
1 僕らはみんな河合荘
完結済 巻数 : 11
- 作者 : 宮原るり
- 時期 : 2011年-2018年
- 雑誌 : ヤングキングアワーズ
- 出版 : 少年画報社
あらすじ・ストーリー
男子高校生・宇佐和成は親の転勤により、食事付きの下宿「河合荘」で一人暮らしをすることとなった。そこには宇佐にとって憧れの先輩である女子高生・河合律も住んでおり、宇佐は「彼女と共に、穏やかで充実した高校生活を送りたい」と願う。だが彼女は無愛想で、いつも本に夢中で心を開こうとしない。なんとか彼女に近づきたい宇佐であったが、河合荘の住人は律以外も強烈な人ばかり。宇佐はルームメイトで人畜無害なマゾヒスト・城崎、美人だが男運のない面倒くさいOL・錦野麻弓、一見華やかだが実は腹黒という女子大生・渡辺彩花といった住人に振り回される。その後も日常的に起こるハプニングや、事件も宇佐和成自身の「人との距離をつかむのがうまい」性格(あだ名が変ショリ君(変人処理)のおかげで、周辺の人々同士のコミュニケーションが広がっていき、その中心的な役割を果たすようになっていく。それに伴い徐々に律と心の距離を詰めるようになり、これに応えるように彼女の中でも宇佐の存在がどんどん大きくなっていく。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「下ネタ漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「下宿漫画」ランキング
- おすすめ「岐阜県漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ヘタレで世話焼きな主人公(後輩)と読書家な鈍感ヒロイン(先輩)のもどかしい恋愛劇。 先輩を慕う後輩が一途にアプローチするというわかりやすい構図。 しかし、コマの一つ一つに切なさや愛おしさが詰まっている。 物語の構成も、ときに上品で下品。おかしくて切ない。 登場人物の喜怒哀楽が詰め込まれている。 ※個人的には作者の絵や、登場人物立の服装のセンスお気に入り。 ヒロインのりっちゃんは、二次元No.1ヒロイン! 可愛いよ、りっちゃん!!!!
ジャンル…ギャグラブコメディ 出版社… 少年画報社 連載中 アニメ…あり 発行している巻は購入済み あらすじ・・・ 色んな人が住む河合荘で後輩の主人公と先輩のヒロインがぎこちない恋愛をしていくギャグラブコメディです。 細評(10段階評価) 作画・・・10 内容・・・10 キャラ・・・10 では感想を 個人的には現在、一押し漫画です! 恋愛の内容もいいし、素直に面白い!! 同じ性別なんですが・・・ ヒロインの天然な行動にキュンキュンしちゃいます~~~ 可愛すぎですo(*^▽^*)oあはっ♪ 少女漫画要素の恋愛。少年漫画要素のギャグ。この2つが重なりあって最高です^^ そして作画!めっちゃ絵が綺麗です。 個人的には作画の上手い漫画家ベスト3に入ります^^ (藤原ここあ先生、宮原るり先生、井上雄彦先生が個人的ベスト3) 男性でも女性でも面白い!って言える作品ですので、気になる方は是非見ちゃってくださいな♪ アニメも原作の雰囲気を壊さず、忠実に作られています。 12話で綺麗にまとめられ、面白く作られていますので気になる人は見ちゃってくださいな^^ 個人的に神漫画です (*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン ・・・・・・ただ1つ残念な事。 コミックが出るのが遅すぎ(苦笑)
アニメ版は4~5年前に見ていて、好きな作品だったので漫画も見ることにしました。 前半、コメディ要素が多く、徐々に徐々に後半からラブ要素が加速していきます。 個性強すぎるメンバーが集まる河合荘の日常を描いており、個性の殴り合いをしてるかと思いきや、なぜか調和している。そんな河合荘が大好きでした。 みんな自分の未来へ変わっていくけども、その中には変わらないものもある。河合荘での暮らしは人生の一欠片でしかないけど、その欠片は光輝いていると思う。 読み終わってしまったのは寂しいけど、たくさん笑いや元気をもらいました。この作品に出会えてよかったです。 林さんどうなったんだろ。。。
2 それでも町は廻っている
完結済 巻数 : 16
- 作者 : 石黒正数
- 時期 : 2006年-2017年
- 雑誌 : ヤングキングアワーズ
- 出版 : 少年画報社
あらすじ・ストーリー
嵐山歩鳥は、丸子商店街の喫茶店シーサイドで、ウェイトレスのアルバイトをする女子高校生。ある日、マスターの磯端ウキが、店を繁盛させる秘策を思いつく。それは、シーサイドを巷で流行っていると話題のメイド喫茶にすることだった。しかし、関係者が誰もメイド喫茶を知らず、ウェイトレスがメイド服を着ればメイド喫茶だろうという安易な考えの下、シーサイドはメイド喫茶として再スタートする。
