
1 ぐらんぶる
連載中 巻数 : 19
- 作者 : 吉岡公威 他
- 時期 : 2014年-
- 雑誌 : good!アフタヌーン
- 出版 : 講談社
あらすじ・ストーリー
海沿いの街で一人暮らしを始めた北原伊織は衝撃の大学デビューを果たす。出会ったのは美女とダイビング、そして愛すべき野郎ども! バカを描かせたら天下一品の井上堅二と、裸の若者を描く達人・吉岡公威が繰り出す、酒とノリがあふれる最高のキャンパスライフ!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ダイビング漫画」ランキング
- おすすめ「バカばっか漫画」ランキング
- おすすめ「海とお酒と青春漫画」ランキング
- おすすめ「スキューバダイビング漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「酒漫画」ランキング
- おすすめ「日常漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
バカテスの著者が原作を務めるダイビングをテーマにしたコメディ。 登場人物が相変わらずおかしな奴らばかりで、読んでいると自然と噴き出してしまう。 大学でバカなことをしてみたかった、という人が読むとすっきりと読むことができるかもしれません。
アホマンガです。 アホがアホと知りつつアホをやるという作為的なアホなのですが、僕もやっぱりアホなので、アホがアホアホしてるのはアホほど好きなのです。 アホがゲシュタルト崩壊してホモに見えてきたりもする僕は病気ですが、だいたい男キャラは全裸なので実際そんなに変わりません。 でも大丈夫、ヒロイン勢はみんな可愛いです。 みんなオッパイです。 みんな? うん、みんなだ(若干一名から目を逸らしつつ)。 若人が大学やダイビングという未知の世界に飛び込んでラブコメったり絆深めたり足引っ張りあったり、要は青春譚なのですが、んなこたぁどーでもいいです。 酒飲んでテンション振り切ってマッパになってゲロ吐くことのが大事です。 それがアホの生きざまってもんです。 踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損、損♪ってなもんで、僕もスミノフ1瓶ラッパ飲みしてこんなアホレビュー書いてるわけです。 世の中はアホばっかなので、みんな僕と一緒にアホを眺めてバカ笑いするの、楽しいと思うんですよね。 いつまで続くかわかりませんが、大学時代のノスタルジーを体が覚えているうちはお付き合いする所存です。 最終回で号泣する自信しかないわ。 あと、この世にアホ笑いって単語が無いことを恨む。
この作者の「バカとテストと召喚獣」の雰囲気を受け継いだ作品と言えます。バカな主人公がバカたちとバカバカしいことを全力でやっている姿は見ていて爽快です。時折、思い出したように挟まれるダイビングの話も細かい取材のためか丁寧に美しく描かれており惹き込まれます。
2 黒執事
連載中 巻数 : 33
- 作者 : 枢やな
- 時期 : 2007年-
- 雑誌 : 月刊Gファンタジー
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
セバスチャンは有能、万能、最強、最凶の完璧執事。それでも目立つことはしない。「あくまで、執事ですから」この言葉に隠された秘密。主人との契約とは…?完璧執事に目が離せない!史上最高執事、セバスチャン。貴方も見てみたくはありませんか?
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「19世紀の大英帝国漫画」ランキング
- おすすめ「執事漫画」ランキング
- おすすめ「実写化漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「頭脳戦漫画」ランキング
- おすすめ「悪魔漫画」ランキング
- おすすめ「最強漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
とにかく絵が綺麗。 そして時折見せるゾクリとする描写、漫画だからこそ出来る表現を見事に使いこなしているという印象。 ただの女子向けの耽美な世界を描いた漫画なのかなと高を括っていましたが、しっかりハマってしまいました。 主人公のお茶目な黒さと、本当に黒い闇のギャップも面白い。 全巻買いそろえた漫画は2種類しかありませんが、その一つ。
シエル双子説がやばい もうそうとしか思えない…… とりあえず黒執事最高 いまのところ映画をあと二回ほど見る予定 多分まだ増える
悪魔!執事!
