
1 とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲
連載中 巻数 : 17
- 作者 : 冬川基 他
- 時期 : 2007年-
- 雑誌 : 月刊コミック電撃大王
- 出版 : アスキー・メディアワークス
あらすじ・ストーリー
総人口230万人、東京都西部のほとんどを占める巨大都市。その人口の約八割が学生ということから、「学園都市」と呼ばれるその都市では超能力の開発が行われているんですの。学生たちが能力の強さに応じてレベル0~レベル5にランク付けされるこの都市で、7人しかいないレベル5の第3位に位置する能力者、御坂美琴お姉さまが本作の主人公となる。この物語は、彼女が通うお嬢様学校、常盤台中学校とそれを取り巻く仲間たちの平和で平凡でちょっと変わった能力者の日常を描く物語ですの。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「能力漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「スピンオフ漫画」ランキング
- おすすめ「ジャッジメントですの漫画」ランキング
- おすすめ「超能力漫画」ランキング
- おすすめ「コミカライズ漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
とある魔術の禁書目録のスピンオフ 御坂美琴を中心とした話で、科学サイドならではの面白さがあります。 禁書では少ししか登場する場面がないキャラクター(科学サイドの)もたくさん出てきます。 ところどころに魔術サイドのキャラクターがエキストラとして登場しています。ぜひ探してみてください。 ただ、新刊の刊行が遅く1年近くかかり、今後もしくはそれ以上かかる可能性があります。 ですが、物語はとても面白いのでぜひ読んでみてください。
ジャッジメントですの! 能力バトル・クローン・恋。 とある魔術の禁書目録のスピンオフ。 なんだかんだいってやっぱり面白い。
とある魔術の禁書目録のスピンオフ作品です。 個人的には本編よりも好きですね。 とあるの女の子はみんなかわいい! もちろんストーリーもよくできています! 漫画としての知名度は低いですが、なんだかんだいっておもしろい! 新章も始まってウキウキです^^
2 テラフォーマーズ
連載中 巻数 : 22
あらすじ・ストーリー
「全く見た事のないものと出会う時、人間は人間ではいられない。」
西暦2599年──。火星のテラフォーミングが進行し、その地表は一面の苔とある生物で覆われていた。そして、選ばれし15人の若者達は重要任務の遂行を期待され、有人宇宙船『バグズ2号』に搭乗し、火星へと向かう。かの地で彼らを待つ、想定外の進化を遂げた生物の正体とは…!?
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ゴキブリ漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「能力漫画」ランキング
- おすすめ「じょうじ漫画」ランキング
- おすすめ「実写化漫画」ランキング
- おすすめ「マンガ大賞ノミネート漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
17巻で丁度飽きてきた所で火星編が終わってこれからに期待してる。
火星編は面白かったです。
3 無能なナナ
連載中 巻数 : 9
- 作者 : 古屋庵 他
- 時期 : 2017年-
- 雑誌 : 月刊少年ガンガン
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
人類の敵を殺せ!!
絶海の孤島にある学園。そこでは人類の敵に対抗すべく、若き能力者達が訓練に明け暮れていた。そして転校生の主人公も同様に「人類の敵抹殺」を胸に、行動を開始する…。想像をことごとく裏切る、正義と悪の知略サスペンス開幕!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「孤島漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「能力漫画」ランキング
- おすすめ「正義漫画」ランキング
- おすすめ「サスペンス漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
絶海の孤島にある学園。そこでは「人類の敵」に対抗すべく超能力者達が訓練に明け暮れていた。そこへ転校してくる主人公。彼女は人の心は読めるが周りの空気が読めないというちょっと天然な娘。そして彼女はイジメに合っていた「無能」な男子生徒に近づく… という感じに話は進むのですが、ライトな絵柄からは想像できないストーリー。というかこれはサスペンス物ですね。あまりの超展開に久々に驚いてしまいました。
常に緊張感があって勢いが止まらず今のところずっと面白いです。 予想のつかない展開が多く次の話が毎話気になります。 サスペンス好きな方にはとてもオススメです。
スリリングで面白い
4 クイーンズ・クオリティ
連載中 巻数 : 18
あらすじ・ストーリー
幼いころの記憶がなく身寄りもない文は、人の負の感情に湧く「ムシ」を祓う"ココロの掃除屋"を家業とする堀北家に居候することに。自分の存在に不安を抱く文だったが、玖太郎や堀北家と触れ合ううちに、ここにいれば大丈夫かもしれないと安心感を抱き始める。一方、初恋の子・ふゆが、実は文と同一人物だったと気づいた玖太郎は、過酷な運命から文を守ろうとする。「呪いの娘」と言われ続けてきた文は、実はレアな能力を生まれ持つ「女王(クイーン)」であり、まだ覚醒していないのだという。覚醒した「女王」は、人々の精神を意のままにできる力を持つ。しかしもし「女王」が、何らかの悪意によって「黒い女王」に覚醒すると、世界は恐ろしいことに…。 そうならないよう玖太郎と堀北家の面々は、文を守ると決意するが…!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「特殊能力漫画」ランキング
- おすすめ「続編漫画」ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「少女マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「掃除屋漫画」ランキング
- おすすめ「初恋漫画」ランキング
- おすすめ「能力漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ちょっと飽きてきました(^_^;) 一時停止にします。 続きは終わってから買うか考えます。。。
QQスイーパーの続編にあたり実質4巻~と考えていいと思います。バトル要素が大幅に増えて少年誌みたいです。
5 八犬伝 -東方八犬異聞-
連載中 巻数 : 21
- 作者 : あべ美幸
- 時期 : 2011年-
- 雑誌 : エメラルド
- 出版 : 角川書店(角川グループパブリッシング)
あらすじ・ストーリー
5年前焼き尽くされた大塚村の生き残りである信乃、荘介、浜路。事件以来、信乃と荘介には特殊な能力が備わり…!?
