
1 四月は君の嘘
完結済 巻数 : 11
あらすじ・ストーリー
かつて指導者であった母から厳しい指導を受け、正確無比な演奏で数々のピアノコンクールで優勝し、「ヒューマンメトロノーム」とも揶揄された神童有馬公生は、母の死をきっかけに、ピアノの音が聞こえなくなり、コンクールからも遠ざかってしまう。
それから3年後の4月。14歳になった公生は幼なじみの澤部椿を通じ、満開の桜の下で同い年のヴァイオリニスト・宮園かをりと知り合う。ヴァイオリンコンクールでかをりの圧倒的かつ個性的な演奏を聞き、母の死以来、モノトーンに見えていた公生の世界がカラフルに色付き始める。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ピアノ漫画」ランキング
- おすすめ「泣ける漫画」ランキング
- おすすめ「幼馴染漫画」ランキング
- おすすめ「講談社漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「感動漫画」ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「もっと評価されるべき漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
読み終わった後に余韻が残る名作でした。 最初はどんな漫画か知らずに読んだのですが、ピアニストを目指す主人公の物語で、 かなり悲しいけど心に残る名作だったと思います。
クラシックをテーマにした青春漫画。 非常に完成度が高い作品で、1話として無駄な回はなし。 伏線は全て回収されますし、謎めいたタイトルの意味も最後に明かされます。 「いちご同盟」という小説がベースになっていることもあって 恋愛小説ですでに書き尽くされたような構成・展開ではありますが、 今まで経験したことがないほど感動しました。 漫画を読みながらボロボロ泣いてしまったのは初めてです。 好き嫌いの分かれる作品だとは思います。 泣かせようと狙っているようなシーンや台詞が多く そこで素直に作品に入っていける人もいれば拒絶してしまう人もいるでしょう。 ですが私のように、この漫画が「一生の宝物」になる方もいらっしゃるはず。 是非多くの人に読んでもらいたいです。 ちなみにアニメ版も素晴らしい出来で、音楽があると感動が倍増します。 原作以上に泣いてしまいました・・・
かつて正確無比な演奏から数々のピアノコンクールで優勝した神童、有馬公生は、指導者でもあった母が死んだことがきっかけでピアノの音が聞こえなくなってしまい、以降、ピアノの演奏から遠ざかってしまう。 それから月日が流れて、中学3年生となった有馬公生は、同年のバイオリニスト、宮園かをりと知り合い、再び音楽の道に戻ってゆく。 別冊で短編集1冊、小説版で別エピソードがありますが、本編は11冊完結で、公生たちが中学3年生の間、1年間の話になっています。 アニメの評判がいいとよく聞きますね。 マンガではちょっと引き込まれたというレベルですが、確かに、これに音と動きがついたら涙腺が緩むかもという内容でした。 ピアニストが成長する姿を描いた作品なので、作中クラシックの名曲を、時には独創的に、あるいは完成度を高く、または感情的に奏でる描写が多々あって、マンガでもその表現が伝わるのですが、やはり音ありで見ると印象が変わると思います。 アニメ版未視聴なので、そのうち見てみようかなと思います。 本作スタート時点でラストまでのプロットがあったのかはわからないですが、11巻で無駄なくきれいにまとまっています。 世界デビューをせず、コンクールも国内のみ、恋愛要素にも比重が置かれているという意味で、ピアニストが主役のマンガとしては珍しい部類な気がしました。 3,4巻くらい(かな?)までは若干読みにくかったですが、以降はどんどん面白くなります。 ラストが悲しいですが運命的でした。 ただ、散々正確無比、ヒューマンメトロノームと揶揄されたかつての主人公の演奏に感銘した、背中を追いかけ始めたというキャラが多いことに少し違和感を感じました。 あと、ドラスティックに言ってしまうと、何故か女の子にモテモテな主人公を、みんなで励まして成長させる話とも読み解ける内容のため、人によっては苦手に感じる可能性があります。
2 僕らはみんな河合荘
完結済 巻数 : 11
- 作者 : 宮原るり
- 時期 : 2011年-2018年
- 雑誌 : ヤングキングアワーズ
- 出版 : 少年画報社
あらすじ・ストーリー
男子高校生・宇佐和成は親の転勤により、食事付きの下宿「河合荘」で一人暮らしをすることとなった。そこには宇佐にとって憧れの先輩である女子高生・河合律も住んでおり、宇佐は「彼女と共に、穏やかで充実した高校生活を送りたい」と願う。だが彼女は無愛想で、いつも本に夢中で心を開こうとしない。なんとか彼女に近づきたい宇佐であったが、河合荘の住人は律以外も強烈な人ばかり。宇佐はルームメイトで人畜無害なマゾヒスト・城崎、美人だが男運のない面倒くさいOL・錦野麻弓、一見華やかだが実は腹黒という女子大生・渡辺彩花といった住人に振り回される。その後も日常的に起こるハプニングや、事件も宇佐和成自身の「人との距離をつかむのがうまい」性格(あだ名が変ショリ君(変人処理)のおかげで、周辺の人々同士のコミュニケーションが広がっていき、その中心的な役割を果たすようになっていく。それに伴い徐々に律と心の距離を詰めるようになり、これに応えるように彼女の中でも宇佐の存在がどんどん大きくなっていく。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「下ネタ漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「下宿漫画」ランキング
- おすすめ「岐阜県漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ヘタレで世話焼きな主人公(後輩)と読書家な鈍感ヒロイン(先輩)のもどかしい恋愛劇。 先輩を慕う後輩が一途にアプローチするというわかりやすい構図。 しかし、コマの一つ一つに切なさや愛おしさが詰まっている。 物語の構成も、ときに上品で下品。おかしくて切ない。 登場人物の喜怒哀楽が詰め込まれている。 ※個人的には作者の絵や、登場人物立の服装のセンスお気に入り。 ヒロインのりっちゃんは、二次元No.1ヒロイン! 可愛いよ、りっちゃん!!!!
