
1 蟲師
完結済 巻数 : 10
あらすじ・ストーリー
「蟲師」を生業とする主人公「ギンコ」が、様々な「蟲」によって引き起こされる事象に対峙していく物語。
時代背景は作者曰く「鎖国を続けた日本」もしくは「江戸期と明治期の間にある架空の時代」で、登場人物は(主人公のギンコを除いて)和装をしており、風景も日本の原風景を思い起こさせるようなノスタルジックなものとなっている。また、物語の語り方として必ず人物の回想を用いる点も特徴的であり、ギンコが行動する時間や行動範囲に収まらず、伝聞による時間・世界も描かれている。(wikipediaより)
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「講談社漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「実写化漫画」ランキング
- おすすめ「文化庁メディア芸術祭受賞漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「不思議漫画」ランキング
- おすすめ「あやかし漫画」ランキング
2 無邪気の楽園
完結済 巻数 : 12
あらすじ・ストーリー
学園七不思議のプールから小学校時代にタイムスリップした省太。そこでは、いずれ国民的人気女優になるこのみちゃんを始め、カワイイ女の子達が無邪気かつ無防備な姿で…。人気連載注目!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ロリ漫画」ランキング
- おすすめ「小学生漫画」ランキング
- おすすめ「ノスタルジックエロコメディ漫画」ランキング
- おすすめ「エロ漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
タイムリープものですが設定を一応借りてるだけであって実際の内容はただのエロドタバタコメディです。
3 無限の住人
完結済 巻数 : 30
あらすじ・ストーリー
父を殺し、母を攫(さら)った剣客集団『逸刀流(いっとうりゅう)』に復讐を誓う少女・浅野凜(あさのりん)は、「百人斬り」の異名を持ち、己の身体に血仙蟲(けっせんちゅう)という虫を寄生させることで不死の肉体を持った剣士・万次(まんじ)を用心棒として雇い、逸刀流の統主である宿敵・天津影久(あのつかげひさ)を追う旅を始める――。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「時代劇漫画」ランキング
- おすすめ「歴史漫画」ランキング
- おすすめ「文化庁メディア芸術祭受賞漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「江戸時代漫画」ランキング
- おすすめ「剣術漫画」ランキング
- おすすめ「剣客漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
とてもおもしろかった
江戸時代の剣客バトル漫画です。途中間延びして早く決着つけろと突っ込みたくなりましたが概ね楽しめました。
4 胸が鳴るのは君のせい
完結済 巻数 : 5
あらすじ・ストーリー
中2の時に転校してきた彼のことがずっと気になっていたつかさ。卒業間近の中3の冬に勇気を出して告白したけれどあえなく玉砕…!!!なんか普段からよくしゃべっていてほかの子よりも自分に素顔を見せてくれてる気がして友達も「両思いじゃない?」なんて言うし、自分でも本当に好きだしすごくすごく期待して告白したら「そんなふうに思ったことなかった」ってズバッとフラレてしまった。。。そんな女の子の、片想い奮闘記☆仲のいい友人(!)を友人としてなくしたくないし、けど優しくされるたびどんどん好きになって苦しくなっていく。そんな思春期の一大事を丁寧に描いた作品です。ギャグテイストあり、主人公がずっと一途に好きな男子・有馬くんのイケメンっぷりも充実してます。新鋭連載第1巻。ぜひ。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「女子高生漫画」ランキング
- おすすめ「イケメン漫画」ランキング
- おすすめ「少女マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「一途漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
