
1 MASTERキートン
完結済 巻数 : 18
- 作者 : 勝鹿北星 他
- 時期 : 1988年-1994年
- 雑誌 : ビッグコミックオリジナル
- 出版 : 小学館
あらすじ・ストーリー
ロイズの保険調査員(オプ、つまり探偵)である平賀=キートン・太一は、オックスフォード大学を卒業した考古学者であると同時に、元SASのサバイバル教官でもある。フォークランド紛争や在英イラン大使館人質事件では下士官の隊員として活躍したとされる。
父は日本人の動物学者、母はイギリスの名門の娘。大学時代に日本人女性と学生結婚し、一女をもうけたが、離婚している。別れた妻は、数学者として大学教員を務めている。本人は考古学の研究に専念したいと思っているが、職もままならない。発掘費用のために調査員を続けるが、過去の経歴からいろいろな依頼が舞い込み、数々の危険な目にも遭ってしまう。
冷戦終結前後の社会情勢、考古学、そして太一をめぐる人々のドラマを描いた作品である。[wikipediaから引用]
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「頭脳戦漫画」ランキング
- おすすめ「考古学漫画」ランキング
- おすすめ「雑学漫画」ランキング
- おすすめ「哲学漫画」ランキング
- おすすめ「元軍人漫画」ランキング
- おすすめ「オムニバス形式漫画」ランキング
- おすすめ「もっと評価されるべき漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
まだまだ続きが読みたいマンガですが、 そろそろ、太一の年齢的に無理でしょうか・・。 これほどのヒロイズムを持った保険調査員を見たことがない。 太一がいれば、世界の果てでも大丈夫!
一見冴えない保険調査員。しかしてその正体は。 頭脳明晰、戦闘スキルにも秀でた考古学者? 読んでない人はもったいない。名作です。
これはもう、漫画好きなら絶対に外せない作品のひとつでしょう。 1話完結は話を作るのが相当大変らしいけど、 キートンは週刊誌連載をしていたというのが信じられないほどのクオリティです。 ストーリーはバラエティに富んでいて、 パイナップルアーミーから描いているスリラーものは鉄板の面白さ。 ヨーロッパの文化や歴史の話は知的好奇心を満たしてくれるし ヒューマンドラマや日常回でも楽しませてくれる。 そして絵のうまさは言わずもがな。 特に人物の表情が豊かでキャラクラーの魅力を作り上げています。 途中で若干中だるみしている感じはあって、 10巻以降、初期の異国情緒が薄れて普通の人情ものっぽくなってきます。 (途中で原作者が降りて浦沢さん自身が話を作っていたという噂もありますが) それでも十分面白いし、何といっても17巻から最終話までの流れは見事としか言いようがない。 本当に最後のルーマニア編は良いよなぁ。 学生の頃初めて読んだとき、最終回で感動して泣いたもん。 MASTERキートンには漫画の面白さの全ての要素が詰まっています。
2 マギ
完結済 巻数 : 37
あらすじ・ストーリー
第7迷宮「アモン」の周囲に広がる町・チーシャンに住む若者・アリババは、御者のアルバイトをしながら「アモン」を攻略し大富豪になることを夢見ていたが、あと一歩を踏み出せずにいた。そんなある日、彼は「ジンの金属器」を探して旅をしているという、謎の少年・アラジンと出会う。彼の持つ笛に潜むウーゴくんの力を目の当たりにしたアリババは、アラジンに共同での迷宮攻略を持ち掛ける。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「小学館漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「魔法漫画」ランキング
- おすすめ「アラビアンナイト漫画」ランキング
- おすすめ「異能バトル漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ストーリーがすごい!! 人のそれぞれの想いがたくさん詰まっていてとても良いです!!!!
(手持は29巻まで) 序盤はとっ散らかって居て、シンドバッドの冒険がコンパクトにまとまってて面白かったから戻って来たら、こっちも20巻過ぎくらいから尻上がりに面白くなってきた! この世界の真実とは⁈ ファンタジー漫画でここまで誤魔化さずに真っ向から挑んだ作者の力量を誉めたい。
壮大な物語なのでサラっと読む感じの漫画ではないです。最終的にどんな決着を迎えるか楽しみな漫画です。
3 魔法使いの嫁
連載中 巻数 : 18
- 作者 : ヤマザキコレ
- 時期 : 2014年-
- 雑誌 : 月刊コミックブレイド 他
- 出版 : マッグガーデン
あらすじ・ストーリー
少女を金で買ったのは、ヒト為らざる魔法使い――……。
羽鳥チセ15歳。
身寄りもなく、生きる希望も術も持たぬ彼女を金で買ったのは、ヒト為らざる魔法使いだった……。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「魔法漫画」ランキング
- おすすめ「人外漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「同人誌漫画」ランキング
- おすすめ「魔法使い漫画」ランキング
- おすすめ「ロマンス漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
人外×少女。 人為らざる魔法使い・エアリス。彼に買われた少女・羽鳥チセ。弟子兼花嫁として、招き入れられた時、少女の中で停まっていた針がゆっくりと動き出す。 ドラゴンのネヴィンが素敵です。
母の自殺、人買いに売られる等暗い雰囲気で始まりますが、連れられた先で人外達と出会い変わっていきます。
すごくミステリアスでファンタジ-な世界観だけど苦手ではないかも
4 魔人探偵脳噛ネウロ
完結済 巻数 : 23
あらすじ・ストーリー
「脳髄の空腹を満たす」という奇妙な動機で謎を食す奇妙な習性の探偵が、魔界の奇妙な道具と能力で、奇妙な事件を解決する!奇妙なフルコースをたっぷりじっくりご賞味あれ。あなたも癖になること間違いなし!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「悪魔漫画」ランキング
- おすすめ「推理漫画」ランキング
- おすすめ「探偵漫画」ランキング
- おすすめ「謎解き漫画」ランキング
- おすすめ「魔人漫画」ランキング
- おすすめ「怪奇漫画」ランキング
- おすすめ「サスペンス漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
絵が下手ってのは暗殺教室でも言われてると思いますが、物語と魅力的なキャラクターがそれを補ってると思う。
おもしろかったです! 個人的に釣りのシーンが好きです!