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る6 SLAM DUNK
完結済 巻数 : 31
あらすじ・ストーリー
湘北高校に入学した赤い髪の不良少年である桜木花道は、背の高さと身体能力からバスケットボール部主将の妹である赤木晴子にバスケット部への入部を薦められる。
晴子に一目惚れしたバスケットボールの全くの初心者である花道は彼女目当てに入部するも、練習や試合を通じて徐々にバスケットの面白さに目覚め、才能を開花させる。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「バスケットボール漫画」ランキング
- おすすめ「スポーツ漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「諦めたらそこで試合終了です漫画」ランキング
- おすすめ「安西先生...バスケしたいです...漫画」ランキング
- おすすめ「左手はそえるだけ漫画」ランキング
- おすすめ「天才漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
まさに時代を作った作品。 連載終了から10数年経っているのにも関わらず、未だに語り継がれている名言の数々。 不良・桜木花道が赤木晴子と出逢い、バスケと出会い、バスケ選手・桜木花道へと成長していく物語展開は圧巻。 主人公のみならず、湘北メンバー一人ひとりが成長していくストーリーも描かれています。 最後の試合は、数巻にわたる試合描写ですが、息つく暇を与えず一気読み間違いなし! はっきり言って「漫画好きなら一度は読んでおくべき」と言えるそんな作品です。
今更説明不要かと思いますが高校生バスケ漫画です。今までで読んだ漫画で一番面白くて、唯一読み直した漫画。
連載当時ジャンプ買ってリアルタイムに読んでました。この前はじめてコミックスで読み返し、かなり多くのシーンを覚えていることに驚き。31巻を4時間くらいで一気に読んでしまった。それくらい面白く、印象に残る作品だということ。この漫画は文句なし満点です。
7 寄生獣
完結済 巻数 : 10
あらすじ・ストーリー
ある日突然、空から人知れず多数の正体不明の生物が飛来する。その生物は鼻腔や耳介から人間の頭に侵入し、脳を含めた頭部全体と置き換わる形で寄生して全身を支配し、超人的な戦闘能力で他の人間を捕食するという性質を持っていた。寄生後の頭部はもはや人間の物ではないが、自在に変形して人間そっくりに擬態する。彼ら「パラサイト(寄生生物)」は高い学習能力で急速に知識や言葉を獲得し、人間社会に紛れ込んでいった。
その日まで平凡な高校生であった泉新一は、1匹のパラサイトに襲撃されるが、間一髪で脳の乗っ取りだけは免れる。パラサイトは新一の右腕に寄生して同化し、右手にちなんで「ミギー」を名乗るようになり、新一とミギーの共生生活が始まる。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「講談社漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「星雲賞コミック部門受賞漫画」ランキング
- おすすめ「人間賛歌漫画」ランキング
- おすすめ「もっと評価されるべき漫画」ランキング
- おすすめ「記憶を消してまた読みたい漫画」ランキング
- おすすめ「1巻読んだら止まらない漫画」ランキング
- おすすめ「連携プレイ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
命とはどれだけ重要なものか、人と人のつながりの大切さに加え、人の闇をよく描くとても深い作品です。アニメとは主人公のキャラが中盤少し変わりますが、物語には変化はなく、どちらもお勧めします。
このマンガのジャンルは何になるのだろう? たびたび見られるグロ描写や、人を食べる怪物という「ホラー」なのか、唯一パラサイトと人間の中間の立場にたつ主人公達と周りにあらわれるパラサイトたちとの「バトルアクション」なのか、生きるとは何なのか人間とは何なのかを問いかける「哲学」なのか。 どれも「寄生獣」を構成する重要な一部ではあるけど、一言であらわすにはどれも足りない気がします。 少なくとも私は「寄生獣」と同じ系統と呼べるマンガを見たことがない。それほどに唯一無二のマンガではないかと思っています。
ある晩、頭部を置き換えて全身を乗っ取り人を捕食する性質を持つ、謎の生命体が空から飛来する。 主人公の高校生「泉新一」もまたその寄生生物に乗っ取られようとしていたのだが、右手から侵入してきた生命体に気づき、固く縛ることで寄生を逃れるが、生命体は頭を乗っとこることに失敗した代わりに右手が置き換わってしまう。 そうして、右手の寄生生命体「ミギー」と新一の共生生活と戦いの日々が始まるストーリーです。 1995年完結のアフタヌーン連載マンガで、今となってはかなり古いマンガです。 ただ、知らない人はいないほどの有名作で、現在も語り継がれる名作です。 ドラゴンボールやスラムダンク等と並び、日本を代表するマンガ作品の一つだと思います。 単に新一がミギーと共に他の人に害を与える寄生生物(寄生獣)と戦う話ではなく、人の活動の不合理性や、寄生獣目線での思想が語られます。 例えば、ミギーは人を食わなくても、新一から栄養を分け与えられることで生命活動を維持することを発見します。 つまり、人食いは必須ではなく、人と同じように活動し、人と同じものを食べることで生きることはできます。 それでも寄生獣たちは人を食うことを前提に活動します。 その理由は語られませんでしたが、ある寄生獣は、「人には天敵がいない状態のため、際限なく個体数を増やすことができる。そのためやがて人で溢れてしまう。その時、寄生獣に感謝する日が来る」ようなことを述べます。 ですが、人は人を食い殺す生き物の排除に動きます。 寄生獣から見れば人が豚を食うのと変わらない、つまり、豚から見れば人こそが寄生獣であるはずなのに、と。 物語は"人間"と"寄生獣"の立場で語られますが、新一は人と寄生獣の両方を宿す中間的存在であり、平凡な高校生であるはずの新一が、人の考え、寄生獣の考えに頭を悩ませ、それでも家族や友人、恋人を守るため戦うストーリーです。 バトル描写が多いですが、哲学的なところがあります。 また、浅薄で人間らしい新一と、合理的で冷徹なミギーのコミカルに感じるやりとりも魅力です。 二人の関係性は、作風は全く違いますが、のび太くんとドラえもんに近い印象を受け、それだけにラスト間際の展開は心揺さぶられました。 名作ですが、ハリウッドが原作権を保持していて、結局映画されずに権利元に戻った関係上、20年近くメディアミックス不可の状態でした。 2014年に、アニメ化、国内で実写映画化しましたが、両方評判が非常に悪いです。マンガ版のみを読むことをおすすめします。