振られたのに諦めない主人公(篠原つかさ)を応援したくなりました!何度読み返してもキュンキュンできるマンガだと思います。
5 無職転生~異世界行ったら本気だす~
連載中 巻数 : 18
- 作者 : フジカワユカ 他
- 時期 : 2014年-
- 雑誌 : Comic Walker
- 出版 : KADOKAWA/メディアファクトリー
あらすじ・ストーリー
34歳無職童貞のニートは無一文で家を追い出され、自分の人生が完全に詰んでいたと気付く。己を後悔していた矢先、彼はトラックに轢かれ呆気なく死んでしまう。しかし、ついで目覚めれば、そこはなんと剣と魔法の異世界! ルーデウスと名付けられた赤ん坊として生まれ変わった彼は、「今度こそ本気で生きて行くんだ……!」と後悔しない人生を送ると決意する。前世の知識を活かし、魔術の才能を開花させた彼の新たな人生とは!? 前世の知能を活かしたルーデウスは瞬く間に魔術の才能を開花させ、小さな女の子の家庭教師をつけてもらうことに。さらにはエメラルドグリーンの髪を持つ美しいクォーターエルフとの出会い。彼の新たな人生が動き始める。――憧れの人生やり直し型転生ファンタジーのコミカライズ、ここに始動!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「小説コミカライズ漫画」ランキング
- おすすめ「ニート漫画」ランキング
- おすすめ「剣漫画」ランキング
- おすすめ「魔法漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
絵柄は綺麗で楽しい…ただし、時々主人公の少年にキモデブ(前世ニート)が混じるのがとにかくキモい。 そりゃメイドも赤ん坊=転生主人公をあやしたくないわ。気持ち悪さが滲み出てる… まあそんな主人公も今世では本気だすって誓ったのはどうやら冷やかしではないようだ。 良い塩梅で前世の反省を生かして真っ当に生きようとする主人公。 能力値は周りより高いようだが、チートを感じるほどでも? 無尽蔵にありそうな魔力もそのアドバンテージを活用してないようだ。 とりあえずストーリーは強引に進んでくというか、いきなりの場面展開だったり伏線薄く感じたり、原作小説よりカットが多いのか?と思われる部分もあるけど、漫画版でそこそこ楽しめてるから、小説に手を出すほどではないかな?という程度。 でも7巻は泣けた! 漫画家も一番力入れたとコメントしてたが納得の出来‼︎
異世界物の中で一番面白いんじゃないかな アニメ化楽しみ
異世界転生物でもご都合主義が他に比べて凄い感じがした。 父が浮気しても許してしまうや家庭教師の先生が好みだからどうとか旅に出ることになって知り合った人たちが皆親切すぎるみたいな。 僕にはちょっと合わなかったです。
6 無自覚聖女は今日も無意識に力を垂れ流す ~公爵家の落ちこぼれ令嬢、嫁ぎ先で幸せを掴み取る~
連載中 巻数 : 2
- 作者 : えとうヨナ
- 時期 : 2022年-
- 出版 : アース・スターエンターテイメント
あらすじ・ストーリー
この漫画のあらすじ・ストーリーがわからなくてみんな困ってるにゅ! 知ってたら助けて欲しいにゅよ~
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
虐げられていたヒロインだが、実は彼女こそが真の聖女であり最後はハッピーになるという女性向きファンタジーコミックの定石をいく作品。 サブタイトルに注目すると、 ・本コミックは「~公爵家の落ちこぼれ令嬢、嫁ぎ先で幸せを掴み取る~」で、 ・商業小説は「~今代の聖女は姉ではなく、妹の私だったみたいです~」 となっている。これらだけで本作品の概要は分かると思う。 原作は「なろう」だが既に公開終了している。商業小説も出ているが全4巻で完結。で、本コミックは2023/06現在第2巻まで刊行だが、このまま順調に進みやがて完結するのだろう。 絵もきれいでヒロインの性格もよく登場人物に感情移入しやすいため、ありがちな話ではあるが読んでいて気持ちがいい。 このまま着実に最後まで続けて欲しい。
7 無能なナナ
連載中 巻数 : 9
- 作者 : 古屋庵 他
- 時期 : 2017年-
- 雑誌 : 月刊少年ガンガン
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
人類の敵を殺せ!!
