
1 いちご100%
完結済 巻数 : 19
あらすじ・ストーリー
その理由は簡単♪なぜ、彼の周りにはこんなに可愛い女性が寄ってくるのだろう。まさに、ハーレム状態の高校生活!でも実はすごく純粋な想いいっぱいのラブストーリー♪十人十色の女性キャラ、あなたのお気に入りは?
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「エロ漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「美少女漫画」ランキング
- おすすめ「ハーレム漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
2017.12/1-16 全巻読了 連載中は、自分も幼くて正直もっと破廉恥な作品だと思ってた。 東城と西野、どっちって聞かれたら東城!!!って即答なんだけど ヒロイン4人の中では、断然!唯!!!!! 寝相が悪くて朝には全裸になっちゃうのところも推せます。 ▷唯 【とりあえずお風呂はいんなよ、お風呂入ったら 涙も泣き声もあったまって蒸発しそうでしょ】 そう言ってお湯はってくれる唯ちゃん最高…。 この慰め方、冷たくも重くもなくて天才なのか???ってなった。 【愛なんて永遠じゃないじゃん?】 【だってこれが、淳平と過ごす最後の夜かもしれないから…】 花火しながら淳平のほうを向くときの表情たまらんのですよ… 【ちがうの 帰るのがさみしいの、変だよね 春になったらまた会えるのに】 女の子の先輩にも愛される唯ちゃんかわいいですね ▷その他 【片思いをなめるな!!おまえ誰かのこと思って枕を涙で濡らしたことあるか?】 たらこ唇くん 【本当に痛いのは好きな人が自分以外の誰かに向かって幸せそうな微笑をみせることだ】 【みっともなくたっていいだろう!?欲しい物が手に入れば!!】 利害関係の一致にぞくぞくした。(さつきと天地) 【風に吹かれたい時は眼鏡はちょっと邪魔なんだ】 東城のすきなとこは眼鏡だけじゃないぞ 【目に焼きつけておきたいの、好きな男の後ろ姿】 男気のあるさつき、かっこいいよな~人気あるのわかる 【浴衣姿かわいい?】 【淳平くんと一緒ならあたしは過去でも未来でも構わない】 【いろんなことあったけどずっとずっとキミのことが好き!!もう一度あたしを淳平くんの彼女にしてください……っ!!】鉄棒 【だからそれまであたしのこといっぱいいっぱい抱きしめて…】 にしの~~~最後までずるい子だったかわいいけど。
タイトルの"いちご"とは主人公(中学3年男子)が偶然目にした"いちご模様のパンツ"に由来する。 最初のうちは主人公同様に自分もいちごパンツの女子生徒は誰なのかを想像していたが、ストーリーが進むにつれ登場人物達は高校を経て、更にその先へ進んでいく。 彼らは高校生ながら自分のやりたい目標をしっかり持っていて、更にそれを実現するために努力する姿に感動した。 というか、いつまでもいちごパンツにこだわっていた自分を恥ずかしいとまで感じた。
週刊少年ジャンプで連載されていたラブコメディ。 主人公の「真中淳平」は、テストは赤点、運動能力も今ひとつ、器量も抜きん出て良いわけではない、スケベで優柔不断な、パッとしない平凡な高校生ですが、映画作りに興味があり、夢に向かって一直線に突き進む性格です。 そんな彼が、いろんな女の子にアプローチされるという、典型的なラブコメフォーマットとなっています。 全19巻の内、最初の3巻は中学生編、以降は高校生編です。 中学3年生から始まり、高校生卒業までが描かれていて、その間、いろいろな美少女が登場しますが、東西南北の漢字がそれぞれついた4人の女の子がメインヒロインです。 中学3年生の真中は、放課後の屋上で、空からいちごパンツの女の子が顔面に降ってきます。 このいちごパンツの正体こそが、最初のヒロイン「東城綾」です。 東城は、おさげメガネで地味な見た目なのですが、小説を書くのが趣味で、真中にその内容を褒められたことで、付き合いが始まります。 また、その中学校にはアイドル的な女の子「西野つかさ」がいて、いちごパンツの持ち主が西野だと勘違いをした真中は、勢いで西野に告白し、OKをもらってしまいます。 基本的には、東城と西野が中核で、ついたり離れたりしながら、青春といちごパンツに大いに頭を悩ませる展開となります。 他のヒロインたちも個性的で可愛らしく、連載時は"西野派"、"東城派"を中心にどのヒロインが一番好きかで派閥が別れて議論が行われていました。 エロくて積極的な「北大路さつき」や、妹キャラで距離感が近い「南戸唯」、移り気だけど必至でアピールしてくる「端本ちなみ」や、妄想たくましいけど男性恐怖症で消極的な「向井こずえ」などなど、最強談義が盛り上がる作品だと思います。 ちなみに個人的には唯推しです。 朝目覚めたら半裸の少女が布団の中にいる日々を送りたい人生だった。 ラストはちゃんと選択した一人とくっついて終わりますが、そのキャラは、個人的には非情に意外でした。 すれ違ったままみたいな形でライバルキャラがフェードアウトしちゃったところがあって、スッキリしない感じもします。 最終的にくっつくのは誰かは(検索すればすぐ出てきますが)、ぜひ読んで欲しいと思います。 なお、連載時期は2000年前半頃で、インターネットも個人サイト全盛期くらいなので、今読むと古いと感じるところがあります。 ただ、絵はキレイで、なによりもいちごパンツの描写が素晴らしいので、問題なく楽しめると思います。 ちなみにタイトルの"いちご100%"は、作中、着衣のいちごパンツが降ってくるので、「いちごパンツの降水確率100%!」という意味でつけられたそうです。 今の所、私にはいちごパンツが降ってきたことがないので、残念ながら0%ですね。 10%くらいでいいので、たまには恵みのいちごパンツが降ってくればいいのにと思います。 (実際に降ってきたら首の骨が絶えられなさそうですが)
