
1 ダンジョン飯
連載中 巻数 : 12
- 作者 : 九井諒子
- 時期 : 2015年-
- 雑誌 : ハルタ
- 出版 : KADOKAWA/エンターブレイン
あらすじ・ストーリー
ダンジョンの奥深くでドラゴンに襲われ、
金と食料を失ってしまった冒険者・ライオス一行。
再びダンジョンに挑もうにも、このまま行けば、途中で飢え死にしてしまう……。
そこでライオスは決意する「そうだ、モンスターを食べよう! 」
スライム、バジリスク、ミミック、そしてドラゴン!!
襲い来る凶暴なモンスターを食べながら、
ダンジョンの踏破を目指せ! 冒険者よ!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「料理漫画」ランキング
- おすすめ「サバイバル漫画」ランキング
- おすすめ「グルメ漫画」ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「マンガ大賞ノミネート漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ファンタジー世界を舞台にした料理漫画 そして、その食材はスライムやゴーレムといった「モンスター」 この漫画の不思議な面白さは 「まるで実在するかのような感覚」に陥ることでしょうかね 空想の世界だったファンタジーの世界を舞台に 「食」という極めて身近なテーマを盛り込み、個性的なキャラクター達で彩れる いままでありそうでなかった、面白い感覚になる漫画です。
【モンスターを食べるのにめっちゃおいしそう笑】 RPG的なダンジョンの中に入っていく中で出会うモンスターたちを料理していく食べていくマンガ。 これはジャンル的にはどこらへんになるのか分からないけど、たぶんグルメ漫画かな?笑 それくらいに出てくるご飯がめちゃくちゃおいしそう。 モンスターを食べるって聞くとグロテスクとかまずそうとか思い浮かべると思うんですが、むしろおいしそうなんですよね。 僕もダンジョンの中に入っていってモンスターたおして食べたい。 ちなみに僕のお気に入りのレシピは「大サソリと歩き茸の水炊き」です。
妹がドラゴンに喰われた!というのが本作品の第1話。 幸い、残りのパーティメンバーは魔法によってダンジョンから無事に脱出出来たのだが、そこからが問題。 いきなり脱出してきたので装備は全部ダンジョン内に置きっぱなし。着の身着のままの状態でどうやって妹を助けにいくか?更に問題なのはダンジョン走破の際の食料はどうするか?買うにしても金はないし… で、ひらめいた!「ダンジョン内のモンスターを食べればいいじゃん!」「えーそれ、やだよ」「無理無理…」 とか、ってオイ!お前達。そんなグダグダやっていていいのか?だって、妹はドラゴンに食われたんだよ? 何のんびり内輪モメしているんだ!早く助けに行けよ! と読んでいるこっちがハラハラする(涙) というのも、本作品では「ダンジョン内で死んでも蘇生術で生き返られる」という設定があるため、登場人物達の死生観は我々とは全く違う。この点に大きなショックを受けた。 本作品はグルメ漫画の体を成しているが、あれはグルメ漫画を皮肉っぽくおちょくっただけで料理漫画ではない。 上記のように常識に囚われない斬新な世界を楽しんで戴きたい。
2 ダイヤのA
完結済 巻数 : 47
あらすじ・ストーリー
統合により廃校が決まった母校・赤城中学の名を残すため野球好きの少年・沢村栄純は同級生たちと共に中学制覇を目指す。だが、沢村の暴投により一回戦敗退が決まる。その試合をたまたま見に来ていた高校野球の西東京地区名門・青道高校のスカウト高島礼は沢村が持つ「投手としての本能」が投げさせたその一球こそ、誰にも真似できない天性の素質であると見抜き、彼をスポーツ推薦枠で招き入れたいと申し出る。青道高校を見学に訪れた沢村は天才捕手御幸一也と出会い、地元の仲間たちからも強く後押しされ上京を決意する。青道に入学した沢村は同じ一年生で投手の降谷暁と出会う。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「スポーツ漫画」ランキング
- おすすめ「野球漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「講談社漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「小学館漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「ライバル漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
スッゲー面白いし一気読みする分には最高。ただ連載は話が進まなさすぎる
3 だがしかし
完結済 巻数 : 11
あらすじ・ストーリー
ここは、のどかな田舎町。
駄菓子屋の息子・ココノツはある日、都会から来た美少女に出会う・・・
「うまい棒で最高の組み合わせを作って、私を満足させてごらんなさい!!」
「見せてあげるわ・・・ポテトフライの一番贅沢な食べ方・・・!!」
うまい棒、ブタメン、ラムネなどなど・・・駄菓子マニアの美少女・ほたるが繰り出す数々の駄菓子たちに・・・困惑するココノツ!!
