
1 DEATH NOTE
完結済 巻数 : 13
あらすじ・ストーリー
このノートに名前を書かれた人間は死ぬ…。死神 リュークが人間界に落とした一冊のノート「DEATH NOTE」。ここから、二人の選ばれし者「夜神月」と「L」の壮絶な戦いが始まる!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「頭脳戦漫画」ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「名言だらけ漫画」ランキング
- おすすめ「心理戦漫画」ランキング
- おすすめ「死神漫画」ランキング
- おすすめ「サスペンス漫画」ランキング
- おすすめ「主人公天才漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
スゴい。 ある程度、頭が良くないと、どうなっているのかさえ分からないほど ギリギリの鬩ぎ合いの頭脳戦に釘付けになる。 会話での探り合いと化かし合いのレベルの高さに、卒倒してしまう。 特に自分はL派で、夜神 月(やがみ らいと)との頭脳だけじゃない勝負も面白い。 最終巻のトリックは、脳みそをフル回転させて10回以上読んだが、未だに分からないw 13巻で完結なのに、2~30巻は見た様な濃密さを備えた作品。
ジャンプ作品ながら三大法則たる、「友情、努力、勝利」を全て吹き飛ばした大問題作? ジャンプらしさのかけらもない主人公、性悪説を自で行くような登場人物、ジャンプマークが無ければ本当にジャンプで連載してたのか疑うレベル。 サスペンスながら練りに練られたトリックで大人気になった。 アニメ化、ドラマ化にリメイクなど、定期的にメディアに登場する作品になった。 巻数もジャンプにしては少ないのでお手軽に読めるあたりもオススメ。
久しぶりに読み返しましたが面白かったです。 名前を書き込むとその人物が死んでしまうという死神のノート:デスノートを拾った高校生・夜神月は、デスノートを使って自分の理想とする世界を創造する神となる決心を固める。 今となってはこういった、バトルでもスポーツでもラブコメでもギャグでもない、ルール設定ありの知能戦がメインの漫画は珍しいものではないですが、当時はかなり画期的でした。 当時、コミック読みだったのですが、7巻中頃のあのシーンはジャンプ発売直後から話題になっていたため、ジャンプ購入組に盛大にネタバレをされてしまったことを、今も覚えています。 基本的には全編を通してシリアスな展開が続き、人が死に続けるのですが、不思議と重くなりすぎない内容になっています。 テーマは重く、主人公は悪なのですが、キャラクターが立っており、会話が楽しめるためかと思います。 また、シリアス過ぎて笑いを誘うシーンも多く、今なお名言のように語り継がれるシーンも多い作品です。 ラストになるにつれて文字数が多くなってくるため、読むのが辛くなるのがマイナスですが、冗長に続かず、いいラストだったと思います。 個人的にはメロ・ニア編も含めて、良かったです。
2 D.Gray-man
連載中 巻数 : 26
あらすじ・ストーリー
AKUMAとは『機械』と『魂』と『悲劇』を材料に造(う)まれる悲しき悪性兵器。そのAKUMAを製造し世界の終焉を目論む「千年伯爵」に対抗するため、神の十字架を左手に持つエクソシスト・アレンの戦いが始まる!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「悪魔漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「ダークファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「エクソシスト漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
初レビューです 本誌で連載してるときの画力がヤバい。 だけどその後の劣化が激しかっただけにファンとしてはかなり萎えた 個人的にLv,3初登場辺りの絵が一番好きだった。 まだ4歳くらいの時に、母の妹の腐女子さんが「これがラビ様だにょ~。」と、キャラ一人一人を 様呼ばわりして紹介してきたのを覚えています。 僕はニックネームの通りティキ·ミック卿がNo,1です。
休止のタイミングで読むの止めてたから15巻くらい? そっから、10年ぶりにアニメが再起動して1クール?で、かなり見やすくて、俺たちはこれからだENDだったからコミックスを再開して続きの内容を補完。 アニメのラストに被る22巻からRE。 ←本当は23巻からで良かったけど、アニメとの描写のズレの確認のため。 最新巻ではかなりネアとマナの核心に迫ってきたけど、それとのアレンの繋がりが分からず次回へ持ち越し…なのか⁈ また風呂敷広げやがった…この作者… そうそう、なんで読まなくなったのか思い出した。 どんどん登場人物の視点変えて伏線張ってくのに、一向に回収されなくて、しまいには連載すら休みがちになって物理的ENDだったかも。 だいたい風呂敷広げ過ぎて物語の軸をわざとずらされるから、細かい伏線忘れてくし、それなのに続きがいつまで経っても出ないっていうね… キャラ多過ぎて本筋に必要か?っての居るし、群像劇見せられることもあったし。 一応全て繋がってはいるけど、蛇足じゃね?って思うこと多し。 私が読んでたその時期はほんと先の道筋が見えなかったから辛かったわ。(繋がりの見えない群像劇が。) 今はだいぶ道筋出来てきたけど。今1から読む人はラッキーだと思う。 (つか、細部忘れてるから自分も読まなきゃなのか?) しかも、絵的な面では漫画描写が本当に見づらくてどう言う視点なのか理解するのも一苦労。これがこの作者の持ち味なんだろうけど。 いや、絵は綺麗なんだけどね。キャラ特化なのかなー。立体的情景が把握しずらくて、今どう言う状況でキャラが何をやっているのか、一発で分からないていうか。 アニメでは一部のストーリーだけだからか、非常に見やすかったわ。絵的にも群像劇の視点という意味でも。漫画と違ってアニメの構成も良かったのかもね。 肝心のストーリーはアレンの本質が大いに気になるので、楽しみに続きを待つといった感じで。 ガラスの仮面じゃないんだから、この構成でまた休載だけは止めて欲しいところ。
