
1 ベルセルク
連載中 巻数 : 42
あらすじ・ストーリー
身の丈を超える巨大な剣や大砲を仕込んだ義手など様々な武器を手に、ひとりゴッド・ハンドを探し出す旅を続ける「黒い剣士」ガッツ。行き掛かり上共に旅をすることになった妖精パックと共に、各地で人々を脅かしている使徒を追い、狂戦士のような戦いを繰り広げる。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「中世ヨーロッパ系漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「ダークファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「剣漫画」ランキング
- おすすめ「悪魔漫画」ランキング
- おすすめ「魔法漫画」ランキング
- おすすめ「剣士漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
エログロだけじゃない。 甲冑の美しさなどの様式美、人間の内面性、何と言っても、 1巻から次々に変化を見せる三浦先生の画力、すべてが魅力的。 「全部壊れてしまえ」という破壊衝動を、先頭切って代弁してくれる。 ガッツの魂にいつか平穏が訪れることを願っています。
初めて「蝕」の場面を読んだ時の衝撃はすごかった。
独特な世界観があり自分的にはとてもオススメします。 クレイモアに似てるかな?
2 Baby Steps
完結済 巻数 : 47
あらすじ・ストーリー
主人公の丸尾栄一郎は、小学生の頃から成績オールAで、クラスメイト達からは「エーちゃん」と呼ばれている普通の高校1年生。ある日、栄一郎の授業用ノートを、隣のクラスの鷹崎奈津に貸すことになり、その神経質に几帳面なノートの凄さから変人扱いされてしまう。後日、運動不足を解消するため、南テニスクラブ(通称STC)の無料体験に参加した栄一郎は、そこで奈津に偶然に会い彼女がプロプレイヤーを目指していることを知り、彼女との会話を通じて本格的にテニスを始めるようになる。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「スポーツ漫画」ランキング
- おすすめ「テニス漫画」ランキング
- おすすめ「講談社漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「努力型主人公漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
この漫画を読むまでテニスはルールがわからず全く興味がなかったのですが、この漫画を通してルールがわかるようになりました。 すごくおもしろいと思います。 主人公のエーちゃんが真面目にひたむきにノートを書きながら努力している姿はすごく応援したくなり、読んでいて引き込まれます。 テニスがわかるかどうかにかかわらず、スポーツマンガが好きな人にはとてもおすすめです。 きっとスポーツマンガの名作の1つになるのではないかと思っています。
テニスを高校生から始めた主人公のサクセスストーリー(現在頑張ってる)ですね スポーツの楽しさとちょくちょく挟んでくるヒロインとの恋愛がいい感じです 読み始めたら止まりません
テニスが…テニスがしたいです。 初心者がテニスのプロを目指すお話です。 この作品の素晴らしい所は、実際にテニスをしたことのない方でも、「テニス漫画として」楽しめるという点でしょう。 主人公の成長に合わせて、読んでいる方もテニス自体を理解できるので、テニスなんて知らねーよ!って方でも全く問題ありません。 ともすれば、実際にテニスを始めようとしている方にはバイブルとなる可能性すらあります。 『テニスの王◯様』のようなファンタジー要素や格闘描写がなく、残念に思う方も中にはいるかもしれませんが、この作品はとても論理的で現実味があるので、実際のテニス経験者にもオススメできます。 もしかしたら、「どうやって強くなるか」を思考し、只管に直向きに努力する主人公の姿にやる気と勇気を貰えるかもしれません。
3 BECK
完結済 巻数 : 34
あらすじ・ストーリー
決して彼らの音楽が鳴っているわけではない。しかし、あれ?なにか聞こえてくる。あ、BECKだ。私は漫画で音楽を聴いた!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「音楽漫画」ランキング
- おすすめ「講談社漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「実写化漫画」ランキング
- おすすめ「犬漫画」ランキング
- おすすめ「バンド漫画」ランキング
- おすすめ「歌手漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
音楽マンガといえばBECKで間違いなし‼︎ この漫画に影響されてギターを始めましたが、マイナーコードを覚えてやめちゃいました笑