2 一週間フレンズ
完結済 巻数 : 7
- 作者 : 葉月抹茶
- 時期 : 2012年-2015年
- 雑誌 : 月刊ガンガンJOKER
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
人と関わろうとせず、いつもひとりでいるクラスメイト・藤宮香織のことが気になった長谷祐樹は、
友達になりたいと伝えたものの、彼女に拒否されてしまう。
彼女に断られ続けても、ひたむきに話しかける祐樹。
しかし香織には【友達を作ってはいけない】ある理由があった。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「記憶障害漫画」ランキング
- おすすめ「実写映画化漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
けっこう期待して読んだけど合わなかった。 この「あくまで友達」という関係がほほえましいらしいんが 長谷君の藤宮さんへの思いって、はっきり恋心じゃないですか。 だからこの煮え切らなさは全然良いと思えなかった。 キャタクタの描き方も好みではなく。 三次元から生まれた二次元ではなく、 二次元から生まれた二次元キャラという感じがする。 1週間で記憶がなくなるというファンタジーの世界で ピュアな恋愛に憧憬を抱き、 二次元の特有の清らかなヒロインに萌え、 意気地なしの主人公にキュンキュンできれば楽しめるのかもしれない。 俺には無理です。
一週間毎に友達と過ごした時間や思い出、存在したことすら忘れてしまう女の子と、その女の子の友だちになりたい男の子の話です。 あらすじを読むとSFチックですが、ほんわかしていて、あまりシリアスにならない内容になっています。 1ページ完結、または4コマ漫画の形式となっていて、絵も可愛らしくほんわかと読めます。 この設定であればもっとムゴい内容でもいくらでも書けそうな気がするのですが、エログロの方向にはいかずに、異世界や超自然の力も借りず、終始ほんわかして終わったのが意外でした。 正直、もっとドロドロしたものを望んでいたのですが、お子様にも安心の内容です。 7巻できれいに完結していて、1巻進むごとに少しずつ前に進んでいく感じがあります。 ただし、事象の割にほんわかしていて、ストーリーはあるけど、どちらかというと日常系4コマに近い雰囲気なので、7巻という巻数は長すぎずちょうどいいと感じました。
ラストの部分は原作が終わる前にアニメ化したので若干違いはありますが、ほとんど変わりません。 結局二人の関係ってほとんど進展しないんですよね。 奥手な二人のもどかしいやり取りをひたすら見続けるだけの漫画です。 サブキャラの桐生と山岸の関係の方が遥かに読んでいて面白かった。 そんな感じで薄味のお話でした。 アニメは声優とか音楽とか作画とか良かったのでそっち観た方がいいかも。
3 今際の国のアリス
完結済 巻数 : 18
あらすじ・ストーリー
落ちこぼれの高校生・有栖良平(アリス)は友人のカルベやチョータと共に自堕落な日々を過ごしていた。どこか知らない場所へ行って好きに生きてみたい。そんな願望を抱くアリスたちは夜明け前の空に咲いた巨大な花火を見る。気がつくとアリスたちは荒廃した街の中にいた。これは夢か、あるいは自分の望みが叶ったのか。自分の身に起きたことへの不安を押しのけ、アリスは奇妙な世界で自由を満喫する。しかしアリスはまだ知らない。この「今際の国」で生きる術を。そこで繰り広げられる残酷な日常を。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「デスゲーム漫画」ランキング
- おすすめ「もっと評価されるべき漫画」ランキング
- おすすめ「サバイバル漫画」ランキング
- おすすめ「サスペンス漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
- おすすめ「異世界漫画」ランキング
- おすすめ「ホラー漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
よくあるデスゲーム系の中でも良作。これからが佳境なので目が離せません。
出会えてよかった。最終回で賛否両論わかれるだろうけど客観的な描き方が他人行儀な感じでこの漫画っぽい。私はあんまり好きになれない最終回だと思いましたがとにかくこの漫画っぽい。そういうとこ含めて良作漫画だと思います。
デスゲーム作品。 デスゲーム作品の中でも、ゲーム自体の面白さはトップクラスだと思います。また、終盤の盛り上がり方が良かったです。 真相まで描かれており、ラストも賛否分かれると思いますが、個人的には綺麗にまとまった作品だと思います。
4 妖狐×僕SS
完結済 巻数 : 11
- 作者 : 藤原ここあ
- 時期 : 2010年-2014年
- 雑誌 : 月刊ガンガンJOKER
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
旧家・白鬼院家の令嬢として生まれた少女、白鬼院凜々蝶。彼女は幼少期の同級生による妬みや担任の対応から、家名の権威が先に立ち、その状況を甘受せざるを得ない自分を痛感する。大人に守ってもらわないと生きて行けない無力な自分と環境に息苦しさを感じ、メゾン・ド・章樫、通称「妖館(あやかしかん)」に一人暮らしを始めるが、そこは一世帯につき1人のSS(シークレットサービス)が付く最高級のセキュリティーマンションだった。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「つんしゅん漫画」ランキング