ジャンプ00年代の代表作です。 魔界から人間界にやってきた「謎」を食べて生きる魔神「脳噛ネウロ」が、彼に目をつけられた女子高生「桂木弥子」と共に、良質な謎を収穫するために探偵事務所を開き、奇妙に満ちた謎を持つ事件に触れてゆくストーリー。 一見、ミステリーものっぽいタイトルですが、ミステリー色は薄く、ジャンルとしてはファンタジーが近いと思います。 一応、事件が発生し、不可解な状況、矛盾した発言から推理を進めて犯人を特定する、推理漫画っぽいフォーマットで話が展開します。 探偵役は桂木弥子ですが、実際のところ謎を解き明かすのは魔界の謎を食べ尽くしたネウロで、『先生(弥子)に代弁させていただく』という名目でネウロがトリックの解説を行います。 細かな失言や僅かな痕跡から真実を導き出す展開は他の推理漫画同様なのですが、読者にそのヒントは十分与えられておらず、読者も一緒に考えられるような側面は設けられていないです。 推理というよりも、悪事がバレた後の犯人の豹変っぷりを楽しむ作品だと思います。 特に、人気レストランのオーナーシェフが犯人だとバレたときに、逃走を図るため血管から直接薬物たっぷりのスープ"ドーピングコンソメスープ"を注入し、ムッキムキの肉体になるシーンはインターネットスラングとしても有名ですね。 序盤は事件があってその謎を解き明かす短話が続くのですが、中盤より犯罪欲求を増幅させる電子ドラッグをばらまく犯罪者『電人HAL』編、ネウロのライバル的な存在である人知を超えた存在Xi(サイ)との決着を描く『Xi』編、"新たしい血族"を名乗る人物による犯罪に立ち向かう『シックス』編など、数巻ほどの長さの話が入ります。 バトルの割合が増えてくるのですが、どれも完成度は高く、個人的には中弛みなく最後まで面白い作品だったと思います。
5 魔法先生ネギま!
完結済 巻数 : 38
あらすじ・ストーリー
魔法少年ネギ・スプリングフィールドの物語。ネギの目標は「立派な魔法使い(マギステル・マギ)」になって行方不明の父親ナギ・スプリングフィールドを探すこと。物語はネギが魔法使いの修行として日本、麻帆良学園2-Aの女子中学生たちの担任になることから始まる。子供先生ということもあり、個性豊かなクラスの面々に可愛がられるなどのラブコメ要素、父親を探すに当たっての修行やそれを通しての色んな人々との出会いやバトル要素が交互に描かれる。魔法の存在を知る、また知った生徒たちや周囲に支えられながら、魔法使いの世界の英雄という、偉大な父の足跡を追って成長していく。もっと見る
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「魔法漫画」ランキング
- おすすめ「教師漫画」ランキング
- おすすめ「熱い漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「格闘漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
雰囲気がとても楽しく、すごく読みやすい、そしてラカンさんが面白い
一番好きな漫画です! 個性の強い女生徒たちとの絡みも面白いし、バトル要素もすごく綿密で面白い。 個人的には夕映、楓、くーふぇ、朝倉、千雨、エヴァ、小太郎、ラカンさんが好きです!
登場人物多すぎるし物語も結構複雑なのであんまり頭入ってかないのが本音です。続編?UQホルダーに期待です
6 マギ シンドバッドの冒険
完結済 巻数 : 19
- 作者 : 大寺義史 他
- 時期 : 2013年-2018年
- 雑誌 : マンガワン / 裏サンデー 他
- 出版 : 小学館
あらすじ・ストーリー
マギ前章始動!!大人気コミック『マギ』に正当なる前章がここに!!後に七海の覇王とよばれるシンドバッドを主人公として物語はマギより30年前の時代から始まります。マギに出てくる様々なキャラクターの若き日がここに!!全く新しい魔導冒険譚いよいよスタート!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「web漫画漫画」ランキング
- おすすめ「アラビアンナイト漫画」ランキング
- おすすめ「スピンオフ漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「冒険漫画」ランキング
- おすすめ「魔法漫画」ランキング
- おすすめ「戦争漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
マギの人気キャラの過去の話です。マギ本編でどうなってるかである程度結末が推察できますが、十分楽しめます
14
7 マージナル・オペレーション
完結済 巻数 : 16
あらすじ・ストーリー
ラノベやゲームを愛好するニート・新田良太(あらた・りょうた)。7年続けたニートの立場に耐えかね一念発起、ネットで見つけた外資系軍事企業PMSCsの好条件に魅力を感じ出来心で応募するが……。30歳ニート、異国で知る世界の現実に震える! 『ガンパレード・マーチ』の芝村裕吏が描く人気小説に、気鋭のイラストレーター・キムラダイスケが挑む! これまでのミリタリーアクションとは一線を画す、このうえなくリアルな戦場成長シリーズが開幕!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「コミカライズ漫画」ランキング
- おすすめ「民間軍事会社漫画」ランキング
- おすすめ「オタク漫画」ランキング
- おすすめ「戦争漫画」ランキング
- おすすめ「職業漫画」ランキング
- おすすめ「ミリタリー漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