3 黒子のバスケ
完結済 巻数 : 30
あらすじ・ストーリー
帝光中学校バスケットボール部。部員数は100を超え、全中3連覇を誇る超強豪校。その輝かしい歴史の中でも特に「最強」と呼ばれ、無敗を誇った10年に1人の天才が5人同時にいた世代は、「キセキの世代」と呼ばれている。
が、「キセキの世代」には奇妙な噂があった。誰も知らない、試合記録も無い、にもかかわらず、天才5人が一目置いていた選手がもう1人、「幻の6人目」がいたと。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「バスケットボール漫画」ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「スポーツ漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「映画化漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
SLAM DUNKを裏切る気がしてなかなか読めなかった黒子のバスケ。 登場人物の多くが非凡な能力を持つというのも、 最初あまり好きではなかったけれど、まんまとハマるくらいに面白かったです。 主人公のチームだけでなく、他校のチームも非常に魅力的です。
面白かったです。 ジャンプのバスケ漫画というとどうしてもスラムダンクが連想されてしまって比較されがちなのですが、同じバスケを題材としながらも別テイストの作品となっています。 創設二年目の誠凛高校バスケットボール部にアメリカ帰りの新人火神大我と、存在感のない黒子テツヤが入部する。 黒子テツヤは無敗を誇った帝光中学校バスケットボール部のメンバーだったが、身体能力に劣る冴えない存在だった。 身体を見ただけで身体能力や伸びしろまで分かる「読み取る目(アナライザー・アイ)」を持つ相田リコから見ても、黒子の能力値は低く、成長も限界値に達していた。 とても強力なメンバーとは映らなかったが、実は黒子テツヤは視線を他者に向けることで存在を消すことができる「視線誘導」(ミスディレクション)の能力を持っていた。 帝光中学校バスケットボール部には「キセキの世代」と呼ばれる5人の天才プレイヤーがいて、黒子テツヤはその「幻の6人目(シックスマン)」と呼ばれる存在で、他に5人個性的な能力を持ったプレイヤーがいるのですが、各々別の高校に進学しており、黒子たちのチームと対戦することになります。 スラムダンクは王道的なバスケット漫画ですが、本作は存在を消す、相手の能力を奪う、相手を跪かさるなど、普通人にできない特殊能力や必殺技を駆使しており、スラムダンクとはベクトルの違う作品となっています。 身体能力やバスケットのテクニック以上のことが本作内では行われているので、スラムダンクを読んでバスケをやりたくなった人はいると思いますが、黒子のバスケを読んでバスケをやりたくなることはないかと思います。 ストーリーは、バスケ部入部から、インターハイ編、予選も含めて10巻からウィンターカップ編で、ウィンターカップ終了で連載終了となっています。 作者の初の連載作品ということもあってか、序盤は読みづらく、打ち切り寸前だったそうなのですが、5巻くらいから持ち直していきます。 あと、絵の上達がすごいです。 序盤と最後で絵が全然違うので、1巻の絵で読まなくなった方は、最後まで読むことをおすすめします。 個人的なベストバウトは誠凛-陽泉戦。というか紫原がお気に入りです。
面白かったですけど ただ最初はスラムダンクに次ぐバスケ漫画になるだろうと思ってましたが特殊能力みたいのが多くなってきて少し萎えました。 得意技みたいな感じなら良かったかもしれませんが、、、
4 クズの本懐
完結済 巻数 : 9
- 作者 : 横槍メンゴ
- 時期 : 2013年-2018年
- 雑誌 : 月刊ビッグガンガン
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
安楽岡花火と粟屋麦は、学校の誰もが羨む評判の高校生カップル。 一緒に下校して、テストの点数を教え合い、他愛のない会話をし、物陰に隠れてキスをする。そんな甘酸っぱいカップルの日常を過ごす二人には、誰にも言えない秘密があった――。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「ドロドロ漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「秘密漫画」ランキング
- おすすめ「一般漫画エロ漫画」ランキング
- おすすめ「ラブストーリー漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
内容は恋愛ものですが重たい内容です。主人公またはその登場人物たちの報われない恋愛を描いた作品です。 少し大人な恋愛ものをみたいならおすすめです!
ノイタミナのアニメから見ています。 あにこれで詳しい感想を書いたのでマンガの方は手短に。 やっぱりモノローグと回想が多すぎですね。 回想シーンでもコマの外を黒ベタで塗っていないので読みづらいです。 少女マンガで連載されているような恋愛物と比べてしまうと、 心理描写で若干見劣りします。 でもマンガ版最終回の出来がとても良くて驚きました。 相変わらずモノローグが多いのだけど、 絵と一体化していてきちんと感情が沸き上がるように作られています。 横槍メンゴは覚醒したのか?と思うくらい最終回のクオリティは違います。 好き嫌いがはっきり分かれるマンガです。 2人の主人公の痛々しさに思春期の懐かしさを感じ、切ない記憶を思い起こすことができる人なら 良い作品になるのはないでしょうか。 ストーリーを楽しめるマンガとは言い難いので 花火と麦、どちらにも重ならない場合はかなり厳しいと思います。