8 魔人探偵脳噛ネウロ
完結済 巻数 : 23
あらすじ・ストーリー
「脳髄の空腹を満たす」という奇妙な動機で謎を食す奇妙な習性の探偵が、魔界の奇妙な道具と能力で、奇妙な事件を解決する!奇妙なフルコースをたっぷりじっくりご賞味あれ。あなたも癖になること間違いなし!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「悪魔漫画」ランキング
- おすすめ「推理漫画」ランキング
- おすすめ「探偵漫画」ランキング
- おすすめ「謎解き漫画」ランキング
- おすすめ「魔人漫画」ランキング
- おすすめ「怪奇漫画」ランキング
- おすすめ「サスペンス漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
絵が下手ってのは暗殺教室でも言われてると思いますが、物語と魅力的なキャラクターがそれを補ってると思う。
おもしろかったです! 個人的に釣りのシーンが好きです!
ジャンプ00年代の代表作です。 魔界から人間界にやってきた「謎」を食べて生きる魔神「脳噛ネウロ」が、彼に目をつけられた女子高生「桂木弥子」と共に、良質な謎を収穫するために探偵事務所を開き、奇妙に満ちた謎を持つ事件に触れてゆくストーリー。 一見、ミステリーものっぽいタイトルですが、ミステリー色は薄く、ジャンルとしてはファンタジーが近いと思います。 一応、事件が発生し、不可解な状況、矛盾した発言から推理を進めて犯人を特定する、推理漫画っぽいフォーマットで話が展開します。 探偵役は桂木弥子ですが、実際のところ謎を解き明かすのは魔界の謎を食べ尽くしたネウロで、『先生(弥子)に代弁させていただく』という名目でネウロがトリックの解説を行います。 細かな失言や僅かな痕跡から真実を導き出す展開は他の推理漫画同様なのですが、読者にそのヒントは十分与えられておらず、読者も一緒に考えられるような側面は設けられていないです。 推理というよりも、悪事がバレた後の犯人の豹変っぷりを楽しむ作品だと思います。 特に、人気レストランのオーナーシェフが犯人だとバレたときに、逃走を図るため血管から直接薬物たっぷりのスープ"ドーピングコンソメスープ"を注入し、ムッキムキの肉体になるシーンはインターネットスラングとしても有名ですね。 序盤は事件があってその謎を解き明かす短話が続くのですが、中盤より犯罪欲求を増幅させる電子ドラッグをばらまく犯罪者『電人HAL』編、ネウロのライバル的な存在である人知を超えた存在Xi(サイ)との決着を描く『Xi』編、"新たしい血族"を名乗る人物による犯罪に立ち向かう『シックス』編など、数巻ほどの長さの話が入ります。 バトルの割合が増えてくるのですが、どれも完成度は高く、個人的には中弛みなく最後まで面白い作品だったと思います。
9 ファイアパンチ
完結済 巻数 : 8
あらすじ・ストーリー
『氷の魔女』によって世界は雪と飢餓と狂気に覆われ、凍えた民は炎を求めた──。再生能力の祝福を持つ少年アグニと妹のルナ、身寄りのない兄妹を待ち受ける非情な運命とは…!? 衝戟のダークファンタジー、開幕!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「超能力漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「ダークヒーロー漫画」ランキング
- おすすめ「ダークファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「マンガ大賞ノミネート漫画」ランキング
- おすすめ「魔女漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
賛否両論になると思いますが途中から出てくるある強烈なキャラクターのおかげで大分話がこじれます。
10 高台家の人々
完結済 巻数 : 6
あらすじ・ストーリー
妄想が趣味の地味系女子・平野木絵はニューヨーク支社からやって来た超イケメン社員・高台光正に突然食事に誘われ、驚く。 実は光正には、ある特殊な能力が! それは光正の妹と弟にも── ヒットメーカー森本梢子が放つ不可思議ラブ・コメディ!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「イケメン漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「テレパス漫画」ランキング
- おすすめ「少女マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「映画化漫画」ランキング
- おすすめ「女性マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ヤバイ 面白すぎる…! そしてカッコ良すぎる!! これはなんなろ?コンピュータで出された理想の顔とかなんかな? あんな無駄のない線一本であんなにカッコいいなんて… 茂子もお母さんも美人やし 凄いなあ 思わず声を出して爆笑してしまうほど面白い また忘れた頃に読まねば みんなお幸せに!