反乱やテロリズムの原理を非常によく理解している作者が描く、日本人とアメリカ人の二人が子供傭兵隊を率いていくお話です。軍用語や陸軍戦略を一般的に理解できるように説明されて非常に読みやすく、知的アクションもので笑いもある作品です。これからも期待している作品です。
1巻 ラノベとゲームに明け暮れるニートだった主人公がやっと就職した会社は倒産。家賃を払うのにも困った主人公は,英語も話せないのに外国の戦地で働くことになる。訓練課程を経て決意を新たに。 2巻 アラタはソフィアと共に任地へ。少年兵監督オマルの登場。オマル隊を指揮するアラタ。 3巻 友好関係を築くためにオマルと共に近隣の村を訪問するアラタ。攻撃を受ける基地。新たな仕事に取り組むアラタとオマル。 4巻 業界ですっかり有名になったアラタたち。日本へ入国し,新しい仕事の依頼を受ける。 5巻 請け負った仕事を遂行する過程で戦闘をこなし日本を脱出する。元上司のランソン及びソフィーと再会。 6巻 タイに到着すると早速出迎え。新しい仕事の話が舞い込む。傭兵になった方が幸せかもしれない子供達。思わぬ人物との偶然の再会。 7巻 自由戦士社からキシモトさん。狙われるNGO,スパイのあぶり出しにグレースさんの逆恨み。傭兵生活を楽しむシュワさん。タイの子供達を訓練する計画が動き出す。 8巻 新しい仕事と新しい恨み。子供扱いに苛立つジブリール。賢いハキム。ソフィの苦しみなど。この先も,できれば誰かが死ぬところ見たくないなぁ。 9巻 キシモトの事情。復讐&復讐。犠牲者。仲間割れ。 戦闘は理論なんだなとつくづく。
少年兵を率いた民間軍事会社の物語です。内容だけに賛否両論はあると思いますが続きが気になる漫画の一つです
8 政宗くんのリベンジ
完結済 巻数 : 11
あらすじ・ストーリー
「あのクソ女に復讐するため、俺はこの街に帰ってきた…!」真壁政宗は、8年前に自分を豚足呼ばわりした安達垣愛姫に復讐するため、この街に帰ってきた。デブからイケメンにのし上がり、憎き愛姫への復讐はできるのか!? 復讐ラブコメの幕が上がる!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「萌え漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「姫漫画」ランキング
- おすすめ「イケメン漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
幼少の頃に憧れていた女の子に豚足と蔑まれふられた主人公正宗は、日々の修行で見た目も超イケメンになり苗字も変え自分の故郷に戻ってきた。全てはそう、自分をふった女の子に""惚れさせて最高の形で捨てる""という「デッド・オア・ラブ作戦」を成功させるために!!!
絵柄でアニメ化されそうな気がしてましたが案の定でした。結末が何となく読めてしまうラブストーリーです。
復讐ラブコメという珍しいジャンルと聞いて読み始めた。 しかし、ツンデレヒロインにとって付けたような大食い設定、ナルシストな主人公、物語序盤はキャラも話の運びも紋切り型で読むのをやめたくなった。 しかし、6巻くらいで主人公の偽物が出てきたあたりから化ける。 そして、11巻を読み終えたあとの爽やかな読後感は心にずっと残るはずだ
9 魔法少女プリティ☆ベル
完結済 巻数 : 28
- 作者 : KAKERU
- 時期 : 2010年-2019年
- 雑誌 : 月刊コミックブレイド
- 出版 : マッグガーデン
あらすじ・ストーリー
神威の呼び鈴「リィン・ロッド」を使い変身する魔法少女プリティ☆ベルは、可憐な美少女…ではなくボディービルダー・高田厚志だった!?
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「魔法漫画」ランキング
- おすすめ「ボディビル漫画」ランキング
- おすすめ「政治漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「魔法少女漫画」ランキング
- おすすめ「変身漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
あつしさんとかすごく好きです あとナイアーさんとか すごく好きです
10 マンガ家さんとアシスタントさんと
完結済 巻数 : 10
- 作者 : ヒロユキ
- 時期 : 2008年-2012年
- 雑誌 : ヤングガンガン
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
主人公で変態な漫画家の「愛徒勇気」とアシスタントの「足須沙穂都」との日常生活をゆるりと描いたマンガ家コメディー。可愛い女の子たちに囲まれて愛徒の妄想炸裂中!?
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「漫画家漫画」ランキング
- おすすめ「職業漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「日常漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
日常!ギャグ
主人公の変態漫画家「愛徒勇気」、本人は自覚していないだろうがコイツはリア充だ!羨ましい! 劇中に出てくる月刊少年ゴンゴンの『はじらってカフェラッテ』を外伝で読んでみたい。
11 魔祓井さんは僕を狩りたい
完結済 巻数 : 2
あらすじ・ストーリー
転校してきた女の子は衝撃的な自己紹介でクラスを凍りつかせた。僕の灰色の高校生活を、彼女は真っ赤に染めていく――。《自称・吸血鬼狩りギャル》×《日陰を生きる男子高校生》による、異色の青春ラブコメディ!!