メイドカフェに憧れていた歩鳥の同級生・辰野トシ子はある日、シーサイドに見学に行くが、歩鳥とウキがメイド服を着ているだけで、他は普通の喫茶店と変わらないシーサイドに愕然とし、メイドカフェとはどのようなものか説教を始める。トシ子はウキに気に入られ、ウェイトレスとしてアルバイトをするよう勧誘される。最初は中学時代に共に卓球部だった針原春江と共に高校でも卓球部に入ろうと考えていたトシ子だったが、歩鳥の幼馴染でトシ子の想い人である真田広章がシーサイドの常連であることを知り、シーサイドでウェイトレスとして働くことを承諾する。
歩鳥とトシ子が学校に無断でアルバイトをしていることを耳にした担任教師の森秋夏彦はシーサイドに確認に訪れるが、歩鳥のボケぶりに気を取られ、アルバイトの許可の件は有耶無耶になり、歩鳥とトシ子のアルバイトは半ば公認となってしまう。歩鳥は森秋にほのかな好意を寄せるが、予想外な言動で自分を振り回す歩鳥を森秋は苦手に思うのだった。
冬のある日、歩鳥は飼い猫に逃げられていた困っていた美少年と出会う。自分を年上と敬わない美少年に戸惑いながら、逃げた飼い猫を捕まえるのに歩鳥は協力するが、翌日、美少年の正体がトシ子・針原の中学校時代の1年先輩で同じ高校に通う紺双葉という女性であったことを知る。人見知りでなかなか他人と関わろうとしない双葉を歩鳥は色々なところに連れ出し、一方、双葉も歩鳥との間に友情を育んでいく。
こうして歩鳥は様々な人物に遭遇し、さらに少し不思議な出来事を体験しながら、高校時代を過ごしていく。
[wikipediaより引用]
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「日常系漫画」ランキング
- おすすめ「文化庁メディア芸術祭受賞漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「メイド喫茶漫画」ランキング
- おすすめ「日常漫画」ランキング
- おすすめ「シュール漫画」ランキング
- おすすめ「ほのぼの漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
この作者はすごいなとホントに思います。 日常系がベースなのだけれど、 ミステリー、SFなどなど 様々な要素が盛り込まれている。 にも関わらず破綻せず、ちゃんと日常に戻ってくる。 とても面白い作品です。
最終巻は読むのがもったいなくて読めていません。大事な作品になってくるとこの現象が良く発生して、なんか読み終わらんのもそれはそれで、むむ、という状態になるのですが。 まあともかく大好きなマンガですよ。間違いない。愛着という意味では一番でしょう。でも愛着のあるものほどうまいレビューがかけないんだ。 別に正直全ての話が同程度の水準を持っているとは思わないし、面白さの平均水準で言えばもっと面白いマンガは色々あるかなとも思うけれど。 しかしこのマンガには他の漫画にはない何か、言葉にしえない何かがあるんですよ。 いやでもやはりこの魅力を頑張って言葉にしよう。 多分それは"人生"です。人生なんていうと大業かな。人の生きるということを一番親近感を持って描いている漫画だと思うんですよ。どうやったらこんなマンガがかけるのか、どうして他の漫画家にはこれができないのか、僕にはわからないですけど。 結局のところ、生活の、あるいは青春時代の些細な、本当に些細なことを、それで何かの善悪を断定したり、何か世界の理を発見したかのように騒ぐのではなくて、ただ目の前に転がして見る、という。それも別に、あんまり過剰な演出は使わないのです。簡単に言えばノスルタジーかな。でもそれも違うか。 そしてこの世界観は非常に優しい、優しいけど、それはカラッポの花畑の優しさ、何か引き算をして生まれた優しさ(数々の日常系作品のような)ではない何かなんです。日常系マンガっていうのは悪く言ってしまえば好きなものだけを集めた理想空間を作ってそこに逃げ込んで、癒しを求めるためのものだと思うんですが、そういうものではないんです。 あるいは、作者がスレてない、というところは大好きな点ですね。 なんで彼が漫画家になりたいって思ったんだろうな。 漫画家って編集者との話し合いもあるだろうし、読者に認められたい、有名になりたい、という思いもあるし、自分がこの作品を書いて大丈夫か、という不安もあるし、逆に俺は有名な漫画家だ、というおごりもあると思うんです。何かでもこの人のマンガってもっと素朴でそういう汚濁がないんですよね。 そしてさらに、物語に非常にちょっとしたミステリとか、SF、オカルトが入る。僕は小説ではミステリはむしろ嫌いなジャンルで、どうしてミステリが好きな人が多いのか理解に苦しむぐらいの人なんですが。殺人事件じゃないミステリはまあまあ好きで。こういう話の構成を練ってあるやつは大好きです。そして、SF、オカルトなどのスパイスもうまく効いてると思います。 メイドが主人公ですが、メイドのはなしではなく、メイドを下町の喫茶店でやらされてる女の子とその街の話です。よかったらどうぞ。(こんな長文読むやつどれくらいおるんかわからんけど)