- おすすめ「あやかし漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「黒髪ロング漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「鬼漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
素敵な作品に出会えました。大好きです。
全十一巻の内アニメ化されたのはたったの2巻と少しでした。 おかげで途中からほとんど知らない内容で楽しめました。 この作品の内容は大体甘々のラブコメなんですが、妖怪や先祖返り、転生というシステムのおかげでマンネリな展開は避けられています。 若干バトル要素もありますけどたいして重要じゃないというかコスプレして戦ってるだけ。 序章が終了とともにびっくりするくらい話が大きく動き出します。 その部分はアニメ化されていないので是非ともアニメしか観ていない方に読んでもらいたいです。 女性キャラは可愛くて、男性キャラもカッコ可愛い感じです。 絵やデザインも可愛いです!カルタと蜻蛉のコンビが好きです笑。 蜻蛉は最高にキャラ立ってますねwwwSM診断が無生物にまで適用されるところがなんかツボです。 また、リリチヨとミケツカミの絆がすごくいい!自分のことが嫌いというか自信を持てないでいる二人がお互いを愛おしく思い好きになっていく描写は切なく感動的です。 ワタヌキとカルタのカップルにも泣かされました。 いろいろな要素が混ざってはいますが、純粋にラブコメとしての魅力が十分この作品には詰まっています。
厳重な審査を通過したものしか住むことが許されない高級マンション『メゾン・ド・章樫』。 ただ、それは表向きの顔で、実はそのマンションは、先祖返りをしてしまった妖怪の末裔達が人目を避けるため住まうマンションでした。 本作はそこに住む住人たちを主役に据えたストーリー漫画です。 主人公は、旧家・白鬼院家の令嬢「白鬼院凜々蝶」。 家名が重視され、常に守られてきた現状から脱却するため、そのマンションで一人暮らしを始めることから物語が始まります。 そのマンションでは、一つの住居につき一人のシークレットサービスが付きます。 そのため、凜々蝶にもシークレットサービス「御狐神双熾」が付きますが、初手から双熾は凜々蝶LOVEで、実は過去にあった二人の間のあれこれや、二人の間柄や進展など、恋愛マンガ的な側面がある作品です。 なお、凜々蝶は鬼の先祖返り、双熾は妖狐の先祖返りです。 凜々蝶は見た目は可憐な美少女なのですが、一人称が"僕"で、見知らぬ人に話しかけられると心にもない毒舌を吐いてしまうという残念属性を持ち合わせています。 その他のキャラもとても個性的で、読んでいてとても楽しい作品でした。 絵も非常にキレイで、キャラの書き分けもできており、読みやすい作品だと思います。 また、何よりもツンデレ凜々蝶を始めとして、女性キャラが非常にかわいいです。 男性キャラも(ヘンタイ率が高い気がしますが)線が細くイケメンだらけなので、女性にも男性にもおすすめです。 ただ、ストーリーはやや難解です。 3部構成になっていて、ストーリー途中でキャラの多くが転生するイベントがあります。 そこから再度過去に飛んだり、キャラによっては記憶が引き継がれたり、妖怪の能力が絡んできたりと、ごちゃごちゃしてきます。 ギャグパートはとても良かったのですが、シリアスパートは正直なところ理解が追いつかないところがありました。 ライトに読める部分もあるのですが、ストーリーが進展する部分は、腰を据えて理解しながら読む必要があると思います。
5 いぬやしき
完結済 巻数 : 10
あらすじ・ストーリー
その男には誰にも言えない秘密がある! 58歳サラリーマン2児の父。希望もなければ人望もない冴えない男。しかしある日を境に男のすべては一変する――。『GANTZ』で漫画表現の極地を切り拓いた奥浩哉がおくる、全く新しい世界がここに!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
自分から過去作(GANTZ)をクソマンガ扱いする自虐ネタは嫌いじゃないですが。。 まだ1巻しか読んでないので、ここから犬屋敷さんがどうなるのか気になるところ。
世界観は面白い。3巻までは良かったものの、4巻からまるでパラパラ漫画のようなコマが増えて少しダレる。ガンツの二の舞にならない事を祈る。
"GANTZ"で有名な奥浩哉氏の作品。 突然現れた宇宙人の手により同じ記憶を持った機械になってしまった初老の冴えないサラリーマン・犬屋敷壱郎が主人公です。 冴えないおっさんが主人公ですがボソボソした暗い雰囲気の作品ではなく、アクションが多めで、ヤクザの事務所に殴り込みに行ったり、同時に機械の体になったイケメン高校生・獅子神皓と殴り合いをしたりします。 おっさんは、ハイパーなロボになりましたが危ない考えを持つわけでなく、不治の病を治癒できるその力をできるだけ多くの人を助けるために100%善意で使う、物語にならないレベルで善人です。 一方で獅子神皓は、人を殺すことでしか生きる実感を感じられず、その力で非道な行いを繰り返します。 そんな2人の対比であったり、また、2人の行動を取り巻く人々の意見やメディアの取り上げ方などの描写に社会風刺的なところを感じました。 ただ、結局のところ何を伝えたかったのかがよく分からなかったです。 匿名性を傘に無責任に意見を吐き散らすネット弁慶や、メディアの巨大さを武器に勝手に大衆の代表然とするテレビなどに、そこが安全地帯ではないという存在を提示してみたというのみに見え、また正直なところ私としてもそれら巨大な力が翻弄される姿は、正直読んでいてカタルシスを感じました。 ですが、終盤にいきなり超展開になって、ラストも電源を落とすように終わってしまいます。 つまるところ何かを伝えたいような雰囲気がありながらも、エンターテイメントだけを提供して終わらせた感じがあり、面白かったですが、物足りなさのようなものも感じました。 絵はGANTZ同様、美しいです。 GANTZとは違い性癖が出た展開はほぼ無く、強いていえば、序盤のヤクザのサウナでのシーンが、股間に来る人がいるかいないかというところですね。 エロに関してはあまり見所は無いと思います。女体より、じじいの裸の方が遭遇率高いかも。 ショッキングなシーンも多々ありますが、それも含めて楽しめる方向けの作品です。 全10巻と、ダラダラ続けずにすっぱり終わったのも良い点かと思います。