(Amazonより引用)
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
(2022/06/30追記) 本日ComicWalkerで公開された第16話で、なんと終了!おいおいおいおい、そりゃないだろうよ(涙) まだ16話しかやっていないんだから、いくらなんでも打ち切りには早すぎるよ。作者の都合か? 魅力的な脇役揃ってきてこれから話が面白くなってきそうだと期待したのに… という訳でアニメ化の夢は消えました。 --------------- 季節外れの転校生(美少女ギャル)が、転校初日に「趣味は吸血鬼をぶっ殺すこと」と物騒なことを公言したあげく、ボッチの主人公(高2男子)に一緒に吸血鬼探しをしようと申し出てくる。 危ないヤツだと思いつつも、見た目美人の魔祓井さんと2人だけで出歩くことになり、ぶっちゃけこれってデートなんじゃね?と主人公は嬉しくなるが、実はこの主人公こそが吸血鬼だというのが本作品タイトルの由来。 如何にして彼女に正体を気付かれずに高校生活を過ごすかが主人公の悩みになってくるというありがちな話なのだが、本作品の面白いところは彼らを取り巻く魅力的な連中の存在。 まずメガネっ娘の同級生。実は彼女はくノ一っぽく主人公を陰から支える存在というぶっとんだ設定だが、第1巻ではその理由は謎のまま。次に主人公の妹(巨乳ブラコンでしっかり者)、もうこの設定だけでごちそうさまという感じ。 なお吸血鬼撃退の際に、生にんにくをにんにく絞り器で潰して浴びせようとするが、そのにんにく絞り器を「ガーリック砲」と名付けるってあんたベジータか(笑) 絵も綺麗だし、ストーリーも王道だが面白い。これ絶対万人受けする内容だからアニメ化しそうだ。
12 魔法少女・オブ・ジ・エンド
完結済 巻数 : 16
- 作者 : 佐藤健太郎
- 時期 : 2013年-2017年
- 雑誌 : 別冊少年チャンピオン
- 出版 : 秋田書店
あらすじ・ストーリー
ふつうの高校1年生、貴衣とつくねの学校に魔法少女が出現! 不思議な力で次々と同級生を殺していき……。未曾有の絶望パニックホラー開幕!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ホラー漫画」ランキング
- おすすめ「魔法少女漫画」ランキング
- おすすめ「ゾンビ漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
- おすすめ「グロい漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「デスゲーム漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
たしかゴスロリ衣装のバケモノ少女が学生達をぶち殺しまくってたような。あんまし中身覚えてない。 スプラッター、絶望とかそんな感じ。
あまり好きじゃない作品でした。パニックホラー作品ですが、ストーリーが複雑です。個人的には、パニックホラー作品は何も考えず、ハラハラしたり、熱くなったり、泣ける作品が好きです…
ある日、突然大量の魔法少女が現れる。 人々はその圧倒的な暴力により、撲殺され、溶かされ、焼かれ、残虐の限りを尽くして惨たらしく殺されていく。 普通の日常を過ごしていた「児上貴衣」は、幼なじみの「福本つくね」達と共に魔法少女達から逃げ出すが、といった展開で始まるパニックホラー作品。 怪物の姿が異形の魔法少女というのが特徴です。 1巻の表紙に描かれているそれに代表される、不気味な魔法少女が「まじかる~」と呟きながら人を虐殺して回る姿はまさに狂気。 恐怖の表情を湛えて逃げる女の子を追いかけてガリガリ殺す姿は素晴らしかったですが、耐性のない方にはトラウマものかと思います。 多種多様の魔法少女が、それぞれ個性的な能力で殺す姿は見ていて楽しかったです。 なお、魔法少女は基本的に気味の悪い容姿をしていますが、かわいいデザインになっているのもいます。 個人的には終盤に出てきた、単眼でスク水の魔法少女が性癖的にストライクでした。 ただ、こいつの魔法を食らうと全身の穴から体液を吹き出して絶命するので、悔しいですが近づきたくないですね。 序盤は絶望感が半端ないサバイバルホラーなのですが、中盤からは残酷描写が薄れ、時間移動や平行世界の大バーゲン状態となります。 文章量があまりにも多いので、途中でストーリーを追うのを放棄してしまったというのが正直なところです。 絵はきれいなのですが内容が複雑で説明だらけのため、展開についていけませんでした。 ちゃんと読めば面白いのかもしれないですが、序盤で私が求めたものとは違ってきたと感じました。 ラストはなんだかハッピーエンドで終わったっぽいけど、何がどうしてこうなったかが理解できませんでした。残念 。
13 魔法科高校の劣等生 入学編
完結済 巻数 : 4
- 作者 : きたうみつな 他
- 時期 : 2012年-2013年
- 雑誌 : 月刊Gファンタジー
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
魔法科高校…そこは、成績優秀な一科生と補欠の二科生で構成され、彼らはそれぞれ“花冠”、“雑草”と呼ばれていた。そこに入学してきた新入生の兄妹。兄はある欠陥を抱える劣等生。しかし、妹は完全無欠な優等生でありながら、兄に肉親以上の想いを寄せていた…。電撃文庫の大人気作品が遂にコミック化!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「魔法漫画」ランキング
- おすすめ「主人公最強漫画」ランキング
- おすすめ「小説原作漫画」ランキング
- おすすめ「コミカライズ漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
14 ましろのおと
連載中 巻数 : 31
あらすじ・ストーリー