ジャンル…ギャグラブコメディ 出版社… 少年画報社 連載中 アニメ…あり 発行している巻は購入済み あらすじ・・・ 色んな人が住む河合荘で後輩の主人公と先輩のヒロインがぎこちない恋愛をしていくギャグラブコメディです。 細評(10段階評価) 作画・・・10 内容・・・10 キャラ・・・10 では感想を 個人的には現在、一押し漫画です! 恋愛の内容もいいし、素直に面白い!! 同じ性別なんですが・・・ ヒロインの天然な行動にキュンキュンしちゃいます~~~ 可愛すぎですo(*^▽^*)oあはっ♪ 少女漫画要素の恋愛。少年漫画要素のギャグ。この2つが重なりあって最高です^^ そして作画!めっちゃ絵が綺麗です。 個人的には作画の上手い漫画家ベスト3に入ります^^ (藤原ここあ先生、宮原るり先生、井上雄彦先生が個人的ベスト3) 男性でも女性でも面白い!って言える作品ですので、気になる方は是非見ちゃってくださいな♪ アニメも原作の雰囲気を壊さず、忠実に作られています。 12話で綺麗にまとめられ、面白く作られていますので気になる人は見ちゃってくださいな^^ 個人的に神漫画です (*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン ・・・・・・ただ1つ残念な事。 コミックが出るのが遅すぎ(苦笑)
アニメ版は4~5年前に見ていて、好きな作品だったので漫画も見ることにしました。 前半、コメディ要素が多く、徐々に徐々に後半からラブ要素が加速していきます。 個性強すぎるメンバーが集まる河合荘の日常を描いており、個性の殴り合いをしてるかと思いきや、なぜか調和している。そんな河合荘が大好きでした。 みんな自分の未来へ変わっていくけども、その中には変わらないものもある。河合荘での暮らしは人生の一欠片でしかないけど、その欠片は光輝いていると思う。 読み終わってしまったのは寂しいけど、たくさん笑いや元気をもらいました。この作品に出会えてよかったです。 林さんどうなったんだろ。。。
3 銀の匙(SilverSpoon)
完結済 巻数 : 15
あらすじ・ストーリー
札幌の私立中学に通っていた八軒 勇吾は成績が思うように上がらず受験に失敗。学力競争と高圧的な父の数正から逃れるため中学の恩師白石の薦めで寮制の大蝦夷農業高等学校(通称、エゾノー)に進学する。寮の相部屋はクールなオタクの西川 一と食いしん坊の別府 太郎。実習中に子牛を追いかけ広い校内で迷子になった勇吾は馬で探しに来たクラスメイトの御影 アキに一目惚れしてしまう。勇吾のクラスには野球部投手で甲子園を目指す駒場 一郎、養鶏場の跡取り息子で劣等生の常盤 恵次、獣医師を目指すが血が苦手な相川 進之介、何事にもシビアでしっかり者の稲田 多摩子(タマコ)、チーズ好きでしたたかな性格の吉野 まゆみといった個性的な顔ぶれが揃っていた。農家の跡取り娘で馬好きが高じて馬術部に所属するアキも含め、それぞれ夢や将来の目的を抱いて入学していた。夢もビジョンもなく父から逃げるため入学した勇吾は彼らに引け目を感じてしまう。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「農業漫画」ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「小学館漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「実写化漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
miwa好きでアニメからはいったら思ったより面白くて読んでいます 全然知らない世界なので知れて面白いしラブコメ的な要素も、面白いです!
荒川弘の技巧が光る好著。「百姓貴族」と比較しつつ読むと面白い。 エッセイである「百姓貴族」と同じように著者本人の体験が基礎になっていると推察されるが、料理の仕方が全く違う。 褒めようとすればいくらでも続けられるんだけど、その必要も無いかな。 未読なら他に読むものがない時のためにとっておくといいぞ。 しかし何十年も書き続けているかのように「サンデーっぽい」のには感心するより笑った。 百年後とかに「じゃじゃ馬」と同時期の連載作品だよって言ったら皆を騙されるんじゃないだろーか。 「発掘マンガ”銀の匙”奥付の謎…なぜタイムラグが??」みたいな。(妄想。) この作品とナントカ教師が並んでる辺り、今のサンデーの迷走っぷりがよく判るよ、はぁ。
ハガレンよりも面白いマンガ?ここにあるよ。 決して『鋼の錬金術師』を貶めるわけではなく。ていうか同じ作者だし。ご存知、荒川弘先生は、実は北海道の酪農一家に生まれました。本作は、そんな彼女が週刊少年サンデーで連載中の、酪農青春(たまに残酷)物語。 進学校での競争に敗れ、夢もないまま逃げるように大蝦夷農業高校に入学した八軒勇吾。彼が友人や家畜との触れ合いの中で悩み成長する姿が、農家の理想と現実の狭間と、北海道の過酷で美しい(かつ美味しい)自然の中で描かれてゆきます。 本作の何が好きかって、荒川先生の生命・生活に対する厳しくも温かいまなざしが溢れているところ。名前を付け手塩にかけて育てた豚も、数か月でベーコンに早変わり。零細酪農家は常に倒産廃業と隣り合わせ。家畜は死ぬ。人も老いる。努力は報われるとは限らないし、希望を抱いたがゆえにかえって苦しむこともある。それでも時は流れ、季節は廻り、人は前に進む。動物と自然と生きてゆく。小気味よいテンポで展開されるドラマは、まさに人間賛歌・生命賛歌と呼んでもウソにならないと思うんだ。 徹底した取材や実体験の上に描かれる理想の青春は、ファンタジー世界で生の尊厳を謳った前作に負けず劣らず、作者の熱いエネルギーを叩きつけてくれます。これを読んだ後にハガレンを読み返したら、両方をもっと好きになれるかもしれない。 あと、キャラがみんなほんとにいい子。男子は一様にアホだし、女の子が全員かわいいのもエラい。御影もタマコも吉野も好きですが、肉食系(文字通りの意味で)女子・池田さんの大ファンです。荒川先生、出番増やしてくれよマジで。 「豚や牛より馬派です」って方は→『じゃじゃ馬グルーミンUP!』
4 アオハライド
完結済 巻数 : 13
あらすじ・ストーリー
高校1年の終わり、吉岡双葉は運命の再会を果たす。その相手は、中学時代に転校し、忽然と姿を消してしまった初恋の人・田中洸。その洸が、3年ぶりに双葉の前に現れた。しかし、洸の苗字は「馬渕」に変わり、声は低く、背は高く、性格もクールな別人になっていた。徐々に明らかになっていく、洸の空白の3年間。二人の恋は、再び動き出す。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「実写化漫画」ランキング
- おすすめ「当て馬漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「実写映画化漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ページ全部がハートマークで埋め尽くされているような、ほぼ恋愛100%直球勝負のマンガ。 ストーリーはありきたりで正直あんまりおもしろくないと思った。 漫画喫茶のオススメコーナーにあったので読んでみたんですが このマンガは女の子が読んで楽しむもんだと思う。 あえて男目線での見どころを書くとですね、、、 イケメンだけど過去にこだわるめんどくさい男の馬渕くんは ウジウジしているうちに他の男にヒロインを取られちゃいます。 そいつが優しくて一途でイケメンで性格も良くてバンドもやってて いい男すぎワロタwもう無理じゃん馬渕wwww と思うわけです。 ところがどっこい過去のしがらみを振り切った馬渕くんは 覚醒して超必殺技を会得した少年漫画の主人公のごとく、 脅威の王子様力を手に入れ「俺やっぱお前奪うわ」という ゴッドイケメンにだけ許される名台詞を放つ。 あとはもう馬渕くんの逆転勝利をニヤニヤしながら見届けるだけ。 少女漫画の王子様役のあまりのイケメンぶりに圧倒的される作品。