6 犬夜叉
完結済 巻数 : 56
あらすじ・ストーリー
戦国時代の日本、あらゆる願いを叶えるという宝玉・四魂の玉を巡り人間と妖怪の争いが続いていた。四魂の玉を守る巫女・桔梗は、半妖・犬夜叉に恋心を抱いていた。しかし、罠にはまり、お互いに裏切る。玉を奪った犬夜叉を最後の力で封印し、自分もまた力尽きる。遺言により、四魂の玉は桔梗の亡骸と共に燃やされ、四魂の玉はこの世から消え去った。
そして500年後の現代、神社の娘・日暮かごめは15歳の誕生日に、神社の祠にある古びた井戸から戦国時代へとタイムスリップする。そこは犬夜叉と桔梗の争いから50年が経過した時代であった。桔梗の生まれ変わりであるかごめの体内から再び四魂の玉が現れ、犬夜叉は蘇る。そして玉を巡って妖怪たちが動き出す。 戦いの中で四魂の玉はとんでもないハプニングにより無数のかけらに飛び散った。四魂のかけらを集めるために旅することになった犬夜叉とかごめ。最初は嫌々だったが、2人は次第に惹かれ合っていく。その旅の中で、50年前、犬夜叉と桔梗を罠にかけた張本人・奈落の存在が明らかに。二人は奈落を追う中で、旅の中で出会った子狐妖怪七宝、奈落に呪いをかけられた法師弥勒、妖怪退治屋珊瑚の仲間と共に、宿敵奈落を倒すため、玉の因縁を断ち切るために戦っていく。[wikipediaから引用]
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「小学館漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「妖怪漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「異世界漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「冒険漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
あんまりにも長すぎて最後の方はNARUTOの忍界大戦バリにグダグダだった気がする。 前半までのテンポは割と好きだったのでここまで伸びて無ければもっと高く評価しても良かったと思います。
7 医龍
完結済 巻数 : 25
- 作者 : 乃木坂太郎 他
- 時期 : 2002年-2011年
- 雑誌 : ビッグコミックスペリオール
- 出版 : 小学館
あらすじ・ストーリー
東北の寒村に住む、天才的な技術を持つ外科医・朝田龍太郎を、明真大学医学部助教授の加藤晶が訪ねて来る。心臓の難手術であるバチスタ手術論文を成功させて、自分の教授選出を図り、今の大学医療を改革するために、朝田をスカウトしに来たのだ。当初は「自分はもう医者ではない」と言い張って拒否する朝田だったが、加藤の説得や、気胸で倒れた同僚の里原ミキの救命救急処置を通して医師としての情熱を蘇らせ、心臓外科医として復帰する。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「小学館漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「医者漫画」ランキング
- おすすめ「医療漫画」ランキング
- おすすめ「職業漫画」ランキング
- おすすめ「教授選漫画」ランキング
- おすすめ「権力争い漫画」ランキング
- おすすめ「天才漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
テレビドラマ化もされた言わずと知れた名作。 「医者は人を生かすための存在。だが外科医は、死なせた患者の数だけ成長する。それも逃れられない現実だ」 言葉の重みがズシンと来ます。
主人公の清々しさ。良。
ジャンルは医療なんだろうけど、それ以外もスゴイ
8 It's MY LIFE
完結済 巻数 : 11
- 作者 : 成田芋虫
- 時期 : 2015年-2018年
- 雑誌 : マンガワン / 裏サンデー
- 出版 : 小学館
あらすじ・ストーリー
マイホーム。初めてのお客は魔法少女でした。
念願のマイホームを構え、早期退職した元・帝国騎士隊長アストラ(35歳)。
引越し初日に彼の家に迷い込んできた魔法少女ノア(8歳)。
歳の差コンビのドタバタアットホームファンタジー、始まります。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「web漫画漫画」ランキング
- おすすめ「ほのぼの漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「かわいい漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「ロリ漫画」ランキング
- おすすめ「魔法漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
コミックス表紙の絵のキレイさで購入。どこか村田レンジさんのイラストに近い印象。 コミックスでは掲載当時のカラーページが白黒になっているので少し残念。 内容はファンタジーな世界観とギャグチックな日常を合わせた作品。