実質少年漫画でかなり好きな部類に入る作品である。あとはちゃんと続いて終わってくれれば良いのだが。いまいち今どうなっているのかはわからない。 なんか以外とこういう女受けのしそうな美形漫画は好きなのそこそこ多かったりする。どこにでもいる普通の高校生(モテモテ)よりはこういうほうが好きかな。 まあ世界観、というかキャラクタ造形とか、画風かな、がやっぱり素晴らしいですねえ。おとぎ話と悪魔と、ゴシック調とメカっぽい感じとか、いろんな要素が入り混じっててすごいね。 最近ジャンプ漫画を思い出したり見返すと思うんだけど、なんだかんだ言って本当にジャンプ漫画って新しい斬新かつ確立された世界観を持ったすごい作品たくさん持ってたんだなと。 今自分が周りで見る漫画って進撃、とか、亜人、とか、東京グールにしても、みんなナルトとかDグレイマンのレベルまで、確立された自分だけの芸術的画風、世界観持ってないと思うんだよね。 もちろん今の作品にも斬新さは色々あるんはわかるんだけど、昔に比べて手元の、皆んな持ってる材料で勝負してる漫画が多い気がする。 あとストーリー展開もちゃんと面白いと思うよ。
3 銀魂
連載中 巻数 : 77
あらすじ・ストーリー
江戸時代末期、「天人(あまんと)」と呼ばれる異星人達が襲来した。まもなく地球人と天人との間に十数年にも及ぶ攘夷戦争が勃発。数多くの侍・攘夷志士が天人との戦争に参加した。しかし天人の絶大な力を見て弱腰になっていた幕府は、天人の侵略をあっさりと受け入れ開国してしまう。そして幕府は天人による傀儡政権となり、天人達が我が物顔で江戸の街を闊歩する様になった。一方国・主君のために天人と戦った攘夷志士達は弾圧の対象となり、他の侍達もその多くが廃刀令によって刀を失い、戦う気力を失っていた。
天人の襲来から20年後、剣術道場の跡取りの志村新八は剣術を生かす道も無く、意に沿わないアルバイトで姉である志村妙と生計を立てていた。そんな新八の前に風変わりな一人の侍が現れる。未だに変わらない侍魂を持った青年、その名も坂田銀時。銀時の男気に惹かれた新八は、侍の魂を学ぶために彼の営業する万事屋で働き出す。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「下ネタ漫画」ランキング
- おすすめ「天然パーマ漫画」ランキング
- おすすめ「キングオブパロディ漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
なんとなく落ち込んでるとき、とかじゃなくて、 人生が本当にどん底になってしまったときに読むと、救い上げられます 経験者は語る
万人受けする作品じゃないかもしれないけど、 ギャグ人情シリアス下ネタ友情愛などなど盛りだくさんな作品だと思います。 言葉のチョイスとか言い回しがシュールだったり大爆笑できたりで楽しいです。 銀魂最高!空知先生ずっとついていきます!!
1番のお気に入り| ू˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯) 評価は低いけど1番お気に入り♪ ギャグ回はどストライクw ただ、シリアス回は……。 これからもたくさん笑わせて貰いたいが 本筋がそろそろ佳境に差し掛かっている印象。 出来るだけファンの納得の行く結末を期待! ゴリラが画力ないくせに少し頑張ったのか キャラ「特に顔、目」50巻辺りからちょっとずつ変わってるが以前のほうが好きw
4 STEEL BALL RUN -ジョジョの奇妙な冒険第7部-
完結済 巻数 : 24
あらすじ・ストーリー
1890年アメリカ。賞金5千万ドルの北米大陸横断レース「スティール・ボール・ラン」が開かれた。下半身不随の元騎手ジョニー・ジョースターは謎の鉄球を使うジャイロ・ツェペリに出会い、レースに参加する.... これはジョニー・ジョースターが歩き出す物語。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「冒険漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「レース漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ジョジョ初入りがこの作品でした。 最初は馬でのレースが主体?なのかと思いましたが、スタンドが登場して、バトルものになりました。 様々な思惑、様々なバトル、裏切りが面白く、毎巻楽しかったです。 シビれるセリフも、もちろんたくさんあるので、1巻で切らない事をお勧めします。
後半は荒木世界でした。
ヴァレンタイン大統領が徐々にカッコよくなっていきます(笑) あとジョニーが最初いやなやつでしたが成長していいやつになります!