バンド音楽物。 主人公は天才と出会って人生をも変えていく。 主人公は素人からギターを始めて、ボーカルで異色の才能を発揮していく。 主人公が高校生からスタートするが、自主退学し音楽一本の道へ。 ハチャメチャな展開ながら、毎回次巻が気になる構成は素晴らしい! 音楽の力を感じられるのはいいね。 全てのバンドマンが憧れる生き方してるよ。
「ゴリラーマン」、「ストッパー毒島」に並ぶ、ハロルド作石氏の代表作。 バンドを題材としたマンガとしては金字塔的作品で、アニメ化、実写映画化している、有名作品です。 ごく普通の中学生「田中幸雄」、通称「コユキ」が"BECK"というバンドグループに入り、様々な困難を乗り越えてナンバーワン・ロックミュージシャンになる物語となります。 当初、コユキは、そもそもロックミュージックに興味がなくて普通のポップスくらいしか聞いておらず、開始時点ではギターもろくに演奏できない、本当にどこにでもいる少年でした。 一方で、天才的なギターの才能を持つ「南竜介」は、ニューヨーク帰りの帰国子女で、ロックスターを目指してバンド活動を行っていましたが、常に衝突してしまい夢に届かないままでいます。 とても交わりそうになりこの二人が、ツギハギだらけの犬"ベック"を介して出会ったところで、ロック・バンド"BECK"の物語が開始します。 ストーリー漫画で、BECKたちメンバー同士が衝突したり、認められたり、妨害にも遭うのですが、圧倒的な実力と少しばかりの奇跡で前に進んでゆく展開となります。 楽器演奏を初めて、バンドを組んでステージで演奏する、そしてそれからどうなってニューヨークで認められたかが描かれているので、今、バンド活動をしている、バンドを始めたいと思っている方にはおすすめの作品です。 私自身ドラムを叩いていたので、バンド演奏側からみたオーディエンスの様子やバンド演奏シーンは懐かしくあり、また臨場感があって盛り上がりました。 読んでいる方も一緒に盛り上がれるマンガであり、バンドは色々あるけど楽しいものだというリアルな雰囲気を感じられる作品だと思います。 結構、ご都合主義的な展開も多く、序盤、特出する取り柄もないコユキが、ちょっと歌ってみるだけで誰しもが驚愕するような奇跡的な歌唱力の持ち主であることが判明するのが唐突に感じました。 また、ドラム担当のサクは、中学時代いじめにあっていたコユキの唯一の友達になるのですが、サクがコユキに近づく理由がわからず、さらに幼い頃からドラムをやっていたという設定も唐突に出た感じがします。 その後も作中では、大物ミュージシャンや著名人が現れてBECKを助けるなど、上手くいきすぎると感じる場面があります。 ただ、それ以上にBECKを厭う存在による妨害でせっかく決まったビッグイベントが壊されかけたり、とても勝てそうにない賭けに乗らないといけなくなったりする場面があり、その上で、大物がBECKの実力を買って行動する展開には説得力があり、またカタルシスを感じました。 長期連載で巻数も多いですが、バンドシーンの描写は見事で読みやすいです。 ロック好きははまれる作品だと思います。
4 べるぜバブ
完結済 巻数 : 28
あらすじ・ストーリー
最凶との誉れ高いヤンキーの男鹿辰巳は、ある日ケンカの最中に赤ん坊を拾う。この赤ん坊こそ、人類を滅ぼすべく送られてきた魔界の王の息子であった! この子を育てる運命を背負った男鹿の波乱の毎日とは!?
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「悪魔漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「ダークファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「ヤンキー漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
いま、集めている最中の漫画です。 友情・努力・勝利 って感じなヤンキー漫画ですね(笑)
意外と好きな漫画でした。もうちょっと引き延ばすのかと思ってたらあっさり終わったイメージがあります。
アニメ終わったらへんから面白くないです。 それまではなかなか面白いです!
5 HELLSING
完結済 巻数 : 10
- 作者 : 平野耕太
- 時期 : 1998年-2009年
- 雑誌 : ヤングキングアワーズ
- 出版 : 少年画報社
あらすじ・ストーリー
英国の小村、チェダース村で村人が行方不明になる事件が続出していた。
そしてある夜、その村は喰屍鬼(グール)によって埋めつくされた。
この事件に王立国教騎士団、通称ヘルシング機関が動いた。
そこに派遣されたのはヘルシングのゴミ処理係の「吸血鬼」、アーカード。
喰屍鬼を操るのは吸血鬼。アーカードは襲われていた婦警のセラスを吸血鬼もろとも殺し、アーカードの手によってセラスは女吸血鬼となって復活してしまった...