絶海の孤島にある学園。そこでは人類の敵に対抗すべく、若き能力者達が訓練に明け暮れていた。そして転校生の主人公も同様に「人類の敵抹殺」を胸に、行動を開始する…。想像をことごとく裏切る、正義と悪の知略サスペンス開幕!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「孤島漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「能力漫画」ランキング
- おすすめ「正義漫画」ランキング
- おすすめ「サスペンス漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
絶海の孤島にある学園。そこでは「人類の敵」に対抗すべく超能力者達が訓練に明け暮れていた。そこへ転校してくる主人公。彼女は人の心は読めるが周りの空気が読めないというちょっと天然な娘。そして彼女はイジメに合っていた「無能」な男子生徒に近づく… という感じに話は進むのですが、ライトな絵柄からは想像できないストーリー。というかこれはサスペンス物ですね。あまりの超展開に久々に驚いてしまいました。
常に緊張感があって勢いが止まらず今のところずっと面白いです。 予想のつかない展開が多く次の話が毎話気になります。 サスペンス好きな方にはとてもオススメです。
スリリングで面白い
8 娘の友達
完結済 巻数 : 7
あらすじ・ストーリー
家庭では父親として、会社では係長として、“理想的な自分”を演じるように生きてきた主人公・晃介。だが、娘の友達である少女・古都との出会いにより、人生は180度変化する。 彼女の前では、本物の自分でいられた。すり減った心が、癒されていった。それが、“決して抱いてはいけない感情”だと知りながら――。 社会の中で自己を抑圧する現代人へ贈る、“ミドルエイジ・ミーツ・ガール”ストーリーが幕を開ける。
("コミックDAYS"より引用)
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
本作品の登場人物は皆、なにかしらの後ろめたい物を持っている。聖人君子は一人もいない。 そんなリアルな人間関係の中で取り返しのつかない方向へ話が進んでいくのを、胃をキリキリさせながら読んでいます。 ほんわかした絵柄に騙されそうですが、かなりシリアスな内容です。
高校生の娘を持つ父親が妻を亡くした影響で娘が不登校になってしまい家庭が崩壊していくという話 主人公なりに必死に頑張っているのに何もかもうまくいかず、誰にも努力を肯定してもらえない中、偶然娘の友達と出会いなぜか励まされ、向こうから積極的に誘ってきます。 これからの展開で今までの行動にはきちんと理由があるのかもしれませんが、現時点ではリアリティーがないと思ってしまいあまり楽しめませんでした。
1巻・・・・・・妻に先立たれ会社では孤立、高校生の娘は登校拒否で部屋にこもりきり。そんな晃介は娘の昔の友達と出会う。 2巻・・・・・・娘の美也が再び学校に行くようになったが・・・ 3巻・・・・・・自分の友達と関係を持っているのでは?と疑い出す美也。 4巻・・・・・・とうとう娘の美也に知られてしまう。 5巻・・・・・・古都の母親が会社に糾弾メールを送る。
9 ムヒョとロージーの魔法律相談事務所
完結済 巻数 : 18
あらすじ・ストーリー
かつてのライバルであり最凶の敵であるエンチューとの確執や、ロージーとの熱い友情で結ばれた絆と少年漫画の王道を守りつつ、新たに胸躍る展開の数々!オドロオドロシイ魔法律の発動シーンはホラー好きにはたまらない演出!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ダークファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「オカルト漫画」ランキング
- おすすめ「サスペンス漫画」ランキング
- おすすめ「ホラー漫画」ランキング
- おすすめ「推理漫画」ランキング
- おすすめ「魔法漫画」ランキング
- おすすめ「霊能漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
主人公のムヒョと因縁のあるエンチュー戦が期待ハズレだった事とそれ以降が引き延ばしだった点が残念でした。
週刊少年ジャンプ連載作品。 連載時期は2004年から2008年、銀魂や家庭教師ヒットマンREBORN!などが連載開始時期が近いです。 DEATH NOTE、BLEACHなど、ビッグタイトルの連載陣があり、打ち切りも激しかった週刊少年ジャンプの中で、負けず劣らず連載していた作品ですね。 この頃は、脳噛ネウロやD.Gray-manなどが連載していて、ダークファンタジーが強いイメージがあります。 本作は全18巻で、2度のアニメ化をしています。 霊がのさばり、人々に災いを齎す事件が度々発生しているという世界観です。 その世界には、魔法律という霊を裁くための法律があり、魔法律協会という公的な機関が存在しています。 主人公のムヒョこと六氷透は、魔法律の執行が許される最高位である「執行人」の位に最年少でついた天才少年で、彼はロージーこと草野次郎を助手に、"六氷魔法律事務所"を構えています。 最初は一話完結型で、事務所に霊による被害の相談を受けた人々が相談に訪れ、対応を行う展開です。 ただ、序盤から数話にまたがるストーリーものに以降し、凶悪な悪霊退治や、かつてムヒョと仲が良かったが理由があり闇に落ちたエンチューとのいざこざなどが描かれます。 絵は独特で、作品自体の雰囲気も相まって、個性の強いものとなっています。 人によっては読みにくさを感じる可能性がありますが、ハマる人はハマる作品だと思います。 ただ読んでいるとキャラクターがいつの間にか増えていて、以前からいた気がするけどどういう経緯で一緒に行動しているのかわからなくなることがしばしばありました。 ストーリーもやや複雑で、絵が個性的なのもあり、ライトに読める作品ではないと思います。 また、女性キャラが多く登場し、お色気シーンも多いはずなのですが、絵のクセでエロさはほぼないように思います。 のはずなのですが、作者の西義之はその後、18禁でオリジナルものを描いてアニメ化もしており驚きました。 魔法律というルールがあるにも関わらず、結局のところ"煉"という、霊を裁くためのエネルギーのような概念が導入されてしまいます。 これによって『煉が強いほうがより強い悪霊を裁くことができる』となってしまい、結局、バトルマンガのフォーマットに落ちてしまったのは残念でした。 ラストは打ち切りとなったらしく、今後活躍予定のキャラの伏線などを残したまま終了となります。 ただ、連載終了後に続編が描かれ、さらにその後にアニメ化するなど、隠れた人気はある様子です。
10 結目ねむりはシテくれなくもない
連載中 巻数 : 1
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
いわゆるエロコメ系漫画。 ねむりちゃんが可愛いです。 絵柄はちょっと癖があるので人は選ぶかも。
11 村人ですが何か?