こうして、少年×少女×駄菓子のおかしな夏が始まった・・・!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「田舎漫画」ランキング
- おすすめ「駄菓子漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「コメディー漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ド田舎にある駄菓子屋の息子鹿田ココノツ(15歳)は漫画家志望なのに,父親に後を継ぐことを熱望されている。そこへ,まるで2次元から出てきたみたいな(2次元だが)美人で都会的な同世代の少女が現れる。彼女はお菓子メーカー枝垂カンパニーの跡取り娘で,枝垂ほたる。ココノツの父ヨウを会社に引き抜くことが目的。ココノツが駄菓子屋を継ぐならばと言われ,それからココノツを説得すべく毎日訪ねてくるようになる。 だが駄菓子愛が強すぎる彼女。駄菓子屋に通って毎日することといえば,うまい棒にラムネ,生いきビール,モロッコフルーツヨーグルなどなど駄菓子を買っては幸せに食べながら熱くうんちくを語ること。暑苦しいのがおっさんだとマジ暑苦しいだけなのに,それが綺麗な少女となると許されてしまうらしいという不公平を発見した。他に出てくる登場人物は,ココノツの幼なじみの兄妹、遠藤豆とサヤ。みんな個性的でかわいい。何というか,すごーく少年漫画という雰囲気の漫画。でも少年漫画的雰囲気がちょっと苦手な私でも楽しく読める少年漫画。 子どもの頃から菓子&食べ物全般にあまり興味がない質だったので駄菓子ってあまり知らないのだが,携帯電話すらない子ども時代を送った私には「わくわくスマートフォン」は殊更に無縁な駄菓子ですな…と思った。ボンタンアメは私が子どもの頃からあった。…というか,子どもの頃は世の中に菓子というものが少なかったので,ボンタンアメはスーパーに普通に売っている目茶苦茶メジャーなお菓子で「駄菓子」とは思っていなかったのだが? で,駄菓子って今はどこへ行けば売っているのだろう。 そういえば確かに駄菓子のパッケージにはけっこう独特なキャラクターが載っている。動物だったり子供だったり。キャラクターにも物語や名前があるというのは言われてみればわかるのだが,そのような部分に着目したこともなかったなーと思った。 お祭りでは駄菓子屋さんがもんじゃ焼きをやってトッピングに駄菓子を使ったりするらしいのだが,もんじゃ地域に生息していなかった私には初耳な話だった。でも普段から店の人の顔を知っている駄菓子屋さんとかでないと,祭の出店を誰がやっているかなんて気づかないよね。 5巻 あんこ玉。いつも酉の市の帰りに買ってたなー。一箱多すぎて困るんだよね。で「当たり」とか知らぬ。コーヒービート。珈琲は大阪万博で一般的になったんだそうな。そうだったかな? 大阪万博以前は珈琲を飲む年齢ではなかったのでさすがにわからないな。エスプレッソはカフェイン少ないそうです。カンロ飴。おばあちゃんちにあるというか,昔食べたことあるけどもう何十年も見たこともないな。ブラックサンダー。おいしそう。若い女性にヒットするようなものは駄菓子ではない,まぁわからんこともない。マーブルチョコレートって,そういえばなんでマーブルなのかしらね。どこか大理石っぽいか? 強烈酸味のシゲキックス。私酸っぱいのはちょっと。。。どんぐりガム。うむ,ガムも飴も苦手なのです。ベーゴマ。遊んだことないです。きえちゃう君ちょっとかわいい。「たのしいおすしやさん」何かすごい。「元祖!みずでっぽうアメ」注射器ちょっとほしい。ビッグカツ。お菓子なのおかずなの? 野球盤ガム。ボタンを押す! ポンポン船,どこかお菓子なの? ぐるぐるもんじゃ,よくわからんけどビールのつまみに良いらしい。駄菓子なの? 牛乳を美味しくするミルメーク。シカダの看板。 6巻 かんばんシールチョコ/ふ~せんの実ガム/ニッキ水/ブロイラー/むぎチョコ/プチプリン/ミニオッパイキャンディー/ブタメン/タトゥーシール/かき氷/昆虫採集セット/餅太郎/追憶/ホームランバー/花火大会/追伸 夏が終わる巻。麦チョコは駄菓子だったのか。古き良き昔ながらの駄菓子屋を本気で愛するほたるさんの情緒が良かった。昆虫採集セットがとっくの昔にPTAの抗議などによって製造販売されなくなっていたことを知って悲しかった。 7巻 ほたるさんがいなくなって3ヶ月。冬景色のボロボロになったシカダ駄菓子。ココノツは駄菓子屋を立て直せるのかって物語。新キャラが2人出てくるが2人ともなかなか良い感じ。ほたるさんいなくても面白い物語だったことで,私の中でこの物語の評価上昇。 8巻 帰ってきたほたると枝垂家の事情,ペコちゃんは私が育った街にも当時はなかった(今はある…と思いたいが知らない)。鹿田家の事情。シャービックなつかしい! クリスマスイブとさや師。
駄菓子にまつわる話でループすのかと思い途中で飽きてきましたが、微かに進展したり伏線はったりしています。