5 ヒストリエ
連載中 巻数 : 11
あらすじ・ストーリー
舞台は紀元前、後にアレキサンダー大王の書記官となるエウメネスの波乱に満ちた生涯を描いた歴史大作。
蛮族スキタイの出身でありながらそれを知らず、都市国家カルディアでギリシア人養父母に育てられたエウメネスは、そのおかげでギリシア的教養を身につけることとなる。
ある日養父がスキタイ人に殺され、自分の出自を知ったエウメネ スは奴隷の身分に落とされてしまう。それが彼の波乱の旅の始まりだった。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「歴史漫画」ランキング
- おすすめ「頭脳戦漫画」ランキング
- おすすめ「サクセスストーリー漫画」ランキング
- おすすめ「文化庁メディア芸術祭受賞漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「戦争漫画」ランキング
- おすすめ「紀元前漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
「寄生獣」で有名な岩明均による歴史漫画 紀元前のギリシャを舞台に巻き起こる大作。 「古代ギリシア」「戦略・戦術」「立志伝」 これらが好きなら読んで震えること間違いなし。 なお、作者の年齢、刊行ペースを考えると いったいいつ完結するのか、本当に完結するのか不安になるところもある。 ちなみに「ば~~~~っかじゃねえの!?」の画像でも有名。 知らない?あ、はい。
いきなりの残酷描写にドキドキすることも多いですが、 時代背景や文化風習など、刺激的に描かれています。 メランコリックなところも多いですが、ゴリゴリの大河ドラマ。
寄生獣書いてる人ですね。連載が遅いのと絵は全く上手くなってないのは・・ただストーリーは完璧に近いです。
6 家庭教師ヒットマンREBORN!
完結済 巻数 : 42
あらすじ・ストーリー
中学生・綱吉のもとに、リボーンと名乗る、赤ん坊の家庭教師が。彼はツナをマフィアのボスにするためにイタリアから来たのだった…。あなたも裏社会を覗いてみませんか?案外マフィアも悪くないかと思えるかも。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「マフィア漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
- おすすめ「殺し屋漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「中学生漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ヴァリアー編くらいまではすごい楽しんで読んだ記憶がある それ以降は惰性で読んだから記憶がない(白目
個人的には戦闘のとこよりも最初のネタなところが好き
絵がうまいけどその他に全然魅力を感じなかった。全部読んだのに必殺技一つも憶えてない。
7 結界師
完結済 巻数 : 35
あらすじ・ストーリー
その昔、霊感の強い烏森家の殿様が妖しげなものを呼びよせてしまったために、それを退治する結界師が生まれた。かつての城跡に建つ私立・烏森学園を舞台に、400年後の現在も跋扈(ばっこ)し続ける妖怪に立ち向かう墨村家と雪村家の若き後継者、良守と時音の活躍を描く妖結界バトルストーリー!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「幼馴染漫画」ランキング
- おすすめ「小学館漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「妖怪漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「あやかし漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
絵が好き。 話は初めの頃はすごく面白かったけど後半はまあまあかな。
もっと学園の話があってもよかったかもσ^_^; 全体的に少し物足りない感は否めない
作者は人の感情をよく理解しているように思う。 この作品に出会えてよかった。
8 おおきく振りかぶって
連載中 巻数 : 32
あらすじ・ストーリー
県外の高校に進学した卑屈で弱気なピッチャー・三橋廉(みはし・れん)。見学するだけと訪れたものの強引に入部させられたのは、全員1年生(くせ者揃い)に女監督(コワイ)という創設まもない野球部だった! オレらのエースは暗くて卑屈。勝つために、弱気なエースのために。行け、オレら! 読むとためになり、しかも血沸き肉躍り涙する。絶対に面白い本格高校野球漫画!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「講談社漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「野球漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「スポーツ漫画」ランキング
- おすすめ「ピッチャー漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
本格派の野球マンガです。 いろいろとタメになる内容も盛りだくさんです。
野球が好きな人も、知らない人も楽しめる作品だと思います! ドキドキ、ハラハラ、ワクワクな展開と「青春」を感じられます。
甲子園を目指す野球漫画です。物語の設定上仕方ないのですがピッチャーが度が過ぎる程弱気で好きになれません
9 PLUTO
完結済 巻数 : 8
- 作者 : 浦沢直樹 他
- 時期 : 2004年-2009年
- 雑誌 : ビッグコミックオリジナル
- 出版 : 小学館
あらすじ・ストーリー
世界的に有名な7体のロボットが次々に破壊されていく事件が発生。その現場には必ず2本の角のオブジェが突き立てられていた。自らも狙われるロボットである刑事・ゲジヒトは犯人を捕らえるために捜査を続ける。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「原作レイプ漫画」ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「星雲賞コミック部門受賞漫画」ランキング
- おすすめ「文化庁メディア芸術祭受賞漫画」ランキング
- おすすめ「ロボット漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「サスペンス漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
漠然と「面白い漫画ない?」くらいの人にまず読んでみてもらいたい。 手塚治虫へのオマージュであると同時に立派に浦沢漫画でもあり、かつ、面白い。 名作リメイクの指標となるべき作品だろう。 (ここまでのレヴェルに持っていけないんだったら書き直す意味なんてねーのよ。重版すればいいじゃないっ!) 浦沢直樹の描くアトム! 当時はそれだけでファンが上ずった印象が残っているが・・・(同時代的証言w) 個人的にはヘラクレスがシヴすぎて泣ける。 浦沢漫画はこういう脇役がいいんだよねー