アニメ視聴済み。 実写未視聴。 高校生らしい恋愛漫画。 揺れ動いて地固まって。 主人公とヒロインが二人とも背伸びしてる感じなのも高校生らしいです。
咲坂伊緒さんの青春三部作の2作目。 タイトルは"アオハル(青春)"と"ライド(ride)"を繋げた造語で、恋愛に臆病で不器用な少年少女たちが、一生懸命青春する内容になっています。 SF要素や、出オチのような突飛なステータスを持ったキャラクターがいない、本当にどこにでもいる普通の、だけど世界に一人しかいない特別な女子高校生、男子高校生が主人公で、非現実性はないごく普通の恋愛マンガとなっています。 主人公は高校生の女子「吉岡 双葉」。 彼女は中学生の時、隣のクラスの「田中くん」のことが好きになり、夏祭りに行く約束をしたが、約束の場所に田中くんは現れず、何も伝えられないまま彼は転校してしまう。 大人しい性格からクラスの女子にハブられていた彼女は、高校入学を機にガサツな振る舞いをすることで、クラスの女子ともうまくやっていたのだが、そんなある日、「馬渕 洸」という田中くんとどこか似ている同級生に出会う。 性格が全く違うのにどこか気になる彼は、両親の離婚によって苗字の変わった田中くんだった。 その後2年生に進学、皮を被ることをやめた彼女は、行動を起こすため学級委員長になり、上辺だけじゃない本当の友達を作る。 双葉と洸は、ストーリー開始時点でお互いが気になる存在として認識し合っているのに、あと1ミリの距離が踏み出せず、すれ違って、もう少しなのに結局交わらない。 洸は心にわだかまりを抱えたまま踏み出せず、双葉はそんな洸の気持ちに気づかない。 また、そんな中で双葉にアプローチをかけてくる男の子「菊池 冬馬」が現れたり、洸にも、長崎から洸が一番辛い時に一緒にいてくれた女友達「成海 唯」が引っ越してくるなど、すんなりとはいかない展開が続きます。 傍から見ていると、紐付ける糸とは逆方向の選択を繰り返す2人にやきもきします。 ただ、ラストの展開はちょっと駆け足感を感じました。 もう少しめんどくさいステップを踏みそうに思いましたが、 意外とあっさりな感じがあったかも?でもハッピーエンドで、とてもおもしろかったです。 ちなみに双葉ちゃんが洸を嗅ぐシーンが数回ありましたが、これは双葉ちゃんの趣味なのでしょうか。 (実は女子は、男子を一般的に嗅ぐものなのだろうか。。)
5 ヒナまつり
完結済 巻数 : 19
あらすじ・ストーリー
芦川組の若手ホープ・新田の部屋に落ちてきた奇妙な楕円形の物体。それが全ての始まりだった!物体のなかに居たのは、無表情な少女・ヒナ。強力な念動力で新田を脅し、ヒナは新田家に住みつくことに。かくしてヤクザとサイキック少女の危険な共同生活が始まった!漫画誌Fellows!にて、読切から連載化、そして一躍人気作に。読者の熱い支持が押し上げたネオ・ユニバース、遂に単行本刊行!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「イクラ漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「超能力漫画」ランキング
- おすすめ「ヤクザ漫画」ランキング
- おすすめ「日常漫画」ランキング
- おすすめ「サイキック少女漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ギャグ漫画ではコレが一番面白かった。電車の中で読んではいけない。
エスパー少女とインテリヤクザという意味不明の組み合わせ。 これがボケとツッコミのゴールデンコンビで、次から次へとシュールな笑いを生み出します。 唯一の問題はマイナーすぎてあまり売っている本屋さんがないこと。 置いているマンガ喫茶も見たことないです。 とにかくクッソ面白いので見つけたらぜひとも全巻買いましょう!! もはやイクラと壺を見ただけで思い出し笑いしてしまう。 知っていると他人に教えたくなるマンガです。
あくまで主観ではあるが、ヒナまつりは新田というヤ○ザが主人公なので、ネット上では兎角「ヤ○ザ上げすんな」などといった 声も少なくない。それらを緩和する意図で、アンズやホームレスの方々、アンズを引き取った林夫妻などハートフルなキャラ達、及びそういった話をあえて多めに挟んでいるのではないだろうか? なんて思ったり。
6 監獄学園
完結済 巻数 : 28
あらすじ・ストーリー
東京都郊外にある全寮制の元女子高・私立八光(はちみつ)学園。本年度から理事長交代によって教育方針が変わり、男子が入学することになったのだが、入ってきたのは主人公の藤野清志他、たったの5人。
女子1000人に対して圧倒的少数の男子どもを待ち受けるのは、はたして天国か地獄か。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「講談社漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「シュール漫画」ランキング
- おすすめ「下ネタ漫画」ランキング
- おすすめ「頭脳プレイ漫画」ランキング
- おすすめ「脱獄漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
くだらない。 だが、それがいい。
アニメが凄く面白かったのでまとめて一気に大人買いしました アニメの二期を楽しみにしているのでとりあえず裏生徒会の辺りまで読みたいと思います
共学校に移行したばかりのため男女比が妙なことになってしまい、全校生徒のうちたった5人となってしまった男子生徒達。 圧倒的な男女比にも関わらず無視され、避けられる日々に怒り心頭の男子達のリビドーが爆発し、女子風呂を覗くという蛮行を働いてしまう。 だが、その行いが発覚してしまい、学園を裏から牛耳る裏生徒会の手により学内に設けられたプリズンに収監されるというストーリー。 ストーリーのあるギャグ漫画で、全28巻というそこそこ長い巻数ながらも、先が気になるため一気に読める作品だと思います。 すっごくバカバカしい駆け引きや、バレると社会的に死ぬ危機的状況からの脱出を図る展開が多く、引き伸ばしと受けとりかねない執拗な状況描写、心理描写シーンが多用されています。 どんでん返しというより物理的にありえないこじつけにより状況打破があるために、人によってはそこがダメと感じる可能性があります。 また、ギャグが非常に下品です。 怒涛のようにドスケベ展開が繰り広げられ、清楚なあの子も漏れなくまろび出すので、圧倒的に男子向けの作品だと思います。 ちなみに私はこの手のお下劣ギャグ大好きです。 そのため高評価ですが、この点も人によっては不快感を示すと思うので、注意が必要かと思います。 絵は凄く綺麗です。 作者は以前、「アゴなしゲンとオレ物語」を描いていた平本アキラ氏ですが、もはや別人レベルで画力が高いです。 高レベルの作画で、本気で下劣なエロギャグを描きまくるので、臨場感ハンパないけどおバカです。 ラストもまた酷い(褒め言葉)。ここで終劇するのは惜しい終わり方です。 続編あるといいな。
7 ノラガミ
連載中 巻数 : 26
あらすじ・ストーリー
社を持たない無名の神、夜ト。たった5円の賽銭で水道管修理やらコンビニのアルバイトなどなんでも引き受けるデリバリーゴッド。とある依頼を遂行中だった夜トは不注意から、壱岐 ひよりを交通事故に遭わせてしまう。ひよりは一命を取り留めたが、幽体離脱しやすい体質になってしまい、その体質改善のために夜トと関わるようになる。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ご縁がありますように漫画」ランキング
- おすすめ「妖怪漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「神様漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
魔と神 これはやばいね!ww 戦いが面白い ひよりちゃんがベリぐなヒロイン 早く次回見たい!!