「探偵になることが夢」というちょっと変わった小ボケ女子高生「嵐山歩鳥(あらしやまほとり)」を主人公に、下町の商店街の日常が描かれます。 強いて言えば一話完結のギャグ漫画…になるんでしょうか。(でもストーリーは繋がってます) 最初はピンとこなかったんですが、読んでいくうちに世界観にハマっていく不思議な作品です。 以下特徴。 ■舞台は大田区丸子。キーワードを挙げるとすれば「下町」「人情」。でも歩鳥がバイトしているのは、近所の婆ちゃんが流行りに乗って(?)無理やり始めたメイド喫茶。へんてこで作者独特の世界観。でもなんていうんだろう、変な人ばっかりなんだけどそこにちゃんと人がいる感じがして、読んでいてしっくり来る。 ■歩鳥の高校入学から卒業までの三年間が描かれるが、時間軸がバラバラ。例えばある話では冒頭から(なんの説明も無しに)歩鳥の髪が超短髪になっているかと思えば、次の話では元に戻っている。描かれる時間は完全にランダムで「髪を短くした話」がいつ出てくるのかはわからない。作者の趣味?なのか、これでもかというくらいに時間軸に対する伏線がばらまかれ、最終的には並べ替えて矛盾なく繋がるように出来ている。(作者曰くタイトルの「廻っている」は何度も見直して欲しい漫画自体の読み方にも掛けているとのこと) ■基本はいわゆる日常もの(萌えよりむしろサザエさんとかに近い)だが、ミステリやファンタジーやSFっぽい非現実な話がたまに放り込まれる。それが歩鳥の平和すぎる日常に違和感なく混ざり、全体として独特の雰囲気を作っている。 世界観に浸れる、愛すべき作品なんですが、なんとも説明しにくい作品でもあります。 個人的に不意打ちで感動したのはエピローグ。 エピローグを見るとまた最初から読みたくなります。おすすめです。
3 ドリフターズ
連載中 巻数 : 6
- 作者 : 平野耕太
- 時期 : 2010年-
- 雑誌 : ヤングキングアワーズ
- 出版 : 少年画報社
あらすじ・ストーリー
西暦1600年、関ヶ原の戦いの最中、謎の存在『紫』の手により島津の退き口から、エルフやオークのいる異世界に召喚された島津豊久は、同様に流れ付いた織田信長や那須与一と出会う。その地で「漂流者(ドリフターズ)」と呼ばれる豊久らは、成り行きと武士としての本能から、人間が支配するオルテ帝国に虐げられるエルフの村を解放、その勢いのまま「国奪り」を開始する。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「歴史漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「戦場漫画」ランキング
- おすすめ「マンガ大賞ノミネート漫画」ランキング
- おすすめ「ダークファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
絵が苦手で敬遠してましたが、アニメを見てとてつもなく面白かったので漫画を一気に読みました。 歴史好きやGATE好きなら面白いです。
4 惑星のさみだれ
完結済 巻数 : 10
- 作者 : 水上悟志
- 時期 : 2006年-2010年
- 雑誌 : ヤングキングアワーズ
- 出版 : 少年画報社
あらすじ・ストーリー
主人公の雨宮夕日は、ある朝、言葉を喋るトカゲから世界を救う騎士の1人として選ばれたことを告げられる。最初は無関心な夕日だったが、敵である魔法使いが生み出した泥人形の襲撃を受ける。死を覚悟したその時、守るべき姫である朝日奈さみだれに救われ、更に常人ならざるさみだれの気概に触れたことで彼女に忠誠を誓う。ここにひとつの主従が生まれ、この時から夕日の戦いが始まった。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「後半引き込まれる漫画」ランキング
- おすすめ「戦闘漫画」ランキング
- おすすめ「セカイ系漫画」ランキング
- おすすめ「異能バトル漫画」ランキング
- おすすめ「大河漫画」ランキング
- おすすめ「群像劇漫画」ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
「忠誠を誓え」からはじまる清く正しく中二病物語。見よ!水上悟志のストーリーテーリング!! 中二(厨二)病ってのは真に便利な言葉で、それだけに一人歩きしてる感がいなめないが、個人的には本作の主人公が正しくソレだろうと思っている。(乗り越えていくあたり、特にな。) 戦いの中、生きるもの、死ぬもの、それぞれの繋がりや受け継がれていくものへの丁寧なエピソード作りと描写には涙せざるをえない! これだけの数の個性豊かな登場人物が一人として無駄になっていないのもポイント。 派手な絵柄ではないが、著者のストーリーテーラーとしての力量は太鼓判を押したいのだが、以外に(というと失礼か?)長いキャリアの中では本作がその嚆矢になったと言ってよいと思う。 あと、少年画報社やっぱ好きだなぁ。だってこのマンガ、アワーズ以外だったら全うできなかったと思うぜ?