10 闇金ウシジマくん
完結済 巻数 : 46
- 作者 : 真鍋昌平
- 時期 : 2004年-2019年
- 雑誌 : ビッグコミックスピリッツ
- 出版 : 小学館
あらすじ・ストーリー
もう何もかも嫌になっていませんか?そんなときは「ウシジマくん」を読みましょう。本当に何もかも嫌になって実際に投げ出した人間がどうなるのか、これ以上ない程リアルに描かれています。ウシジマ君に目をつけられるくらいなら今の世界でがんばっていこうと思える。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「欲望漫画」ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「金貸し漫画」ランキング
- おすすめ「小学館漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「裏社会漫画」ランキング
- おすすめ「闇金漫画」ランキング
- おすすめ「借金漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
駄目人間達を通して描かれる人間賛歌。 クズがクズを騙して、クズを騙すクズをクズが叩く。そんな作品です。 オムニバス形式で描かれているのでとても読みやすいです。 終盤は、ストーリーを畳むための話なので、正直失速しますが、それでも歴史に名を残すレベルの作品だと思います。
普段触れることのないアンダーグラウンドを覗けて面白かったです。こういう世界とは関わりたくないとしつつも魅力的であったり、なんとなく生きてるうちに巻き込まれてしまうんだろうなと思いました。債務者のアホさや頭の悪さがなんだか憎めなくて笑えました。 終盤は闇金が関係なくなっていたのでどうなのかなと思うことはありました。初期のころは闇金に手を出したくないと本気で思わされるないようでした。 反面教師としても、知っていると役に立つ知識も少なくないので勉強のために一度読んでみることをお勧めします。
そのかわいらしいタイトルとは裏腹に、現代社会の闇という闇をリアルに描いています。「知らないほうが幸せ」といったエピソードも多々あるので、心の綺麗すぎる方はお気をつけください。私は性根が腐りきっているので、最高すぎる作品ですが。
11 ぼくらの
完結済 巻数 : 11
あらすじ・ストーリー
夏休み、過疎地の村へ“自然学校”にやってきた少年少女15人。1週間が経ったある日、海辺の洞窟へ探検に入った一同は、その奥にコンピューターを持ち込んで住んでいた謎の男・ココペリと出会う。彼は自分が作ったゲームをやらないかと誘い、宇白可奈を除く14人の中学1年生が同意して契約を結ぶ。半信半疑で宿舎に戻った一同だったが、その日の夕刻、大きな物音と共に巨大ロボットが現れて…
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「文化庁メディア芸術祭受賞漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「ロボット漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「社会派漫画」ランキング
- おすすめ「セカイ系漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
その非情なる設定で知られる、鬱漫画の代表的存在。 細く神経質にさえ感じる線で描かれた華奢な子供たちを見ると、 不幸な結末を否が応でも予感させてくれます。 実際、まぁロクでもない展開が続きます。厭世感バリバリの作風。 でも全体の構成は素晴らしく、読み終えた後ひどく心に残る作品。 悲劇が好きな方にはお勧めできる名作です。
めっちゃ面白いです。設定だけならおそらくトップクラスの鬱漫画。泣けるシーンも多く、だいち回はやばかったです。アニメはだいぶ前に見てて、アニメより漫画の方が面白かったです。ただ、ウシロ回はアニメの方が好きです。
・はじめに 私事ですが、今作(とスクイズ)は自分が漫画やアニメやノベルゲーにハマるキッカケとなった作品です。なので、正直思い出補正は多少入っていますが、人生を狂わせるだけの説得力と影響力がこの作品には確実にあるのだと言い切れます。 また鬱作品の良さと言うのは、非情や理不尽さそのものという浅い部分にはありません。それこそ人間ドラマ。汚い部分も綺麗な部分も、強い部分も弱い部分も、全てが攪拌されてごちゃごちゃで何だかよく分からない正体不明が浮き出てくるのが良いのです。 鬱作品は、暗いだけでは成立しないのです。その中で何を描くのか、結局は他の作品と大差ありません。内側の露出部の多少が違いでしょうか。 それも、私個人の取り方ではありますが。 ・感想 生きるということ。 一言で表すなら、この作品はそういうことなのでしょう。 ロボットの謎等、SFの設定は全くメインではありません。 作中に出てくる専門知識(軍事、物理設定等)は最悪読み飛ばしてもなんら問題はありません。作者の教養には驚かされましたが。 今作はあくまでも、死生観の物語。言い換えるのならセカイ系(ちょっと違うかも?)です。 死を宣告されたからこそ生きることから逃げられなくなった者達の物語。 主人公の子供達だけでなく、周りの大人達も蚊帳の外ではありません。皆が真摯に向き合って、心情を吐露しています。 答えがないからこそ難しいし、だから一人一人に重みがあって、何と表現すべきなのか分からない感情の奔流に飲み込まれました。 言うまでもないことですが、主人公の視点からの悪人は、悪人視点からすると己です。 悪と正義に垣根はありません。あるとすればそれは視点の違いだけです。 その人物にも脳があり意思があるのだから。 悪を悪として描くのは簡単ですし、物語はそうでなければ盛り上がりません。しかし今作は、そこにも切り込んで描かれていました。 悪を分かりやすく悪だと、皆が望む仮想敵に仕立て上げるのではなく、本当に人間として描写されていました。 狭量な視点で浅瀬で遊んでしまいがちなテーマをここまでしっかりと描き上げるなんて、考え方を分岐させられる人にしか作れないでしょう。 驚嘆の一言です。
12 SOUL EATER
完結済 巻数 : 25
- 作者 : 大久保篤
- 時期 : 2004年-2013年
- 雑誌 : 月刊少年ガンガン
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
舞台は死神武器職人専門学校、通称「死武専」。
死武専は、「職人」と「武器」を育成することを目的としており「職人」と「武器」でペアとなって活動していく。その最終目標は悪人の魂99個と魔女の魂1個を「武器」が"食べる"事によって、死神様の武器「デスサイズ」を作り出すことである。
(wikipedia.ソウルイーター, 2015/10/27閲覧)