エロい表紙につられて読んでみましたが、想像以上にエロ本でした。 登場人物全員、性に関するモラルがハザードしている輩だらけで、エロ漫画でよく見る展開が、さも一般的で良くある事のように繰り広げられます。 タイトル通りクズが跳梁跋扈して本能のまま振る舞うので、キャラクターの下品な思考を反面教師として眺めるような内容だと思います。 ちなみに私自信が結構穿った恋愛観を持っているため、この手の漫画のレビューはぶっちゃけあてにならないことと、本作のような高校生ライフをエンジョイしている方がいたらと思うと嫉妬で吐血することを最初に述べておきます。 主人公は「安楽岡花火」と「粟屋麦」の高校生カップルで、美男美女の2人は周囲の注目の的で、理想的なカップル。 人目をはばからずあちこちで舌を絡め合う間柄なのですが、実は2人は2人ともそれぞれに別に好きな人がいるが想いを告げられないため、それを了解の上一緒にいる関係だったというストーリー。 この時点で私的にはもう訳が分からない、男サイド一方的に得してるよ、女の子騙されてるよ。 その後も女性としてのプライドに火をつけられた花火は麦の想い人である「皆川茜」の恋人のチャラい大学生・タクヤを誘惑して流されそうになったり、親友と同棲愛に走るしやりたい放題。 親が知ったら泣きますわ。 一番クズいのが「皆川茜」で、こいつがマジで悪女。 のび太もびっくりのマクラの使い手で、クローズドサークルだと第1の被害者として全裸の遺体が発見されそうな美人教師(全員に動機あり)なんですね。 そんなクズだらけの作品ですが、同じクズを取り扱った"善悪の屑"とは違い、クズに相応の仕置がなく、最後は何となくハッピーエンドで終わります。 正直、バ○うどん先生辺りに続きを書いて欲しい。まずいか。 全9巻ですが、最終9巻はその後を描いた番外編集のようなもので、実質8巻でストーリーは完結します。 ただ、その間の展開は凄まじく、文章量も多くないのに読んでいて疲労感が凄かったです。 言い訳のような心情描写が多く、この自己弁護も含めてクズということなんだね!と思いました。 ツッコミ不在の漫才を見せられているかのよう、本作で登場するキャラは基本クズなのでツッコミ役は読者にお任せです。 ちなみに本作はノイタミナ枠でアニメ化しているのですが、濡れ場をどう処理したのかが気になる所存。 作品の性質的にカットする訳にも行かないはずで、機会があれば見てみたいと思います。
5 グラップラー刃牙
完結済 巻数 : 42
- 作者 : 板垣恵介
- 時期 : 1992年-1999年
- 雑誌 : 週刊少年チャンピオン
- 出版 : 秋田書店
あらすじ・ストーリー
地下闘技場の最年少チャンピオン範馬刃牙と、刃牙の父で地上最強の生物と謳われる範馬勇次郎を中心とした、様々な格闘家との闘いが織り成す長編格闘ドラマ!格闘まんがの決定版です!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「格闘技漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「格闘漫画」ランキング
- おすすめ「地下格闘漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
まぁ好き嫌いが分かれる漫画ですよね笑 ただ、私は好きです(^ ^) 当時はこの漫画の影響で筋トレしまくりました
たまに読み返したくなる。中毒性あり。 地下トーナメント編はやっぱり面白いよね。 男ならDNAまで響く興奮があります。 続編はどんどんギャグ漫画化していってますがそれはそれで面白い。 ちなみに好きなキャラは渋川先生です。
長年、週刊少年チャンピオンで連載し続けているバキシリーズの第1作目で、日本の格闘漫画の代表といえる一作です。 金的、目潰し、噛みつき、なんでもありの掴み合い、早い話がケンカで、世界最強の称号に憧れる男たちのストーリーです。 東京ドームの地下に極秘に存在する地下闘技場。 そのチャンピオンとして君臨する「範馬刃牙」と、チャレンジャーの死闘を描くものになっています。 途中から刃牙の幼少期の回想にシフト、その後、世界中の猛者を集めた最大トーナメント編が開始され、トーナメントの終了をもって次回作へ続く内容となっています。 描かれるバトルのほとんどはリング上のものでは無いため、ベアナックルの拳で歯がかけて吹き飛び、手足が曲がらない方に曲がり、血飛沫が舞い、骨や内蔵がむき出しになります。 バトル描写はかなり激しく、なぜこんな酷い目にあってまで戦い続けるのか。 それは彼らが皆、己の世界最強を信じているためで、各人の信じる"最強"という誇示、威信をかけ、あるいは証明するためにより強い相手と殴り合う様は読んでいて熱くなれます。 各キャラクターの個性は強く、内容はほとんどバトルで、中弛みもなく、何度読んでも飽きないです。 登場キャラクターは実在の人物を模したものも多く(大山倍達、塩田剛三、花形敬など)、作中は興味深い蘊蓄も多いです。 また、後半では、実在する様々な格闘技が競い合う、いわゆる異種格闘技戦形式のトーナメントマッチが行われ、主人公の範馬刃牙以外の戦いもとても興味深く、おもしろかったです。 中盤までは刃牙の成長を描いているのですが、最大トーナメントからは、逆に固定の戦闘スタイルを持たない刃牙戦が一番イマイチに感じました。 個人的には芝千春(暴走族)vsアイアンマイケル(ボクシング)戦が一番好きだったり、個性的なキャラ同士の殴り合いが魅力だったと思います。 最後は最大トーナメントの優勝者が決まり、その裏で行われたもう1つの戦いに決着がついて終わるのですが、刃牙が目標とする父との決着はつかず、次に続く終わり方になっています。 また、アントニオ猪木とジャイアント馬場をモデルとしたキャラのシークレットマッチが開催されることを示唆したところで終わるので、猪木vs馬場の重要性がわかる方には盛り上がる終わり方なのかなと思います。(私自身は格闘技ファンでは無いので、それほどですが) 続編以降の主要キャラは本作でだいたい登場するので、刃牙シリーズを読む場合、本作からが必須と思います。
6 CLAYMORE
完結済 巻数 : 27
あらすじ・ストーリー