絵柄はちょっとアレだけど知り合いに薦められた漫画でラストがとても素晴らしかった。
マイナーだけど、なぜかネットで大人気。 しょぼいバトルシーンをストーリーの熱さで補っている感じ。 キャラの立て方、終盤で畳みかける展開が良い。 それにしても中二病すぎるだろこの漫画wwww
5 スピリットサークル -魂環-
完結済 巻数 : 6
- 作者 : 水上悟志
- 時期 : 2012年-2016年
- 雑誌 : ヤングキングアワーズ
- 出版 : 少年画報社
あらすじ・ストーリー
桶屋風太は中学2年生。平凡な中学生生活だったはずが額に大きな傷のある美少女の転入生・石神鉱子の出現によって一変する事に! 壮大な輪廻転生スペクタクル!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「後半引き込まれる漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「霊能漫画」ランキング
- おすすめ「超能力漫画」ランキング
- おすすめ「前世漫画」ランキング
- おすすめ「オカルト漫画」ランキング
- おすすめ「輪廻転生漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
文句なしに面白いマンガなのでぜひぜひ読んでもらいたいです。 ストーリーがとにかく良い。 風太と鉱子、2人の中学生が前世の因縁を巡って争うのだけども そもそも戦わなくてはならない理由が風太には分からない。 それを知るためにスピリットサークルという謎の道具を使って 7つ用意されている前世の記憶、「過去生」をひとつひとつ追体験していくという流れ。 謎が謎を呼ぶ物語の展開、過去と現在のリンクのさせ方が秀逸で 過去生を見るたびに物語に引き込まれていきます。 クライマックスでこんなに熱くさせてもらったら 多少のご都合主義も大正義と言わざるをえないでしょう。 さみだれを読んだときに感じた力みはなく、 キャラも好感がもてるしかなり洗練されているように感じました。 もっと知名度が上がっても良いと思う。
良作だからこそ2巻増やして最終話でも触れた伏線を回収して欲しかったです。☆5に近い☆4.5だと思っています
前世で毎度毎度因縁がある二人の話。間違いなく傑作。方太郎編が特に好き。
6 HELLSING
完結済 巻数 : 10
- 作者 : 平野耕太
- 時期 : 1998年-2009年
- 雑誌 : ヤングキングアワーズ
- 出版 : 少年画報社
あらすじ・ストーリー
英国の小村、チェダース村で村人が行方不明になる事件が続出していた。
そしてある夜、その村は喰屍鬼(グール)によって埋めつくされた。
この事件に王立国教騎士団、通称ヘルシング機関が動いた。
そこに派遣されたのはヘルシングのゴミ処理係の「吸血鬼」、アーカード。
喰屍鬼を操るのは吸血鬼。アーカードは襲われていた婦警のセラスを吸血鬼もろとも殺し、アーカードの手によってセラスは女吸血鬼となって復活してしまった...
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「吸血鬼漫画」ランキング
- おすすめ「銃漫画」ランキング
- おすすめ「名言だらけ漫画」ランキング
- おすすめ「ダークファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
- おすすめ「ヴァンパイア漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
吸血鬼が吸血鬼を退治するお話。敵味方問わず、信念を曲げずに戦い切る登場人物達には好感が持てます。アンデルセンと少佐がお気に入り。 よろしい ならば戦争だ
グロテスクで絵も好みが分かれると思いますが面白い作品です。 名言も多く、カッコいい漫画です。 アンデルセン神父には憧れます
至高の厨二漫画。 セリフ回し、キャラデザ、画力、ストーリーどれをとっても一級品。
7 蒼き鋼のアルペジオ
連載中 巻数 : 20
- 作者 : ArkPerformance
- 時期 : 2010年-
- 雑誌 : ヤングキングアワーズ
- 出版 : 少年画報社
あらすじ・ストーリー
突然、世界各地に「霧の艦隊」と言われる謎の超兵器を搭載した戦艦群が出現。人類はその艦隊になす術無く敗戦し、海上に出る事が出来なくなった…。その海戦から17年後、何故か「霧」の潜水艦イ401に乗り込んだ千早群像とその仲間達は、イ401の人体化(メンタルモデル)のイオナと共に、霧の艦隊に戦いを挑む…。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「ロリ漫画」ランキング