最初は強引な展開だと思って読んでたけど、読んでる内に慣れてくる。
画風が俺はすき。日本の神明と古日本語もたくさん勉強になりました。セリフかっこよすぎるですよ。 小福ちゃん一番カワ(・∀・)イイ!!と思うよ。見るときずっと豊崎愛生さんの声が湧いてきて、テンション上がっちゃう。 アニメもマンガも素晴らしいと思うから、星5にしておく
8 昭和元禄落語心中
完結済 巻数 : 10
あらすじ・ストーリー
満期で出所の模範囚。だれが呼んだか名は与太郎(よたろう)。娑婆に放たれ向かった先は、人生うずまく町の寄席。昭和最後の大名人・八雲(やくも)がムショで演った「死神」が忘れられず、生きる道は噺家と心に決めておりました。弟子など取らぬ八雲師匠。惚れて泣きつく与太郎やいかに……!? 昭和元禄落語心中・与太郎放浪篇、いざ幕開け!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「講談社漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「落語漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「伝統芸能漫画」ランキング
- おすすめ「文化庁メディア芸術祭受賞漫画」ランキング
- おすすめ「マンガ大賞ノミネート漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
師匠の過去話のあたりでちょっとダレたけどやっぱり一気見するとおもしろい~。 師匠のお色気がたまらんので枯れたオッサン好きにもおすすめです。 追記 最終巻まで読んで、すごくよい漫画って認識に変わりました。 前回のレビュー通り、ダレる部分はありますが、ぜひぜひご一読頂きたいです。
この作品を読んで、落語を聴きに行きたくなりました。 まだ、借りた1巻しか読んでいませんが、作者の力でしょうかグイグイと世界に引き込まれていきます。 やや少女マンガよりの雰囲気ではありますが、良き日本の文化を丁寧に表現していると思います。 解釈ひとつで語り手の作品に出来るのも落語の面白さと、読み取りました。 これは購入して現実の本棚にもコレクションせねば...。
舞台は昭和後期、獄中に見た落語に感動した元チンピラの男が、出所後即、落語家の元を訪れて弟子入りを志願する。 「与太郎」と名付けられたその男が最初の章の主人公で、表現の難しさ、楽しさと、師匠「八代目有楽亭八雲」の過去の因縁を知っていく展開となります。 2章は時が変わって戦前から戦後、襲名前の八雲・菊比古と、同時期に入門した初太郎の物語。 3章は再度時が戻って真打の昇進した与太郎こと三代目助六の物語となります。 戦後から平成初期にかけての落語界を舞台にした壮大なドラマで、移り変わる激動の時代に則さない落語という娯楽と心中しようという落語家の、一生が綴られています。 才能や色恋、襲名、擬似家族などの想いが複雑に絡み合ったストーリーで、雅でいて心を打つ物語だと思います。 落語界を描いていて、モデルもいるそうなのですが、主人公以外の落語家との確執であったり、大きく5つある落語界の裏表を描いたような泥臭い内容は描かれないです。 また、作中は色々起きるのですが、中心は落語ないし人で、実際に落語を弁じるシーンが多く描かれています。 落語のシーンは落語家もお客さんもとても楽しそうに描かれているので、本作を読んで、実際に落語を聞いてみたくなりました。 全10巻と短めですが、内容は濃くて重く、腰を据えて読む作品だと思います。 そして、その価値が十分ある素晴らしい物語でした。
9 To LOVEる ダークネス
完結済 巻数 : 18
あらすじ・ストーリー
主人公・リトに思いを寄せる女子が全員幸せになる方法として「ハーレムを創る」という怪しい計画を目論み、その実現を目指して行動を起こすモモ。一方で、謎の敵がリトを襲撃して!?ララの妹のモモと伝説の殺し屋ヤミをヒロインに据え、さらにパワーアップしてよりエッチでドタバタな日々が帰ってきた。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「矢吹神漫画」ランキング
- おすすめ「エロ漫画」ランキング
- おすすめ「多彩な表現漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「ラッキースケベ漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
「創りましょう…!リトさんの"楽園"を」 様々な可愛いキャラクターが特徴的で、 何も考えずに読めるマンガです。 美柑のジト目が好きです。
月刊誌に移籍したからか無印に比べやりたい放題です(いいぞもっとやれ) 矢吹先生の画力もどんどんパワーアップしてます。構図や魅せ方も非常に良い。
ある意味とても有名な漫画です。アウトかセーフかを判定する漫画と思えば楽しくなります。
10 今際の国のアリス
完結済 巻数 : 18
あらすじ・ストーリー
落ちこぼれの高校生・有栖良平(アリス)は友人のカルベやチョータと共に自堕落な日々を過ごしていた。どこか知らない場所へ行って好きに生きてみたい。そんな願望を抱くアリスたちは夜明け前の空に咲いた巨大な花火を見る。気がつくとアリスたちは荒廃した街の中にいた。これは夢か、あるいは自分の望みが叶ったのか。自分の身に起きたことへの不安を押しのけ、アリスは奇妙な世界で自由を満喫する。しかしアリスはまだ知らない。この「今際の国」で生きる術を。そこで繰り広げられる残酷な日常を。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「デスゲーム漫画」ランキング
- おすすめ「もっと評価されるべき漫画」ランキング
- おすすめ「サバイバル漫画」ランキング
- おすすめ「サスペンス漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
- おすすめ「異世界漫画」ランキング
- おすすめ「ホラー漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
よくあるデスゲーム系の中でも良作。これからが佳境なので目が離せません。
出会えてよかった。最終回で賛否両論わかれるだろうけど客観的な描き方が他人行儀な感じでこの漫画っぽい。私はあんまり好きになれない最終回だと思いましたがとにかくこの漫画っぽい。そういうとこ含めて良作漫画だと思います。
デスゲーム作品。 デスゲーム作品の中でも、ゲーム自体の面白さはトップクラスだと思います。また、終盤の盛り上がり方が良かったです。 真相まで描かれており、ラストも賛否分かれると思いますが、個人的には綺麗にまとまった作品だと思います。
11 オオカミ少女と黒王子
完結済 巻数 : 16
あらすじ・ストーリー
篠原エリカは見栄っ張りな高校1年生。彼氏とのラブラブ話を自慢げに語るが、実は彼氏いない歴16年…。そろそろウソも限界と思ったある日、エリカは街で見かけたイケメンを隠し撮り。自分の彼氏だと友達に紹介したが何と、彼は同じ学校に通う佐田くんだった! しかもクールな見た目からは想像つかないほど超腹黒! 弱味を握られたエリカは、佐田くんの“犬”を命じられ…!?