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「吸血鬼漫画」ランキング
- おすすめ「銃漫画」ランキング
- おすすめ「名言だらけ漫画」ランキング
- おすすめ「ダークファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
- おすすめ「ヴァンパイア漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
吸血鬼が吸血鬼を退治するお話。敵味方問わず、信念を曲げずに戦い切る登場人物達には好感が持てます。アンデルセンと少佐がお気に入り。 よろしい ならば戦争だ
グロテスクで絵も好みが分かれると思いますが面白い作品です。 名言も多く、カッコいい漫画です。 アンデルセン神父には憧れます
舞台は二十世紀末の英国。 世間一般に流布されない"吸血鬼事件"を処理してきた大英帝国の王立国教騎士団、通称「ヘルシング機関」。 そこに所属する怪物、吸血鬼「アーカード」と、ヘルシング家当主「インテグラル」を中心に展開するダーク・ファンタジー。 吸血鬼の設定は、日光を苛み、並外れた身体能力を持つ、ブラム・ストーカーの描いたそれに準拠しています。 大コマで登場キャラクターがセリフを吐き散らかすシーンが多く、独特の台詞回しはヒラコー節と呼ばれています。 名言が多く、少佐の演説のセリフ「よろしい ならば戦争だ」や、ウォルターの「小便はすませたか?神様にお祈りは?部屋の隅でガタガタふるえて命乞いする心の準備はOK?」など、一定年齢以上の人は当然知っている、今なお語り継がれるセリフが多々あり、一時代を築いた作品だと思います。 線が太く、化け物たちが、武器で、銃で、牙で、殺し合う場面が多く占められていて、設定、台詞回し、バトル描写、どれも熱く心滾らせる名作です。 一方で、宗教的、政治的に過激な描写も多く、ナチス残党による組織が前面に登場し、嬉々として虐殺を始めるなど、いろいろすごいマンガだと思います。 ちなみにこのとき出てくる演説が、かの有名な「諸君 私は戦争が好きだ」云々で、本作の異様さ、異色さ、そして"異様だと感じられることに関する不思議な嬉しさ"を感じることができる、まさに本作を象徴する名場面です。 バトルシーンが多く、場面がわかりにくい感じを受けますが、なんてことはなく、殺したいやつが殺したいから殺し合っているというシンプルな作品です。 正直なところ「かっけー」、「すっげー」がわかればそれで問題はないと思います。 全10巻とそれほど長くなく、コマ割が大きく、バトルが多いですが、絵が濃厚なためかかなり読み応えがあり、噛み締めて読むのがおすすめです。 ちなみに私は少年画報社のアプリで読みましたが、コミックス版だと巻末におまけマンガがあり、かなりファンキーで面白かった記憶があります。 アプリ版だとおまけマンガがないのがとても残念です。今から読む方はコミックス読みをおすすめします。
6 ペット リマスター・エディション
完結済 巻数 : 5
あらすじ・ストーリー
『ぶっせん』『イムリ』と常に話題作を送り出し、唯一無二の個性を発揮し続ける鬼才・三宅乱丈の代表作、大きな話題を呼んだサイキック・ロマン巨篇が、全編にわたる徹底的な加筆修正と150ページ以上の描き下ろしクライマックスを加えた「完全リマスター・エディション」が、ここに新生!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「殺し屋漫画」ランキング
- おすすめ「残酷漫画」ランキング
- おすすめ「超能力漫画」ランキング
- おすすめ「サスペンス漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
こんなに面白いのになんでマイナーなのか、そんな感じ けっこう暗めの絵柄と内容ですが、それがいい 自分が選ぶSFマンガのトップ10には絶対入る感じ
7 ペリリュー -楽園のゲルニカ-
完結済 巻数 : 11
あらすじ・ストーリー
昭和19年、夏。太平洋戦争末期のペリリュー島に漫画家志望の兵士、田丸はいた。そこはサンゴ礁の海に囲まれ、美しい森に覆われた楽園。そして日米合わせて5万人の兵士が殺し合う狂気の戦場。当時、東洋一と謳われた飛行場奪取を目的に襲い掛かる米軍の精鋭4万。迎え撃つは『徹底持久』を命じられた日本軍守備隊1万。祖国から遠く離れた小さな島で、彼らは何のために戦い、何を思い生きたのか──!?『戦争』の時代に生きた若者の長く忘れ去られた真実の記録!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
一万人が投入され生存者わずか34名という壮絶な持久戦、ペリリューの戦いをリアルに描いた作品です。展開こそ悲惨ですがデフォルメされた三頭身の可愛らしいキャラクターが、その残酷性を和らげてくれており、漫画として非常に読み易くなっています。