妖魔に家族を殺された少年ラキの住むドガの村に、妖魔討伐の依頼を受けたクレイモア、No.47クレアが派遣される。クレアは妖魔の擬態を看破し、任務をこなし村を去る。その後、村から放逐されたラキは、家族の仇を討ったクレアに恩義を感じ、クレアと行動を共にするようになる。そんな中、ラキは次第に過酷な宿命を背負いつつも人々のために剣を振るうクレアに惹かれてゆく。クレアもまた、聖都ラボナでの戦いの最中、限界を超えた自分を救ってくれたラキに好意を持つようになる。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「ダークファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「剣漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
- おすすめ「剣士漫画」ランキング
- おすすめ「冒険漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
後日書きます
ダークファンタジーが好きならオススメできる作品。 ファンタジーですが魔法の類は出てこないはず。グロはたまに有りといった感じ。 個人的には絵が綺麗だなと思って表紙買いだったのですが、流麗な画に似つかわしくない重厚で寒々しい展開が少なくありません。でもそれがいい。 最後、何となく駆け足で終わった感じがして少々もったいないなという印象。
7 クイーンズ・クオリティ
連載中 巻数 : 18
あらすじ・ストーリー
幼いころの記憶がなく身寄りもない文は、人の負の感情に湧く「ムシ」を祓う"ココロの掃除屋"を家業とする堀北家に居候することに。自分の存在に不安を抱く文だったが、玖太郎や堀北家と触れ合ううちに、ここにいれば大丈夫かもしれないと安心感を抱き始める。一方、初恋の子・ふゆが、実は文と同一人物だったと気づいた玖太郎は、過酷な運命から文を守ろうとする。「呪いの娘」と言われ続けてきた文は、実はレアな能力を生まれ持つ「女王(クイーン)」であり、まだ覚醒していないのだという。覚醒した「女王」は、人々の精神を意のままにできる力を持つ。しかしもし「女王」が、何らかの悪意によって「黒い女王」に覚醒すると、世界は恐ろしいことに…。 そうならないよう玖太郎と堀北家の面々は、文を守ると決意するが…!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「特殊能力漫画」ランキング
- おすすめ「続編漫画」ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「少女マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「掃除屋漫画」ランキング
- おすすめ「初恋漫画」ランキング
- おすすめ「能力漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ちょっと飽きてきました(^_^;) 一時停止にします。 続きは終わってから買うか考えます。。。
QQスイーパーの続編にあたり実質4巻~と考えていいと思います。バトル要素が大幅に増えて少年誌みたいです。
8 クロスゲーム
完結済 巻数 : 17
あらすじ・ストーリー
コウは、クラスメートの草野球の試合に巻き込まれ、一つ年下の青葉に負けてしまう。悔しいコウは、トレーニングを始めるのであった…。ラストは胸を締め付けられる思いで読みました。是非、読んで欲しいです!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「小学館漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「野球漫画」ランキング
- おすすめ「スポーツ漫画」ランキング
- おすすめ「高校野球漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「甲子園漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
似た者同士の2人。
9 喰う寝るふたり住むふたり
完結済 巻数 : 5
あらすじ・ストーリー
町田りつ子と野々山修一は交際10年、同棲生活8年目。恋人以上、夫婦未満の三十路直前カップル。そんなふたりに起こるちょっとした日常を男女両方の視点から描いた恋愛ザッピングストーリー。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「同棲漫画」ランキング
- おすすめ「ゼノン漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「人間ドラマ漫画」ランキング
- おすすめ「日常漫画」ランキング
- おすすめ「ほのぼの漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
等身大のリアル、みたいな評価を見ることが多い印象があるが、同棲8年目にしちゃ初々しすぎやしないか?ww ゼノンという水を得た魚。 ゼノン側にもそれなりのリターンはあったので良かったんじゃない?
夫婦こそ1周回って究極の男女の友情というセリフがあるが、結婚して何年たってもそういう関係でありたいと思いました(^^)
これは良い漫画。 同棲生活8年でも倦怠感はなくて、仲がとても良くお互い人柄もいいカップルの話。 男女の視点を変えて同じ話を読ませるのもアイデア勝負ではなくちゃんと面白い。 さらっと読めて読後感は抜群。 漫画喫茶で読むには最適かもしんない(笑)
10 薬屋のひとりごと
連載中 巻数 : 12
- 作者 : 日向夏 他
- 時期 : 2017年-
- 雑誌 : 月刊ビッグガンガン
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
宮中に名探偵誕生!?
「小説家になろう」発!
ヒーロー文庫の大人気タイトル『薬屋のひとりごと』が、待望のコミカライズ!
中世の宮中で下働きをする少女・猫猫(マオマオ)。
花街で薬師をやっていた彼女が、帝の御子たちが皆短命であるこという噂を聞いてしまったところから、物語は動き始める。
持ち前の好奇心と知識欲に突き動かされ、興味本位でその原因を調べ始める猫猫の運命は――…!?