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「ドS王子漫画」ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「少女マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「ラブストーリー漫画」ランキング
- おすすめ「映画化漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ジャンル…青春ラブコメディ 出版社… 集英社 連載中 アニメ…あり(実写映画予定あり) 発行している巻は購入済み あらすじ・・・ 恋愛経験そのものがないヒロインが嘘をついて、彼氏がいるフリをする^^; 彼氏役を頼んだ男子高校生は腹黒ドS男子だったという感じです。 細評(10段階評価) 作画・・・9 内容・・・8 キャラ・・・9 では感想を 私、若干こういうお話って苦手なんですよね(苦笑) 嘘をついて、彼氏がいるふりをして・・・みたいな^^; 厨二病と同じように痛々しくて読んでいられないんです。 でも、この漫画を読めているのはコメディとして非常にレベルが高いからです^^ 作画も綺麗だし、色んなキャラがいて普通に面白いですよ(笑) アニメ化、実写映画化されるぐらい良い作品ですので、気になる方は是非読んでくださいな^^ ・・・・・・こんな高校生活、憧れるな~(苦笑) でも、やっぱり嘘とか厨二病漫画は苦手ですo(*^▽^*)oあはっ♪
【★のみの評価レビュー】
12 ジョジョリオン -ジョジョの奇妙な冒険第8部-
完結済 巻数 : 27
あらすじ・ストーリー
S市杜王町 3月11日の震災で傷ついたこの町には、震災時に隆起した「壁の目」がある。広瀬康穂はその場所に居た。そこに首の付け根に星形のあざがあり記憶喪失の青年・東方定助が土の中に埋もれていた。これは東方定助を取り巻く呪いを解く物語
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「文化庁メディア芸術祭受賞漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「頭脳戦漫画」ランキング
- おすすめ「冒険漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
- おすすめ「ジョジョ漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
最近の洋画の曲名がスタンド名になってます。 7部で一周したあとの世界の続きです。
ジョジョのPart8です。あくまで別人との事ですが名前そのまんま使いまわしたりするのは流石にどうかと思った
ジョジョの奇妙な冒険 第8部。 7部の"スティール・ボール・ラン"(SBR)から引き続きウルトラジャンプ掲載で、SBR連載終了から間を置かず連載が開始されました。 SBR終結から120年後のストーリーとなっていて、SBR完走した東方憲助の子孫と思われるキャラたちがメインで登場します。 舞台は4部と同じ名前の町である『S市杜王町』です。 ジョジョファンであれば御存知の通り、杜王町は作者・荒木飛呂彦氏の出身地である仙台市がモデルになっていて、作中、杜王町では過去に大きな震災があり、津波被害があったことが示唆されています。 震災の影響で海沿いにむき出しになった謎の地層「壁の目」で発見された記憶喪失の青年が主人公です。 彼を発見した「広瀬康穂」の手助けの元、町の名士である東方家に引き取られたその青年は、名前を仮に「東方定助」と名付けられます。 過去のジョジョ同様、スタンド能力によるバトルがメインとなっていて、彼、定助の正体と記憶を探求する展開です。 ジョジョの過去作と関連しそうな名前のキャラが登場しますが、SBR同様パラレルワードとなっていて、別物という設定です。 SBRと時系列的に連続していますが関連はなく、過去のジョジョは知らなくても問題ないです。 ただ、スタンドは当然のように登場し、特異なスタンドの能力を使った戦いが行われるので、"スタンド"は知っていたほうが入りやすいと思います。 本作でも様々なスタンドが登場するのですが、6部以降同様、スタンド能力が難解で、何がどうなって勝利したのかわかりにくいです。 杜王町が舞台ですが、4部のような明るさもなく、とにかく読みにくい作品と思いました。 また、後半では、等価交換により身体の異状を回復できる"ロカカカの実"というものが登場し、その実の争奪戦となります。 岩人間というケイ素を主体とした新人類が登場し、家政婦を含め全員がスタンド能力を持つ東方家と実の奪い合いをするのですが、岩人間がそもそも何者で、なぜロカカカの実を狙うのか、なぜ岩人間と戦うのかが読んでいてよくわかりませんでした。 ラスボスも唐突感があります。 普通の敵かと思ったらそのまま終わってしまった感じがあり、私はバトル途中になってからラスボスと気づきました。 個人的には、全体を通して微妙なジョジョ作品だったように思いました。
13 となりの関くん
連載中 巻数 : 10
- 作者 : 森繁拓真
- 時期 : 2011年-
- 雑誌 : コミックフラッパー
- 出版 : KADOKAWA/メディアファクトリー
あらすじ・ストーリー
最後列の窓際の座席に座る関くんは、教師から見えにくい位置であるのをいいことに、授業中に一人遊びに興じている。クラス内郵便や、机の穴ゴルフといった誰しも遊んだことがある遊びから、将棋や囲碁、チェス、ドミノ倒し、棒倒しなど授業中の一人遊びを超越した行為、さらには机の研磨や砂金採りといった遊びとは呼べないようなことまで、こそこそと行う。
隣に座る横井さんは、真面目に授業に取り組もうとするものの、毎回関くんの奇怪な遊びが気になって授業に集中できず、ついつい見入ってしまう。しかも関くんの遊びは、なぜか絶対に先生にバレることが無い。この作品は、授業中に小さな机の上で繰り広げられる無限の可能性を追求したドラマである。[wikipediaから引用]
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
友人から借りて読んだ。アイデアは面白いけど、横井さんのセリフがどうも受け付けない。
14 あさひなぐ
完結済 巻数 : 34
- 作者 : こざき亜衣
- 時期 : 2011年-2020年
- 雑誌 : ビッグコミックスピリッツ
- 出版 : 小学館
あらすじ・ストーリー
二ツ坂高校一年、東島旭(とうじま・あさひ)、15歳。
中学まで美術部だった旭は、「薙刀は高校部活界のアメリカンドリーム!スポーツに縁のなかった人間でも全国にその名を轟かすことができる」といううたい文句に感激し、薙刀部に入部する。
痴漢を蹴りで撃退する強き女、あこがれの先輩、宮路真春(みやじ・まはる)、
同じ一年生で剣道経験者の八十村将子(やそむら・しょうこ)と
長身が悩みの紺野さくら(こんの・さくら)…
旭と仲間達“なぎなたガールズ"の強く!楽しく!!美しい!!!物語が始まる--
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「小学館漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「笑える漫画」ランキング
- おすすめ「感動漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「部活動漫画」ランキング
- おすすめ「薙刀漫画」ランキング
- おすすめ「なぎなた漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
主人公は運動神経が優れていたり何か秀でた能力はないが、努力努力さらに努力をして成長していくのがよくわかるスポーツ漫画、なぜ少しマイナーなのかがわからない 青春・感動・葛藤が含まれてる薙刀漫画でこんな青春を過ごしたかったと思う作品
薙刀というマイナースポーツを扱った作品だから知名度はいまひとつ。 しかししかし、連載中の作品でもかなり熱いと個人的に思ってます。 薙刀はもちろん、剣道すらよく知らない私でも夢中になる面白さ。 武道に懸命に打ち込み、自身の弱さを克服していく姿は心に響くものがあるはず。 オススメです。
ジュンク堂で「チャンネルはそのまま!」と「花もて語れ」を見つけられず、「くーねるまるた」と一緒に購入。 実情は知らないが、ある高校に居る薙刀を振るう先輩の姿に憧れて「自分も強くなりたい」と一念発起して美術部出身の少女が薙刀部に入部するところから始まる。練習自体に辛うじてついて行っているレベルの初心者が、数合わせで練習試合の団体戦に出場してしまう、ところまで読んだ。 因みにネット検索して出えt来る「女子なぎなた部」【全裸稽古】(フランス書院文庫)は別物である。
15 鋼の錬金術師 完全版
完結済 巻数 : 18
- 作者 : 荒川弘
- 時期 : 2011年-2012年
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
最強ダークファンタジー完全版、ついに登場! 失った全てを取り戻すため──エルリック兄弟の旅が始まる!