太平洋戦争下で戦場となったペリリュー島での戦いについて描かれた戦争マンガ。 史実を参考にしたフィクションで、漫画家志望だった初年兵「田丸均」一等兵の目から、戦争の陰惨さを描いたものとなっています。 南海のペリリュー島に、「とりあえず殺れるだけ殺って死んでくれ」という任務を背負って降り立った小隊の物語です。 食料も物資も無い孤島で、飢えに怯え、アメリカ兵に警戒しながらサバイバルを続ける内容となっています。 その頃の日本の戦局や作戦状況等の描写はなく、日本は、戦争はどうなったのか知らされないまま、兵隊たちは来るはずのない応援を願います。 描かれているキャラは等身が低くデフォルメされてますが、撃たれ、刺され、生きたまま腐り、恨み言を口にしながら死んでゆく様がリアルに描写されています。 ペリリュー島で作戦行動をしている小隊の活動内容にのみスポットがあたっており、戦局や大本営の様子などは描かれないです。 戦艦だったり政治だったりについても描写はほぼ無く、戦争を知るというよりは、戦場そのものを知る内容と思います。 基本的には、病気や怪我で少しずつ仲間が死んでゆく展開で、ひたすらに悲惨でむごたらしいです。 一緒に語り合っていた仲間が、潜伏先ごと燃やされたり、生き埋めにされたりします。 かわいらしさすら感じるタッチですが、描かれている内容は地獄で、考えさせられる作品だと思います。 後半はすでに日本は降伏をした後であり、客観的に見て死ぬ必要が無い兵士たちが玉砕してゆきます。 親がいて、妻子がいて、生活があった、だけど死んだ、それも戦争は終わっていたのに、そこに何とも言えない悲しさを感じました。 作中では、戦争が終わったことを伝えるビラが撒かれ、『日本で白人と日本人が仲良く撮影されている雑誌』を兵隊たちは目にしますが、それでもそれは敵の作戦であり、戦争は続いていると信じて疑わなかった。信じるわけにはいかなかった。 本作では、ペリリュー島で戦い続けた、日本兵たちの信念を描き出した傑作だと思います。 ただ、作者も戦争に参加したわけではなく、本作は聞き込みから描いたフィクションとなります。 その点については終幕時にも書かれていて、本当の戦争とは、マンガや小説、映画で描かれているものでは根本的に描けないものなのだろうなと思いました。
8 Helck
完結済 巻数 : 12
- 作者 : 七尾ナナキ
- 時期 : 2014年-2018年
- 雑誌 : マンガワン / 裏サンデー
- 出版 : 小学館
あらすじ・ストーリー
魔界のとある国。1人の勇者の手によって魔王が倒され、新魔王の座をかけたトーナメントが行われていた。そんな中、大会の責任者であるヴァミリオの前に現れたのは、人間の勇者ヘルクであった。ヴァミリオの妨害を受けながらも、なんとか決勝へと進出するヘルクであったが、その裏で、謎の集団・翼の兵士によってウルム城が奪われてしまう。ウルム城の奪還へと動くヘルクとヴァミリオであったが、突如現れた謎のゲートによって、吸い込まれてしまう。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「web漫画漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「魔界漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「トーナメント漫画」ランキング
- おすすめ「冒険漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
裏サンデー(マンガワン)で全部読めます。とても無料で読める域とは思えないほど面白いです。
ギャグマンガかと思えば、しっかり考え抜かれたストーリーマンガ。ギャグのネタが実は重要な設定だったり。ギャグとストーリーのバランスがずーっと素晴らしいです。
9 変な家
連載中 巻数 : 1
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
you tubeでオカルトネタをされている雨穴さんが原作の話。 1巻・・・・・・変わった間取り図を見せられ、そこから奇異な点が浮かび上がってくる。1巻では結論まで至らず2巻に続く。
10 ヘブンの天秤
連載中 巻数 : 2
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
堕天使認定を受けてしまった天使メロは、天使長の命を受け20人の人間を救わなければならない。 人を救うとは? メロと共に読者が頭を抱えて悩む哲学と倫理の漫画
11 辺境の錬金術師 ~今更予算ゼロの職場に戻るとかもう無理~
連載中 巻数 : 4
あらすじ・ストーリー
不遇な職場から解放され、自由に辺境を開発する錬金スローライフが開幕ッ!
錬金術の基礎研究を専門としていたルストは、お役所から研究内容を理解されずに来期の予算をゼロ(!)にされてしまう。未来はないと颯爽と退職し、その世界最高峰の実力で自由気ままに辺境開発へ――!!