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
1~3巻既読 4巻・・・・・・蜂蜜の毒について。 5巻・・・・・・倉庫の小火、ナマスの食中毒、彫金細工師の遺言。 6巻・・・・・・壬氏は変装して猫猫と街に行く。 7巻・・・・・・李白から身請けの相談を受ける、青薔薇作成の依頼。 8巻・・・・・・羅漢と鳳仙の話。 9巻・・・・・・茸にまつわる話。 10巻・・・・・・梨花妃と侍女頭の杏。 11巻・・・・・・皇太后と先帝の話。 12巻・・・・・・狩りに行くことになった壬氏は猫猫を同行させる。壬氏は何者かに命を狙われてしまう。
原作『小説家になろう』→書籍化→コミック化の王道を行く、中華っぽいファンタジー作品。 ※転生モノではない 薬屋としての知識や持ち前の洞察力で数々の難問をクリアしていくミステリー物であると同時に、主人公が若い娘さんということでラブコメ的要素もある。(彼女の容姿については表紙などで判断せず、話中のエピソードで確認してください) ストーリーそのものも純粋に面白いので万人に薦められる作品である。
11 クローズ
完結済 巻数 : 26
- 作者 : 高橋ヒロシ
- 時期 : 1991年-1998年
- 雑誌 : 月刊少年チャンピオン
- 出版 : 秋田書店
あらすじ・ストーリー
ケンカに込められた涙と笑いが読者をドンドン引き寄せる傑作。何も知らないアナタ。全て読めとはいいません。ただしリンダマンVS春道のタイマン、これだけは’必見’です!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「不良漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「ヤンキー漫画」ランキング
- おすすめ「喧嘩漫画」ランキング
- おすすめ「ケンカ漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
クローズ→WORSTと続く割と有名な不良漫画です。基本的に喧嘩がテーマで深く考えずに読む事を薦めます。
言わずと知れたヤンキー漫画のバイブル。 複雑で多彩な展開などはありませんが、スカッと爽やかな読後感を味わえます。 映画のクローズゼロは、映画の性質上スタイリッシュを売りにしていましたが、原作は軽快なノリが多く、誰でも読みやすい作品だと思います。
12 クジラの子らは砂上に歌う
連載中 巻数 : 22
あらすじ・ストーリー
砂がすべてを覆い尽くす世界。砂の海を漂う巨大な漂泊船“泥くじら”で暮らす少年チャクロは、誰ひとり見たことのない外の世界に憧れを抱きつつ、仲間たちと変わらぬ日々を過ごしていた。そんなある日、突然漂着した廃墟船の中で、チャクロは1人の少女と出会う…。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「超能力漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「文明崩壊漫画」ランキング
- おすすめ「ディストピア漫画」ランキング
- おすすめ「戦記漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
4巻までの感想は自殺島の設定に近いかな 話が複雑になりそうなので今後の展開に注目
細部の設定まで作りこまれたSFファンタジーで読み応えがあります。ただし悲劇的な展開多めです。
13 海月姫
完結済 巻数 : 17
あらすじ・ストーリー
史上初(?)の「本格腐女子漫画」! クラゲ大好きの女の子・倉下月海(くらした・つきみ)が暮らすアパートは男子禁制・ヲタ女子オンリーの天水館(あまみずかん)。ある日、月海が溺愛するクラゲ・クララのピンチを救ってくれたおしゃれ女子を部屋に泊めたら……!? 腐女子軍団「尼(あま)~ず」も人気爆発中♪
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「講談社漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「実写化漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「ファッション漫画」ランキング
- おすすめ「マンガ大賞ノミネート漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
この方は初めはまだ丁寧に描いているのですが、どんどんどんどんどんどんどんどんどん、、、荒くなります(-_-;) 私は描く方が絵に時間をかけている分だけゆっくり、そして何回も読み直して堪能するのですが、びっくりするほど落書きになるときがあります。 マニアックな部分は楽しめますが、きっといろいろお忙しいのでしょう、、、
14 軍靴のバルツァー
連載中 巻数 : 16
- 作者 : 中島三千恒
- 時期 : 2011年-
- 雑誌 : 月刊コミック@バンチ
- 出版 : 新潮社
あらすじ・ストーリー
十九世紀帝国主義時代。軍事大国から派遣され、同盟小国バーゼルラントの士官学校へ教官として赴任したバルツァー少佐。彼への指令は同盟国の軍政改革を押し進めるというものだったが、バーゼルラントの前時代的な戦略戦術論と旧式の兵器の前に悪戦苦闘を続ける毎日。挙げ句の果てに同僚教官と衝突することに!! 近世士官学校の日常と兵器や戦術を緻密に描写した新ジャンル歴史漫画スタート!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「軍人漫画」ランキング
- おすすめ「銃漫画」ランキング
- おすすめ「戦場漫画」ランキング
- おすすめ「戦争漫画」ランキング
- おすすめ「軍隊漫画」ランキング
- おすすめ「歴史漫画」ランキング
- おすすめ「兵器漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
軍事大国の若き中間管理職が上司の命令で弱小国家の軍事顧問として派遣される。そこでは時代遅れの軍事訓練、装備、規律が敷かれており、嫌々ながら顧問として生徒に教育を施していく。 次第に生徒から慕われ、本人もやぶさかではない心境にもなってきていた時、事件が起きる。 軍事摩擦、組織間抗争、陰謀、策略といった濁流に飲み込まれる顧問と生徒、支援者達。 やれやれと斜に構えながらも、一介の顧問には不釣合いの智謀、洞察力、統率力、政治センスで難局を乗り越えていく。 と、いった感じのストーリー。 構成は感心する出来。エンターテインメントとしての面白味については、個人的にはもう少し頑張って欲しい印象。顧問をもう少し英雄化させる演出があると万人受けする漫画になりそう。良く言えば渋めのリアル路線の良作。