とある田舎の駄菓子屋さんを舞台にした、実在する駄菓子をテーマした作品。 基本的に一話完結型で、1話につき1つの駄菓子を題材とした物語を展開する構成になっています。 1話あたり8ページ程度と短く、1巻では15話ほどが収録されています。 各話ではテーマとする駄菓子の雑学、由来や誕生の秘話が描かれていますが、テーマの割に内容は軽く、ストーリーが進む回もあるのですが、ほとんどの話でストーリーはあってないようなもので、取り上げた駄菓子で大騒ぎするだけで終わる回が多いです。 ストーリー性は弱いのですが、通しで読んだからこそ感じたことで、リアルタイムで読んでいるときはそもそも一話数ページで終わる漫画にそれを求めることもなく、最終回はぐだぐだで終わることの多いこの手の薀蓄付きコメディ漫画としてはいい終わり方だったと思います。 舞台は田舎の駄菓子店。 漫画家を夢見ている主人公「鹿田ココノツ」は家族経営している駄菓子店を継ぐことを嫌がっているのですが、ある日、大手お菓子メーカー「枝垂カンパニー」の社長令嬢であり、駄菓子マニアの「枝垂ほたる」が訪れる。 ほたるはココノツの父、ヨウを引き抜きに来たのだが、店があるためヨウは誘いを断る。 それを聞いたほたるは、あの手この手で駄菓子の魅力を語り、ココノツにその駄菓子店を引き継がせようとするというストーリー。 本作の魅力はなんと言っても、駄菓子の薀蓄、作者の溢れんばかりの駄菓子愛、これに尽きます。 紹介する駄菓子は基本的に存在するもので、“うまい棒”や“わたパチ”、“うんチョコ”、“あんこ玉”、“ヤッターめん”などなど、一定の年齢以上の方にはお馴染みの駄菓子です。 “セブンネオン”の初見殺しな食べ方や、“どんぐりガム”のあのなんとも言えない噛んだときの感触など、子供の頃、駄菓子屋で駄菓子食べまくてった自分としては感涙の内容となっています。 また、本作で初めて知った内容も多く、勉強になりました。 後半は駄菓子か?というお菓子も取り上げる回が多かったのが少し残念です。時代のニーズに合わせたのかなと思います。 さん太郎シリーズのお菓子がほとんど出てこなったり、メジャーでも日本一ながいチョコやフェリックスガムなど、取り上げられない駄菓子が多々ありました。 また、駄菓子を語る上では欠かせない、菓道・リスカ・やおきんの話や、仙台駄菓子の歴史と文化の話なども登場しなかったです。 メジャーな出版社の漫画として、特定メーカーの内部的な話を取り上げることができなかったのか、またはにわか知識で描いて炎上させたくない気持ちがあったのかはわかりませんが、ただ、取り上げて欲しい話題ではありましたが、それでも本作の内容は駄菓子好きには素晴らしく、魅力が伝わる内容になっていると思いました。 余談ですが、本作はアニメ化もした話題作ですが、そもそも店舗の駄菓子屋で駄菓子を買ったことが無い層が本作を読んでどう感じるのか、個人的に気になるところです。 さらに余談ですが、私が住んでいる千葉県船橋市には、みどりやという昔ながらの駄菓子屋が現存しています。近場に住んでいて興味のある方は是非。
4 タッチ
完結済 巻数 : 26
あらすじ・ストーリー
上杉達也、上杉和也は一卵性双生児。スポーツにも勉強にも真剣に取り組む弟の和也に対して、何事にもいい加減な兄の達也。そして隣に住む同い年の浅倉南。3人は小さい時から一緒に行動している、いわば幼馴染だった。そしてお互いがお互いを異性として意識し始める。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「野球漫画」ランキング
- おすすめ「兄弟漫画」ランキング
- おすすめ「小学館漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「スポーツ漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
今でこそあだち充のお家芸のように思われているけれども、当時は誰もそんな展開が待っているとは思わなかった。ネットのない時代。クラスでそんな噂が流れてきた時、誰も信じなかった。しかしタイトルからして、これは最初から予定されていたもの。私たちはあだち充に完敗したのだ。
ホント好き(°∀° ) 野球×ラブコメ+幼馴染=あだち充 個人的にはこの公式w MIXにも期待してます!
河川敷での告白は痺れますねー(アニメでは電話越し?) からの南のキス(実際にキスの描写はない)はキュンキュンしました
5 男子高校生の日常
完結済 巻数 : 7
- 作者 : 山内泰延
- 時期 : 2010年-2012年
- 雑誌 : ガンガンONLINE
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
ネットで話題騒然となった、「男子高校生の日常」の単行本1巻がついに登場! ショートギャグ15本に加え、「お嬢様の日常」、描き下ろし「女子高生は異常」が収録され、読み応え十分な1冊です!!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「実写化漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「日常系漫画」ランキング
- おすすめ「web漫画漫画」ランキング
- おすすめ「日常漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
日常なのか非日常なのか、とにかく楽し気な男子高校生活を描く。 面白いです。アニメ2期来い!