- おすすめ「戦記漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「艦隊漫画」ランキング
- おすすめ「戦艦漫画」ランキング
- おすすめ「潜水艦漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
原作となるこの漫画とアニメは少し違いがあります。が、どちらも良い感じで纏まっているので、アニメ→原作の順で読まれる方でもそこまで違和感は感じないと思います。軍艦や武器の描写も細かくてアニメに負けず劣らずの迫力だと思います。
人類vs霧の艦隊。 潜水艦イ401の人体化(メンタルモデル)のイオナと共に、霧の艦隊に戦いを挑む…。 劇場版のCadenzaもオススメです。
まず絵が綺麗。女の子が可愛い。これだけで及第点。 ヒロインが擬人化(美少女化)された軍艦ということで、艦これやアズールレーンが思い浮かべる方も多いだろうが、本作品は2009年から連載開始でこれらの始祖たる立場にある。 流石に連載を10年も続けているとストーリーがダレてくるかと心配されるかもしれないが、作品上はまだ数ヶ月しか経っていないはずなので、これからどのように進展し、エンディングを迎えるか全く不明。
8 百万畳ラビリンス
完結済 巻数 : 2
あらすじ・ストーリー
人と関わるのが苦手な礼香はゲーム会社でバグ探しのアルバイトをしていたが、ルームメイトの庸子と共に木造迷路に迷い込んでしまい!?ミステリーファンタジー!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
上下巻でほどよくまとまったSFファンタジー漫画。 見所はゲームお姉さんの主人公力。
ジャンル分けが難しいですがSFだと思います。万人受けはしませんが人によっては最高傑作と言えると思います
無限に続く団地のような異世界に迷い込んだ女子大生2名が、そこからの脱出を試みる漫画。 ※第1巻の表紙には、黒髪ロングの清楚な女性とデブのおっさんみたいな奴が描かれているが、デブの方も正真正銘の女子大生なのでお間違えないように… 何故2人がこの世界にいるかの説明もなく始まる本作品、何をしたらいいのか、どこへ行けば良いのかも分からないうちに、怪物が出てきて襲ってくる。そいつらから逃げるうちにだんだんとその世界の法則をゲームをデバッグするかのように解析しつつ話が進行していく。 この謎解きがミステリーを読むようで面白い。 また、最後に分かるその世界の設定も非常に凝ったものでありSFとしても楽しめる。世の中にあふれている異世界召喚ものの世界設定もこのくらい考えて欲しいとワガママに思う。 ところで、見た目清楚な黒髪ロング女子大生、ストーリー上致し方ないのだが、随分ユニークな性格で実社会ではお近づきになりたくないなぁと感じた。 【重要事項】 ※第1巻…入浴シーンあり
9 善悪の屑
完結済 巻数 : 5
あらすじ・ストーリー
街中にひっそり佇む小さな古書店。そこで営む2人の男 が本業とは別に担う仕事は 「復讐の代行」 。彼らは 「復讐屋」 を名乗り、法の裁きから逃れた加害者を被害者の代わりに壮絶な復讐をもって裁きを下す処刑人であった。凶悪な犯罪に巻き込まれた被害者やその遺族が「無念」を晴らすため、カモ達の元を訪れる。殺人、イジメ、強姦、リンチ…様々な悪意によって魂を踏みにじられた被害者達の心に安らぎが戻る時は来るのか…
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「ハードボイルド漫画」ランキング
- おすすめ「復讐漫画」ランキング
- おすすめ「必殺仕事人漫画」ランキング
- おすすめ「猟奇的漫画」ランキング
- おすすめ「拷問漫画」ランキング
- おすすめ「鬼畜漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
復讐屋の物語で有害指定図書の漫画です。暗い話ですし拷問や私刑描写があるので好みは分かれると思います。
10 シマウマ
完結済 巻数 : 22
あらすじ・ストーリー
俺は知らなかった……この世の中には奴隷や家畜……それ以下の世界がある事を……始まりは、一通のメールの着信だった。そこに添付されていたのは、原型の崩れた仲間の顔と抜き取られた一対のアバラ骨……。小遣い稼ぎの美人局でヤクザを引っ掛けてしまった事から、タツオの日常は転がるように暗闇へと堕ちていく! 〔シマウマ〕とは、いったい何者なのか!?