六巻まで 読了。 読み終わるまで最終巻とは気が付いていなかったので読み終わり気が付いた時は少し寂しくなりました。 最終巻は内容もしんみりした雰囲気。よくまとまっていましたがもう少し読みたかったな。 ---------------------------- 久々に声に出して笑いました。今一番のお気に入り。 落ち込んでる日に読みかえしてます。 少しバカバカしくて、それでいて5巻では少しの感動もあって、ホント面白い!
良いラブコメでした。男でも楽しめる少女マンガだと思います。
11 デビルマン
完結済 巻数 : 5
あらすじ・ストーリー
不動明は、居候先の牧村家の娘、美樹と仲良く学校に通う大人しい少年であったが、ある日親友の飛鳥了から、地球の先住人類「デーモン(悪魔)」が復活し、地球を人類から奪い返そうとしていることを知らされる。
デーモンを研究していた了の父は、デーモンに合体されたため、心を支配される前に自殺したのだ。
了は明に、デーモンの超能力を取り入れて戦わなくては人類に勝ち目はないと、デーモンと合体する話を持ちかけてくる。
人間の正義の心がまさればデーモンに心を支配されることはないというのだ。合体能力を持つデーモンだが、人間と合体するには人間が理性を捨て去ったときという難しい条件があった。
しかし、明は悪魔の力と人間の心を持つデビルマンとなることに成功する。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「悪魔漫画」ランキング
- おすすめ「超能力漫画」ランキング
- おすすめ「正義漫画」ランキング
- おすすめ「能力漫画」ランキング
- おすすめ「デビルマン漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
アニメとは全く違います。 不動明は勇者アモンの体を手に入れた悪魔人間(デビルマン)となります。 悪魔が人間に対して全面攻撃してきたとき、 一番怖いのは人間の心だと分かりました。 正義の名のもとに残酷なことも平気で行う。 その心こそが悪魔でした。
歴史に名を残す伝説的名作、デビルマン。 正義vs悪という図式ではない物語は今では珍しくないが、当時ではかなり斬新だったんでしょうね。 生物の愚かしさ。賢いからこそ生まれる感情、そしてそれによるふらつきがよく描かれている。自分が魔女狩りに強く興味を持っているということもあり、のめり込んでしまいました。 加速していく恐怖。理不尽に見える条理。淡々と、しかし情緒艶やかに描かれています。 ただ、後半の展開が早すぎる嫌いはあります。この時代らしさといえばそこまでですが、気になってしまう人はいるでしょうね。 後半で飽きちゃったのでしょうか。 何だか、石森章太郎のそういう我が儘も受け継いでいるんだなぁと、不思議とほっこりしちゃいました。 しかしそれでも、今作が名作であることは疑いようもありません。 永井豪という凄絶な漫画家が後世に残した物は、とてつもなく大きい。
びっくりするくらい救いのない漫画ですがとても面白いです。 全5巻とは思えない濃さ
12 エアマスター
完結済 巻数 : 28
あらすじ・ストーリー
「エアマスター」こと相川摩季が好敵手たちとストリートファイトを繰り広げていくという物語。母を亡くし、悲しみにくれて夜な夜な街を放浪している中、彼女はストリートファイトに出会った。体操で培った運動能力と闘争本能が、彼女をストリートファイトへ引き寄せていく…。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「格闘技漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「格闘漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「ストリートファイト漫画」ランキング
- おすすめ「コメディー漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
格闘漫画界のレジェンド。 独特な絵柄と、序盤の展開のぬるさに断念する人が続出しそうですが、ルチャマスターとの戦いからどんどん熱くなっていきます。 キャラクターは全員魅力的で、誰と誰が戦っても熱く燃えます。 序盤に出てきたキャラクターが終盤に活躍を見せたり、かませキャラの信念やプライドをしっかり描いていたりと、沢山のキャラクターが出てくるにもかかわらず使い捨てが殆どないという希少な漫画です。 独特なコマ割りや表現、セリフ回しのセンスも抜群。格闘シーンは本当に圧巻です。何年経っても繰り返し読み返すほどはまり込んだ作品です。 格闘漫画好きならば読んで損は絶対にありません!