津軽三味線を背負い、単身、青森から東京へやってきた津軽三味線奏者・澤村雪(さわむら・せつ)。師でもあった祖父を亡くし、自分の弾くべき音を見失ってしまった雪だが、様々な人と出逢いながら今、自らの音を探す旅を始める。――「赤ちゃんと僕」「しゃにむにGO」羅川真里茂(らがわ・まりも)が贈る、今一番アツい津軽三味線×青春ストーリー!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「講談社漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「音楽漫画」ランキング
- おすすめ「和漫画」ランキング
- おすすめ「三味線漫画」ランキング
- おすすめ「伝統芸能漫画」ランキング
- おすすめ「文化庁メディア芸術祭受賞漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
佳作。 主人公♂、16〜17歳ほど。青森出身。津軽三味線の天才。ムラが多い。祖父を尊敬。 兄、19〜21歳ほど。見た目がめちゃくちゃ老けてる。津軽三味線で大会優勝を目指す。穏やかで弟を何に付けても優先する。祖父を尊敬。 祖父、故人。盲人で津軽三味線の孤高の存在。余り表に出ず世に知られなかった。 その他漫画のようなあり得ないキャラが多数。 佳作なのは全部通過点に見えるから? 高校甲子園しかり、大会優勝しかり、ユニット活動しかり。 最終的には主人公ソロで表に出るんだろうな〜て想像できる。 総じて、主人公が何かを掴んではまた思い悩むの繰り返し。 三味線の音の表現は伝わりにくいなぁ。 心象風景でなく、過去語りに移行してしまうからかなぁ。技術的な描写ももっと欲しいんだよ。 特に現代の孤高の奏者、神木清流(名取名)のバックグラウンドを大分組み立てたのに楽曲表現が何か物足りなく、その後の作品はキャラ自体ほぼ触れてさえいない。ほったらかしな状況。 要所要所でその楽曲の持つ表情が伝わってこない。 民謡で難しい言葉なら現代語で簡易なのも併記したら良いのに。 そうそう、しょっぱなから青森弁の解説なくずっと方言喋りっぱなしなのは面食らうけど、なんとか慣れてきた。 まあそうは言え、1巻20分程で読む漫画じゃないと反省。一気読み駄目。 もっと民謡の歌詞とか噛み砕いて時間をかけて読むべき作品なんだろう。 本当に時間がある時に推奨。
15 ママレード・ボーイ
完結済 巻数 : 8
あらすじ・ストーリー
互いの両親の“入れ代わり結婚”のため同居する事になった光希と遊。両親の離婚も再婚も止められなかった光希は、そんな奇妙な同居生活の中で、意地悪だが、時に優しい遊にほのかな恋を…
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
高校一年生の「小石川光希」は、仲が良いと思っていた両親に急に離婚することを告げられ、同時に別の離婚する夫婦とそれぞれくっつくという、非常識極まりない話を告げられる。 さらに、相手の夫婦にも「松浦遊」という光希と同じくらいの年の子供がいて、6人一緒に暮らすことにしたと言われ、大反発をするが、渋々認めることとなってしまう。 お気楽な両親たちに呆れながら、ひとつ屋根の下で暮らすことになった光希と遊は、次第に惹かれ合ってゆく、という展開です。 少女マンガ誌の『りぼん』で連載されていた少女マンガで、4クール放映予定だったアニメは好評で半年延長し、劇場版も作られた大ヒット作です。 『姫ちゃんのリボン』や『赤ずきんチャチャ』、『ご近所物語』等と同様、ある程度の年齢以上の方は知らない人はいない作品だと思います。 なお、アニメは1年半の全76話放映されていましたが、原作マンガは意外に短く、全8巻完結です。 その分、アニメはオリジナル要素が結構あったと記憶しています。 アニメだと遊はアメリカの大学に進学し超遠距離恋愛が始まるのですがマンガではその展開は無く、アニメで散々引っ掻き回し役をしていた「北原杏樹」など、一部キャラはアニオリだったりします。 恋愛関係、親戚関係が入り混じっていて、結構ドロドロしています。 少女マンガということもあってキスシーン以上の展開はさすがに無いですが、不倫や愛人、禁断の恋愛模様が描かれる、少し大人向けの感じがあります。 主人公たちも、高校生というにはませていて、そういったところが逆に当時の小中学生に受けたのかなと思いました。 三角関係やライバルキャラの登場があったり、サブキャラクターのストーリーが進んだりと、割と王道展開ですが、テンポが良くて読みやすいです。 絵もきれいで安定しており、今読んでも十分楽しめると思います。 名作ですが、ラスト近辺で遊の早とちりが起因して振り回される展開があります。 そこを気にすると話に起伏が無くなってしまいますが、どうしても大事なことなんだからちゃんと確認しなさいよと思ってしまいますね。
16 まめで四角でやわらかで
連載中 巻数 : 1
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
江戸の暮らしを描いた短編集。 江戸を学ぼう! というあからさまな感じではなく、娯楽としてしっかり楽しめる。 可愛らしくふんわりした雰囲気なのが良い
17 魔法科高校の劣等生 九校戦編
完結済 巻数 : 5
- 作者 : 佐島勤 他
- 時期 : 2014年-2016年
- 雑誌 : 月刊Gファンタジー
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
魔法が現実の技術となった時代――2095年、夏。全国の魔法科高校生が、魔法の腕を競い合う「全国魔法科高校親善魔法競技大会」――通称「九校戦」。今年もまた、その季節がやって来た。栄えある選手団である深雪と、CAD調整班として大会参加が決まった達也。二人の活躍により、一高の快進撃が始まる!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「コミカライズ漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「小説コミカライズ漫画」ランキング