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「狂気漫画」ランキング
- おすすめ「ダークファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「死神漫画」ランキング
- おすすめ「職人漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
16巻から絵が変わってなんか読むのやめちゃった。10数巻まではよっかった
アニメから入ろうと思ったが、想像の声と合わず挫折し、漫画を読んだ。武器とそれを使う者、2人の息を合わせて戦うストーリー。自分としては絵があまり好みではなかったのにも関わらず、最後まで読み切り面白いと感じた。
あらすじやストーリーなどはそっちを見てくださいヽ(´▽`)/ この作品のいいところはまず絵ですかね!絵が独特ですけど汚くない… さらにバトルの展開もわかりやすいながらもどんどん深くなっていく 進む展開もしつこくなく持ってきかたも上手い!!特に5~6巻の死武専創立前夜祭鬼神復活編なんか 熱いですよね~ヽ(・∀・)ノ あとたびたび、キャラの髪型や服装が変わって飽きないですよね。 敵も味方も好きな奴が出来る作品です。 途中で絵のタッチが変わっちゃうというか綺麗になりますが 最後まで面白く読める作品だと思います。是非手に取って見てください!!
13 あひるの空
連載中 巻数 : 50
あらすじ・ストーリー
九頭龍(くずりゅう)高校に入学した身長149cmの車谷空は母親に誓った「高校最初のバスケの大会で優勝」の実現のために、バスケットボール部に入ろうとする。しかしバスケ部は花園百春・千秋兄弟を始めとする不良達の巣窟になっており、部活動などできる状況ではなかった。しかし、しつこく食い下がる空の純粋なバスケへの熱に、かつてバスケをやっていた百春、千秋たちは心動かされていく。そして空達のバスケット生活が始まる。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「バスケットボール漫画」ランキング
- おすすめ「スポーツ漫画」ランキング
- おすすめ「部活動漫画」ランキング
- おすすめ「部活漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「チビ漫画」ランキング
- おすすめ「インターハイ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
絵もストーリーもキャラも魅力的なのですが何分展開がめっちゃ遅いです。それさえなければかなり高評価です。
14 みなみけ
連載中 巻数 : 19
あらすじ・ストーリー
南家の3姉妹、長女・ハルカ、次女・カナ、三女・チアキの家や学校での日々の出来事を中心に描いたショート作品である。本作を端的に表す言葉として、
「この物語は南家3姉妹の平凡な日常を淡々と描くものです。過度な期待はしないでください。」
がある。これに姉妹の友人らとのやり取りが加わり、作品を盛り立てている。作者の桜場コハルは「小学生、中学生、高校生の3姉妹それぞれの友だちが家へ遊びに来て、世代間のズレによる微妙な世界の違いのやりとりを描ければおもしろい」とコメントしている。
一部例外を除いて、ほとんどのエピソードは一話完結で、季節は雑誌掲載時期に従う。作中では季節が何周もしており、さらに特定の日も複数回来ているが 、登場人物全員が初登場時と同じ学年のままである。
作画の特徴は、登場人物の等身を下げたり描写を単純化するなどのデフォルメではなく、逆にアクセントとして目、唇、顎のラインなどを写実的に描写していることが挙げられる。また後述のように、南姓の人物・内田・フユキ以外のフルネームは明かされておらず、家族構成もほとんどのキャラクターが不明である。[wikipediaから引用]
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「日常漫画」ランキング
- おすすめ「日常系漫画」ランキング
- おすすめ「姉妹漫画」ランキング
- おすすめ「三姉妹漫画」ランキング
- おすすめ「ほのぼの漫画」ランキング
- おすすめ「ばかやろー漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
基本的に立ち読みで済ましているので全巻読んだかわかりません。特にみなみけはショートストーリーなので、続きを読んでいるのかが判断できないです。
バカは日常を事件に変える天才 この作品は、南家の次女で黒髪ロングのツインテールが特徴の中学2年生・南夏奈(声:井上麻里奈)がいないことには始まらない。この物語の主人公と言っても過言ではないだろう。スレンダーでスタイルやルックスもよいその容姿は“黙っていれば美人”の典型だが、その中身は天然の超絶バカ。突き抜けているバカっぷりは“日常を事件に変える”天才なのである。彼女の存在だけでどれほどの笑い涙を流してしまったか計り知れない。
落語的日常漫画。日常系の中で不動の地位ってイメージです。可愛さと笑いのバランスがいい。話がいつも上手く纏まっていて感心します。
15 夕凪の街桜の国
完結済 巻数 : 1
あらすじ・ストーリー
昭和30年、灼熱の閃光が放たれた時から10年。ヒロシマを舞台に、一人の女性の小さな魂が大きく揺れる。最もか弱き者たちにとって、戦争とは何だったのか……、原爆とは何だったのか……。漫画アクション掲載時に大反響を呼んだ気鋭、こうの史代が描く渾身の問題作。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「文化庁メディア芸術祭受賞漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「映画化漫画」ランキング
- おすすめ「ヒューマンドラマ漫画」ランキング
- おすすめ「歴史漫画」ランキング
- おすすめ「政治・ビジネス漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
戦争を題材とした作品は当時の惨劇を徹底的に描き、 見る者に疑似体験させることで同じことを繰り返してはいけないという戒めや 平和への願いを訴えかけるというの一般的な流れになっています。 夕凪の街桜の国は着地点は同じとしながら、全く違う角度で戦争を描いた漫画です。 啓蒙臭さはなく、レトロで繊細な絵とところどころに織り交ぜられたユーモアもあって、 とても読みやすく戦争物として比類ないほど読後感が良いです。 夕凪の街では「忘れたいのに忘れられないもの」だった原爆が、 桜の国では「忘れたくても忘れてはいけないもの」に変化しています。 その変化を現代に生きる私たちは大切にしたいと思える。そんな漫画でした。
16 涼風
完結済 巻数 : 18
あらすじ・ストーリー
秋月大和は、涼風を振り向かせるために陸上部に入るが、次第に短距離走者としての頭角を現していく。温泉と女性専用マンションを兼ねる「旭湯」で起こる、ドキドキの連続。大和は恋愛も部活も両立できるのか?