無料お試し版を5巻まで無料だったので読了。
すっごい線が太くて展開の熱いバトル漫画です。 最初は絵が荒くて読むのがしんどい感じですが、割と序盤でそれが味になってきました。 とにかくキャラクターのドアップ、絶叫シーン、それとバトル漫画なので当然ですが、格闘シーンが多いです。 熱い展開の応酬で、むしろストーリーなんてあったっけレベルでひたすらわーわーしています。 ストリートファイトが舞台です。 主人公の相川摩季は、亡き母より幼少の頃から体操の指導を受けており、180cmを超える長身から体操選手の道を諦めざるを得なくなったという経緯があり、その人並み外れた身体能力から繰り出される格闘スタイルからエアマスターと呼ばれます。 戦いの遍歴を重ねてより強い相手に会いに行く、彼女の戦いの日々を描いたストーリーとなっています。 現代社会で繰り広げられるストリートファイトが舞台で、戦いは殴り合いぶつかり合いが主体です。 気を飛ばすような技はなく、基本的に能力バトルもありませんが、この手の漫画にはありがちなところで、だんだんインフレしてきて、敵が超能力まがいの技を使い出すので、そのあたりはバトル漫画の宿命と飲み込む必要があります。 ただ、序盤から終盤まで、それどころか、同作者の前作「谷仮面」と次回作「ハチワンダイバー」も含め、一貫して勢いは共通しているので、バトルがインフレ化して人間離れしてきてもあまり違和感なく読めます。 結局のところ、肉体同士のぶつかり合いであり、全身全霊を拳にかけて相手にぶつかる展開が最終回まで続きます。 一方で、戦う理由については非常に希薄です。 敵は悪人というわけではなく、中盤の不良とのバトルやプロレス編は一応、戦う理由付けのようなものはありましたが、後半はもう戦いたいから戦うで戦っていて、その戦いに怒りはこもっておらず、かといってスポーツマンシップなんてものとは無縁。 一体何故戦っているのかというと、ただ、強いやつと戦いたいからなんていう、格闘家みたいなことが行動原理です。 ただ、前にも書いた通り、本作に関してはストーリーなんてあってないようなもので、戦闘相手のプロフィールすら説明ないまま、対戦相手としてのみキャラクターが存在しているため、戦う理由とか読んでいると必要なんだっけ?てなります。 いや、理由なしにあれだけ他人をボコボコにできるってどうなのって話な気もしますが。 序盤に出てきたキャラも使い捨てずに終盤まで出てきて、なおかつ、サブキャラ同士でもぶつかりあうのも本作の魅力だと思います。 ちなみに個人的ベストバウトは金次郎vsサンパギータ・カイです。
13 サイコメトラーEIJI
完結済 巻数 : 25
あらすじ・ストーリー
夜ごと起こる残忍な婦女暴行殺人――。謎の殺人鬼メビウスの正体を暴くため、過去の出来事や記憶の断片を読みとるサイコメトリー能力をもつ少年、明日真映児(あすま・えいじ)と、美人刑事・志摩亮子(しま・りょうこ)が立ちあがる!! ドラマ化もされた大ヒットコミック!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「推理漫画」ランキング
- おすすめ「事件簿漫画」ランキング
- おすすめ「超能力漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「ドラマ化漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
サイコメトリー能力を持つ不良の高校生「明日真 映児」と、独自のプロファイリング調査を得意とする美人刑事「志摩 亮子」を主人公とするミステリー漫画。 何らかの心的外傷を持った犯人が起こす異常な殺人事件を、その能力で解き明かす内容です。 事件の遺留品などからその物に宿った記憶の断片を読み取った情報、及び、現場の異常性から浮かび上がる犯人の生活習慣や年齢層などの情報により犯人を特定する流れはサイコサスペンスの洋画を彷彿とさせます。 なお、容疑者が複数いて、調査により犯人特定に至るのですが、通常の推理モノとは異なり読者がマンガ内のヒントから犯人を特定するのは不可能なものが多いです。 ただ、序盤の事件は特に、異常な事件、複数の容疑者、断片的なヒントなど、推理モノのミステリー漫画のフォーマットとなっていて、犯人もキャッチーなキャラクター付けが多いと感じました。 普段は普通の人物なのに、殺人鬼だと判明した途端、イカレ野郎に変化するのがお約束展開です。 絵はキレイで、テンポがよく読みやすいです。 ただ、中盤以降はより大きな組織的犯罪、心霊現象、ヤンキー同士の抗争、政治の話などが中心になり、キャッチーな異常犯罪を取り上げることが少なくなってきます。 それに伴いプロファイリングの活躍の場が薄くなり、序盤の洋画的な雰囲気が薄れているのが、個人的には残念でした。 ただ、最終章への盛り上げという意味では必要な展開であり、サイコメトラーEIJIという漫画全巻を通しては満足な内容でした。 死体描写はありますが、グロ要素はそれほど無かったと思います。 ただ、殺された側が悲惨すぎることが多いです。 一方的な勘違い、トラウマを追った結果、薬物摂取による犯行などが多く、救われない事件がほとんどでした。 そこも含めてサスペンス要素の強い事件を扱っていると感じました。 続編も出ているので、こちらもそのうち読んでみたいです。
14 Re:ゼロから始める異世界生活 第二章 屋敷の一週間編
完結済 巻数 : 5
- 作者 : 長月達平 他
- 時期 : 2015年-2017年
- 雑誌 : 月刊ビッグガンガン
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
突如、異世界に召喚された無力な高校生ナツキ・スバルは、唯一手に入れた能力『死に戻り』を使い、恩人である銀髪のハーフ・エルフ、エミリアを死の運命から救い出した。
だが、豪奢な屋敷での一週間が再び彼を死のループへと巻き込んでいく…!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
- おすすめ「異世界漫画」ランキング
- おすすめ「召喚漫画」ランキング
- おすすめ「高校生漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