戦争モノだけど絵柄が綺麗すぎる事や、主人公の教官が切れ者すぎる所があり物足りない所があります。
15 くろアゲハ
連載中 巻数 : 19
あらすじ・ストーリー
ヤンキーマンガの金字塔・『カメレオン』復活! 時は『カメレオン』最終回から7年後、舞台は成南、主役は女装!? 16歳の高校生・星野英太は、ホステス“エイラ”として実家のスナックを手伝う日々。ある夜、恋心を抱くクラスメート・都姫(ミヤビ)と女装姿で遭遇、エイラ=英太と気付かれぬまま信頼を得てしまう。彼女は伝説の暴走族・OZを継ぐことになり、頼れる相手を探していた。国道51号に復活した二代目OZを中心に、『カメレオン』OBたちも続々参戦!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ヤンキー漫画」ランキング
- おすすめ「暴走族漫画」ランキング
- おすすめ「続編漫画」ランキング
- おすすめ「女装漫画」ランキング
- おすすめ「バイク漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
16 くまみこ
連載中 巻数 : 18
- 作者 : 吉元ますめ
- 時期 : 2013年-
- 雑誌 : コミックフラッパー
- 出版 : KADOKAWA/メディアファクトリー
あらすじ・ストーリー
東北地方のとある山奥、中学生のまちは熊を奉る神社に巫女として仕えていました。ある日、まちは後見人(人?)であるクマのナツに「都会の学校に行きたい」と訴えた。やる気はあっても根気はない、世間知らずのまちに、心配性のナツは都会で生きていくために必要なあらゆる試練を与えていく。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
都会に憧れを持つがド田舎育ちすぎてコンプレックスの塊のマチ。電化製品も使えないしなんなら炊飯器レベルも無理だしSuicaも知らないけどしまむらには異様に詳しいマチ。 それとは対照的に飯も作れてITも使いこなす喋る熊ナツ。 JCのふにふに感とクマのもふもふ感が織り成すド田舎日常ギャグ。 ナツかわいいよナツ(´ω`)
巻数を重ねてもダレない面白さがある。
17 九条の大罪
連載中 巻数 : 7
- 作者 : 真鍋昌平
- 時期 : 2021年-
- 雑誌 : ビッグコミックスピリッツ
- 出版 : 小学館
あらすじ・ストーリー
なぜか厄介な案件ばかりを引き受ける弁護士・九条間人(くじょうたいざ)。
鼻炎持ちのバツイチで、ビルの屋上で
テント生活をしている偏屈な弁護士だ。
主な顧客は、半グレ、ヤクザ、前科持ちなど、きな臭い人だらけ!?
ネットでは悪徳弁護士と罵られながらも、
イソ弁の烏丸(からすま)と共に、依頼人の擁護に務める。
ある日、飲酒して轢き逃げをした半グレが、
先輩の壬生に連れられて、九条のもとを訪ねる。
そこで九条が授けた策は、弁護士にはあるまじき教唆で――!?
交通事故ひとつですら、常識がひっくり返る。
知ってるだけで、人生が変わる。
神か悪魔か弁護士・九条!
法とモラルの極限ドラマ、ここに開幕!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
悪名高い弁護士、九条間人。 彼は、倫理的に問題のある悪人であろうとも、依頼人であれば問答無用で無罪に導く凄腕の弁護士である。 ウシジマくんが債務者を人間と思っていないのと同じく、彼も被害者の事を人間とは思わないようにしているのかもしれない。 現実にも起こっているのであろう恐ろしいエピソードの連続で、中々に胸糞&精神的にきつい。 真鍋さんは、期待していた以上のものを引っ提げて帰ってきてくれた。
主人公が弁護士ではあるのですが世界観とかは前作のウシジマくんにかなり近いものがあるので好みは分かれます。
前作・ウシジマくんの「金貸し」から今作は「弁護士」へと舞台を変えただけで、実在する事件を取り扱っていることなど基本的な内容は一緒なものとなっている。 ウシジマくんもそうだったけれど、実際に起きた衝撃的な事件を元ネタにしているのでオリジナリティは皆無。これまでウシジマくんのファンだったけれど、今作では知的障がい者を取り上げたエピソードが登場しており、その描写の仕方が不快極まりなく一気に興ざめしてしまった。(障がいを持っている方をネタにするべきではなかったし、元ネタとなった方が、それをネタにされていることを知能的に気づくことが出来ないことがなによりやるせない…。)
18 黒岩メダカに私の可愛いが通じない
連載中 巻数 : 7
あらすじ・ストーリー
この漫画のあらすじ・ストーリーがわからなくてみんな困ってるにゅ! 知ってたら助けて欲しいにゅよ~
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
黒岩メダカという男子高校生を誑し込もうとして行くうちに段々本気になっていくというある意味王道な作品です。
19 薬屋のひとりごと ~猫猫の後宮謎解き手帳~
連載中 巻数 : 16
- 作者 : 日向夏 他
- 時期 : 2018年-
- 雑誌 : 月刊サンデージェネックス
- 出版 : 小学館
あらすじ・ストーリー
誘拐された挙句、とある大国の後宮に売り飛ばされた薬屋の少女・猫猫(マオマオ)。年季が明けるまで大人しくしようと決めていた猫猫だったが、あるとき皇帝の子どもたちが次々と不審死することを知る。好奇心と少しばかりの正義心、そして薬屋の知識を使い、その謎を調べ始めてから猫猫の運命は大きく変わって…?
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
同タイトルコミカライズがなぜ スクエニと小学館から出ているのかが謎? 別に外伝というわけでもなく内容もほぼ一緒・・・ 話自体は面白いです。
4巻・・・・・・急死した高官、倉庫の小火、毒死した商人の話。 5巻・・・・・・壬氏変装して街に出る。彫金細工師の遺産騒動 6巻・・・・・・壬氏を救う。後宮の医局の先生の故郷の紙の話へと続く。 7巻・・・・・・青い薔薇をつくる。 8巻・・・・・・後宮で大衆小説が流行り女官たちが字を学びだす。
-17
20 黒猫おちびの一生
連載中 巻数 : 1
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
野良猫って大変なんだろうなぁ、というお話。 可愛いだとか美談で固めないところが特徴。
21 蜘蛛ですが、なにか?