文学少女最高です! くだらなくてホント笑えるw
女子高生が主役のマンガ・アニメであふれる昨今、どこにでもいる普通の男子高校生を主役に据えた日常系マンガ。 友人同士の3人の男子高校生、「ヒデノリ」、「タダクニ」、「ヨシタケ」が中心となり展開します。 一話10ページ程度の一話完結型。ワンクールでアニメ化もしました。 タイトル通りの日常系マンガで、マンガ的な展開はありますが超自然やファンタジーは存在しません。 キャラクターは増えますが、最終話次点でもそれほどキャラ数は多くなく、ストーリー展開もほぼないです。 そのため、キャラの描き分けが微妙なのですが、キャラ数は多くなく、頭を使わずに読めます。 また、2009年から2012年連載でなので、作中、スマホやSNSは登場しないです。 今の男子高校生の日常とは全然違っていると思うので、読む上で時代的なところは考慮する必要ありますね。 男子高校生で日常系というと、ヤンキーかスポーツマンガみたいになりそうですが、本作登場の男子高校生は不良ではなく、スポーツもやってないです。 男子高校生が友人の家でだべったり、バイトしたり、遊びにいったりする内容となっています。 割りと淡々としていて、雰囲気的にはシュールギャグに近いですね。 男子高校生が中心ですが、女子高生も登場します。 むしろ、登場キャラの半数は女性キャラな気がするくらい、女性キャラ出てきますね。 絵は微妙ですが、女子高生キャラはかわいらしく、個人的には近隣女子校の生徒会長「りんごちゃん」がお気に入りです。 また、女子高生の一人「羽原」は過去に「アークデーモン」と呼ばれ恐れられていて、過去に討伐隊が形成されたような話があるなど、女子側のほうが個性が強く物語向きな感じがありますが、あくまで外伝的な位置づけで、平和な男子高校生がバカなことをやって終わるだけの日常系マンガが本筋となってます。 そんなので面白いのかというと、大笑いはできないものの、クスリとすることが多いです。 日常系作品らしい脱力して読める作品です。
6 たいようのいえ
完結済 巻数 : 13
あらすじ・ストーリー
子供の頃、むかいの基(ひろ)の家に入りびたっていた真魚(まお)。その家に行くと必ず元気になれたから。数年後…父の再婚で家に居場所がなくなった真魚は、両親を亡くして以来、独りで家を守る基の家に住まわせてもらうことになったけれど…!?
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「講談社漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「家族漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「携帯小説漫画」ランキング
- おすすめ「少女マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
水戸黄門などの時代劇が好きで、言葉遣いが少し荒っぽく、子供の頃色々あり、家族とぎくしゃくしてしまう主人公(真魚)。 個人的には、恋愛<家族がメインテーマなのかなと思いました。 なので、毎回キュンキュンしたい方にはおすすめできません。 ですが、この作品を読むと、当たり前にいる家族の大切さ、ありがたさをより実感でき、心温まるストーリーに感動させて頂きました。 読む作品を探している方に是非読んでもらいたい作品です。
7 タコピーの原罪
完結済 巻数 : 2
あらすじ・ストーリー
地球にハッピーを広めるため降り立ったハッピー星人・タコピー。助けてくれた少女・しずかの笑顔を取り戻すため奔走するが、少女を取り巻く環境は壮絶。無垢なタコピーには想像がつかないものだった。ただ笑って欲しかったタコピーが犯す罪とは…!?
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
今まで読んだことのないタイプのいじめ漫画。 オチは賛否両論ありそう。
『少年ジャンプ+』で連載されていた作品。 2021年12月から2022年3月までの3ヶ月間のみの連載でありながらSNSを中心とした口コミで話題になり、大反響を呼びました。 ハッピー星人のタコピーが、地球にハッピーを呼ぶため宇宙から飛来します。 地球に降り立つも身寄りもなく困っているところ、小学4年生の女の子「久世しずか」に救われ、その恩返しのためタコピーはしずかを幸せにするために力を尽くします。 タコピーはハッピー星に伝わる不思議な道具「ハッピー道具」を持っていて、様々な困難をハッピー道具で乗り越えようとします。 タコピーはタコっぽい見た目からしずかが名付けた名前で、語尾に「~ッピ」をつけた話し方をするのが特徴です。 地球文化を知らないため空回りすることもあるけど一生懸命なタコピーと、無口でおとなしいしずかちゃんの、設定だけ見るとドラえもんのようなマンガですが、ドラえもんっぽいのは設定のみで、内容は非常に絶望的に暗いです。 しずかちゃんは家庭環境に問題を抱えており、学校では壮絶ないじめにあっています。 父親は不在、母親は帰ってこず、ゴミ屋敷のような家でほぼ一人で暮らしています。 タコピーという不思議な生き物にも、その不思議な道具にも興味を示さず、いじめっ子のまりなちゃんの暴力を恐怖して過ごしています。 彼女の心の拠り所は、飼っている犬のチャッピーなのですが、ある日、事件が起き、しずかちゃんが人生に疲れ果てて諦めてしまったところから物語が始まります。 メインとして3人の少年少女が登場するのですが、彼らは皆、親に問題があり、逃げ場のない閉塞感の中にいます。 そんな現代社会の闇といういうべき環境の中に、空気の読めない落書きのようなフォルムのタコ星人が皆をハッピーにしようと躍起になる様は、ある意味で狂気を感じました。 空気感は独特で、惹きつけられるストーリーだと思います。 話数は短いですが、登場人物の過去のストーリーに飛んだり、途中タイムリープも発生するので、何度か時系列がごっちゃになりそうになりました。 また、内容に考察の余地があります。 ストーリーにひねったところがあるので、リアルタイムで連載中の作品をSNSで共通の話題にできるというライブ感も相まって流行った部分もあったのかなと思います。 ただ、方々でも言われているのですが、話の雰囲気が暗く、人におすすめできる作品ではないです。 いじめや毒親からの罵りにトラウマがある方は読むのが辛くなる可能性もあるので注意が必要です。 ラストは個人的には好みの終わり方でしたが、賛否があると思います。 悲惨で残酷な展開が繰り返され、絶望のまま終わるわけではなく、きちんとオチがついているので、そういう意味では安心して読めます。