絵が綺麗で良かったです。
またの名をリゼロ。 アニメがおススメ。
15 Re:ゼロから始める異世界生活 第一章 王都の一日編
完結済 巻数 : 2
- 作者 : マツセダイチ 他
- 時期 : 2014年-2015年
- 雑誌 : 月刊コミックアライブ
- 出版 : KADOKAWA/メディアファクトリー
あらすじ・ストーリー
異世界に召喚された少年・スバルが、死して時間を巻き戻す能力「死に戻り」で絶望の運命から未来を拓く! ――たとえ君が忘れていても、俺は君を忘れない。大人気WEB小説、待望のコミカライズ!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「三白眼漫画」ランキング
- おすすめ「死に戻り漫画」ランキング
- おすすめ「コミカライズ漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「小説コミカライズ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
絵が好みなんで最高でした。
絵を頑張って欲しいです
16 サイコメトラー
完結済 巻数 : 15
あらすじ・ストーリー
週刊少年マガジンの大ヒット作品が、ヤングマガジンで大復活!! 『シバトラ』『クニミツの政』の作者が描く最新サイコミステリー! ――主人公の明日真映児(あすま・えいじ)はダブリの高校三年生。警視庁捜査一課の女刑事、志摩亮子(しま・りょうこ)の依頼を受け、“ある能力”を使って捜査に協力する。あるとき、渋谷で連続殺人事件が発生する。そして犯人の魔の手は、エイジのクラスメイトにも忍び寄ろうとしていた――。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「続編漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「冒険漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
- おすすめ「先頭漫画」ランキング
- おすすめ「超能力漫画」ランキング
- おすすめ「警察漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
本当に面白かったです! 志摩さんとエイジの絡みが最高!
サイコメトラーEIJIの続編マンガ。 スピンオフなどではなく、サイコメトラーEIJI最終話から続く続編マンガです。 話のフォーマットはサイコメトラーEIJIと同じで、街で起こる異常な事件を、サイコメトリー能力を持つ「明日真 映児」と、独自のプロファイリング調査を得意とする警部「志摩 亮子」が解決する展開となります。 映児はダブったため引き続き高校生、それ以外のキャラも引き続いて登場する他、「沢木 晃」、「幾島 丈二」、「カンナビス」など、過去作の犯罪者も登場するため、サイコメトラーEIJIから読んでおくことをおすすめします。 途中から映児たちの内輪の話にシフトした前作に比較すると、異常犯罪をサイコメトリー能力とプロファイリングで解決する事件を扱うパターンが多いと感じました。 前作以上にキャッチーな犯罪が多く、例えば、現場に探偵小説のような現実ではありえないトリックの痕跡をあえて残したり、死体から心臓を持ち去り代わりにカップラーメンとインスタントコーヒーを詰め込んだり、自分の犯罪内容が記載された新聞を自作して配布したり、前作よりも全体的なストーリー性は薄いですが、フォーマットがしっかりしていて読みやすく感じました。 なお、前作は1996年に始まって2000年に終了、作中ポケベルを使う描写もありました。 本作は2011年に開始していて一家に一台パソコンがある時代なのですが、作中のIT事情は最新になっていて、最終的には野良Wi-Fiを使用する犯罪も登場します。 また、前作と本作の間に10年のブランクがありますが絵は余り変わっておらず、ブランクを感じることはほぼありませんでした。 ただ、前作と比較すると犯罪者もコミカルで、サイコサスペンス感は薄れたかなと感じました。 なお、本作は2014年に休載、以降、連載がストップしています。 作画の朝基まさし氏は別のマンガを連載中で、原作の安童夕馬氏も複数の連載作品の原作を行っているので、しばらくは再開は難しそうです。 再開を待ちわびてますが、休載から6年経過して今はスマホが当たり前、PCを使ったことがない世代が出てきたので、再開するとまた映児たちが現代に追いつくのが大変そうですね。
17 ULTRAMAN
連載中 巻数 : 17
- 作者 : 清水栄一 他
- 時期 : 2012年-
- 雑誌 : 月刊ヒーローズ 他
- 出版 : 小学館クリエイティブ
あらすじ・ストーリー
初代ウルトラマンであった早田進の息子・早田進次郎。彼は、父の身体に残っていたウルトラマン因子による影響で、生まれながらに特殊な能力を持っていた。平和と思えていた早田親子の生活は、突然仕向けられた敵の攻撃によって一変。 進次郎は、抗えない運命に巻き込まれていく…
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「ヒーロー漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ラインバレルの人たちなので、デザインは凄いです。ただ元ネタのウルトラマンが曖昧なので、話は補完しながらじゃないとわからないです。
おもしれー
18 兎 野性の闘牌
完結済 巻数 : 17
あらすじ・ストーリー
人一倍危険を察知する能力を身にまとった俊。高校1年の俊は同じ学年の愛と出逢い、“園長”と呼ばれる男と出会う。代打ち集団「ZOO」に入団した俊は“兎”というコードネームをもらい、秘めていた才能を徐々に開花させていく…。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「麻雀漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「コメディー漫画」ランキング
- おすすめ「ギャンブル漫画」ランキング