連載中 巻数 : 13
- 作者 : かかし朝浩 他
- 時期 : 2016年-
- 雑誌 : ヤングエースUP
- 出版 : KADOKAWA/角川書店
あらすじ・ストーリー
女子高生だった私が目覚めると…何故か異世界で「蜘蛛」に転生していた!
種族底辺の蜘蛛として迷い込んだ先は毒ガエル・大蛇・果ては龍も跋扈する最悪ダンジョン!?メンタル最強女子が生き抜く迷宮生存戦略!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「異世界転生漫画」ランキング
- おすすめ「転生漫画」ランキング
- おすすめ「女子高生漫画」ランキング
- おすすめ「蜘蛛漫画」ランキング
- おすすめ「メンタル漫画」ランキング
- おすすめ「最強漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
異世界転生したら蜘蛛になってしまった女子高生のサバイバル物語。最近アニメ化された内容ではヒロインの蜘蛛以外の話も並行して用意されており、全体が壮大なシナリオのように思えるが、2020年10月現在まで刊行されているコミックでは蜘蛛が戦い続ける話でメインで、いい加減飽きてくる。 ひたすらラベルアップしていく話についていける人以外は、アニメ版の方がオススメな感じがする。 ちなみにコミック各巻の表紙には女子高生の姿が描かれているが、単なるイメージであり本編とは全く関係がないようだ。
22 クロノクルセイド
完結済 巻数 : 8
あらすじ・ストーリー
私の名は、シスター・ロゼット。「マグダラ修道会」から来た者です。そして、こちらは助手の、クロノ。どうぞ、よろしく。……という事で、ズダダダーンと……す、すげぇ、あのヒトたち、いったい何者? はい、迷える子羊に安寧を。狼の牙にひとときの休息を。そして、悪魔に死の鉄槌を!……心霊現象や悪魔祓いを専門に扱うプロの化け物退治。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「切ないラスト漫画」ランキング
- おすすめ「後半引き込まれる漫画」ランキング
- おすすめ「戦闘漫画」ランキング
- おすすめ「宿命の対決漫画」ランキング
- おすすめ「ダブル主人公漫画」ランキング
- おすすめ「二挺拳銃漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
書影からイメージできる通りの漫画ではあるのだが、特筆すべきはプロットの美しさ。 用意された物語(結末、でもいいけど)を変えることも歪める事もなく到達するラストシーンはホント泣ける。 もちろん、そこにいたるまでの「彼らの旅」「決戦」「それぞれのその後」の描き方が丁寧で上手いからなのだけど。 今まで溜め込んできたものが一気に「来る」ラストで流す涙は快感だぞー。 森山大輔のストーリーテーラーとしての力量の高さはもっと評価されるべきだと思うのだがなぁ。 あとはアズな。アズマリアたんマジ天使。 データはドラゴンマガジン版だが、現在(2015)一般流通してるのは少年画報社版。 これがまた本として素晴らしいできなので、ぜひ手にとってもらいたい。 とりあえず、買ったらカバーはずしてみることww
王道アクションファンタジー漫画で中二臭い設定もありますが、物語の構成が良くもう少し読みたかった漫画です
23 GE ~グッドエンディング~
完結済 巻数 : 16
あらすじ・ストーリー
大好きな『テニスコートの君』・晶(しょう)先輩を、遠くから見つめているだけで大満足だった、ドヘタレ男子・内海聖志(うつみ・せいじ)。しかし、そのことがクラスメイト・黒川雪(くろかわ・ゆき)にバレたことで片思いで良かったはずの恋が、急速に動き出す!! 恋に臆病な男子が、GE(グッドエンディング)にたどり着くことはできるのか!? 女心を知りたい全男子に送る、恋愛成就バイブル!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
週刊少年マガジンの連載として読むのと、少女マンガを読む気持ちで読むのとでは作品の印象が変わります。 少年誌に似合わないようなドロドロした展開が続き、主人公も偽善者ぶり、平気で二股をかけようとする。 ただ、ある意味リアルな人間の部分をかけているような気がして、私自身はとてもはまりました。 賛否両論あると思いますが、絵はかわいいので、キャラ重視の人でも一読の価値あり!