禁忌とされる人体錬成を行った二人の兄弟、エドワードとアルフォンス。絶望の淵に立たされながらも、全てを取り戻そうと決意した兄弟の旅が今、始まる──。大人気ファンタジー作品ついに完全版で登場。荒川弘氏描き下ろしカバーに加え、雑誌掲載時のカラー原稿を完全再現して発売!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
感動しました
錬金術師の物語。 ダークスァンタジーに入るのかな? アニメ化、映画化、実写化した名作。 このマンガを見るたび、マンガがあまり一般人に受け入れられなかった頃から、少しはオタクが住みやすい環境になったなーとしみじみ思う。 個人的には、ドラゴンボール、ワンピース、ハガレンのおかげだと思っている。 まあ、何言いたかったっていうと、 面白いマンガです。
16 神さまの言うとおり
完結済 巻数 : 5
あらすじ・ストーリー
教室が戦場に!巨大な謎と圧倒的な恐怖――!高畑瞬(たかはた・しゅん)16歳、男性。幼い頃から物静かでマイペースな彼は、自らの人生を退屈だと感じるようになっていた。――だが、しかし、唐突に訪れた日常との決別。それは神罰か、神からの贈り物か!?「生きる」ために、今までの俺を「殺せ」!“だるま”が、“ネコ”が、退屈だった日々をブチ壊す!傑作カタストロフィ・サスペンス!!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「サバイバル漫画」ランキング
- おすすめ「バトルロワイアル漫画」ランキング
- おすすめ「殺人ゲーム漫画」ランキング
- おすすめ「ホラー漫画」ランキング
- おすすめ「サスペンス漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「映画化漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
マガジンによくあるデスゲームものです。弐に続くので続編を読むならまずはこちらから読むことをお薦めします
17 鬼灯の冷徹
完結済 巻数 : 31
あらすじ・ストーリー
あの世には天国と地獄がある。地獄は八大地獄と八寒地獄の二つに分かれ、さらに二百七十二の細かい部署に分かれている。そんな広大な地獄で、膨大な仕事をサラリとこなす鬼神。それが閻魔大王第一補佐官・鬼灯(ほおずき)である! ――人にとっての地獄。それは鬼にとっての日常なのです。ドSな補佐官・鬼灯に、上司の閻魔大王は涙、涙……そんな日常です。冷徹でドSな鬼灯とその他大勢のわりかし楽しげ地獄DAYS!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「地獄漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「コメディー漫画」ランキング
- おすすめ「天国漫画」ランキング
- おすすめ「鬼漫画」ランキング
- おすすめ「ドS漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
鬼灯様がかっこいい!
1話完結のオムニバス形式なので以前から面白い時とそうでない時の差が激しかったが、ここ最近はずっと低迷状態に感じる。 せっかくここまで単行本揃えたんだからという惰性で読んでます。
18 ヒメゴト -十九歳の制服-
完結済 巻数 : 8
あらすじ・ストーリー
櫟原由樹(いちはら ゆき)は、「ヨシキ」という愛称を持つ外見も言動も男のような女子大学生。物心ついて以来の男性的な振る舞いを女性らしいものに改める機会を逸したまま大学生にまでなってしまい、気づけば浮いた存在となっていたことに悩んでいる。一人暮らしの部屋の中で、唯一所有するスカートである高校時代の制服を身につける時だけ彼女は「女の子」でいられた。
永尾未果子(ながお みかこ)は、いつもスカートをなびかせ少女めいた雰囲気を持つ目立って可愛らしい人物で、ヨシキは学内で彼女を見かけるたびにあんな服が着られるなんていいなと憧れていた。
夜の渋谷で未果子の後ろ姿を見かけたヨシキは声をかけるが、ふりむいたその人物は未果子ではなく、同じ大学の男子学生相葉佳人(あいば かいと)が女装した姿であった。中性的な容貌の佳人には好みの女性と同じ姿になりたいという性的欲求があり、1人きりでいる時は未果子に憧れて彼女の装いを真似ていたのだという。2人はその出会いが縁で急速に親しくなっていき、抱えていた性に関する悩みをさらけ出し、互いにはじめて本音でガールズトークができる相手となった。
学内で清廉なお嬢様のように振舞っている未果子は、夜になると名門女子高の制服を着用し「15歳」と偽って不特定多数の男に体を開き、売春によって生計を立てていた。男性を侮蔑する未果子にとっては、目立つ美形である佳人も汚い男の一人にすぎず、一方でヨシキのことは男女どちらの性にも属さない汚れなき「男の子」のように思えると偶像化していた。軽薄な印象を抱いていた佳人がヨシキと仲良くなっていく様子を危惧した彼女は、2人の仲を邪魔しなければならないと思いはじめた。
同じ大学に通う19歳の3人は、複雑な性と関係性をもつれ合わせていく。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「ボーイズラブ漫画」ランキング
- おすすめ「ガールズラブ漫画」ランキング
- おすすめ「男装漫画」ランキング
- おすすめ「女装漫画」ランキング
- おすすめ「倒錯漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
人には言えない秘密を抱えた大学生3人の奇妙な三角関係が主軸。 かなりエロい。そしてとても面白い。 ドロドロのドロリッチな人間関係、 意外にも繊細な心理描写、 少ない登場人物を丁寧に掘り下げていくストーリー進行。 中性的なペンネームですが、峰浪りょうは間違いなく女性漫画家さんでしょう。 この何とも言えない空気感と生々しさは男ではたぶん描けないと思います。 服装へのこだわりや女同士の会話の自然さにも女性らしさを感じます。 読んでいるときの感覚は青年誌というよりむしろ少女漫画に近い。 由樹、未果子、カイトの3人は器量に恵まれています。 それでも満たさず、幸せやアイデンティティを求めて迷走を続ける。 そんな彼らの不器用さが愛おしくなってしまうんだから、 この漫画は名作だと思うのです。
“少女”の価値に深くメスを入れた傑作。10代と20代の境界線にこれだけ考えさせられるとは思いませんでした。 練りに練られたメインの3人。それぞれがふしだらな「秘め事」を抱えて生きていますが、その根底にはピュアな願望が息づいており、非常に人間的で魅力的です。3人の価値観は割と普遍的なものなので、キャラクターの存在自体は特殊でも、その想いに共感してしまう事必至。 また、構成力が素晴らしい。3人の関係の変化がとてもスリリングで一度読み出すと止まらない、かと思えば、ハッとさせられる台詞にページをめくる手が止まってしまうこともあります。 全体を通してシリアスでエロティックな雰囲気が漂っていますが、会話の間に挟まる小気味好いギャグや、3人が心から幸せを感じるシーンが清涼剤となっており、とにかくバランス感覚が良いのです。 ある程度好き嫌いは分かれるでしょうが、ハマるともう絶賛の言葉しか出てきません。どうか色んな人に読んでほしい。できれば19歳になる前に1回目、19歳の真っ只中に2回目、20歳以降に3回目を読んでほしい。今高校生の人はお小遣いを電子マネーにはたいてでも全巻購入しよう!!(笑)