素晴らしい。基本的には鬱展開なのだが、最後は救いがある。 基本的には子供側から見た毒親の話であるが、全年齢で読んで欲しい傑作。
8 ダイヤのA act2
連載中 巻数 : 34
あらすじ・ストーリー
俺は今、この場所に立っている───。2年生となった沢村栄純(さわむら・えいじゅん)が、ついにセンバツ甲子園のデビューを果たす! 目指すは全国の頂点のみ!! 名門復活へ。青道高校野球部の快進撃が始まる!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
「ダイヤのA」ってタイトルなのに主人公がエースじゃない野球漫画って(笑)
9 盾の勇者の成り上がり
連載中 巻数 : 21
- 作者 : 藍屋球 他
- 時期 : 2014年-
- 雑誌 : コミックフラッパー
- 出版 : KADOKAWA/メディアファクトリー
あらすじ・ストーリー
盾の勇者として異世界に召喚された岩谷尚文。冒険三日目にして仲間に裏切られ信頼と金銭を一度に失ってしまう。他者を信じられなくなった尚文は絶対に自分を裏切らない奴隷を購入し、世界を憎みつつも元いた世界に帰るため世界を破滅に導くと言われる災害「波」に備える。苦悩の果てに、彼が手にしたものは一体何なのかこれは一人の男が絶望の底から這い上がって行く軌跡を描いた成り上がりファンタジー!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ラノベ原作漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「異世界漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「RPG漫画」ランキング
- おすすめ「勇者漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
史上最大のゴミ。茶番しかない。頭にスポンジでも詰まってんの? よく漫画化アニメ化するよな。めちゃくちゃ空気すぎる。
気分が悪くなる漫画でした。 いわゆる胸糞展開が多く、そういう理不尽に立ち向かったり解決して爽快感を得る感じなのだと思いますが、気分が悪くなる比率のほうが大きくて自分には合いませんでした。 アニメ化もされておりそちらも最終話まで見たのですが、同じ物語のはずなのにアニメではそこまで気分を害することはなかったです。なんでだろうと考えて漫画を見ると、どうも漫画の場合に絵が絶妙に悪い顔だったり憎たらしい顔だったりを表現できてしまっているので余計に気分が悪くなるのだとわかりました…。 かといって面白いか?と言われるとうーん…なとこも多いので、★2という感じです。
男子大学生(20歳)が盾の勇者として異世界に召喚されたのだが、その国では「盾は負け組の職業」とみなされて冷遇されている…とかって、そもそも設定がおかしいじゃない?だったら最初から召喚するなよ。 しかも、同時に召喚された剣・弓・槍の勇者達が揃いも揃って性格が捻くれていて自己チューでクズばかり。当然異世界側の人間も主人公を疎んでばかり。そんな中でも仲間になってくれた人がいて一瞬喜んだのもつかの間、そいつにも裏切られて城から追放されてしまう…って、どう考えてもストーリーが不自然で変だ。 そんな訳で他人を信じられなくなった主人公は、逆らうことのできない隷属契約済みの獣人娘(幼女)を購入して、いたぶろうと考えたのだが… 本作品は、主人公が絶望の底からの成り上がる姿を描いたものであり、『ありふれた職業で世界最強』によく似ている。つまり『作者の都合』によってとにかく話を盛ろうとしているストーリーがウザくて気持ち悪い。 但し、絵に関しては第14巻あたりから画力が増してきて絵柄がシャープになり、見応えのあるパースで人物が描かれるようになっている。 そこまで我慢して読み進められるかがポイントだと思う。
10 ダブルアーツ
完結済 巻数 : 3
あらすじ・ストーリー
未知の奇病「トロイ」が蔓延する世界で少女・エルーは、自らもトロイに感染しつつ、感染者の毒を吸引する巡回僧(シスター)として患者に治療を施し続けていた。シスターの宿命として長く生きられないことを冷静に受け止めつつ、トロイの無くなる世界を夢見ていたが、帝国南西部にある街・タームでの治療の帰り、ついに彼女はトロイの発作を起こす。エルーが死を覚悟したその時、絵描きの少年・キリが偶然彼女の手を取ったことで、エルーの発作は収まる。キリは、エルーに触れてもトロイに感染しないばかりか、エルーに触れている間は彼女の発作を止めることができるという特殊な体質を持っていた。シスター協会の指令を受けて、二人はキリの体質を解明するためにシスター協会本部へ向かうことになるが、シスター協会からその間は「一切手を離してはいけない」と言われる。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
まさに二人で一つ! 手を繋いでいないと死んでしまう。そんな設定がどうなっていくかが凄く気になった。 打ち切りもったいない・・とも思うが、変にエロ展開に持っていかれるよりはスパッと終わってくれた方が作品としては好き。 エル―も意思の強さとキリの優しさとかホントいいコンビだと思います!