(Amazonより引用)
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
面白そう 今後に期待です
職場で不当な扱いを受けた錬金術師が自主退職し、知人が領主として管理している僻地で領地開拓を手伝う話。最近は追放系ではなく、自ら辞める離脱系が流行っているようだ。(例『Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。』) そんな彼が目的地へ行く途中で出会ったのは瀕死の女騎士。彼はその場でエリクサーを錬成して怪我を治すと同時に今までどんな聖水でも解除出来なかった呪いも消してあげるとか、初っ端からテンプレ通りで俺SUGEEEって感じ。ちなみにエロ展開はなし。 がんじがらめのルールで思うように実力を発揮できない会社員が転職して、自由な環境で思う存分仕事をしたいという願望がある人にお薦めの作品。 ストーリー自体はまともでいいし、錬金術を使う際に空中に巻物を展開させるというビジュアルもユニークでいいと思うのだが、いかんせん主人公がイケメン過ぎ、かつ芝居がかった態度が鼻につく。
12 ベルサイユのばら
連載中 巻数 : 14
あらすじ・ストーリー
少女漫画の歴史的名作『ベルサイユのばら』が連載終了から40年余の時を経て、ついに蘇る! アンドレ、ジェローデル、フェルゼン、アラン…オスカルを巡る人々のその後や、知られざる過去を描いた新作エピソード4編を収録。美麗カラー24P付きの豪華仕様!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「中世ヨーロッパ系漫画」ランキング
- おすすめ「歴史漫画」ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「フランス革命漫画」ランキング
- おすすめ「男装漫画」ランキング
- おすすめ「少女マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「ラブストーリー漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
フランス革命とかマリーアントワネットのことをあまり知らなかったので とても勉強になりました。漫画っていうか教科書読んでる感じでしたけど。。
13 ヘルモード ~やり込み好きのゲーマーは廃設定の異世界で無双する~ はじまりの召喚士
連載中 巻数 : 6
- 作者 : 鉄田猿児
- 時期 : 2021年-
- 出版 : アース・スターエンターテイメント
あらすじ・ストーリー
この漫画のあらすじ・ストーリーがわからなくてみんな困ってるにゅ! 知ってたら助けて欲しいにゅよ~
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
絵はいいし話も概ね面白いが、元がゲームの設定なためかキャラクターの人格や世界観の設定に違和感がある ファンタジーというよりゲームの中に主人公が入ったような雰囲気なので、全体的に人物が生きているような感じがなく記号が動いてるような印象 もっとRPG要素を増やしてくれた方が個人的好みだった
やり込めるゲームをプレイしたい廃人ゲーマー(35歳おっさん)が、ゲームを始める際に最も難易度の高い「ヘルモード」を選んだところ、何故かそのゲームの世界に転生してしまったという話。 ゲーム世界への転生モノでは「チートスキル」や「レアスキル」を持って転生し俺TUEEEする話が多いが、本作品では逆で一般人と比べて経験値がたったの1/100しか入らないというハードな生き方を強いられることになったのが一番の特徴だ。 とは言うものの、主人公は元々こういうのが好きな人間だったので、なんだかんだで幼い時から人並み以上の努力をして強くなって無双する話。※結局、いつもの俺TUEEEになる なお、ストーリーはかなりシリアスな設定でそれなりに面白い。 問題は絵柄であり、画力はあることは認めるものの、ほのぼのとした雰囲気(特にモンスター類)がヘルモードとは合わないように感じる。
14 辺境ぐらしの魔王、転生して最強の魔術師になる
連載中 巻数 : 7
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
絵が丁寧でいい感じかも
15 べしゃり暮らし
連載中 巻数 : 20
あらすじ・ストーリー
お笑いを丸ごと深く追求している漫画です。一流のお笑い芸人を目指すために切磋琢磨する主人公の姿や、笑いが人を幸せにしていく様子も、素晴らしいです。沢山の笑いとちょっぴりの涙、楽しんで下さい。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「漫才漫画」ランキング
- おすすめ「お笑い芸人漫画」ランキング
- おすすめ「芸能人漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
非常に難しいと思う漫才を題材にした漫画です。個人的にはもうちょっとだけでも続きが読みたかった漫画です。
主人公だけで良いのに脇役にも焦点あてすぎて読むのがダルかった そのせいで終盤微妙だった
漫才は文字に起こすより映像や音声で見る方がいいと思った
16 燕京伶人抄
完結済 巻数 : 1
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
皇先生のはじめて買ったあすかコミックスの本がこれでした。とにかくため息が出るような美しい絵柄で、描かれている物語りも、京劇をめぐる男女の大人の恋模様。本当に何回も読み返し、まるで映画、いや映画以上だとほれ込んだ作品です。皇先生の作品集の中では、これと「女兒情」が一番好きです。手の込んだ衣装の描きこみは、まるで熟練工の手織物を見ているみたいです。