連載中 巻数 : 10
あらすじ・ストーリー
ゴブリンやドラゴンも襲い来る異世界に転生したリュートの最適職業は……なんと、村人!? 「死んだら一度だけ人生をやり直せる」チートスキルを使い、村人だけど、勇者だって救ってみせる! 超人気の話題作がコミカライズ!!! ぶっちぎり最強譚!!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
4巻・・・・・・塔へ挑戦。 5巻・・・・・・魔法学院入学試験とその後。 6巻・・・・・・サシミマスの街が鬼達の大攻撃を受ける。 7巻・・・・・・村人は「平騎士」の称号を受ける。
ストーリーは評価し辛い… 転生者なのに、職業;村人に制限され続ける主人公。 だけど異世界一の強者になるべく抜け穴を模索し続ける作品。 勇者は現地人のみが成れるが、それを上回るような上位職の転生者軍団がこの異世界の理を裏で動かしているのか。 何故かひとつの村から、主人公の村人♂・北の勇者♀・暗躍する賢者(転生者)♂ が出てきてるのも意味不明だが、勇者は村人に恋愛要素あるが、賢者は勇者に恋愛してるのか?謎の執着だし、最初から村人を目の敵にしてると言う謎に描かれ過ぎ無くて薄い設定がある。 伏線を散りばめてるつもりかも知れんが、読者に余りに隠され過ぎててひとつも解決してないのに7巻ですら更に異なる伏線情報が増える始末。 つまり、カタルシスは全く来ずにダラダラと超展開が続く感じ。 つまり、楽しんではいない。 すっきりしない気分で7巻だよ。結論の提示が無いと興味持続できない。 そしてまとめ読みしないと状況整理出来なくなる情報量も面倒くさい。 さて、電子版で読んでるが5巻以降は紙面目的しかない見開きに次ぐ見開きなので、電子版では状況理解すらし辛くなってくるのでお勧め出来ない。 紙面コミックで見るべき。
異世界転生した主人公(男)が、異世界1回目の人生で知識を蓄えた後に一旦死亡、そして再び異世界で生まれ変わり、勇者となる幼馴染の少女を守るべく「職業:村人」でありながら最強を目指す話。 とにかく都合が良すぎる展開でげんなりする。よっぽど1回目の人生で知識を詰め込んだのか、ピンチに陥っても「だが、俺は知っている。こいつの弱点はここだ!」みたいな態度ばかりで、読み手を置いてきぼりにしている。 加えて耐えられないのは、画が雑なところ。とにかく汚く、デッサンが崩れていて生理的に受け付けない。
12 夢中さ、きみに。
完結済 巻数 : 1
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
絵の系統が似てるのもあって、古屋兎丸さんを彷彿とさせる雰囲気の作品。 変人達のロマンチックが詰まっていて、緩やかに心地が良い。 起承転結が華麗で味のある絵を描く人なので、今後の作品も見てみたい。
和山やま氏の初の単行本。 Wikipediaによれば、元は同人誌として頒布されていた作品ですが、コミックビームの編集者の目に止まって単行本化されたとのことです。 2019年から活動開始なので、2021年6月の現時点でマンガ家としてはデビューしたての新人なのですが、本作は2020年のマンガ大賞で7位にランクインしいて、さらに同作者の別作品『カラオケ行こ!』は、翌2021年のマンガ大賞で3位に選ばれています。 また、本作はその他にもいくつかの賞を受賞していて、大西流星主演でドラマ化もされており、和山やま氏は今注目の作家といえると思います。 内容は全8編の作品からなる短編集です。 ただ、前半の4作と後半の4作はそれぞれ一連の作品となっています。 前半の4作『かわいい人』から『走れ山田!』までは、ミステリアスな男子高校生「林美良」が中心になっています。 最初の作品『かわいい人』では、体育祭で借り物競争に出場した「江間くん」は"かわいい人"を借りるというお題を広い、その時目に付いた、なぜか網に絡まっている林くんを借りてゴールします。 それが嬉しかったのか、林くんは江間くんにかわいいいアピールをします。 授業中にクマに偶然遭遇した際に備えるための本を読んでいた林くんは、江間くんの家にパンダのキグルミ姿で現れ、生活を脅かし職質に会うという内容となっています。 端的に言うと林くんは相当変なやつで、シュールな笑いを誘うギャグ漫画となっています。 タイトル、作品の雰囲気からBL的な作品かと思ってドキドキしてページをめくったのですが、思わぬ嬉しい誤算でした。 