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「陸上漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「下宿漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
風夏に出てくるヒロインの一人の両親の話で正統派の男子向けラブストーリーです。
17 武装錬金
完結済 巻数 : 10
あらすじ・ストーリー
なぜ、悪と戦うのか…大好きな人を守りたい、そして何よりカッコいいから!自分に正直、決めた道は真っ直ぐ進む、そんな男の子に会いたいなら、これしかない!少年は迷い哀しみ、背を向けて――けれど絶望からだって立ち上がる、それがヒーロー!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「錬金術漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
- おすすめ「ホムンクルス漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
一部熱狂的なファンがいる作品ですが、前作のるろうに剣心とどうしても比較してしまうのでこの評価でした。
18 シグルイ
完結済 巻数 : 15
あらすじ・ストーリー
寛永6年9月24日、駿府城内で御前試合が行われることとなった。御前試合は、慣例として木剣を使用することになっているが、周囲が諌めたにもかかわらず、駿河大納言・徳川忠長の命により、今回は真剣を用いることが決定され、剣士達による凄惨な殺し合いが幕を開ける。その第一試合、隻腕の剣士・藤木源之助の前に現れた相手は、盲目・跛足の剣士、伊良子清玄だった。まともな試合ができるかどうか危ぶむ周囲の心配をよそに、伊良子は奇妙な構えを取る。刀を杖のように地面に突き刺して足の指で挟み、体を横に大きくのけ反らせるように捻るという構えに群衆が唖然とする中、対する藤木はまったく動じることなく刀を抜き放ち大きく構える。両剣士には浅からぬ因縁があった。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「剣豪漫画」ランキング
- おすすめ「剣客漫画」ランキング
- おすすめ「剣術漫画」ランキング
- おすすめ「侍漫画」ランキング
- おすすめ「武士漫画」ランキング
- おすすめ「御前試合漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
「みしり」がネットで有名なのでそれだけを目当てに読み始めた所、あっという間に出てきてしまいました。思わずそのまま読み進めたら止まらなくなりました。
狂気といえば、狂気。 行き過ぎたグラップラー刃牙、マイルドなエロマンガ、劇画調のシリアスさ、 変態性のある人に刺さる要素が満載ですが、道を究めるって、そういうことだよね。
19 NHKにようこそ!
完結済 巻数 : 8
あらすじ・ストーリー
ひきこもりになって4年になる佐藤達広は美少女・中原岬の協力の下、社会復帰を目指すことに…。登場するキャラのほとんどが問題を抱えており、終始ネガティブでダークな空気に包まれています。痛々しさを感じながらも、目が離せない、泥だらけの展開に注目の一作です!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「ひきこもり漫画」ランキング
- おすすめ「オタク漫画」ランキング
- おすすめ「引きこもり漫画」ランキング
- おすすめ「美少女漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
全員のダメ人間っぷりに虫唾が走った。 嘘だけど。 こいつらダメだ早く何とかしないと…を地でいった作品。
20 ラストイニング -私立彩珠学院高校野球部の逆襲-
完結済 巻数 : 44
- 作者 : 中原裕 他
- 時期 : 2004年-2014年
- 雑誌 : ビッグコミックスピリッツ
- 出版 : 小学館
あらすじ・ストーリー
関東某県にある彩珠学院高校野球部は、甲子園初出場で初優勝を果たした過去がある。しかし現在は毎年1、2回戦での敗退続き。元野球部監督の狭山校長は13年前の部員で、現在は悪徳商法で留置所に入っている鳩ケ谷を訪ね、新監督に就くよう依頼するが…。汗と涙ぁ…そんなモンいらねぇ!かつて名門、今は弱小の私立彩珠学院高校野球部にやってきた問題児監督・鳩ケ谷圭輔が、硬直しきった高校球界の常識を変える!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「野球漫画」ランキング
- おすすめ「名言だらけ漫画」ランキング
- おすすめ「高校野球漫画」ランキング
- おすすめ「甲子園漫画」ランキング