17 辺獄のシュヴェスタ
完結済 巻数 : 6
あらすじ・ストーリー
16世紀、神聖ローマ帝国。罪なき賢者が「魔女狩り」という名の迫害に遭った時代。魔女狩りを指揮する修道会の処刑で家族を失くした「魔女の娘」エラは、魔女の子供達を集めた女子修道院に収容された。激流のごとき変革の刻。聖母を形どった拷問具「鋼鉄の処女」と共に辿るエラの苛烈な運命を描く、サバイバル歴史大作…!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
面白かったです
18 編集王
完結済 巻数 : 16
- 作者 : 土田世紀
- 時期 : 1994年-1997年
- 雑誌 : ビッグコミックスピリッツ
- 出版 : 小学館
あらすじ・ストーリー
「あしたのジョー」に感動して、プロボクサーから漫画編集者に転身した桃井環八。実際の漫画編集を目にして…!?話題の漫画業界コミック!!幼い頃、『あしたのジョ-』を読んで感動し、ボクサ-になると宣言したカンパチこと桃井環八。念願のボクサ-になり、チャンピオンを目指しているものの、成績は不振で、万年10回戦ボ-イと呼ばれていた。ある日、定期検診を受けたカンパチは、眼の精密検査を受けるようにと医者から忠告を受ける・・・。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「ドラマ化漫画」ランキング
- おすすめ「ヒューマンドラマ漫画」ランキング
- おすすめ「サブカル漫画」ランキング
- おすすめ「個性派漫画」ランキング
- おすすめ「政治・ビジネス漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ボクシングを諦めた主人公が一転漫画の編集者という世界で頑張る話。 漫画家ではなく編集者側に主人公を置いた作品は多分珍しいと思われる。 この作者の作品「俺節」同様結構泥臭い系の作品ではあるが「俺節」よりはまだ万人受けし易いとは思う。 漫画がある程度好きなら1度は読んで貰いたい作品。 漫画に対する熱量は相当なもんで登場する面子が嫌に個性的というのもあって物語に入り込みやすい。 漫画家と編集の関係も読んでて普通に面白い。 登場人物それぞれにきちんとドラマがある点も見逃せない。 一応中心にいるのは主人公ではあるがサブキャラにも十二分にスポットを当ててるおかげで物語に深みが増す。 この作者はそういう話作るのは本当上手いと思う。 所謂人情話的なものも多いがエピソードによってはかなり涙腺に来るものもある。 個人的にはだがマンボの話と仙台と現編集長の過去話とか特に好きだ。 編集長の過去と現在の変貌ぶりも面白い。 変わらない人間と変わらざるおえなかった人間の対比。 熱さや泥臭さに抵抗がないなら是非お勧めしたい作品。 ちょっと古い漫画だからかノリが多少古い場面もあるのはご愛嬌w
19 平和の国の島崎へ
連載中 巻数 : 1
20 へんてこバスと飴玉くるり
完結済 巻数 : 2
- 作者 : 笛
- 時期 : 2015年-2016年
- 雑誌 : まんがタイムきららキャラット
- 出版 : 芳文社
あらすじ・ストーリー
さあ、旅をはじめましょう。お父さんを捜すため、手がかりとなりそうな月光号に乗り込んだ飴咲くるり。月光号は、形も変なら乗客も変。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「コメディー漫画」ランキング
- おすすめ「4コマ漫画漫画」ランキング
- おすすめ「旅漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
なんと可愛らしく心地の良い作品だろうか。 雰囲気も他のきららコミックとは一線を画し、連載第1話の時点で心を完全に掴まれていました。 萌え系というよりは、優しい絵本のような可愛らしさです。 本当に笛さんの絵と作品は私を虜にして離さない。
21 変女~変な女子高生 甘栗千子~
連載中 巻数 : 16
あらすじ・ストーリー
就職難のこの時代、フツーの男子・高村の就職先は今どき珍しい住み込みスタイルの「便利屋 甘栗」!そこの娘の千子ちゃんは女子高生でカワイイんだけど、少し?変な?女子高生だった!突如、始まった彼女との同居生活は事件の連続!? 変だけどクセになる不思議系JKラブコメディ☆
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「下ネタ漫画」ランキング
- おすすめ「住み込み漫画」ランキング
- おすすめ「なんでも屋漫画」ランキング
- おすすめ「同居漫画」ランキング
- おすすめ「超能力漫画」ランキング
22 便利屋斎藤さん、異世界に行く
連載中 巻数 : 9
あらすじ・ストーリー
斎藤さんは充実していた。この世界で「ありがとう」を知ったから。
今までの人生、ずっと平々凡々と生きてきた。
運動も、勉強も、そこそこ。
決して一番になれない普通の人間……
それが、斎藤さん。
職業“便利屋”の斎藤さんは、ある日、異世界に転生する。
そこで出会ったのは、
強く美しいツンデレ戦士。ラエルザ
呪文を忘れる最強魔法使い。で、エロじじいの モーロック
姿はかわいいが守銭奴の妖精。ラファンパン
斎藤さんは個性的すぎる仲間たちとダンジョン攻略に挑む。
鍵開けのノウハウで、宝箱を開けたり
カバン修理のスキルで、仲間の防具を直したり
元の世界で身につけた“便利屋”の経験を異世界で活かす。
異世界でも斎藤さんは決して「特別」ではない。
しかし、必要とされることを知り
「ありがとう」を知る。
斎藤さんは充実していた。
Twitterフォロワー約20万人の
一智和智(イチトモカズトモ)氏が描く、
話題沸騰の異世界コミックスついに単行本化!!