- おすすめ「早見沙織漫画」ランキング
- おすすめ「はやみん漫画」ランキング
18 魔王 JUVENILE REMIX
完結済 巻数 : 10
あらすじ・ストーリー
主人公・安藤は、子供の頃、「他人に自分の思っていることを話させる力」があると信じていた。高校生になった現在、その力を実際に使えることに気づく…。迫りくる恐怖、見えぬ不安、読み進めるほどに高まる緊迫感など、深みのあるストーリー展開に思わず魅入ってしまいます!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「サスペンス漫画」ランキング
- おすすめ「超能力漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
- おすすめ「グラスホッパー漫画」ランキング
- おすすめ「小説原作漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
2部構成で描かれます。 第1部では自警団リーダーの裏の顔を知った兄が腹話術の能力で戦っていきます。 第2部では弟が活躍します。 伊坂作品をミックスした感じになっており、今度映画されるグラスホッパーのキャラも。 最終的な展開がちょっと・・・と思うのですが、まぁまぁ、きれいに終わらないほうがらしいかなと思いますね。 作品のアツさとキャラは好きでしたけどね。
ネット評価の高いマンガのひとつ。 要は玄人好みだということ。 俺もけっこう好きで、小説原作のマンガはつまらないという偏見を払拭してくれた。 原作つきといっても実際は小説のキャラを借りているスピンオフ作品なんだけど。 自衛団を名乗る過激派集団が幅を利かしてるわ、 市民の暴動は起こるわ、 大企業の陰謀は渦巻いてるわ、 殺し屋さんが影で暗躍してるわ、 ここは日本のどこだよと突っ込みたくなるすこぶる治安の悪い町を舞台に 安藤兄弟が特殊能力を使って奮闘するという内容。 キャラもストーリーもとにかく濃い。 厨二病全開なのに興ざめすることなく読めてしまうのは、たぶん画力と引きのうまさによる。 こんなのありえないだろというシーンも勢いでなんとかしてしまう。 伊坂小説はよく疾走感があると評されるが、この漫画にも疾走感がある。 これってかなりすごいことだと思う。 とっちらかった内容にゆえにラストは強引にまとめた感がある。 だけどあまり大した問題ではない。 全体的な完成度でなく、読んでいる最中の楽しさ、瞬発力で勝負しているマンガ。
19 魔法陣グルグル
完結済 巻数 : 16
あらすじ・ストーリー
勇者マニアの父に育てられた少年ニケ(勇者:レベル1 HP10 MP0)と、魔法オババに育てられたミグミグ族の少女ククリ(魔法使い:レベル1 HP6 MP8)。そんな2人が出会ったとき、摩訶不思議な恋の魔法が発動し、壮大な冒険物語の幕が上がるのだった! お約束キャラの『キタキタおやじ』に『さっぱり妖精』、某国民的ゲームを思わせるツッコミウィンドウなど、思わず吹き出すネタが散りばめられたRPG風ギャグファンタジー。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「勇者漫画」ランキング
- おすすめ「魔法漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「ドラクエ漫画」ランキング
- おすすめ「パロディ漫画」ランキング
- おすすめ「シュール漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
幼い頃より父の謎の修行により勇者として育てられた少年「ニケ」と、魔法使いの「ククリ」が、突如現れた魔王ギリを倒すため、郷里より旅立つ話。 基本的にドラクエ調のRPGをそのまま漫画にしたような展開となっていて、昔のメッセージウィンドウで状況(ツッコミ)が表示されたり、レベルアップや職業の描写があったりします。 RPG的王道ストーリーですが、バトルよりもラブコメ要素の強いシュール系ギャグ漫画で、可愛らしいくて丸っこい絵柄ですがちょっとエッチなシーンがあり、本誌連載時には色んな意味でドキドキしながら読んでました。 シリアス展開が少なく、というか、シリアスになろうとするとたいてい邪魔が入ってシリアスにならない内容になっており、激しい天丼ギャグにむさ苦しい親父、ジジイ、ふんどしなどの成分が高めで、そして、ちょっとエッチなラブコメディです。 RPG調のストーリー展開に、可愛らしい絵柄、なのに裸の親父が大量に出てくるなど、連載時スーファミ好きの子供には大受けの内容でした。 今の子供が、たとえリメイクでスーファミ時代のRPGを知っていたとしても、本作連載時の子供と同じワクワクは得られないと思います。そういう意味で大変、時代にあっていた作品だと思います。 ストーリーが進むに連れて、ニケは光の勇者として、自然界の4人の精霊王からエネルギーの剣を授かり魔王を倒す力を手に入れる。また、ククリは謎の魔法グルグルを使うミグミグ族の生き残りとして、封印されたグルグルの魔法陣を開放し、少しずつ謎を解いていくという、キャラクターたちが成長する展開があることも良いと思います。 ただ、後半になるに連れて駆け足になり、説明不足のトンデモ展開が続くため、話についていけなくなるのが難点です。 絵も中盤あたりがピークで、後半は驚くほど安定しないです。最終巻のルンルンなんかコマによって顔が違います。 中盤まではおすすめです。 伏線回収をやりきって(半ば無理やりながらも)きれいに終わっているので、流れで最後まで読むのがよいかと思います。 ちなみに個人的にはチクリ魔がお気に入りのキャラです。
20 町田くんの世界
完結済 巻数 : 7
あらすじ・ストーリー
物静かでメガネ。そんな外見とは裏腹に成績は中の下。アナログ人間で不器用。なのに運動神経は見た目どおりの町田くん。得意なことが何もないと本人は思っていますが周りからは愛されています。その理由とは…?