主人公が家好きなのでファンタジーにありがちな冒険はほぼしませんが、ギャグ、シリアス、恋愛要素と豊富です
これからどうなっていくのか楽しみな漫画です。 日常編から練られた伏線、日常とシリアスのギャップ、ブレない主人公etc… 非常にレベルの高い作品です。
9 頭文字D
完結済 巻数 : 48
あらすじ・ストーリー
藤原拓海(ふじわら たくみ)は一見ごく普通の高校生だが、父が営む「藤原とうふ店」の配送を手伝い、秋名山の峠道で日々AE86型(ハチロク)スプリンタートレノを走らせるうちに、非凡なドライビングテクニックを身に着けていた。ある日、赤城山を本拠地とする走り屋チーム「赤城レッドサンズ」のNo.2である高橋啓介(たかはし けいすけ)に勝利したことで、「秋名のハチロク」の噂は近隣に広まっていく。当初は状況に流されるままバトルを受ける拓海だったが、手練の走り屋たちの挑戦を経て、次第に自分の才能と夢を見つめなおすようになっていった。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「車漫画」ランキング
- おすすめ「高橋兄弟漫画」ランキング
- おすすめ「AE86漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
- おすすめ「走り屋漫画」ランキング
- おすすめ「カーレース漫画」ランキング
- おすすめ「ハチロク漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
この漫画に出会ったお陰で車、バイクに興味を持ったと言っても過言では無い。 峠のレーシングバトル、時代が進むに連れて登場車種がおかしくなるけどそこはまぁご愛嬌ということで
当初、絵が嫌いでずっと敬遠していたのですが、地元が群馬で夜中に実際にアカギなどに走り屋を見に行った事もあった事もあり、読んでみるととてもおもしろかったです。 クルマ好きなら絶対に気に入る漫画だと思います。
クルマ好きのバイブル的作品。 作者のしげの秀一氏は、本作以前にも"バリバリ伝説"というバイク漫画を描いていて、そちらも著名ですね。 全48巻と長い作品ですが、全編アニメ化しており、ダンス・ミュージックをBGMに繰り広げられるカーバトルシーンが素晴らしいアニメ版は当時、ブームとなっていました。 内容は大まかに高校時代編とプロジェクトD編に分かれますが、高校時代編は200話となく、プロジェクトD編になってからが長いです。 主人公は群馬県に住む一般的な高校生「藤原拓海」です。 彼は幼少期より、父の経営する"藤原とうふ店"を手伝い、店の車のハチロクを操って休みなく豆腐の配達をしていました。 ある日、拓海は赤城山より遠征してきた走り屋グループ「赤城レッドサンズ」の「高橋啓介」に勝利したことで、"秋名のハチロク"と有名になってしまう。 そのまま流されるままにカーバトルを受けるのですが、次第に自分のカーテクニックの向上や、自分の未来について考えるようになる。 その後、"赤城レッドサンズ"代表の「高橋涼介」と共に、「プロジェクトD」のメンバーとして各地に遠征し、公道最速伝説を更新していく展開となります。 本作はフィクションですが、"藤原とうふ店"や"秋名のハチロク"の名前はある一定年齢以上のお父さんであれば常識的に知っているので、コモンセンスとしておすすめです。 なお、昔、頭文字Dのパロディで"電車でD"という同人誌が流行りましたが、こちらは知っていなくてもいいかもしれません。 関東の路線を使った、電車のダウンヒルバトルはめちゃくちゃで笑えました。 高校時代編では、早くなるためのチューンナップやテクニックが記載されていて、車以外にも、恋愛ドラマや高校生活のイベントが描かれます。 一方で、プロジェクトD編に入ってからは、後半、拓海に彼女ができますが、基本的に地方に行き、その土地の走り屋とヒルクライム、ダウンヒルでバトルをするルーチンとなります。 拓海のニセモノ、クルマオタク、悪質ドライバーなど、個性的な対戦相手も登場しますが、大抵はまじめに最速を目指すお兄さんたちのため、後半のバトルはやや単調化です。 また、レーシングテクニックもオカルト的なところがあり、実際やるのは危険な走り方なので、参考にはできないかなと思います。 ただ、対向車が来るかもしれない公道レーサーに危険性を説くのも野暮な気がするので、そういう意味では、描かれているのは8割方レースシーンのため、危険性も含めて、クルマ好きにはおすすめの作品です。
10 インフェクション
連載中 巻数 : 27
あらすじ・ストーリー
高校生・天宮晴輝の住む町は、ある日突然、人を襲う“保菌者”によって埋め尽くされてしまった…。蠢く大量の“保菌者”から逃げ切れるのか!? 絶望的サバイバル、開幕! 変わり果てた人間が町を襲い、変わり果てた町が人を阻む!! いつもの道を、命を懸けて駆け抜けろ!
友人達によって、学校の倉庫に閉じ込められてしまった高校生・天宮晴輝と、そこに居合わせた少女・磯波きらら。ただのいたずらのはずが……、なぜか開かない扉。二人は三日に及ぶ苦闘の末、どうにか倉庫を脱出した。ところが、外の世界は一変。人を襲う“保菌者”によって、町は埋め尽くされていた!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ゾンビ化によるパニック系の漫画ですが、半ば強引にエロをブッこんできます。ヒロインは下ずっと履いてない筈
エロ多め。 途中で断念。