後半4作は"二階堂シリーズ"です。 二階堂くんはジメジメして陰気な雰囲気を醸しており、目が合うと金縛りにあうだの、二階堂に触れると二階堂になるなどの噂があるため、誰も近づこうとしません。 伊藤潤二か丸尾末広のキャラクターのような見た目の彼ですが、クラスメイトのユウイチくんは、ひょんなことで彼が、中学校の頃はジャニーズ系美少年で、女の子の人気者だったことを知ります。 試しに二階堂くんを笑わせてみると、とてもかわいい本当の彼の顔が顕になってしまい、ユウイチくんは、二階堂くんが人を遠ざけるためわざとそういうキャラ付けをしていたことを知るという展開です。 こちらもシュールなギャグ漫画で、前半の4作同様どこかほっこりした気持ちになれる作品でした。 もてないようにするため入学式に向けて坊主頭にし、ブレザーのすそをズボンにインして高校デビューに挑むなど、林くんと同じく二階堂くんもかなり変なキャラです。 読んでいて何度もフフフッとする、不思議な魅力があふれる短篇集でした。 タイトル通り、君に夢中になれる作品だと思います。
13 村づくりゲームのNPCが生身の人間としか思えない
連載中 巻数 : 6
あらすじ・ストーリー
ある日、ニートの良夫のもとへ村づくりゲームが届く。高性能AIによって生身の人間のように振る舞う村人NPC達や現実と見紛うほどのCGに、次第にハマっていく良夫。だが、そのゲームはただのゲームではなく…。
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
※6
14 ムダヅモ無き改革
完結済 巻数 : 16
あらすじ・ストーリー
元内閣総理大臣の小泉ジュンイチローが特異の「麻雀外交」で外敵を次々となぎ倒す痛快麻雀アクション!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
近代麻雀で連載された、大和田秀樹のれっきとした麻雀漫画。 大和田秀樹といえば、"大魔法峠"とか"ガンダムさん"とか、その場のノリと勢いで突っ走り落ちを投げっぱなしジャーマンさせる作風という印象が私的にあり、そんな作者が麻雀なんて心理戦重視のゲームまともにかけるのかというと、全くまともじゃない麻雀漫画となっていたので逆に安心しました。 内容はいくつかの章で別れていますが、いずれも日本という国をかけて麻雀で戦う内容となっています。 実在の政治家をモデルとした(多少悪意を感じる誇張がされている)キャラクターが登場します。 序盤は名前などある程度ぼかした表記になっていましたが、後半になるとめんどくさくなったのか、実在人物そのままのビジュアルで名前もそのまま使用しているので、北の将軍様や共産主義の方たち、あと民主党の方々に怒られないか心配になります。 内容は一応麻雀漫画ですが、まともに麻雀をしないので、ルールが分からない人にも安心です。 国を動かすような立場の人々は豪運があるそうで、人和や地和、国士無双十三面待ち、四暗刻自摸なんかがあたりまえのように飛び交います。 それだけならまだしも、自摸った牌面を指先の摩擦で削り取って強制的に白にしてドヤ顔で全部白で上がった時、気づきました、これは麻雀漫画じゃなく、麻雀漫画のフリをした別の何かだと。 それでいて作中のキャラは真面目なので逆におかしいです。 いや、明らかにイカサマですやん! ラストは区切りがつきますが、続きが示唆される終わり方になっていて、現在、タイトルだけ変わって続編が連載中です。 続編は機会があれば読むかなー。
15 紫色のクオリア
連載中 巻数 : 3
- 作者 : うえお久光 他
- 時期 : 2012年-
- 出版 : アスキー・メディアワークス
あらすじ・ストーリー
紫色の瞳をもった少女・毬井ゆかり。彼女は、ニンゲンがロボットに見えるという――。各評論等で絶賛されるなど、世に大いなる衝撃を与えた電撃文庫作品をコミカライズ!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「小説コミカライズ漫画」ランキング
- おすすめ「ゲームコミカライズ漫画」ランキング
- おすすめ「GL漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
すごい作品。3巻には思えないほど濃い話でした。話が急変してからの展開はすごかった。SF好きな人は見るべき作品!
