためにも良書だと思います。 ただし、本書で書かれる歴史は、結構専門家から太鼓判を押されたものでもないそうです。 そのため、定説や、眉唾であっても一般的に語られている歴史と、明智 憲三郎氏の提示する説の違いを理解する必要があり、注意が必要です。 1巻は"本能寺の変"直前から始まり、"本能寺の変"が終了するまでを一通り流し、2巻から再度、信長包囲網から開始となります。 明智光秀が織田信長にとってどれほど信用がおける男であったか、幾多の戦いを乗り越えて、信長を支えてきたかが、まずは描かれます。 信頼の置ける家臣であった光秀が、当時最盛を誇っていた信長をなぜ討たねばならなかったのか、その理由と、どのようにそれを実行できたのかという、黒幕の存在を指し示す展開となっています。 この辺りの研究が後世の創作を参考にしたり、"本能寺の変"以後秀吉によって書かれた『惟任退治記』を鵜呑みにしたものであったのは事実の部分もあるそうで、そのため、より信憑性の高い資料・史実から類推したのは評価されるところだそうです。 私自身、専門家ではないので、"本能寺の変"という日本史上のミステリーを解き明かす答えの一つとして面白く読みました。 また、日本史的にもいろんな勢力が混戦したわかりにくい場面だと思うのですが、歴史に疎い私が読んで楽しめたので、一般的に楽しめる作品だと思います。 全8巻と短いですが、壮大な歴史ドラマを感じる名作でした。 読み終わった後は、城や合戦場跡などに、フィールドワークにでかけたいと思いました。
22 信長を殺した男~日輪のデマルカシオン~
連載中 巻数 : 2
23 ノラと雑草
完結済 巻数 : 4
- 作者 : 真造圭伍
- 時期 : 2018年-2020年
- 雑誌 : 月刊モーニングtwo
- 出版 : 講談社
あらすじ・ストーリー
貧困、虐待、JKビジネス。国内外から注目を集める最旬作家・真造圭伍が、この国に生きる少女の今リアルを見つめる衝撃の最新作!/刑事・山田はJKリフレのガサ入れ現場で、亡くした娘にどこか似た少女・詩織に出会う。母親からの虐待で家出を繰り返す詩織に迫る危険。山田は、少女を救うことができるのか。 希望を知らない家出少女と、希望を失くした中年刑事。 二人の出会いが、絶望を溶かしてゆく。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
・あらすじ 摘発したJKリフレの現場で、警部補の山田は亡くなった娘によく似た少女、詩織に出会う。 母親からの虐待を受けていた詩織は、警察に家へ連れ戻された後も家出をし、その先で再び山田に出会う。 「家、泊めてくれませんか?」 かくして始まった2人の共同生活は、胸を抉るような展開へと発展していく。 ・感想 山田は詩織に、亡くなった娘の影を見ている。 詩織は山田に、本当の「親」の姿を見ている。 良いか悪いかを語ることの出来ない共依存だから、すっきりとした物語ではない。 完全な悪は存在せず、必然勧善懲悪は成り立たない。 途中のJKビジネスの摘発シーンなんかはいい例で、法律の不安定さを訴えかける。 母親も、一方的に責めることの出来ない立場にいる。 彼・彼女「だけ」が悪いなんてことはなくて、そこに至るまでの過程のすべてに責任がある。 「ギャングース」の鈴木大介さんや「最下層女子校生」の橘ジュンさんの協力作品なので、説得力はそれなりにあって、胸に来るものがありました。 ルポルタージュの1ケースを元にしたような漫画。
24 ノイズ noise
完結済 巻数 : 3
あらすじ・ストーリー
のどかな田園風景が広がる猪狩町では、黒イチジクを地域の特産として、限界集落から一転、活況を呈し始めた。そんな中、イチジク農園を営む泉圭太のもとに鈴木睦雄と名乗る怪しい言動の男が現れる。彼は14年前に女子大生ストーカー殺人を犯した元受刑者だった。平穏な地域社会に投げ込まれた異物が生んだ小さな波紋が、徐々に広がっていく──…!!
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ハラハラする展開は面白かったが、オチがあっけなかった
予告犯の作者のサスペンス漫画で映画化もされています。読後は正直何かモヤっとした気分にさせられました。
限界集落で農園を営む主人公のもとに殺人犯の元受刑者が訪れることから始まるサスペンス漫画で、2022年に実写映画化されている。但し、映画版の内容は原作コミックとかなり違っている。 肝心の本作品の内容だが、許されない過ちを隠蔽するために次々と嘘を重ねていくストーリーにハラハラとさせられた割にはオチがあっけなかったと思う。というか、DNA鑑定とか歯の治療痕とかは調べなくていいのか?
25 濃縮メロンコリニスタ
完結済 巻数 : 1
あらすじ・ストーリー
この漫画のあらすじ・ストーリーがわからなくてみんな困ってるにゅ! 知ってたら助けて欲しいにゅよ~
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ただただバカバカしいシュールギャグマンガ。 クスっと笑えます。
493件中 1〜25件目を表示
該当掲載作品
493作品
連載状況
巻数
成分タグで絞り込む
- ピアノ
- 音楽
- 音大
- このマンガがすごい!受賞
- 講談社漫画賞
- アニメ化
- 実写化
- クラシック
- ラブコメ
- ドラマ化
- 映画化
- 女性マンガ
- ギャグ
- 男でも読める少女漫画
- コメディー
- のだめ
- ご縁がありますように
- 妖怪
- バトル
- 神様
- ファンタジー
- アクション
- 神話
- 少年マンガ
- 日本神話
- 小学館漫画賞
- 歴史
- 戦国時代
- トリップ
- マンガ大賞ノミネート
- タイムスリップ
- 織田信長
- 青年マンガ
- SF
- 戦国・安土桃山時代
- 日常
- ほのぼの
- 癒し系
- 美少女
- 小学生
- 中学生
- 学園
- 田舎
- 1話完結
- セクシー
- 恋愛
- 青春
- 一般漫画エロ
- お色気
- 感動
- グルメ
- 料理
- シェフ
- 料理人
- 戦国
- 4コマ漫画
- 忍者
- ボケとツッコミ
- 武将
- くノ一
- 連載休止
- ロリ
- ひみつ道具
- 未完
- ロボット
- スポーツ
- スキー
- ノルディック
- スキージャンプ
- 社会派
- 打ち切り
- オリンピック
- シュール
- ウィンタースポーツ
- 短編集
- サブカル
- 個性派
- 実写映画化
- 少女マンガ
- ラブストーリー
- 虐待
- 家出
- web漫画
作者名で絞り込む
雑誌名で絞り込む
出版社で絞り込む
発売時期で絞り込む
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年
- 2003年
- 2002年
- 2001年
- 2000年
- 1999年
- 1998年
- 1997年
- 1996年
- 1995年
- 1994年
- 1993年
- 1992年
- 1991年
- 1990年
- 1989年
- 1988年
- 1987年
- 1986年
- 1985年
- 1984年
- 1983年
- 1982年
- 1981年
- 1980年
- 1979年
- 1978年
- 1977年
- 1976年
- 1975年
- 1974年
- 1973年
- 1972年
- 1971年
- 1970年