主人公が後半までかなりなよなよしているので、あまり好きになれませんでした。
24 GROUNDLESS
連載中 巻数 : 10
あらすじ・ストーリー
内乱が続くアリストリア島。
島で武器商を営むウォルドロン夫妻は、軍から銃の大量発注を受けるが、
それは反乱軍と裏で繋がっていたグレゴリオ島軍大佐の罠だった。
目の前で夫を殺され、娘を奪われ、自身も左目を潰されたソフィアは、
唯一残された形見の狙撃銃を手に、復讐を決意する――。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「web漫画漫画」ランキング
- おすすめ「ミリタリー漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「架空戦記漫画」ランキング
- おすすめ「戦争漫画」ランキング
- おすすめ「狙撃手漫画」ランキング
- おすすめ「スナイパー漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
1巻 隻眼の狙撃兵/募兵/たった3日で使える兵士になるわけがない 疫病で本国から鎖国された島国アリストリア。暴徒と化した解放市民軍,軍と解放市民と自警団の狭間で混乱していく街。自警団の人たちを中心に物語は進んでいく。政治的な軍事ものであり人間模様を描くドラマでもあり面白かった。 2巻 班分け/ワズマ光源の低劣な戦い/メルシアの夜空教室/情報と心理/第三穀倉地域接収作戦/奇蹟は2度も起こらない 食糧事情が悪い街はもう限界。穀倉地域を抑え食料を手に入れるために自警団が出発する。が,訓練3日のど素人を含む隊なので戦闘以前の困難が…。一方ソフィアはナディアを探す義姉に見つかってしまう。 3巻 その銃弾が畏れと勇気を呼び起こす/私が兵隊になった日/前編.死神の瞳(1)/後編.死神の瞳(2)/はーい、休憩っ! 結局ソフィア頼みな戦い。ユズハが自警団にいる理由。狙撃兵に憧れるローサに語るモンドはちょっとかっこよかった。漁業の街カゲリザカから援助要請がきたが。 4巻 身勝手な人々/幼い決断/夕陽の見えぬ街/燃える滴と鉄の棺桶/信頼すべき人 カゲリザカに派遣された狙撃班。カゲリザカでの解放軍必死の対戦車作戦。狙撃犯奪還作戦。穀倉から脱走した少年。ソフィアの勘。 5巻 カゲリザカの戦い/解放軍攻勢撤退/徒労の累積 シュバーハンたちは狙撃班回収に向かう。ソフィアたちは監視兵を怪しいとにらみ,何とか脱出しようと計画するが。解放市民と自警団に軍,各所に裏切り者がいたりして非常にややこしい。市街地戦の最低さ。 6巻 豚の鉄槌/捨て駒だけが見る景色/家族ごっこ/あとがき 軍からの離反あいつぎ,かなりわけわからない。ソフィーとモンドは生き残るために必死。狙撃班回収部隊は彼女らを探して奮闘。一応カゲリザカの戦いは収束する。 ソフィーはやらなくちゃいけないことをやっただけ。戦争で殺した個人を怨んだり憎んだりするのは筋違いだが,一方で人間の感情はどうにもならない。
25 クジマ歌えば家ほろろ
連載中 巻数 : 3
あらすじ・ストーリー
この漫画のあらすじ・ストーリーがわからなくてみんな困ってるにゅ! 知ってたら助けて欲しいにゅよ~
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ロシア語漫画」ランキング
- おすすめ「渡り鳥漫画」ランキング
- おすすめ「日常漫画」ランキング
- おすすめ「家族漫画」ランキング
- おすすめ「ことわざ漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
1,887件中 1〜25件目を表示
該当掲載作品
1887作品
連載状況
巻数
成分タグで絞り込む
- ダイビング
- バカばっか
- 海とお酒と青春
- スキューバダイビング
- ギャグ
- 酒
- 日常
- 恋愛
- 大学
- 下ネタ
- サークル
- 青年マンガ
- ウォータースポーツ
- アニメ化
- バカ
- 19世紀の大英帝国
- 執事
- 実写化
- バトル
- 頭脳戦
- 悪魔
- 最強
- ダークファンタジー
- 女性マンガ
- アニメ映画化
- 秘密
- バスケットボール
- このマンガがすごい!受賞
- スポーツ
- 学園
- 少年マンガ
- 映画化
- 天才
- ドロドロ
- ラブコメ
- 一般漫画エロ
- ラブストーリー
- 格闘技
- 格闘
- 地下格闘
- アクション
- ファンタジー
- 剣
- 剣士
- 冒険
- SF
- 特殊能力
- 続編
- 少女マンガ
- 掃除屋
- 初恋
- 能力
- 感情
- 居候
- 呪い
- 記憶喪失
- 小学館漫画賞
- 野球
- 高校野球
- 青春
- 甲子園
- 同棲
- ゼノン
- 人間ドラマ
- ほのぼの
- ドラマ化
- ヒューマンドラマ
- ファミリー
- コミカライズ
- 少女
- 薬屋
- 事件
- 薬師
- 不良
- ヤンキー
- 喧嘩
- ケンカ
- 実写映画化
- 不良集団
- 超能力
- 文明崩壊
- ディストピア
- 戦記
- 講談社漫画賞
- ファッション
- マンガ大賞ノミネート
- 腐女子
- ヲタ女子
- オシャレ
- コメディー
- アパート
- 軍人
- 銃
- 戦場
- 戦争
- 軍隊
- 歴史
- 兵器
- 暴走族
- 女装
- バイク
- 異世界転生
- 転生
- 女子高生
- 蜘蛛
- メンタル
- 切ないラスト
- 後半引き込まれる
- 戦闘
- 宿命の対決
- ダブル主人公
- 二挺拳銃
- web漫画
- ミリタリー
- 架空戦記
- 狙撃手
- スナイパー
- 復讐
- ロシア語
- 渡り鳥
- 家族
- ことわざ
作者名で絞り込む
雑誌名で絞り込む
出版社で絞り込む
発売時期で絞り込む
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年
- 2003年
- 2002年
- 2001年
- 2000年
- 1999年
- 1998年
- 1997年
- 1996年
- 1995年
- 1994年
- 1993年
- 1992年
- 1991年
- 1990年
- 1989年
- 1988年
- 1987年
- 1986年
- 1985年
- 1984年
- 1983年
- 1982年
- 1981年
- 1980年
- 1979年
- 1978年
- 1977年
- 1976年
- 1975年
- 1974年
- 1973年
- 1972年
- 1971年
- 1970年