16 無面目・太公望伝
完結済 巻数 : 1
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
太公望伝は派手な展開も無い地味な作品ですが、個人的にとても好きです。
17 無法島
完結済 巻数 : 6
あらすじ・ストーリー
20××年、政府は増え続ける凶悪犯に対し、試験的に流刑制度を復活させた。死刑に相当する凶悪犯62名が送られた島の名は、通称「無法島」──。 家族を惨殺され、無実の罪を着せられ、この島へと辿り着いた一人の青年。あまりにも過酷な現実が、いま動き出す…。 累計330万部超の大ヒットサバイバルコミック「自殺島」。そこでは語られなかった前日譚を描く、衝撃の話題作!!
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
自殺島の前日譚です。登場人物が死刑に近い犯罪者だらけなので共感できない点があり、賛否は分かれると思います
18 剥かせて! 竜ケ崎さん
連載中 巻数 : 3
あらすじ・ストーリー
爬虫類好き男子のその“皮"への想いは――愛!?
同じクラスの竜ケ崎さんはリザードマンなので、年に何度か脱皮をするそうだ。
そして、それは突然やってくるらしい。
彼女の“皮"を回収した僕は、その皮で――
脱皮する彼女と、彼女の皮が欲しくてたまらない僕の、【脱皮系】偏愛ラブコメ!
――ぼくはリザードマンの女の子の抜け殻に興奮するド変態ですほんとうにごめんなさい。
(Amazonより引用)
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
『便利屋斎藤さん、異世界に行く』の作者が執筆中のコミック。舞台は現代日本だが、ファンタジーっぽい獣人も普通に暮らしているという設定。 クールビューティな竜ヶ崎さんはリザードマンの高1女子。見た目はほとんど人間だが年に数回脱皮するという特徴を持つ。主人公の高1男子はこの抜け殻をこっそり集めて自宅に彼女の等身大フィギュア(=すっぽんぽん)を作るのが趣味、というか生身の体よりも抜け殻に興奮するという変態くん。 本作品はこのリザードマン女子と変態くんのラブコメ。 最初のうちは、常識的なヒロインが異常性癖の高1男子にドン引きするというストーリーだが、何故か2巻目あたりからヒロインがデレ始めてポンコツというか幼児退行のような言動になった。この路線変更が楽しめるかどうかがポイント。 ちなみに自分はデレまくっている後期の彼女の方が好き。
19 虫籠のカガステル
完結済 巻数 : 7
- 作者 : 橋本花鳥
- 時期 : 2016年
- 雑誌 : 月刊COMICリュウ
- 出版 : 徳間書店
あらすじ・ストーリー
人が巨大な虫になる奇病が発症。“虫(カガステル)”は理性を失い人を襲う――
世界的に“虫”の〈駆除〉が認められたのは、世界の人口が三分の二が喰い殺された後だった。
人殺しと言われる無情な〈駆除屋〉の青年キドウは、“虫籠”で死にかけた男に娘を託された。
少女はその男の娘イリ。父の死の悲しみに打ちひしがれ動こうとしないイリの頬を叩くキドウ。
この出会いが二人を、世界を変える。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ

いこ〜れ
【祝】Netflixでアニメ化決定 よくあるデストピアでのボーイミーツガールものと思うなかれ。中盤以降の宗教的命題が姿を現してからが真骨頂! だからって辛気臭さは微塵もない。圧倒的なカタルシスを感じるアクションのスケールが、そんな不安を吹き飛ばしてくれます。 さてアニメ化の制作会社はGONZOだそうです。一体どんなスペクタルを見せてくれるのでしょう! 惜しむらくはTVシリーズじゃない事です。 でも、ずいぶん前から話題になってたのに、今までアニメ化されなかったのはTVウケしない素材と思われるからで、だったらもうNetflixだろうが何だろうが、見れるだけでも嬉しいってものです。
20 むとうとさとう
完結済 巻数 : 7
あらすじ・ストーリー