ニセコイの作者の前作だったかな?個人的にはもうちょっと読みたかったんだけどコレも打ち切りなのかな?
11 ダンダダン
連載中 巻数 : 7
あらすじ・ストーリー
幽霊肯定派の女子校生・綾瀬桃と、同級生の怪奇現象オタクのオカルト君は、互いに否定するUFOと怪異を信じさせるため、桃はUFOスポットの病院廃墟へ、そしてオカルト君は心霊スポットのトンネルへ行くが…。
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
幽霊を信じないオカルトマニアの少年・高倉と、宇宙人を信じない少女・綾瀬は、互いの理解を超越した圧倒的怪奇に出会うーー…!オカルティック青春物語!!
12 黄昏乙女×アムネジア
完結済 巻数 : 10
- 作者 : めいびい
- 時期 : 2009年-2013年
- 雑誌 : 月刊ガンガンJOKER
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
学校の怪談通りに、貞一の前に現れた幽霊の夕子。彼女はずっと昔に学校で謎の死を遂げたらしい。真相を知るため、夕子と貞一は怪異調査部を立ち上げる…。陰翳あふれる美麗な作画で迫る、美少女幽霊譚!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「幽霊漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「ホラー漫画」ランキング
- おすすめ「美少女漫画」ランキング
- おすすめ「怪談漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ホラーではあるのですが、キャラクタ―に明るい一面が多いのでホラー好きじゃない人にもお勧めします。
13 田中くんはいつもけだるげ
完結済 巻数 : 13
- 作者 : ウダノゾミ
- 時期 : 2014年-2019年
- 雑誌 : ガンガンONLINE
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
ため息、片ひじ、ねむそうな目…なんだかいつもけだるげな田中くん。そんな田中くんと、彼をほっておけない大きくて無口な太田くんがおくる、ユルユルまったり、にぶにぶなインセンシティブ青春コメディ、登場です。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「少女マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「コメディー漫画」ランキング
- おすすめ「エッセイ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
いつもけだるい田中君はいつもヤル気がない。だが、だらける為の才能他を凌駕している。目を開けたまま熟睡等彼の技術は他に真似できない点がある
今後も期待!
14 立ち飲みご令嬢
連載中 巻数 : 3
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
『コンビニお嬢さま』の松本明澄による"お嬢様の意外な一面を愛でるグルメシリーズ第2弾"(←すまん、勝手にシリーズ化した)。今度のお嬢様はコンビニから立ち飲み屋にレベルアップして「ごきげん酔う」だ! 幼少の頃から食の英才教育を受けた美食家として数多くの一流レストランの食レポを行っている彼女だが、もっと気楽に食べたいとふと入ってしまったのが立ち飲み屋。そこで彼女は気兼ねなく自由に食事が出来る喜びを味わうという話。 但し、ご存知の通り、立ち飲み屋は博打感があり入るのにハードルが高いのが難点。そんな困難を乗り越えて美味しい酒と肴を堪能する彼女の姿を描いたグルメ漫画。 お嬢様が一人でエンジョイする姿は『コンビニお嬢さま』にも通じるところがあるが、本作品は色々な店を呑み歩くにつれて顔見知りが増え、知人たちと立ち飲みを楽しんでいく点が違う。なお正体を隠しながら一緒に呑んでいる幼馴染(←典型的なマンガの料理人)や、彼女を先輩と慕う立ち飲み初心者(男)との関係がどのようになっていくか気になる。 いずれにせよ、このような魅力的な女性と一緒に「乾杯あそばせ!」をしたいものだ。
15 ダーウィンズゲーム
連載中 巻数 : 29
- 作者 : FLIPFLOPs
- 時期 : 2013年-
- 雑誌 : 別冊少年チャンピオン
- 出版 : 秋田書店
あらすじ・ストーリー
見知らぬアプリ「ダーウィンズゲーム」を起動させてしまった高校生・カナメは、異能(シギル)と呼ばれる不思議な力を駆使してプレイヤー同士が現実世界で戦う、殺人ゲームに巻き込まれてしまった。次々と現れる強力プレイヤーとのバトル。カナメは生き残ることができるのか!? そしてこのゲームの目的とは!? TVアニメ化もされた「猫神やおよろず」で知られるFLIPFLOPsが放つ、現実を侵食するダークサスペンス!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ソーシャルゲーム漫画」ランキング
- おすすめ「ホラー漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「頭脳戦漫画」ランキング
- おすすめ「残酷漫画」ランキング
- おすすめ「マンガボックス漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
16 ダーウィン事変