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
三巻で、もう買わないつもりでしたが 何となく復活。 気持ちが弱ってると町田くんの愛がしみる。。。 -------------------------------------------- 多分よほど気が向かないと続きは買わないと思うけど、 一巻二巻はかなりお気に入り。 心が穏やかになる平和な世界。
2019年に映画化された少女漫画。 メガネで物静かで人当たりが良いが、見た目に反して勉強もスポーツもダメ、料理もできず機械にも弱く不器用で何一つ取り柄がない、だけどみんなから愛されている男子高校生が主役という、一風変わった作品です。 全7巻とそれほど長くなく、話はまとまっていて非常に読みやすいです。 また、内容は主人公・町田くんの日々と、ヒロイン・猪原さんとの関係の進展にのみスポットがあたっています。 その中で町田くんを取り巻く色々な人々が登場するのですが、サブキャラクターの恋愛話や学校行事などの話へ脱線せずに一途に町田くんを追いかけたのが良かったと思いました。 何かに秀でている訳でも無く、特徴も無い、ただ人を愛すことだけは誰にも負けない素敵な男、町田くんの日々は、読んでいてほのぼのとしてとても楽しめました。 優しい気持ちになれる作品です。
何も起きないけど、町田くんの優しさに救われる世界… 町田くんは勉強も運動も出来ないけど、得意なのは人が好きな事。 心が疲れた時には町田くんでホッとしたい。 男女ともに救ってるよね、町田くん。 本気で惚れられたりもして… 7巻完結。 最後は納得だけど、永遠に連載続けて欲しいヤツ。
21 マルドゥック・スクランブル
完結済 巻数 : 7
あらすじ・ストーリー
儚き魂が疾走する銃活劇(ガンアクション)の金字塔!! 身寄りのない少女バロットは、救いの手を差し伸べたはずの男シェルに突然殺されかける! 瀕死の状態から目覚めると、その身には金属繊維の人工皮膚と、あらゆる電子機器を操る力が与えられていた……。「なんで私なの?」ネズミ型万能兵器・ウフコックの力を借りて、答えを探し求めるバロットの闘いが、今、始まる――!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「大今スクランブル漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「少女漫画」ランキング
- おすすめ「ネズミ漫画」ランキング
- おすすめ「能漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
この漫画すごく面白かったです。 デビュー作とは思えないカッコいいアクションシーンの見せ方がいいし 少々分かりにくい舞台設定を読み手にスッと理解させる漫画としての上手さもあります。 能力バトルから一転してカジノ編が始まりますが、 これもまたこの作品の魅力になっています。 少々暴力シーンが過激ですが読み応えのある良作です。
SFアクションだと思っていたら唐突にカジノ編になったりしますが、物語や絵柄といい独特な雰囲気があります
冲方丁のSF小説を、大今良時が2009年にコミカライズしたもの。2010年から劇場版アニメが3部作で公開されたが、そのうちの「完全版」は"R18+指定アニメ"である。 あらすじは、裏社会の権力者に殺されかけた少女娼婦が"禁じられた科学技術"によって蘇り、彼らに復讐する話。 最初のうちは身に付けた超能力によって彼女が無双する話で、"綾波レイ"みたいな薄幸の美少女が常人を超えた能力で難関を乗り越えていく姿には爽快感があり見応えがあった。 ところがそのうち、猟奇的な殺人集団が出てくるあたりから内容がグロくなっていく。(劇場版のR18+指定もこれが原因だと思う) ※『ディメンションW』で途中からシンジケートが出てきたような展開に似ている 特に、直接的な残虐シーンはないものの、罪のない母子が惨劇に巻き込まれるあたりの描写が本当に胸糞悪くてこれだけで本作品全体の評価★を下げようと思っている。また殺人集団の変態的な性癖も吐き気を催すほどだった。(※トラウマを覚えるくらいにインパクトのある作画・演出は、冷静に判断すると漫画としてとてもよく出来ていることに違いない) という血なまぐさい話が続いた後、カジノへ舞台が移るが、賭博勝負が長すぎて話がぼやけてしまったのがイマイチだった。 いろいろと批判的なことを書くと、原作ファンから「だったら最初から読まなければいい」と言われそうだ。たしかに本コミックに成人向け指定はないが、劇場版アニメ同様に残虐なシーンが苦手な人は最初から避けた方がいいと思う。
22 魔術師クノンは見えている
連載中 巻数 : 3
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
いい感じかも
23 幕張
完結済 巻数 : 9
あらすじ・ストーリー
「バスケ部に入りたいが、ジャンプにはスラムダンクがあるし、セクシーコマンドー部には入りたくない」という理由で仕方なく幕張南高校の野球部へ入部した塩田鉄人と奈良重雄。やる気のない性悪野球部マネージャー桜井美保、人数あわせで入部したお人よしの叶親浩司を加え、まったく野球をしない野球部の青春(?)劇を繰り広げる。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「野球部漫画」ランキング
- おすすめ「ブラックユーモア漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「眼鏡漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「コメディー漫画」ランキング
- おすすめ「奈良づくし漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
あぁ、なんていうかもう…… ジャンプってここまでやっていいんだ、の代表例。 いろんな意味で問題児です。
他作品や芸能界等をいじりまくったギャグ漫画で今薦めるとなると厳しい作品ですが当時は衝撃的でした。
1996年からジャンプで連載されていたお下劣漫画。 ジャンプ誌内の他作品や芸能人のディスりが激しく当時から過激な作品だったが、今読み返してみても元ネタとか分からないと興味が沸かないと思う。 また下ネタのオンパレードなのもちょっと引くレベルで下品。 あと唖然とするのが、高校生の飲酒シーンが何の罪悪感もなく描かれているところである。もっともこれは本作品というよりは時代の違いだろう。 で、今になって本作品を思い出した理由だが、作品中に『世界皆ガチョビン化計画』というものが出てくる。 これは人類が皆「ガチャピン似の着ぐるみ」を着用することで、世界人類の抱えている全ての問題を解決することを目的としている。ちなみに来たるべき宇宙時代にはスペースガチョビンスーツにより宇宙での生活も実現するという広大な計画である……… ※第7巻参照 というアホなエピソードがあるが、これって新型コロナ感染に苦しんでいる今の人類にとっても有効な計画なはずだ! と、作品同様に自分自身も良く分からなくなってしまったので、評価不能として★3つとする。
24 マイホームヒーロー
連載中 巻数 : 22
あらすじ・ストーリー
頼れる妻と、ちょっと反抗期気味だけど可愛い高校生の娘。鳥栖哲雄の人生はそれなりに幸せだった。娘の顔に殴打の傷を見つけるまでは。「100万の命の上に俺は立っている」の山川直輝、「サイコメトラー」「でぶせん」の朝基まさしの異色コンビが描く、罪と罰、愛と戦いの物語、開幕!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
サイコメトラーの作者のサスペンスでグロ描写も結構あります。娘の為に罪を犯した主人公を応援したくなります
ハラハラドキドキ展開の連続です。サスペンス作品好きな方は見るべきです!