(Amazonより引用)
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
儲け主義ではなく根っからの漫画好きが描いた同人誌のような、異世界転生ファンタジー。 タイトル通り現代で鍵開けとか粗大ごみ掃除とか何でも引き受ける「便利屋」に勤めていた斎藤さんが異世界に転送されます。 異世界はウィザードリィとかダンジョン飯みたいな「冒険者がダンジョンに潜って生計を立てる」タイプの冒険世界で、いろいろな登場人物のエピソードが割ととりとめなく語られていきます。 同人誌っぽいと思ったのはこの点で、好きなことを好きなふうに描いている感じがすごくあります。 ちょっと褒めすぎかもですが、幽白で魔界編以降の好きに描いてる富樫みたいな空気感。 ストーリーと言うか時間経過と人間関係の移ろい的なものがあるにはありますが成分としては薄く、ミニエピソードの羅列がメインであるため好き嫌いが出る作品かもしれません。
異世界転移した便利屋の斎藤さんが、ダンジョン攻略パーティの一員として活躍する話。チートスキルなどはなく、もっぱら現世で身に付けた鍵開けとか修理の技術でサポートしていくだけだが、異世界ではロストテクノロジーっぽかったので仲間に重宝がられる。 決して綺麗な絵ではないが、線画中心の独特な絵柄で読み手を引きつけると思う。 メインヒロインの重戦士はいつも鎧・兜で身を固めているが、なかなかに美人でスタイルもよくお約束どおりツンデレで感情移入できる。 ハートウォーミングな良い話があるものの、時々お下劣な内容も出てくるので、それは気を付けた方がいい。 なお、ストーリーには関係ないが、本作品には、 ・ドンバイン ・白い流星ヴェイズナー ・ベルガイム という名前の人が出てくるので、80年代アニメが好きな人はニヤニヤしながら読むことをお薦めしたい。
1巻は人物紹介 話が動き出すのは2巻から 面白いオススメ
23 ペン太のこと
完結済 巻数 : 10
あらすじ・ストーリー
ペン太は僕が思っていたよりも、ずっと僕のことを愛してくれていた――。多忙な日々を送っていた僕(作者)のもとに、ある日、娘がやってきた。名前はペン太。虫捕りは下手だし、高い所には飛び乗れないし、すぐお腹を出して寝転がる。およそ猫らしくないまったりやさん。ペットと人は言うけれど一緒に暮らせば大事な家族。ペン太は間違いなく僕の子だった。可笑しくて切なくて温かい、猫と人がつむぐ家族の物語。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「猫漫画」ランキング
- おすすめ「ペット漫画」ランキング
- おすすめ「日常漫画」ランキング
- おすすめ「ほのぼの漫画」ランキング
- おすすめ「ハートフル漫画」ランキング
- おすすめ「web漫画漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
かわゆす。とても癒やされます。モアイ(モーニングのWEB版)であらかた読めるので、買う前には一度読んでみてください。ハマります。
24 辺境都市の育成者
連載中 巻数 : 2
あらすじ・ストーリー
すべての最強は、「育成者」から生まれた――。
伸び悩む中堅冒険者・レベッカが出会ったのは、辺境都市の外れにある廃教会で暮らす温和な青年ハル。
彼こそが大陸に名が響く最強たちを育てた伝説の「育成者」だった。
固定観念を破壊する、優しくも驚異的な指導。
レベッカの成長と、ハルの実力は如何に――。
(Amazonより引用)
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