連載中 巻数 : 5
あらすじ・ストーリー
テロ組織「動物解放同盟(ALA)」が生物科学研究所を襲撃した際、妊娠しているメスのチンパンジーが保護された。
彼女から生まれたのは、半分ヒトで半分チンパンジーの「ヒューマンジー」チャーリーだった。
チャーリーは人間の両親のもとで15年育てられ、高校に入学することに。
そこでチャーリーは、頭脳明晰だが「陰キャ」と揶揄されるルーシーと出会う。
「テロ」「炎上」「差別」……ヒトが抱える問題に、「ヒト以外」のチャーリーが、ルーシーとともに向き合うヒューマン&ノン・ヒューマンドラマ。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る17 タイのひとびと
完結済 巻数 : 1
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
タイの人柄をよく描いていて、それがとても魅力的で憧れる。 他国の文化に関する本も面白いけど、どんな人達でどんなスタイルなのかってのも身近な感じがしてとても良い。 作者と一緒にタイに行ってみたくなった。
18 大正忌憚魔女
連載中 巻数 : 2
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
表紙の時点で背景から作り上げる美しすぎる世界観に惚れてしまった。 コミックキューンらしく可愛らしいキャラ達がメインだけど、それだけではないダークな側面もあって、今後の展開が楽しみ。
19 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
完結済 巻数 : 10
- 作者 : 大森藤ノ 他
- 時期 : 2013年-2018年
- 雑誌 : ヤングガンガン
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
迷宮都市オラリオにある、世界でただ一つの【ダンジョン】。危険と引き換えに、富やロマンス、名声……人の夢と欲望が詰まったこの場所で、少年は一人の小さな「神様」とであった――。GA文庫大賞初の《大賞》受賞作を堂々コミカライズ!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「コミカライズ漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「冒険漫画」ランキング
- おすすめ「小説コミカライズ漫画」ランキング
- おすすめ「ダンジョン漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
アニメを先に見てしまったので少し残念(面白いけどね) 原作を読みたくなるほどではなかったです。
絵は上手いから、ラノベが苦手な方はマンガもしくはアニメから入ってみては?
20 堕天使論
連載中 巻数 : 1
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
安定のくろは。 ただ、過去作に比べるとインパクトに欠ける印象。
21 タビと道づれ
完結済 巻数 : 6
- 作者 : たなかのか
- 時期 : 2007年-2010年
- 雑誌 : 月刊コミックブレイド
- 出版 : マッグガーデン
あらすじ・ストーリー
その傷がくれる、優しい痛みの意味は…?気鋭が贈る、青春迷走リリカルファンタジードラマ!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「泣ける漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「哲学漫画」ランキング
22 七夕の国
完結済 巻数 : 4
- 作者 : 岩明均
- 時期 : 1997年-1999年
- 雑誌 : ビッグコミックスピリッツ
- 出版 : 小学館
あらすじ・ストーリー
ちょっとした超能力が使えるのが取り柄の南丸こと、ナン丸はある日、知り合いでもない民俗学の教授・丸神から呼び出しを受けた。だが丸神は調査のため「丸神の里」へ行ったきりで戻っておらず、残された研究生からは「教授とナン丸は、同じルーツを持つらしい」と告げられ、心当たりを尋ねられた。だが何も知らない――。いっぽう「丸神の里」東北の丸川町では、殺害方法のわからない猟奇事件が起きた。失踪した丸神教授の研究内容と足取りを追って、丸神ゼミとナン丸は「丸神の里へ」おもむくが…。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「超能力漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「殺人事件漫画」ランキング
- おすすめ「ミステリー漫画」ランキング
- おすすめ「七夕漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
寄生獣の作者のSFミステリー作品です。寄生獣と比べると物語は良いのですがスケールが若干しょぼいです。
なぜ打ち切りに
23 高嶺と花
連載中 巻数 : 18
あらすじ・ストーリー
姉が拒否した父の勤め先の御曹司・才原高嶺とのお見合いに身代わりとして出席した女子高生・野々村花。高嶺の横柄な態度にブチ切れ、当然破談と思いきや、高嶺が「お前を気に入った」と言い出し連れ回されるように…! 大人げない高嶺の態度にムカついたり、笑ったり、惹かれたり!?このお見合い、良きご縁となるや否や…??