25 マップス 愛蔵版
完結済 巻数 : 6
- 作者 : 長谷川裕一 他
- 時期 : 2008年-2009年
- 出版 : ソフトバンククリエイティブ
あらすじ・ストーリー
今なおSFファンに愛され続けているスペースオペラ漫画の決定版がここに復活!!
宇宙海賊「リプミラ・グァイス」と出会ったことで、宇宙へと旅立つことを決意した地球の高校生十鬼島ゲン。常識を無視した超能力を使うスペースパトロールのエイブ、惑星よりも大きな頭だけの生物「伝承族」、メロンのような姿をした宇宙豪商・ガッハなど、様々な異性人と出会い、時に戦い、自分が伝説の勇者「ダイナック」であることを知ったゲンの、人としての成長物語を、そして銀河を舞台に、壮大なスケールで描かれる冒険活劇を是非ご堪能ください!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ロリ漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「世界観が秀逸漫画」ランキング
- おすすめ「後半引き込まれる漫画」ランキング
- おすすめ「大河漫画」ランキング
- おすすめ「群像劇漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
壮大!雄大!美少女いっぱい!完全無欠のスペースオペラ! 惑星と同じ大きさの宇宙人、ブラックホールを操る怪物、そして宇宙を破滅させる”神”・・・ 大河SFロマン、そんな単語がよく似合う21世紀に入ってからはとんとお目にかかれないタイプの漫画。 その時々でベストな(=最も燃える)展開をぶちこみながら―言わば屋根屋を重ねる事を続けなながら―あまりに美しい大団円に全てを収斂させる著者の力量は素晴らしいの一言。 次世代に引き継ぐべきマスターピースだよなぁ、やっぱ。 今で言えば「うしおととら」のSF版と言えば伝わりやすいかな? 痛快な漫画が読みたいと言うなら、今すぐ読めっ!ww(あ、文庫版の方が入手は簡単かも?) あと、女の子可愛いです。これ重要。 今風にハーレムものとして読んでもいいんでないかい? ワシのイチオシは↑書影のロリっ子です~!(名前はネタバレになっちまうからナイショww)
日本のSFマンガの中で最高の作品、今でもそう思うし、そうそうこれは超えられない 中身のストーリーは超本格派だし、話も上手で、壮大に広がって、綺麗にたたんでいます 何回読み返したことか なんか絵柄がチャラいし女の子ばっかだし、とかで誤解うけそうですが、 本気で素晴らしいのでSF好きならぜひ読んでみてください これの映像化は単発であったけど、ぜひもう一度、ちゃんと作って欲しいな~
3,152件中 1〜25件目を表示
該当掲載作品
3152作品
連載状況
巻数
成分タグで絞り込む
- 頭脳戦
- 考古学
- 雑学
- 哲学
- 元軍人
- オムニバス形式
- もっと評価されるべき
- ハードボイルド
- 引き込まれる
- ヨーロッパ
- イギリス
- 名探偵
- 探偵
- サバイバル
- アニメ化
- 青年マンガ
- 小学館漫画賞
- ファンタジー
- バトル
- 魔法
- アラビアンナイト
- 異能バトル
- 冒険
- SF
- 少年マンガ
- アクション
- 王道
- 旅
- このマンガがすごい!受賞
- 人外
- 同人誌
- 魔法使い
- ロマンス
- 女性マンガ
- 少女
- 鳥
- 悪魔
- 推理
- 謎解き
- 魔人
- 怪奇
- サスペンス
- ミステリー
- 謎
- 事件
- 魔界
- 能力
- 教師
- 熱い
- 格闘
- 学園
- 萌え
- ラブコメ
- ハーレム
- ドラマ化
- ラブストーリー
- 映画化
- ギャグ
- コメディー
- 修行
- 成長
- 先生
- 美少女
- web漫画
- スピンオフ
- 戦争
- コミカライズ
- 民間軍事会社
- オタク
- 職業
- ミリタリー
- 小説原作
- 姫
- イケメン
- 復讐
- ボディビル
- 政治
- 魔法少女
- 変身
- アニキ
- 筋肉
- エロ
- 天使
- 少女でもプリティでもねぇぇぇぇ╬
- 漫画家
- 日常
- 吸血鬼
- 転校生
- くノ一
- ホラー
- ゾンビ
- グロい
- デスゲーム
- 主人公最強
- スクールマギクス
- 錬金術
- 小説コミカライズ
- 講談社漫画賞
- 音楽
- 和
- 三味線
- 伝統芸能
- 文化庁メディア芸術祭受賞
- マンガ大賞ノミネート
- 津軽三味線
- 青春
- ヒューマンドラマ
- 同居
- 恋愛
- 少女マンガ
- 早見沙織
- はやみん
- みさお
- 超能力
- グラスホッパー
- 勇者
- ドラクエ
- パロディ
- シュール
- ゲーム
- 大今スクランブル
- ネズミ
- 能
- 野球部
- ブラックユーモア
- 眼鏡
- 奈良づくし
- ガチョビンスーツ
- サイコ
- コンビ
- ロリ
- 世界観が秀逸
- 後半引き込まれる
- 大河
- 群像劇
作者名で絞り込む
雑誌名で絞り込む
出版社で絞り込む
発売時期で絞り込む
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年
- 2003年
- 2002年
- 2001年
- 2000年
- 1999年
- 1998年
- 1997年
- 1996年
- 1995年
- 1994年
- 1993年
- 1992年
- 1991年
- 1990年
- 1989年
- 1988年
- 1987年
- 1986年
- 1985年
- 1984年
- 1983年
- 1982年
- 1981年
- 1980年
- 1979年
- 1978年
- 1977年
- 1976年
- 1975年
- 1974年
- 1973年
- 1972年
- 1971年
- 1970年