この漫画のあらすじ・ストーリーがわからなくてみんな困ってるにゅ! 知ってたら助けて欲しいにゅよ~
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
アニメのような躍動感のある画力
プニプニした絵柄が可愛くてとても癒される。 2人の関係性もそうだけど、むとう家が個性的で面白い。 後輩ちゃんの活躍が見たかったぁ
21 村人転生 最強のスローライフ
連載中 巻数 : 11
- 作者 : イチソウヨウ 他
- 時期 : 2018年-
- 雑誌 : WEBコミックアクション
- 出版 : 双葉社
あらすじ・ストーリー
神様のミスで40代半ばで事故死してしまい、異世界のド田舎で新たに生を受けることになったオレ。
転生した先では、もちろん電気も水道もない究極のスローライフが待っているのかと思いきや、
美人の妹やらかわいい幼なじみやらに囲まれて、意外と忙しい日々を送ることに。
そんな中、港に巨大な商船が現れて……。「小説家になろう」発の大人気異世界ファンタジーを
漫画家・イチソウヨウがコミカライズ!!
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
やっぱり男女比が公平な作品の方が見てて面白い。ストーリーに注力できるしね。 主役は転生して15歳の村人に。 下に弟妹2人。 可愛くて幸せだろ、こんなん。 …絵柄的に下の妹と2歳差なのは首をひねるが… ダンジョンボスの引きこもり腐女子(転移者でアンデッド)じゃないけど、可愛い〜って言いたいわ。 主人公は困ってる人に次々に遭遇し、全部助ける!ただの村人なのに。 まあ前世40代だから中身色々枯れた大人だから、前世知識もそこそこ活かせるし、見た目15歳?にして大人力あるし。 村からは神童扱いされるけど、当分村から出る気配無いし。 神様からは凄いチートは無しでって制限されてるから、そういうインフレは無いしで、 微笑ましくまったり見れる良作かと。 これは男女ともに楽しめそう。 ・・・ 残念ながら巻数が進むにつれてマンネリ化。 主人公がフワフワなままでバックグラウンドが適当なのが露見してきて共感しづらい。 途中巻から読書再開すると、前の話が全く思い出せないくらいイベントが無いor印象に残らない。 起承転結もストーリーの繋がりも無く、作者の思いつくがままなんじゃないか… 無駄に意味不明なキャラだけは増えていく。 これじゃスローライフてより、○○の日常とかのカテゴリだよ。 ちょっとこの先の期待値が下がっていくなー。
神様のミスで死んでしまったサラリーマン40代男性が、チートスキルとともに15歳イケメンとして異世界に転生して村でのんびり暮らす話。 で、よくある異世界転生モノと何が違うのか…とワクワクしながら読んでみたのだが、細かいアラ探しがどうでもいい位、なんかテキトーな作品。ぶっちゃけ絵もダメ。背景も手抜き。他の作品と比較する気も失せた。 ストーリー自体は、たしかにタイトルにあるようにスローライフには違いないのだが、目標がないため行きあたりばったりな生活の連続。(唐突に野球をするとか、釣りをするとか…) この主人公、チート能力で色々できるのは分かるが、実際は他人に丸投げで「良きに計らえ」「なんとかなるさ」で気に入らない。 あと、物語途中で「どこでもドア」が出てくる。ってファンタジーなんだから転移魔法とか使おうよ。というか、これまずいでしょ? 2022年2月現在、第9巻まで刊行されているのでそれなりにファンが付いているのだと思うが、個人的には全く興味を惹かれない作品だった。
22 無号のシュネルギア
連載中 巻数 : 6
あらすじ・ストーリー
『3×3EYES-サザンアイズ-』高田裕三が描く、新世紀のボーイ・ミーツ・ガール。
テロリスト“アンバック”によって国連から「巨大聖櫃(ヘヴィアーク)」二基が強奪された。
「巨大聖櫃」に眠る「地球外機甲化AIシュネルギア」を起動する適合者として選ばれた高校生の二ノ宮シロは、同じくシュネルギアを操る国連のパイロットの少女・ブランカと激突する―――。
与えられた運命を壊すための二人の戦いの旅が、ここから始まった―――!