スペシャルウィークっぽい髪型の女の子が出てくるコミックその2。 魔法の才能がなく能力に伸び悩んでいたツンデレ美少女レベッカ(15歳)。彼女がメガネ優男の育成によって一流の冒険者になる話。 絵はとても綺麗でヒロインは可愛いのだが、彼女の前髪が中央に垂れていてウマ娘のスペシャルウィークみたい。 というか、他にも ・ギルドの受付嬢 ・メガネ優男 ・新人冒険者(13歳男) ・最強クランの副長 ・受付嬢の先輩 全員みな同じ髪型、全員スペシャルウィークと同じ(笑) どうやら書籍版イラスト(福きつね氏)の段階からこのようなデザインらしいが、明確な理由がない以上キャラクタの描き分けという点でイマイチだと思う。 あと第1巻冒頭でヒロインはエルミアのことを「似非メイド」と呼んでいるが、何故ここでそのニックネームが出てくるのかが分からない。おそらくコミカライズの際に由来の説明が抜け落ちたのだと思うが、原作を知らない読者を置いてきぼりにしている。
25 へんなねえさん
完結済 巻数 : 1
あらすじ・ストーリー
あしたのあたしと触れ合う摩亜夜。女体を快楽に陥れる装置を発明するハナコ博士。突然姉ができて喜ぶ裕一。すこしふしぎでHな日常を送る彼らの知らないところで、かなりふしぎな生命体が……!?奇想天外!美少女いっぱい!抱腹絶倒!馬鹿ばっかり!このたくらみを君は見破ることができるか――!?あらゆる予想の斜め上をゆく、吉富昭仁のSF×美少女最新作!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
タイトルの『へんなねえさん』を含むオムニバス短編集。但し、各話に伏線が張られておりラストで見事に回収します。そういうのを抜きにして、可愛い女の子の裸が見れればそれでOKという方にもお薦めします。 【大事なキーワード】ピノチェピ
879件中 1〜25件目を表示
該当掲載作品
879作品
連載状況
巻数
成分タグで絞り込む
- 中世ヨーロッパ系
- ファンタジー
- ダークファンタジー
- 剣
- 悪魔
- 魔法
- 剣士
- バトル
- アクション
- 絶望
- アニメ化
- 中世
- 青年マンガ
- 映画化
- SF
- 冒険
- 旅
- 使徒
- 妖精
- スポーツ
- テニス
- 講談社漫画賞
- 青春
- 努力型主人公
- 少年マンガ
- 音楽
- 実写化
- 犬
- バンド
- 歌手
- 芸能界
- 実写映画化
- ヒューマンドラマ
- 学園
- ヤンキー
- ギャグ
- コメディー
- 吸血鬼
- 銃
- 名言だらけ
- ヴァンパイア
- ドラキュラ
- ガンアクション
- ハードボイルド
- 厨二病
- 殺し屋
- 残酷
- 超能力
- サスペンス
- サブカル
- 個性派
- 後半引き込まれる
- 太平洋戦争
- 島
- 狂気
- 戦争
- web漫画
- 魔界
- トーナメント
- もっと評価されるべき
- 国
- 魔王
- 勇者
- 離脱系
- 歴史
- このマンガがすごい!受賞
- フランス革命
- 男装
- 少女マンガ
- ラブストーリー
- 少女
- 名作
- 貴族
- 漫才
- お笑い芸人
- 芸能人
- 復讐
- ドラマ化
- 政治・ビジネス
- 4コマ漫画
- ラブコメ
- 下ネタ
- 住み込み
- なんでも屋
- 同居
- 猫
- ペット
- 日常
- ほのぼの
- ハートフル
- 動物
- お色気
- ロボット操縦
作者名で絞り込む
雑誌名で絞り込む
出版社で絞り込む
発売時期で絞り込む
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年
- 2003年
- 2002年
- 2001年
- 2000年
- 1999年
- 1998年
- 1997年
- 1996年
- 1995年
- 1994年
- 1993年
- 1992年
- 1991年
- 1990年
- 1989年
- 1988年
- 1987年
- 1986年
- 1985年
- 1984年
- 1983年
- 1982年
- 1981年
- 1980年
- 1979年
- 1978年
- 1977年
- 1976年
- 1975年
- 1974年
- 1973年
- 1972年
- 1971年
- 1970年