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「実写化漫画」ランキング
- おすすめ「バイオレンス漫画」ランキング
- おすすめ「拷問漫画」ランキング
- おすすめ「グロ漫画」ランキング
- おすすめ「エログロ漫画」ランキング
- おすすめ「乳首が見える漫画漫画」ランキング
- おすすめ「裏稼業漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
基本的に登場人物が主人公を含めてゲスな変態が多いし、後味の悪い展開なのでお勧めはできません。
11 TRIGUN MAXIMUM
完結済 巻数 : 14
- 作者 : 内藤泰弘
- 時期 : 1998年-2008年
- 雑誌 : ヤングキングアワーズ
- 出版 : 少年画報社
あらすじ・ストーリー
人間災害ヴァッシュ・ザ・スタンピードの戦いを描く。砂漠の惑星全体を巻き込みヴァッシュの秘密をめぐって戦いが繰広げられる。アメコミ風の絵とアクション、魅力的な悪役、徐々に明かされる秘密などどれも秀逸。特に人間の弱さ・醜さを知り、なお不殺を貫くヴァッシュの意志には、上っ面だけではない平和主義やヒューマニズムがある。これから読み継がれていくべき超大河SF作品。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「星雲賞コミック部門受賞漫画」ランキング
- おすすめ「ガンアクション漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「星間移民漫画」ランキング
- おすすめ「続編漫画」ランキング
- おすすめ「人間災害漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
TRIGUN第二部。
12 ワールドエンブリオ
完結済 巻数 : 13
- 作者 : 森山大輔
- 時期 : 2006年-2014年
- 雑誌 : ヤングキングアワーズ
- 出版 : 少年画報社
あらすじ・ストーリー
陸は幼馴染の洋平と少女レナと出会う。二人は「刃旗」という武器で怪物「棺守」と戦う戦士であった。怪物との戦闘中に現れた繭から出てきたのは天音に生き写しの子どもだった…。この作品の特徴はただうまいだけでなく、「動かし方」を知っている絵。静止した絵ではなく、そのうまさをアクション描写の中で活かしている。それらの描写が謎めいた物語を加速させ、全体を面白くしている。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「異世界漫画」ランキング
- おすすめ「魔法漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「伝奇漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
13 うなぎ鬼
完結済 巻数 : 3
あらすじ・ストーリー
取り立て屋とデリヘルの運転手をしている倉見勝。社長の千脇の“金銭哲学”に心酔している勝に、新たに命じられた「仕事」とは...。「東京近郊に『黒牟』という街がある。そこにコンテナを運べ。一往復で十五万だ。小学生にだってできることだ」鬼か人か。疑念と恐怖に心が蝕まれていく!入り組んだ路地、運び込まれる冷凍の箱、饐えた臭い、黒い顔。表情のない男たちが蠢き、うなぎが群れる―超弩級の暗黒ミステリー。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「裏社会漫画」ランキング
- おすすめ「ホラー漫画」ランキング
- おすすめ「サイコホラー漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「恐怖漫画」ランキング
- おすすめ「うなぎ漫画」ランキング
- おすすめ「もっと評価されるべき漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
雰囲気が怖い。 物語の真相とか結末は拍子抜けだったが、それゆえ人間の想像力の豊さゆえの恐怖が際立っていた。
不安になる怖さとモノローグの秀逸さに引き込まれて、一気に読み進めてしまった。 陰鬱というよりは警戒心が生む暗さ。正体不明の恐怖。 いちいち人の表情が臨場感あって訴えかけてきます。 後を引く終わり方も良かった。
倉見勝というガタイはいいが、気の弱い男が主人公のホラー漫画。 彼はギャンブルでした借金が膨らみ、闇金に手を出した結果、気がつけばその額は、到底返済不可能なものとなってしまった。 保険をかけて殺される寸前のところ、千脇という会社社長に拾われ、借金の取り立て人として雇用される。 人がいいが、話しかけると少し考える癖のある倉見の顔は、千脇曰くには"怖い"ため、非常に役に立つということだ。 そんな折、倉見と同僚の富田は、千脇から、あるコンテナをうなぎの養殖場へ運びだけというバイトを任される。 50~60kgほどの、ちょうど人が入れるくらいの大きさのコンテナを。 原作は角川ホラー文庫のホラー小説。 霊や妖怪こそ出ないものの、うなぎ養殖場やその周囲の人々の異様な表情、雰囲気は恐怖感を煽ります。 決して中身を教えてくれない謎のコンテナ、タンパク質ならなんでも食うといううなぎ、それらの符合が導き出すものは、嫌が上にも自ずとあるキーワードを連想してしまいます。 果たして、そのコンテナの真実は。 全3巻と長くなく、先が気になって一気に読んでしまいました。 最後は"要するに"とまとめてしまうと大したことなかったりしますが、それでもそこに至るまでのドラマは引き込まれるできです。 ただ、ラストの展開は非常に後味が悪いものとなっています。 続きが描かれるとして、読みたいとは思わないですが、山木という男の最後の行動、及びその後の行動は、人によって解釈が変わりそうです。 個人的には、ハッピーエンドで終わる気がしないので、本作は非常に良いタイミングで結末を迎えたと思います。
14 高床式少女 完全版
完結済 巻数 : 1
あらすじ・ストーリー
代々続く神社の息子・神和住純は幼いころに母を亡くし、父も蒸発。学校ではイジメにあう毎日。そんな彼の元に突如現れた少女は純を守るため未来から派遣されたロボットだったが!?新装版で再登場!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ペンネーム「滝川いづみ」で出版された全3冊の漫画を1冊にまとめたもの。 未来からやってきたロボットが、超便利な道具で主人公を助けるというどこかで聞いた話。但し、ロボットが全裸の美少女で、どこにあるのか明確に描けない9次元ポケットという穴からグッズを取り出す点が本作品のポイント。しかもやたら絵が可愛くて観るだけで楽しい。 2巻目に相当するところからお助け美少女ロボットが更に2人増えるが、この辺りからターミネーター2みたいな展開になり、未来からの刺客とのバトルが始まる。正直言ってタイムパラドックス絡みでストーリーが破綻してくるようであり、真面目に読んでも意味がない感じ。 ムダに高い画力で描かれた可愛いヒロインを愛でるのが一番な気がする。
15 外道の歌
連載中 巻数 : 11
あらすじ・ストーリー
書店も電子書籍も超話題の売れ筋コミック「善悪の屑」の第2部!法で裁けない屑には屑による直接制裁を!