他人に言えない闇を抱えた3人のキャラが起こす化学反応に目が離せない。 19歳という大人になりきれない絶妙な年齢設定がまた物語の深みを出している。 繊細でありながら、緻密に考えられ構成されたストーリーは読見応えたっぷり。
19 幽麗塔
完結済 巻数 : 9
- 作者 : 乃木坂太郎
- 時期 : 2011年-2014年
- 雑誌 : ビッグコミックスペリオール
- 出版 : 小学館
あらすじ・ストーリー
時は昭和29年、舞台は神戸。ニートの天野は、幽霊塔と呼ばれる時計塔で、白い何者かに襲われ死の寸前、謎の美青年・テツオに救われる。テツオは曰く「幽霊塔の財宝探しを手伝えば、金も名誉も手に入る」しかしテツオの正体は、男を装う女であり、その名も偽名であった・・・・・・・・
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
この作品でこの先生のトリコになった
絵がとても繊細で綺麗。細かいところまで丁寧に描いてあって惚れ惚れします。話しの展開もテンポよく進んでいくのでマンネリを感じませんでした。小説を読んでるかのような漫画!面白かったです(∩´∀`)∩
私はまず絵を見続けられるかを確認してから読み始めます。 線が多くて描きこんである絵は少し苦手なんですが、話に惹き込まれてどんどん読んでしまいました。最後までドキドキでしたよ♪
20 げんしけん 二代目
完結済 巻数 : 12
あらすじ・ストーリー
シリーズ累計300万部超の大ヒットアキバ系青春物語が帰ってきた! 2006年に一旦完結した青春漫画の金字塔『げんしけん』。主人公・笹原の卒業とともに一度その幕を下ろしましたが、笹原の恋人となった荻上が会長になったところから、物語の続きが始まります。大野やスーなどおなじみのキャラたちだけでなく、新入生たちが登場! コンプレックスを抱えた矢島、明るいキャラの歴女・吉武、そして超絶美少女に見えた波戸は、実はオトコの娘! クセのある新入生たちによる新たなる部室の物語。もちろん、斑目さんも大活躍ですよ!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
19巻 日光での続き。くっちー先輩と斑目を送るハト。日光観光のくじ引き。日光の風景がとてもリアル。ケイコさん台風の目?ってところで終わる。回を追うごとに斑目のへたれ具合に磨きがかかりさすがにイライラしてきたかも。 20巻 デートイベント最終章。斑目×スー&斑目×波戸。スーの本心に波戸の本心,そして斑目の本心。矢島も頑張る。吉武も精一杯うごく。結論はまだ。 21巻 本当に終わってしまった。毎日当たり前のように会っていた誰かが卒業していなくなり,新しい誰かがその場を受け継ぎ,そうやって少しずつ移り変わっていく大学のサークル。続けようとしたらいつまでも続いたであろう物語らしく,最高のエンドだと思った。矢島や波戸たちが作っていくげんしけんを見られないのはちょっと残念だが,それも良いのだと思える。もしこの物語に誰か主人公がいたのだとしたら,斑目だったのかな? 始まりは笹原が入学した春だった。終わりは笹原の一学年下の朽木が卒業し,笹原が3年生の時に入学した荻上が4年生になる春。青春最後の刺々しさを全開にしていた一年生たちが丸くなっていくのを見つめた5年間であったと思う。楽しかった。
うーん、アニメが大学時代に始めり自分と重ねているところもあったので終わるのがつらかった。世間的に斑目ハーレムは微妙評価だったけど自分は嫌いではなかったです。スゥーもハーレムキャラの中で1番好きなので不満ありません。ただ、『Spotted Flower』をアナザールートと捉えない場合スゥーは振られるのか、振ってしますのかとなんか悲しい気持ちにw
『げんしけん』の続編となるこの『げんしけん 二代目』。腐女子たちをメインにした作品となっていたので、女性向けかなあと思いながら視聴していたが、初代げんしけんとはまた違った面白さがあった。斑目のハーレムモノでもあったけれどw 腐女子向けの作品はおそらく見た事がなかったので、げんしけんベースではありますが、そういった系統の楽しさを垣間見ることができ、勉強にもなった一作となりました。
21 トリニティセブン -7人の魔書使い-
連載中 巻数 : 29
あらすじ・ストーリー
「崩壊現象」と呼ばれる大破壊現象により従姉妹ごと、春日アラタの日常は異空間に消えてしまった。崩壊現象を解明し、従姉妹を取り戻すため、魔道士の育成を目的とする特殊な学校・王立ビブリア学園に入学するアラタ。そこに待っていたのは頂点を極めたとされる7人の美少女魔道士だった。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「魔法漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「ハーレム漫画」ランキング
- おすすめ「主人公最強漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
内容は…うん、好きだけど、オススメは…っていう感じのマンガ。僕は好きだよ。 キャラは可愛いし、かるいエロいのが好きな人はいいんじゃないかなー。ってところ。
22 GANGSTA.
連載中 巻数 : 8
- 作者 : コースケ
- 時期 : 2011年-
- 雑誌 : 月刊コミック@バンチ
- 出版 : 新潮社
あらすじ・ストーリー
マフィア・売春婦・汚職警官…。あらゆる悪行がはびこる犯罪都市・エルガストルム。その街で汚れ仕事を請け負い生きるウォリックとニックはある日請け負った新興売春グループ殲滅の仕事で、グループによって働かされ暴力を振るわれていたアレックスという名の女性と出会い、殲滅という依頼にも関わらず彼女を助け便利屋に引き取る。アレックスは電話番として居候する内、ウォリックとニックの抱えているものに気付き、興味を抱くようになる。
ウォリックとニックが共有する複雑な過去。人々に差別され、恐れられる「黄昏種(トワイライツ)」と呼ばれる者たち。過去と秘密が明らかになっていく中で便利屋は黄昏種に対する差別の激化と虐殺、マフィア間の抗争に巻き込まれていく。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
- おすすめ「ガンアクション漫画」ランキング
- おすすめ「マフィア漫画」ランキング
- おすすめ「犯罪都市漫画」ランキング
- おすすめ「便利屋漫画」ランキング
23 外天楼
完結済 巻数 : 1
あらすじ・ストーリー
外天楼と呼ばれる建物にまつわるヘンな人々。エロ本を探す少年がいて、宇宙刑事がいて、ロボットがいて、殺人事件が起こって……? 謎を秘めた姉弟を追い、刑事・桜庭冴子は自分勝手な捜査を開始する。“迷”推理が解き明かすのは、外天楼に隠された驚愕の真実……!?