- おすすめ「スポーツ漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「監督漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
古豪というにはあまりに弱小である私立彩珠学院高等学校野球部。過去に一度、甲子園に出場し全国優勝をしたがそれきり。今は初戦敗退。学校の経営立て直しのために野球部は解散の危機に。その阻止の条件は、一年後の夏までに甲子園に出場し、入学志願者増加に貢献すること。 そのために監督として白羽の矢が立ったのが、鳩ケ谷であった。彼は独自の視点と教育法でかつての古豪を復活させるために尽力していく。 この作品があまり有名でない理由。それは、野球が好きでルールがわかってる人でないと話の本当の面白さがわからないところだと思います。インフィールドフライがわかる程度の。 その程度の野球の知識がある人であれば、非常に楽しく読むことができると思います。戦略としての野球。根性論や気持ちで勝利するのではなく、勝利から逆算し、試合までの練習法を組む。いざ試合になれば敵を欺く采配。奇襲に次ぐ奇襲。 この作品には野球のみならず現代社会で必要な考え方なんかも散りばめられています。 ある程度、野球に関する知識があり、野球漫画が好きであれば一読の価値ありです。今まで読んだことのない野球漫画になると思います。
ジャンル…スポーツ 出版社… 小学館 完結済み アニメ…なし 全巻購入済み あらすじ・・・ 潰れそうな野球部を復活させるために来た監督の物語です 細評(10段階評価) 作画・・・8 内容・・・10 キャラ・・・9 では感想を スポーツ作品では珍しく、監督が主人公と言う珍しい作品 (類似作品はサッカーでGIANT KILLING) この漫画を読んだ時は衝撃でした! 名言の嵐! 「人生はナンバーワンじゃなきゃ意味ねぇんだ。"勝ち"を続けなきゃよぉ・・・」「どこで負けても一緒だ」 「ナイスゲームなんて負けた奴が言うセリフだ!」 「俺は今でも14年前の負け試合を夢に見る。悔しくて夜中に目を覚ますこともある。 ここで負けたらお前らも同じ目にあうぞ 。 それが嫌なら勝て !」 などなど・・・ 知る人ぞ知る名作だと思います^^ ありきたりのスポーツ作品に飽きてきた人は読んでみた方がいいと思う!
21 賭博堕天録カイジ
完結済 巻数 : 13
あらすじ・ストーリー
鬼才、福本伸行が描く『カイジ』新章!シリーズ第3弾は「堕天録」!第4章「渇望の血」スタート!! 「沼」での死闘から半年後。地下から脱出し借金を完済したカイジは、かつてギャンブルで共闘した坂崎の家に居候し、働かず堕落した日々を送っていた。そんなカイジに愛想を尽かした坂崎は手切れ金として300万円を渡し、追い出そうとする。その時カイジは地下で仲間だった三好・前田と再会し、彼らが勤める裏カジノの社長・村岡から大金を騙し取る計画を持ちかけられる。カイジは必ず返すと約束して坂崎から300万円を受け取り、村岡が考案した変則麻雀「17歩」で勝負する。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「マネーゲーム漫画」ランキング
- おすすめ「カイジ漫画」ランキング
- おすすめ「続編漫画」ランキング
- おすすめ「麻雀漫画」ランキング
- おすすめ「ギャンブル漫画」ランキング
- おすすめ「博打漫画」ランキング
- おすすめ「心理戦漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
破戒録の続編です変則麻雀での勝負ですが今迄の緊張感に比べると若干物足りなさを感じました。
22 高校デビュー
完結済 巻数 : 15
あらすじ・ストーリー
とにかく天然でパワフルな晴菜。すごくデリケートで繊細なヨウ。一見相反する2人だが、絶妙なハーモニーを生み出すこのコンビ。ハマる乙女続出中!一度読めば、あなたもきっと2人の恋を応援したくなるはずです!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「北海道漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「モテ漫画」ランキング
- おすすめ「男ウケ漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
もう大好きー‼︎ 超好きー‼︎‼︎ 読んだん何回目やろ もう3回は読んでるな なんかもうヨウの気持ちにドキドキ胸キュンしながら読んで… けどヨウの気持ちがよくわからーん! そんなに受け身で生きてると色々言ったりしたりすんの恥ずかしいもんなん⁉︎ てか彼女のためとはいえそこまでキスすんのも控えめとか凄すぎー! そしてえっちへの概念にちょっと時代を感じた。 今の漫画やとそこまでだいそれてへん気がする…。 なんか表紙は実際よりハッチャケてるんが多く感じたけど、ほんまに好きやわ〜 また忘れた頃に読むみたい。 この人の作品は全部頑張る女の子やけど、晴奈が一番好き。 ヨウとか目の下の線が疲れてそうに見えて微妙やけど… それでもカッコいい!