主人公は「天宮晴輝」はごく一般的な高校生です。 ある日、好意を抱きながら思いを告げずにいた幼馴染「五月雨紗月」が、一個上で先輩に告白されたと知り、焦りを友人たちに打ち明ける。 親友の「高木譲」や「木皿儀千佳」は、そんな二人を体育倉庫に閉じ込めて、告白させようとするが、そこにいたのは紗月ではなく、別の女の子だった。 すぐに出してもらえると構えていた二人だったが、そのまま3日過ぎ、二人はなんとか体育倉庫から脱出することに成功する。 だが、体育倉庫の外の校舎内は、かつての学友の死体が徘徊する地獄のような風景だった。 インフェクションとは"感染"という意味で、言葉の示す通り未知のウイルスによって生きた屍となってしまった『感染者』が相手となります。 そんな感染者から逃げ出し、生き延びるために戦うサバイバルホラー作品です。 第一話からさっきまで元気に話していた同級生の女の子が、蛆のような虫を全身からボロボロこぼすグロテスクな姿でお出迎えします。 特に眼球の描写が凄まじく、大量の虫が集まって白目を構成しているように見えるような感じです。 そのため、グロ注意な作品になりそうですが、それほどグロい感じはないです。 死体や、感染者に襲われる人々の描写はありますが、タッチが凄惨ではなく軽いノリが続くので、こちらも軽い気持ちで読める作品だと思います。 序盤は感染者になってしまった友人や、感染者からの逃亡、裏切り、親しい仲間の死など、ゾンビものらしい展開が続きます。 中盤になると感染者と戦い、感染者が発生した原因や、進化した新たな感染者とのバトルが始まります。 ある意味では王道展開ですが、この手のノリが好きな方は楽しめるかと思います。 また、描かれてる女の子がみんなかわいく、セクシーシーンが無意味なほど多いのも特徴ですね。 特に最初に一緒に閉じ込められた磯波きららは、基本的に下はパンツしか履いておらず、それもかなり食い込みの激しいタイプの下着で尻丸出しで逃げ惑うため、シュールなビジュアルです。 その他の女の子もセクシーシーン多めで、エロがない場合扉絵でなぜか脱がせるというあっぱれな方式を取っています。 さらに女の子(一部、男含む)は、なぜかみんな晴輝が好きという設定で、晴輝も途中で覚醒し、複数キャラと肉体関係を結ぶ普通にR18な場面があります。 エロは蛇足という意見もありますが、無意味なエロスキーな私としては非常に満足でした。 ただ、中盤よりストーリー展開がかなり強引になってきます。 ご都合主義は嫌いではないのですが、中二設定な説明に無理がありチープな印象をうけます。 また、主人公を含め、キャラがチート能力を保持し始め、保菌者たちを特殊能力で駆逐していきます。 保菌者騒動関係なく身につけていた力でもって進化した特殊保菌者と戦うバトル漫画っぽくなってしまいました。 ラスト近辺では怒られたのかエロも控えめになり、意外なのかなんなのかよくわからない黒幕からの利己的な理由が語られ、唐突に判断を委ねられます。 まさかのお前がラスボスかよと思いつ、ラスボスとのバトルの末に終幕しました。 女の子はかわいいし序盤は良かったのですが、結論としては微妙な作品でした。 中二的なノリとエロを楽しめる方は楽しめると思います。
11 異世界サムライ
連載中 巻数 : 1
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
「武士道とは死ぬことと見つけたり」という概念をそのままキャラにしたような、「戦って死にたい」が強すぎるゆえに死ねない、サムライ少女が主人公の異世界モノ。 主人公が少女とか、異世界転生とかは穿った見方をすると「作品を売るための戦略」という感じで、あまり話には関係してきません。 ただただ、凄腕のサムライが異世界で無双するという異世界モノの基礎教養である戦国自衛隊レベルで誰もが考えそうな「こういうのでいいんだよ」という展開で突き進んでいきます。 戦国時代の日本と対になるであろう「魔物は殺すが、人が人を殺すことは絶対悪」という世界観や、勇者が集う「勇者ギルド」など興味深い設定はありますが話はいい意味でまっすぐで非常に読みやすく、タイトル通り異世界サムライしていて、読んでいて楽しい作品です。 事象の説明の仕方などに異世界モノ漫画でありがちな子供向け感やアマチュア感がないのも好印象。
12 苺ましまろ
連載中 巻数 : 8
- 作者 : ばらスィー
- 時期 : 2003年-
- 雑誌 : 月刊コミック電撃大王
- 出版 : メディアワークス
あらすじ・ストーリー
主な登場人物は11歳から16歳までの少女5人。一話完結形式で、特になんてことはない普通の日常に見えて実は目一杯シュールな世界を描く。ローティーンの女の子の仕草やファッションなどが詳細に描かれている点が特徴的。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「かわいいは正義漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「小学生漫画」ランキング
- おすすめ「ロリ漫画」ランキング
- おすすめ「百合漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「静岡県漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
作者遅筆のため、巻毎に、キャラとか、絵とか結構変わってます。 でも、4巻以降くらいからかな、ギャグがよく切れてます。 可愛いは、正義。
ゆる~く笑えるほのぼのギャグ漫画。
かわいいは正義! 名作に名オビあり―という格言を今つくってみたが、どんなもんじゃろ? 色々と世界を広げた作品であり、その先駆性と功績は「もっと評価されるべき」なのは言うまでもないが、 巻が進むごとにギャグマンガとしての切れ味も増していくのが素晴らしい。 7巻はのた打ち回るほど笑えます。 ちなみにこのコンビが個人的お気に入り。 なんのかんの言ってお姉ちゃんだよねっ! つか、伸ねえ最高ッ!