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「年の差漫画」ランキング
- おすすめ「女子高生漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「お見合い漫画」ランキング
- おすすめ「御曹司漫画」ランキング
- おすすめ「少女マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
まだ一巻しか読んでないですが続き買う予定です! ありえない展開から始まるストーリーですが、マンガらしくて楽しいものになっていると思います。 まだ全然読めてないので点数は低めです(>_<)
楽しく読んでいますが、 中々ラブ成分が高まってくれなくて 焦れったかったなぁ。
24 大正処女御伽話
完結済 巻数 : 5
あらすじ・ストーリー
時は大正――。事故がもとで母と右手の自由、父の期待を失い田舎に養生という名目で家を追われた青年・珠彦。世の中の全てに嫌気がさし、引き籠もりの厭世家となり果てていた珠彦のもとに、夕月という少女がやってきた。彼女は父が珠彦の世話をさせるため買ってきた嫁で…。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「ヒューマンドラマ漫画」ランキング
- おすすめ「大正時代漫画」ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「大正漫画」ランキング
- おすすめ「田舎漫画」ランキング
- おすすめ「月漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
成長と純粋
捻くれ切ってる主人公と、出来すぎた彼女のお話。 大正時代のお話なので登場人物の衣装やらなんやらがイチイチハイカラでよかった。 当時の風俗なんかの勉強にもなるかも。 続編の昭和オトメ御伽噺が連載中。
大正が舞台の純愛物語。 ユヅは献身的に珠彦に尽くし、猜疑心の強い珠彦が少しずつユヅに心を許していく。 王道ですが、大正という時世の在り方、そして震災等も織り込まれており新鮮に楽しめました。
25 多重人格探偵サイコ
完結済 巻数 : 24
あらすじ・ストーリー
バラバラ殺人、カニバリズム殺人、フラワー殺人…次々と起きる猟奇殺人事件に多重人格探偵・雨宮一彦が挑む! 田島昭宇・大塚英志のコンビが現代の病理を描く問題作!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「ヒューマンドラマ漫画」ランキング
- おすすめ「ドラマ化漫画」ランキング
- おすすめ「ミステリー漫画」ランキング
- おすすめ「サスペンス漫画」ランキング
- おすすめ「ホラー漫画」ランキング
- おすすめ「サイコ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
とてもおもしろい
6巻位迄は一気に読めましたが後半は超展開過ぎて残念です。有害図書指定の漫画なので結構グロいです。
2,420件中 1〜25件目を表示
該当掲載作品
2420作品
連載状況
巻数
成分タグで絞り込む
- 料理
- サバイバル
- グルメ
- このマンガがすごい!受賞
- マンガ大賞ノミネート
- 青年マンガ
- アクション
- 冒険
- サブカル
- 個性派
- ダンジョン
- ドラゴン
- モンスター
- スポーツ
- 野球
- 青春
- 講談社漫画賞
- 小学館漫画賞
- ライバル
- アニメ化
- ピッチャー
- 高校野球
- 甲子園
- 部活
- 少年マンガ
- 高校
- 田舎
- 駄菓子
- ギャグ
- ラブコメ
- コメディー
- 兄弟
- 恋愛
- 実写化
- 学園
- 日常系
- web漫画
- 日常
- 実写映画化
- 男子高校生
- 映画化
- お嬢様
- 描き下ろし
- 女子高生
- 家族
- 携帯小説
- 少女マンガ
- ラブストーリー
- ラノベ原作
- ファンタジー
- 異世界
- バトル
- RPG
- 勇者
- SF
- なろう小説原作
- 召喚
- 仲間
- 信頼
- 奴隷
- 苦悩
- 小説原作
- 胸糞
- 幽霊
- ホラー
- 美少女
- 怪談
- エッセイ
- ソーシャルゲーム
- 頭脳戦
- 残酷
- マンガボックス
- ミステリー
- サスペンス
- デスゲーム
- ゲーム
- 高校生
- 異能
- 殺人ゲーム
- 猫
- コミカライズ
- 小説コミカライズ
- ナイフ
- 神様
- 泣ける
- 哲学
- 超能力
- 殺人事件
- 七夕
- 民俗学
- 事件
- 年の差
- お見合い
- 御曹司
- ヒューマンドラマ
- 大正時代
- 大正
- 月
- 少女
- 嫁
- ドラマ化
- サイコ
- サイコサスペンス
- 微グロ
- ちょいグロ
作者名で絞り込む
雑誌名で絞り込む
出版社で絞り込む
発売時期で絞り込む
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年
- 2003年
- 2002年
- 2001年
- 2000年
- 1999年
- 1998年
- 1997年
- 1996年
- 1995年
- 1994年
- 1993年
- 1992年
- 1991年
- 1990年
- 1989年
- 1988年
- 1987年
- 1986年
- 1985年
- 1984年
- 1983年
- 1982年
- 1981年
- 1980年
- 1979年
- 1978年
- 1977年
- 1976年
- 1975年
- 1974年
- 1973年
- 1972年
- 1971年
- 1970年