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
それでも町は廻っている作者が描くミステリー。 シャフトの新房昭之さんの推薦文を見て読んでみました。 最初は軽いノリで進行していくオムニバス。 しかし、後半にかけてどんどんミステリアスになっていき、個々の話の点と点が繋がっていきます。 最後は予想外の展開。全1巻と読みやすいのでおすすめです!
ミステリーにどんでん返し。 一巻と読みやすいながら読み応えばっちり。
24 いなり、こんこん、恋いろは。
完結済 巻数 : 10
- 作者 : よしだもろへ
- 時期 : 2011年-2015年
- 雑誌 : ヤングエース
- 出版 : 角川書店(角川グループパブリッシング)
あらすじ・ストーリー
京都伏見に暮らす女子中学生・伏見いなりは、片想いの男の子に想いを伝えられない内気で少しおバカな女の子。ひょんなことから変身能力を手に入れたいなりの、京都を舞台に繰り広げる波乱万丈恋模様!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「神様漫画」ランキング
- おすすめ「京都府漫画」ランキング
- おすすめ「4コマ漫画漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「超能力漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
京都と高天原が舞台のSFラブストーリーです。3組の恋愛がありますが1組以外は一風変わった恋愛をしています
25 3D彼女
完結済 巻数 : 12
あらすじ・ストーリー
つっつんこと筒井光(つついひかり)はアニメやゲームのバーチャルな女の子で満足している高校生。ある日、プール掃除を一緒にやるハメになった、派手でツンツンしてて男グセの悪い完全リア充女・色葉(いろは)から猛烈にアプローチされる……。友達も少なくて、自分の世界しかなかった、つっつんは大胆で奔放な色葉にブンブン振り回されちゃって……ペース、乱されまくりなんですけど!? 初めてのリアル恋愛に戸惑う少年の、不器用な純愛物語!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「オタク漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「純愛漫画」ランキング
- おすすめ「少女マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
普通の少女漫画と違って性的描写が少なくオススメです
オタク男子が頑張る物語。もどかしいが、それがまたいい。登場人物が多いわけではないので、読みやすいと思う。自分の中のおすすめベスト5には入る作品。ちょっとした謎があったりするが、だいたい想像がつく程度のもの。想像通りだと結末が自分としては嫌なので外れて欲しいと願いつつ読み進めている。
3,300件中 1〜25件目を表示
該当掲載作品
3300作品
連載状況
巻数
成分タグで絞り込む
- ピアノ
- 泣ける
- 幼馴染
- 講談社漫画賞
- 感動
- 恋愛
- もっと評価されるべき
- 音楽
- アニメ化
- 青春
- 病気
- ヴァイオリン
- ラブストーリー
- 男でも読める少女漫画
- 愛
- コンクール
- 死
- ラブコメ
- 下ネタ
- 下宿
- 岐阜県
- 変人処理
- 学園
- 日常
- 青年マンガ
- ギャグ
- 男子高校生
- 女子高生
- 高校
- OL
- 腹黒
- 和
- 農業
- このマンガがすごい!受賞
- 小学館漫画賞
- 実写化
- 北海道
- 社会派
- 職業
- 酪農
- 農家
- 少年マンガ
- 学校
- 寮
- 牛
- 馬
- 夢
- 受験
- 獣医
- 当て馬
- 実写映画化
- 少女マンガ
- 映画化
- 初恋
- イクラ
- SF
- 超能力
- ヤクザ
- サイキック少女
- 念動力
- コメディー
- サブカル
- 個性派
- 少女
- 共同生活
- 熱い
- シュール
- 頭脳プレイ
- 脱獄
- 頭脳戦
- 一般漫画エロ
- 巨乳
- ドラマ化
- お色気
- ご縁がありますように
- 妖怪
- バトル
- 神様
- ファンタジー
- アクション
- 神話
- 日本神話
- 落語
- 伝統芸能
- 文化庁メディア芸術祭受賞
- マンガ大賞ノミネート
- 模範囚
- 女性マンガ
- 人生
- 昭和
- 師匠
- 矢吹神
- エロ
- 多彩な表現
- ラッキースケベ
- ハーレム
- ララ
- ヒロイン
- ドタバタ
- デスゲーム
- サバイバル
- サスペンス
- 異世界
- ホラー
- 推理
- サイコスリラー
- バトルロワイアル
- 心理戦
- ミステリー
- 東京
- 残酷
- 国
- ドS王子
- イケメン
- 冒険
- ジョジョ
- 震災
- 記憶喪失
- 呪い
- 笑える
- 部活動
- 薙刀
- なぎなた
- スポーツ
- 武道
- 部活
- 仲間
- ダークファンタジー
- 人体錬成
- 殺人ゲーム
- 地獄
- 天国
- 鬼
- ドS
- ボーイズラブ
- ガールズラブ
- 男装
- 女装
- 倒錯
- 三角関係
- セクシャルマイノリティ
- 大学生
- 悩み
- ドロドロ
- 性
- お嬢様
- 売春
- 大学
- 幽霊
- サークル
- オタク
- 魔法
- 主人公最強
- 美少女
- 萌え
- ガンアクション
- マフィア
- 犯罪都市
- 便利屋
- 裏稼業
- ハードボイルド
- 超記憶症候群
- ヒューマンドラマ
- 京都府
- 4コマ漫画
- 変身
- スピンオフ
- パロディ
- 純愛
- 友情
作者名で絞り込む
雑誌名で絞り込む
出版社で絞り込む
発売時期で絞り込む
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年
- 2003年
- 2002年
- 2001年
- 2000年
- 1999年
- 1998年
- 1997年
- 1996年
- 1995年
- 1994年
- 1993年
- 1992年
- 1991年
- 1990年
- 1989年
- 1988年
- 1987年
- 1986年
- 1985年
- 1984年
- 1983年
- 1982年
- 1981年
- 1980年
- 1979年
- 1978年
- 1977年
- 1976年
- 1975年
- 1974年
- 1973年
- 1972年
- 1971年
- 1970年