13 イエスタデイをうたって
完結済 巻数 : 11
あらすじ・ストーリー
リクオやハル、その他の登場人物が、悩んだり周りに流されたりしながらも、日々を一生懸命生きていく、そんな物語。ドラマチックな展開に心躍る、といった場面はそうないのですが、気がつくと読者がその話の中の一人になっている、そんな魅力をもつ漫画です。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「友情漫画」ランキング
- おすすめ「写真漫画」ランキング
- おすすめ「カメラ漫画」ランキング
- おすすめ「日常漫画」ランキング
- おすすめ「群像劇漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
みもりちゃん最強
休載が多すぎで連載期間が間延びした作品なので、現代の感覚から離れていて設定がかなり苦しい所があります。
14 いなり、こんこん、恋いろは。
完結済 巻数 : 10
- 作者 : よしだもろへ
- 時期 : 2011年-2015年
- 雑誌 : ヤングエース
- 出版 : 角川書店(角川グループパブリッシング)
あらすじ・ストーリー
京都伏見に暮らす女子中学生・伏見いなりは、片想いの男の子に想いを伝えられない内気で少しおバカな女の子。ひょんなことから変身能力を手に入れたいなりの、京都を舞台に繰り広げる波乱万丈恋模様!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「神様漫画」ランキング
- おすすめ「京都府漫画」ランキング
- おすすめ「4コマ漫画漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「超能力漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
京都と高天原が舞台のSFラブストーリーです。3組の恋愛がありますが1組以外は一風変わった恋愛をしています
15 ib -インスタントバレット-
完結済 巻数 : 5
- 作者 : 赤坂アカ
- 時期 : 2014年-2015年
- 雑誌 : 電撃マオウ
- 出版 : KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
あらすじ・ストーリー
この世界のすべては敵だ。周囲から疎まれ、孤立している深瀬クロは、クリスマスイブの夜に魔法使いを名乗る少女・セラと出会う。セラの魔法が「視えた」クロは彼女に誘われ、街なかに現れた化け物を協力して退治することになる。しかし、その化け物の正体はクロと関係があり……。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ありきたりな青春とありきたりな痛みとありがちなバトル展開かなぁーって思って手にとった一冊でした。 絵はお世辞にもすごく上手いとは思えませんし電撃マオウだからどっちかっていうとギャグよりの内容だと思っていましたが、1巻を最後まで読んでみると久しぶりに夢中になっていました。 是非1巻を手に取ったなら最後まで読んで欲しい…必ずあなたを面白いと言わせることのできる作品だと自信を持って言える作品です。 1巻〈世界の終わりとボーイ・ミーツガール〉 世界などなくなってしまえばいいと思う少年深瀬クロはクリスマスイブの夜に黒い獣と自称ヒーローを名乗る少女セラと遭遇する。セラと共に謎の黒い獣と戦うことになるのだが、その獣はクロと関係があるみたいで… クロが見る幼馴染のお姉さんと女の子の幻想はなんなのか? 悪意の果てにある破壊願望ib(インスタントバレット)と呼ばれる能力とは何なのか? クロとセラの前に現れた魔女の正体は? ほかのib所有者とは? 色々と気になることがありますね(゚∀゚) クロの境遇はなんていうかかわいそうっていっても言い切れないくらい辛いものですね。自分がこの境遇でも世界の終焉を本当に望んでいたことでしょう。セラもまた胸に抱えるものは重いなぁ…なんていうかシリアス部分が重すぎてギャグのマイスウィートハニーとか霞んじゃうよwww セラちゃんみたいにちょっとブッ飛んだ子とであってみたいけど…いざ出会ったら困惑しちゃうんだろうなーっと思うカボチャです(。-∀-)ノでも振り回されたい☆ミ 深瀬クロ(ふかせ くろ) 世界に絶望している高校生の少年。ibの能力は『創造』のインスタントバレット。成績は優秀だが喧嘩っぱやく売られた喧嘩は絶対に買うような性格。そんな性格からか友達はいない。過去に起きた出来事から世界に絶望している。空想癖があり幼馴染の二人の女性と同居している空想を見ている。趣味はアニメやマンガなどなど 2巻〈やさしくなりたい、優しくない人々〉 変わりたい…そう思うだけで変われたのなら…どれだけ幸せだったんだろう… 冒頭数ページから胸にぐさりと刺さる言葉でした…。 変わりたいって思うなら行動しろとかいうけれど…それでも変わらないこともある。そんな綺麗事いうやつはもうたくさんだ。そんなやつらに自分の気持ちに触れるんじゃないとか思ってた時期あるなぁ~(。-∀-)でも変わらないものは変わらない…それが現実だと思い知らされた今日この頃のカボチャです。 新キャラクターのib持ちキタ━(゚∀゚)━! さらに魔女さんの能力も判明!!一貫して一巻でまとまっていて最後の最後に次巻が読みたくなる終わり方をしてくれる編集さんいい仕事してますなー、原作の赤坂アカさんシナリオ作るのうまいなーヾ(@⌒ー⌒@)ノ ib持ちはみんな色々なものを抱えているんだなぁって思いました。。 今回登場した新キャラクター諸木亮太と藤波木陰いいキャラクターしてるなぁ ここからは結構ネタバレw 諸木くんのib能力『瞬間移動』めちゃくちゃ便利だなぁ。秘密基地も作れるしこの能力あれば都心でも家賃を払わなくてもいい最高の生活が送れそうヾ(@⌒ー⌒@)ノそして本が好きということでいい友達になれそう♪ 木陰ちゃんは口の悪い短髪の女の子。うさぎのフードパーカー着て実はこういうツンツンしてる子に限って案外可愛いものずきっていうパターンなんじゃないかとカボチャは思っております…所謂ツンデレちゃんwまぁ素直じゃない子だと思いますよ(^O^) 木陰ちゃんの能力は『秘薬創造』…これがあればどんな病気でも操れそうですね… 人類にとっては薬にも毒にもなる能力…使い方は本人次第ってね☆ミ 魔女ちゃんのibはラプラスと呼ばれる『未来視』能力。