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
宇宙から飛来した「地球外機甲化AI」(つまり巨大ロボット)の戦いに巻き込まれた少年が、敵パイロットの少女と出逢い、戦火の中でラブラブになる話。 ちなみに飛来した物体は「マギ」、これが地上に落下する際に「メルキオール」「バルタザール」「カスパール」の3つに分かれたとか、「中二病爆発」みたいな設定でおじさんはちょっと付いていけない。 高田裕三だから絵は上手いし、女の子は可愛いし、言うことないんだけどね…
23 無限の住人~幕末ノ章~
連載中 巻数 : 6
あらすじ・ストーリー
あの伝説のネオ時代劇『無限の住人』の公式続編が始動! 逸刀流との戦いから八十年余り、時は幕末。土佐で隠遁していた「不死の侍」万次はある志士の訪問を受ける。その男の名は坂本龍馬。「土佐藩士たちを護ってほしい」と請われた万次は龍馬を伴い京の都を初めて訪れる。そこで待ち構えていたのは新選組。ご存じ最強の佐幕派武闘集団が牙を剥いた――。最強の剣士は誰か? 龍馬を斬ったのは誰か? 万次だけが全てを識る!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
無限の住人の公式続編としておりますが作者は違います。でも絵柄がかなり似てるので違和感はありません。
24 六三四の剣 ワイド版
完結済 巻数 : 11
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
剣道やっていた私にとっては面白いし、剣道漫画の中ではこれが一番まともでした。
25 無職転生 ~ロキシーだって本気です~
連載中 巻数 : 10
- 作者 : 石見翔子 他
- 時期 : 2018年-
- 雑誌 : Comic Walker
- 出版 : KADOKAWA
あらすじ・ストーリー
人気小説「無職転生」のロキシーの人生を描く!
生まれた時に一族特有の能力が備わっていないことが発覚したロキシーは孤独な少女時代を過ごすが、偶然出会った魔術師に世界の広さを教えてもらう。自由を求め、故郷を飛び出した少女を待ち受けていたのは…!?
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
道中能天気なパーティだったのに、最後の1Pで不穏な空気出すのヤメテ
-12
514件中 1〜25件目を表示
該当掲載作品
514作品
連載状況
巻数
成分タグで絞り込む
- 講談社漫画賞
- アニメ化
- 実写化
- 文化庁メディア芸術祭受賞
- ファンタジー
- 不思議
- あやかし
- 実写映画化
- 青年マンガ
- 映画化
- SF
- ロリ
- 小学生
- ノスタルジックエロコメディ
- エロ
- 学園
- ギャグ
- コメディー
- タイムスリップ
- 乳首が見える漫画
- 時代劇
- 歴史
- バトル
- 江戸時代
- 剣術
- 剣客
- 不老不死
- 復讐
- 用心棒
- 人斬り
- アクション
- 恋愛
- 青春
- 女子高生
- イケメン
- 少女マンガ
- 一途
- 小説コミカライズ
- ニート
- 剣
- 魔法
- 異世界
- 人生
- 前世
- 魔術
- 家庭教師
- 髪
- エルフ
- 転生
- コミカライズ
- 少年マンガ
- 孤島
- 能力
- 正義
- サスペンス
- ダークファンタジー
- オカルト
- ホラー
- 推理
- 霊能
- 友情
- ライバル
- 勇者
- 最強
- 麻雀
- ヒューマンドラマ
- ギャンブル
- ゲームコミカライズ
- GL
- 異形
- 虫
- 少女
- 死
- スピンオフ
作者名で絞り込む
雑誌名で絞り込む
出版社で絞り込む
発売時期で絞り込む
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年
- 2003年
- 2002年
- 2001年
- 2000年
- 1999年
- 1998年
- 1997年
- 1996年
- 1995年
- 1994年
- 1993年
- 1992年
- 1991年
- 1990年
- 1989年
- 1988年
- 1987年
- 1986年
- 1985年
- 1984年
- 1983年
- 1982年
- 1981年
- 1980年
- 1979年
- 1978年
- 1977年
- 1976年
- 1975年
- 1974年
- 1973年
- 1972年
- 1971年
- 1970年