23 パンプキン・シザーズ(Pumpkin Scissors)
連載中 巻数 : 23
あらすじ・ストーリー
それは、戦災という名の“もうひとつの戦争”!!帝国陸軍情報部第3課、“復興”を担うモノたち。通称――PumpkinScissors(パンプキン・シザーズ)!!永き戦乱により荒廃しきった帝国各地。停戦後の3年間を奔走(ほんそう)するパンプキン・シザーズだが、なかなか成果は挙がらぬまま……。しかしある日突然現れた、大重量の単発拳銃を片手で操る“巨漢の復員兵”が、この国の《運命》を変えていく――!!!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「戦争漫画」ランキング
- おすすめ「軍隊漫画」ランキング
- おすすめ「人間ドラマ漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
- おすすめ「ヒューマンドラマ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
正義と義憤に燃える女主人公のお話。いちいちセリフがかっこいい!シナリオも素晴らしい。
知る人ぞ知る名作です
24 ロザリオとバンパイア
完結済 巻数 : 10
あらすじ・ストーリー
ひょんな事から、妖怪が通う陽海学園に入学してしまった青野月音。逃げ出そうと思った所に、美少女・萌香と出会って気分は超ハッピー。しかし彼女の正体は、胸のロザリオが外れると変化する、大妖・バンパイアだった!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「吸血鬼漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「ラブストーリー漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
・ストーリー 妖怪しかいない学校に入学してしまった月音(人間)が主人公のラブコメバトル漫画。 ヒロイン達との日常も面白く、何よりバトルが結構しっかりとしておりかなり楽しめました。 初めはひ弱で戦えない主人公でしたが、途中から主人公然とした姿が見られます。 ・キャラクター 主人公の月音は、ラブコメ主人公の側面を持ちながらもバトルモノの主人公らしい熱い姿も描かれており、好感の持てるキャラクターだと感じました。 ヒロインも皆可愛く、魅力的です。ヒロイン同士の関係も蔑ろにすることはなく、相関関係も分かりやすくて読みやすい作品です。 ・絵 キャラの一枚絵や見開き、バトルや妖怪が蠢いている描写等、見せ場と思われるシーンの描き込みもしっかりしていて迫力があります。 ・総評 「平均値の高い漫画家」と評されるだけあって、減点方式で見るとほぼ満点に近いといっても過言ではありません。 ラブコメとバトルの王道を詰め込み、しかし個性も見られる今作。ジャンプ漫画内でもかなり上位に食い込む程好きな作品です。
25 アイスエイジ
完結済 巻数 : 10
あらすじ・ストーリー
現代の高校生に関する問題を鋭く突いた作品。理想論や体当たりだけじゃあ、何も解決しない。常識的で現実的なことが必要とされているんだ。高校生や高校教師の皆さんにはもちろん、親御さんにもオススメしたい一冊です。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る2,287件中 1〜25件目を表示
該当掲載作品
2287作品
連載状況
巻数
成分タグで絞り込む
- 頭脳戦
- このマンガがすごい!受賞
- 名言だらけ
- 心理戦
- 死神
- サスペンス
- 主人公天才
- ダークヒーロー
- もっと評価されるべき
- ライバル
- L
- キラ
- リンゴ
- 海外でも好評
- 心臓麻痺
- 記憶を消してまた読みたい
- スリル
- 2部構成
- 実写化
- 駄目だこいつ...早くなんとかしないと...
- 計画通り
- アニメ化
- 天才
- 少年マンガ
- 映画化
- 悪魔
- バトル
- ダークファンタジー
- ファンタジー
- エクソシスト
- アクション
- ミステリー
- 魂
- 悲劇
- 兵器
- 下ネタ
- 天然パーマ
- キングオブパロディ
- ギャグ
- コメディー
- 侍
- 異星人
- 江戸時代
- 江戸
- 刀
- 冒険
- レース
- SF
- 青年マンガ
- パラレルワールド
- アメリカ
- 歴史
- サクセスストーリー
- 文化庁メディア芸術祭受賞
- 戦争
- 紀元前
- アレキサンダー大王
- 地中海
- 世界史
- 手塚治虫文化賞マンガ大賞
- マフィア
- 殺し屋
- 中学生
- 家庭教師
- 幼馴染
- 小学館漫画賞
- 妖怪
- あやかし
- 伝奇
- 講談社漫画賞
- 野球
- スポーツ
- ピッチャー
- 高校野球
- 原作レイプ
- 星雲賞コミック部門受賞
- ロボット
- 陰謀
- 実写映画化
- 刑事
- 捜査
- 欲望
- 金貸し
- 裏社会
- 闇金
- 借金
- 社会派
- 金融
- 裏稼業
- 職業
- ドラマ化
- ヒューマンドラマ
- サブカル
- 個性派
- セカイ系
- 鬱系
- ぼくらの
- デスゲーム
- 夏休み
- 狂気
- 職人
- バスケットボール
- 部活動
- 部活
- 学園
- チビ
- インターハイ
- 青春
- 感動
- 日常
- 日常系
- 姉妹
- 三姉妹
- ほのぼの
- ばかやろー
- 癒し系
- 美少女
- 萌え
- 政治・ビジネス
- 恋愛
- 陸上
- ラブコメ
- 下宿
- ラブストーリー
- 錬金術
- ホムンクルス
- 剣豪
- 剣客
- 剣術
- 武士
- 御前試合
- 時代劇
- 残酷
- グロい
- 小説コミカライズ
- ひきこもり
- オタク
- 引きこもり
- 甲子園
- 監督
- 名言
- マネーゲーム
- カイジ
- 続編
- 麻雀
- ギャンブル
- 博打
- 頭脳バトル
- 北海道
- モテ
- 男ウケ
- 少女マンガ
- 軍隊
- 人間ドラマ
- 吸血鬼
- 女性マンガ