復讐代行人の一人「カモ」の過去が遂に明らかに!?
残酷でも読み終えた後にスッキリする本当の「正義」の意味を問う問題作!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
善悪の屑の続編です。主人公を取り巻くキャラのサブストーリーが徐々に増えてきて愛着が湧いてきます。
16 鬼門街
完結済 巻数 : 15
あらすじ・ストーリー
鬼門と呼ばれる街に生まれた主人公。可もなく不可もない日々を過ごしていた彼を突然襲った悲劇とは……! ? そして、不死身となった彼が背負った巨大な宿命と、「鬼」の正体とは……! ? 「Hey!リキ」の永田晃一が描く新境地の超大型新連載!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
続きが気になります
何というかあれ、例えるならめっちゃタチの悪いドラえもん
17 やんちゃギャルの安城さん
連載中 巻数 : 7
あらすじ・ストーリー
この漫画のあらすじ・ストーリーがわからなくてみんな困ってるにゅ! 知ってたら助けて欲しいにゅよ~
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
方向性としてはからかい上手の高木さんに似てます。安城さんが好きになれるかどうかで面白さが変わってきます。
18 リュウマのガゴウ
完結済 巻数 : 10
- 作者 : 宮下裕樹
- 時期 : 2012年-2017年
- 雑誌 : ヤングキングアワーズ
- 出版 : 少年画報社
あらすじ・ストーリー
サンデーGXでの「正義警官モンジュ」でお馴染みの作者が描く、世界を救う唯一の光「リュウマ」という名を継ぐ者たちの物語…壊れた世界を舞台に繰り広げられるフォークロアクロニクル!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
絵が好きだし、ストーリーも好き。複雑に話が絡み合っているので理解するのに頭を使う部分はある。
19 湘南爆走族
完結済 巻数 : 16
あらすじ・ストーリー
2代目リーダーの江口洋助をはじめとする暴走族「湘南爆走族」メンバー5人と、地獄の軍団など他の暴走族などの登場人物やグループを中心に友情や恋愛などを描いた漫画。ギャグの割合が多いものの、喧嘩やバイクバトル等の描写、グループ間の抗争などシリアスなストーリーも見られる。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る20 スーパー★カルテジアン★シアター
完結済 巻数 : 5
- 作者 : 六道神士
- 時期 : 2017年-2019年
- 雑誌 : ヤングキングアワーズ
- 出版 : 少年画報社
あらすじ・ストーリー
御櫛田春月は初恋の相手・筥﨑君にに告白、そしてOKをもらう。
幸せな学園生活になると思いきや次の瞬間になぜか筥﨑くんの脳内に移動、好きな人を操縦することに…!?
六道神士が原点に戻って展開するハチャメチャSFラブコメディ!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ネタバレしないように簡単に内容を説明すると「女子高生が初恋相手の頭部コクピットに乗り込み、男子生徒として高校生活を送る話」ですね。 何を言っているのかわからねーと思うけど、第1巻の表紙を見ていただければ理解できると思う。 最初のツカミで本作品の魅力の半分以上が伝わったと思いますが、全5巻でちゃんと完結するので是非最後まで読んでみてください。
21 それでも町は廻っている 公式ガイドブック廻覧板
完結済 巻数 : 1
あらすじ・ストーリー
単行本に収録されることのなかった未収録マンガ4本にそれ町読者が待ち望んでいた年表に加え、全キャラを描き下ろしした設定集も収録。
カバーも描き下ろし、それ町完結にふさわしいトリビュート本!
最終巻と一緒に必ずゲット必須!
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
タイムテーブル目的で買いました。 一話一話に解説が載っていて気付かなかった繋がりや伏線も新しく知ることができて満足な内容になっていました。 タイムテーブル載ってはいたのですが、その話が何巻の何話なのかの情報が直接書かれていなかったので読み返すには少々面倒になってしまいました。 コミック未収録の話も三話ほど収録されていていました。
22 マンガで分かる心療内科
連載中 巻数 : 20
あらすじ・ストーリー
メンタルに対する偏見が少しでも減ることを切に願いメンタルクリニック院長がお届けする、肩肘を張らずにすんなりと読める笑って学べる異色の心療内科ギャグマンガ!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「メンタル漫画」ランキング
- おすすめ「精神科医漫画」ランキング
- おすすめ「病院漫画」ランキング
- おすすめ「医者漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「職業漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
知識も増えてお得な漫画だと思います。ただオチがワンパターンなのがちょっと残念です。
「うつの人にもっともやってはならないことは何だか知っていますか?」 ↓ 「背負い投げですよね?」 原作者が精神科医なので、きっと正しいことが書いてあるはず。 但し、基本的にギャグ漫画なので、マジに病んでいる人はとっとと心療内科へ行ったほうがいい。 ちなみに、最初のうちは心療士とナースの2人だけで掛け合い漫才のように淡々と話が進んでいくが、そのうちナースの姉妹・両親・祖父などが登場してよりギャグっぽくなります。 【今見ると笑える話】 第1巻(2010年発売)で、うつの治療薬として「SSRI」「SNRI」が出てくるが、そこで、 『SIRIはないんですか?』 『おまえ それは尻だろ!ねぇよ そんな薬!』 というやり取りとお尻のドアップが描かれている。 まさかその後、iPhoneに実装されるとは思わなかっただろう…
23 わたしのふしだら
完結済 巻数 : 2
- 作者 : 大見武士
- 時期 : 2016年-2017年
- 雑誌 : 月刊ヤングキングアワーズGH
- 出版 : 少年画報社
あらすじ・ストーリー
全てに無感情な達観した生活を送る橘伽凛の毎日は、一人の新入生・友里の出現で彩りを持ち始めた。
一回りも年下の生徒への想いは日に日に増し、伽凛は今までの生き方を後悔することに。そこに現れたのは!?