- おすすめ「能力漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
近代麻雀オリジナルで21年間に渡り長期連載していた麻雀漫画。 他の麻雀漫画同様、特に中盤以降はトンデモ理論の能力バトルとなっています。 一応、配牌から自摸、捨牌が表示されていて、牌の流れが追える描き方になっていますが、少しでも麻雀に心得があれば全く理解できない打牌をしているため、本作で麻雀を学ぶことはできないと思います。 そもそも麻雀というゲームについての解説は作中無いため、前提として読む前に麻雀のルールを知っている必要があります。 いじめられっ子の主人公「武田俊」が、その持ち前の危険を察知し回避する能力を見出され、山城組傘下の代打ち集団「ZOO」に引き入れられるというストーリー。 ZOOのメンバーは高校生が中心となっていて、動物から取られたコードネームがつけられています。 他家の当たり牌を察知する主人公は「兎」を与えられ、他のキャラも、容姿や能力から取られた動物名のコードネーム(ユキヒョウ、シャモア、キツネなど)を持ちます。 大抵の麻雀漫画ではキャラを使い捨てる印象が強いのですが、ZOOのメンバーはそこそこ多く、ZOO同士で打つこともあり、また各キャラ個性的なため、読んでいて楽しかったです。 絵はきれいで読みやすく、自摸も追いやすいので、他人の麻雀を見るのが好きな人にもおすすめです。 ただ、終盤は完全にニュータイプ同士の戦いになっていて、自摸はもちろんのこと、牌山さえ透けて見えるような連中だらけ、ルール自体は一般的な麻雀ルールなのですが麻雀で空中戦が発動するので、展開についていけなくなります。 また、麻雀中は各キャラそれがマナーのように黙って打つのですが、その代わりテレパシーで会話をします。 麻雀を極めるとそんなこともできるんですね。 また、終盤は麻雀の傍らでバトルマンガが始まります。 殺し屋集団vsZOO。まぁ打ってないキャラは退屈なのでしょうけど、別卓で麻雀すればいいのに殺し合いを始めるのでビックリでした。 人によると思いますが、個人的には序盤で普通に麻雀打ってたあたりの方が良かったと思いました。
19 Re:ゼロから始める異世界生活 第三章 Truth of Zero
完結済 巻数 : 11
- 作者 : マツセダイチ 他
- 時期 : 2015年-2020年
- 雑誌 : 月刊コミックアライブ
- 出版 : KADOKAWA/メディアファクトリー
あらすじ・ストーリー
異世界に召喚された少年・スバルが、死して時間を巻き戻す能力「死に戻り」で絶望の運命から未来を拓く! 第一章を手がけるマツセダイチ執筆による、新章が遂に開幕!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「異世界漫画」ランキング
- おすすめ「召喚漫画」ランキング
- おすすめ「死漫画」ランキング
- おすすめ「能力漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
絵を頑張って欲しいです
20 異世界支配のスキルテイカー ゼロから始める奴隷ハーレム
連載中 巻数 : 15
あらすじ・ストーリー
高校生・近衛悠斗が召喚されたのは、奴隷が売買されるファンタジー異世界だった。幼き日から鍛えた武術の腕とチートスキル≪能力略奪(スキルテイカー)≫で、悠斗は召喚先で100人ハーレムをめざし、無双を始める……! 小説家になろう発、超人気ファンタジー開幕! ――これは1人の少年が後に異世界で≪支配者≫と呼ばれるまでの物語である。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「奴隷漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「異世界漫画」ランキング
- おすすめ「武術漫画」ランキング
- おすすめ「能力漫画」ランキング
- おすすめ「ハーレム漫画」ランキング
- おすすめ「無双漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
サブタイ小さくて気づかんかったけど、ハーレム物かコレ。 つか、エロ8割じゃねーか(ほぼ主人公の妄想) だけど主人公はいつまでたってもDTてゆー思い切りの無さ! …そんなんばっかで話し進まねーから邪魔だし 絵柄が全体的にきゅるんきゅるんしてるって言うか、美少女の描きわけ出来てなくて萎える。 似たような顔100人描いてハーレムにしたらいいよ… 作品のセレクト間違えたので、こういうエロが好きな人には高評価だろうね。
原作:柑橘ゆすらによる頭の悪い異世界ファンタジー物。 倒した相手のスキルを略奪出来る能力を持った高校生男子が、俺TUEEEで無双してハーレムを作る典型的な中二病漫画。但し、ハーレムを作っても毎回未遂で終わるというこじらせた設定でイライラする。
21 アリスと蔵六
連載中 巻数 : 10
- 作者 : 今井哲也
- 時期 : 2013年-
- 雑誌 : 月刊COMICリュウ
- 出版 : 徳間書店
あらすじ・ストーリー
「研究所」から脱走して、初めて「外の世界」を知った少女・紗名。彼女は「想像したことをすべて具現化できる」という途轍もない超能力の持ち主。しかしまだ幼くて未熟な彼女は、能力を巧みに使いこなすことができない。途方にくれていた紗名が出会ったのは、由緒正しい日本の頑固爺・蔵六。超能力も何も関係なく「悪いことは悪い」と真正面から説教してくる蔵六との出会いが、紗名の運命を大きく変えていくことになる――。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「文化庁メディア芸術祭受賞漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「少女漫画」ランキング
- おすすめ「能力漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
22 キョウト彩奪ギャングスタア
連載中 巻数 : 2
あらすじ・ストーリー
キョウトを塗りつぶせ。カラーギャングたちの異能力陣取りバトル!!