新たなふしだらの幕が上がる!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「一般漫画エロ漫画」ランキング
- おすすめ「取引漫画」ランキング
- おすすめ「若返り漫画」ランキング
- おすすめ「年の差漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「年下漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
若返りの力を手に入れた女教師が若返って生徒と恋愛をしようとする話ですがほぼエロ漫画です。
24 宮沢賢治の食卓
完結済 巻数 : 1
25 エンゲージ バレル
完結済 巻数 : 2
あらすじ・ストーリー
死が二人を分かつまで・・・
殺し合う戦争に辟易して敵前逃亡を果たした脱走兵・フリッツは行き倒れた森で身体を捧げ命をつなぐ女・アンナに拾われさびれた村に逗留する事となった。
野盗の襲撃に怯える村に現われた戦争のプロ・フリッツは死神か?
救世主か?
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
西部劇のようなストーリーです。作者曰く2時間映画の様に仕上げたそうですがもうちょっと続きが読みたかった
987件中 1〜25件目を表示
該当掲載作品
987作品
連載状況
巻数
成分タグで絞り込む
- 恋愛
- ラブコメ
- 下ネタ
- アニメ化
- 青春
- 下宿
- 岐阜県
- 変人処理
- 学園
- 日常
- 青年マンガ
- ギャグ
- 男子高校生
- 女子高生
- 高校
- OL
- 腹黒
- 和
- 日常系
- 文化庁メディア芸術祭受賞
- メイド喫茶
- シュール
- ほのぼの
- SF
- ファンタジー
- コメディー
- 商店街
- 喫茶店
- このマンガがすごい!受賞
- 歴史
- バトル
- 戦場
- マンガ大賞ノミネート
- ダークファンタジー
- アクション
- 世界史
- 戦国・安土桃山時代
- 源平合戦~鎌倉・室町
- 織田信長
- 偉人
- 異世界
- 後半引き込まれる
- 戦闘
- セカイ系
- 異能バトル
- 大河
- 群像劇
- 魔法
- 熱血
- 霊能
- 超能力
- 前世
- オカルト
- 輪廻転生
- 前前前世
- 壮大
- 吸血鬼
- 銃
- 名言だらけ
- ヴァンパイア
- ドラキュラ
- ガンアクション
- ハードボイルド
- 厨二病
- ロリ
- 戦記
- 艦隊
- 戦艦
- 潜水艦
- 海洋戦記
- ハーレム
- 萌え
- 映画化
- ミステリー
- バール
- 復讐
- 必殺仕事人
- 猟奇的
- 拷問
- 鬼畜
- 復讐代行
- 実写化
- バイオレンス
- グロ
- エログロ
- 乳首が見える漫画
- 裏稼業
- 裏社会
- SEX
- 報復
- 星雲賞コミック部門受賞
- 星間移民
- 続編
- 人間災害
- 伝奇
- ホラー
- サイコホラー
- 恐怖
- うなぎ
- もっと評価されるべき
- 少女
- ロボット
- 問題作
- 鬼
- 日常の中にひそむ非日常
- ギャル
- 真面目男子
- 少年マンガ
- ハチャメチャ
- ロボット操縦
- メンタル
- 精神科医
- 病院
- 医者
- 職業
- 一般漫画エロ
- 取引
- 若返り
- 年の差
- 年下
作者名で絞り込む
雑誌名で絞り込む
出版社で絞り込む
発売時期で絞り込む
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年
- 2003年
- 2002年
- 2001年
- 2000年
- 1999年
- 1998年
- 1997年
- 1996年
- 1995年
- 1994年
- 1993年
- 1992年
- 1991年
- 1990年
- 1989年
- 1988年
- 1987年
- 1986年
- 1985年
- 1984年
- 1983年
- 1982年
- 1981年
- 1980年
- 1979年
- 1978年
- 1977年
- 1976年
- 1975年
- 1974年
- 1973年
- 1972年
- 1971年
- 1970年