荒廃した街、キョウト。そこではカラーギャングたちがキョウトの覇権を争って残虐なバトルを繰り広げていた。高校生の央(てる)はある日、3年前に失踪したはずの兄とギャングの戦場で対面し――!?
該当掲載作品
22作品
連載状況
巻数
成分タグで絞り込む
- 学園
- スピンオフ
- ジャッジメントですの
- 超能力
- コミカライズ
- SF
- バトル
- 少年マンガ
- お嬢様
- 学校
- ゴキブリ
- このマンガがすごい!受賞
- じょうじ
- 実写化
- マンガ大賞ノミネート
- 宇宙
- 火星
- 実写映画化
- 動物
- 能力バトル
- 特殊能力
- 青年マンガ
- アニメ化
- ファンタジー
- 映画化
- アクション
- グロ
- 裏切り
- 宇宙船
- 生物
- 孤島
- 正義
- サスペンス
- 続編
- 恋愛
- 少女マンガ
- 掃除屋
- 初恋
- 感情
- 居候
- 呪い
- 記憶喪失
- 妖怪
- 生き残り
- 事件
- バスケットボール
- スポーツ
- 青春
- 諦めたらそこで試合終了です
- 安西先生...バスケしたいです...
- 左手はそえるだけ
- 天才
- 小学館漫画賞
- 名言だらけ
- 画力が高い
- 1巻読んだら止まらない
- どあほう
- 部活動
- 定番
- 部活
- 不良
- 名言
- リョーチン
- リョータ
- 赤髪
- 赤髪坊主
- ダンク
- 湘南
- 神奈川
- 世界が終わるまでは
- 髪
- 講談社漫画賞
- 星雲賞コミック部門受賞
- 人間賛歌
- もっと評価されるべき
- 記憶を消してまた読みたい
- 連携プレイ
- 頭脳戦
- 日常の中にひそむ非日常
- その種を食い殺せ
- 環境問題
- コンビ
- 多重人格
- ホラー
- このマンガがすごい
- 寄生
- 戦闘
- 高校生
- 共生
- 悪魔
- 推理
- 探偵
- 謎解き
- 魔人
- 怪奇
- ミステリー
- 謎
- 魔界
- ダークヒーロー
- ダークファンタジー
- 魔女
- 狂気
- 兄妹
- イケメン
- ラブコメ
- テレパス
- 女性マンガ
- 妄想
- 地味系女子
- 結婚
- コメディー
- デビルマン
- 格闘技
- 格闘
- ストリートファイト
- ギャグ
- 冒険
- ケンカ
- 美少女
- 女子高生
- 体操
- 事件簿
- ドラマ化
- 殺人
- サイコメトリー
- 異世界
- 召喚
- 死に戻り
- 恩人
- エルフ
- 死
- 屋敷
- 三白眼
- 小説コミカライズ
- 先頭
- 警察
- ヤンキー
- 捜査
- ヒーロー
- 麻雀
- ギャンブル
- 奴隷
- 武術
- ハーレム
- 無双
- 文化庁メディア芸術祭受賞
- 少女
作者名で絞り込む
雑誌名で絞り込む
出版社で絞り込む
発売時期で絞り込む
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年
- 2003年
- 2002年
- 2001年
- 2000年
- 1999年
- 1998年
- 1997年
- 1996年
- 1995年
- 1994年
- 1993年
- 1992年
- 1991年
- 1990年
- 1989年
- 1988年
- 1987年
- 1986年
- 1985年
- 1984年
- 1983年
- 1982年
- 1981年
- 1980年
- 1979年
- 1978年
- 1977年
- 1976年
- 1975年
- 1974年
- 1973年
- 1972年
- 1971年
- 1970年