未来を見ることができる。ただしその未来は変えることのできない未来。だから自分がいつ死ぬかもわかっちゃうみたいだね(((((-ω-;)))))ブルブル 木陰ちゃんをかばった諸木かっこいいなぁ~ 強くないけれど譲れないもののために戦う…カボチャもやってみたい クロと同じでカボチャも惚れやすい性格なので魔女の格好をした女の子がそれっぽい感じで誘惑してきたら 気をつけなければいけない(`・ω・´)使命感☆ミ 結局、世界を壊すとかいってみんな根は優しい子ばっかりなんだね いろはは今でも眠ったままで月の医療費が50~100万円。これを普通に払えるクロのお父さんの保険金って… まぁそんあリアリティなことは置いといて… そして…空想だと思われたあの子が!? 今回セラちゃん登場少なかったな…ちなみにセラちゃんの本名は姫浦瀬良です。 それと背表紙には結構ネタバレがあるのでできれば読み終わってから見て欲しいですね(´∀`) 3巻〈過去と未来に初恋を〉 自分の未来が見えていてそれが抗えないとわかっていたらあなたはどうしますか?抗いますか?受け入れますか? そんな選択しその場になってみなきゃわからない…そりゃそうですね… でもカボチャは精一杯生きるよりかは諦めちゃうかなぁ でも最後は誰かを守って死にたいとか…そういう自己満足かもしれないけど 決まっていても自分の死に方くらいは自分で決めさせろと思い抗うかなぁ… 深瀬クロは、彼と同じく破壊願望とibを持つ諸木亮太と藤波木陰と対立するが、戦い和解する。 そんな中ほかのibの撲滅を掲げる警察庁警備局COLORFULのメンバーがクロたちの前に… さらに、魔女さんが転校してきてなんかいい感じになったり…かと思ったら抗うことのできない現実に直面したり… ここからはネタバレ~ セラちゃんダークヒーローっていうかいい感じに敵キャラやってますね~ 純粋に歪んだ悪って好きです…。とか思ってるカボチャも相当歪んでるのかな☆ミってね♪ っていうかいろはちゃんは生きているけど魂は動けてるのかなぁ?なんなんだろう? でも一つ言えることはこの子もまたibであるということ。 カラフル…急にポカンと登場したけど明確にクロたちと敵対する存在ってことかな? カラフルを仕切ってるパッツンの能力『全知無能』と魔女の能力『時間操作』ここらへんはもはやチートですねw チート具合で言ったら魔女さんだけどね(´∀`) 魔女さんって案外純粋で清楚で嘘つきでかわいい女の子だったんだなぁ~ だけどいつもの魔女の格好より私服とか制服の方が萌えポイントは高かったな~ 許されるのならもっと…二人の甘い時間を過ごしても良かったのかなぁ~ でもこの出来事があるからこそ…彼は前に進むしかないという状況になるのかもね… 古砂夢ありがとう…お早い退場だけど…あなたのことは忘れない… 4巻〈怖がりだよと、一度でも、言えたなら〉
現実世界に不満を持った不幸な少年少女たちが世界を滅ぼせる力を持ってしまった話です 主人公が一匹狼なのに多勢に勝ってしまうほどケンカが強い設定はいるのでしょうか、チンピラを血祭りにしボコボコにしている描写がいろんな意味で痛くてとても気になってしまいました 好みは分かれると思います
もはや絶滅危惧種となりつつあるセカイ系。 本作はセカイ系の世界観で繰り広げられる少年少女の能力バトル漫画ですが、3巻までは傑作です。 本当に面白い。台詞回しも秀逸。 だがしかし、そこから怒涛の打ち切り展開!最終回は見るも無残。 最終巻のカバー裏を開くと、作者の悔しさ一杯の後書きコメントが書かれていて泣ける。 とりあえずかぐや様で一生分稼いで、 次はこのインスタントバレットの続編を書いてください。
16 いぬまるだしっ
完結済 巻数 : 11
あらすじ・ストーリー
またたび幼稚園すみれ組に新任のたまこ先生が赴任してきました。すみれ組ではいつも元気でいつも下半身丸出しのいぬまるくんが、楽しい問題を起こしています!! 全てをさらけ出す新感覚ギャグ漫画第1巻!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ジャンプのギャグ枠です王様はロバ、ピューっと吹くジャガー、今では磯部磯兵衛だと思います。結構好きでした
2016年6月頃までジャンプで連載していたギャグ漫画です。 時事ネタや同時期にジャンプでやっていたマンガのパロディネタ、ジャンプ作家や編集との内輪ネタが多く、現在だと通じないネタも多いのですが、当時は大変楽しく読んでいました。 大石浩二といえば、前作でメゾン・ド・ペンギンというギャグ漫画を描いていたのですが、これがギャグ漫画なのにコマ割りがうるさくて文章量が多く、読んでいて疲れる内容だったのですが、本作で化けたと言わざるをえないです。 ラスト近辺は失速しましたが、序盤の飛ばしっぷりはすごく、呼吸困難に陥るほど腹を抱えて笑えるシーンも数多くありました。 ただ、「いいとも」も終わり、笑点の司会が春風亭昇太となった2016年現在読むと、笑う前に懐かしさがこみ上げるシーンが多々有り、内容は好きですが、今から改めて買うほどではないかと思います。 本誌掲載時に読むのがベストだったかと思います。また、大石浩二氏のジャンプ復活を切に願います。
「まるだし」でなければ日曜朝のアニメ枠も狙えたでしょう(笑) ジャンプのギャグ漫画にしては珍しく、シリアスなバトル展開が一度もありません。最後までギャグ路線のみを貫き通しただけでも評価されるべきと思います。ギャグのレベルも安定しています。 そして終盤はギャグ漫画のくせに怒濤の伏線回収あり、ちょっと泣けます。 とにかく「まるだし」のせいで忌避されている漫画です。是非読んでみてください。
17 違国日記
連載中 巻数 : 9
- 作者 : ヤマシタトモコ
- 時期 : 2017年-
- 雑誌 : FEEL YOUNG
- 出版 : 祥伝社
あらすじ・ストーリー
少女小説家の高代槙生(35)は
姉夫婦の葬式で遺児の・朝(15)が
親戚間をたらい回しにされているのを
見過ごせず、勢いで引き取ることにした。
しかし姪を連れ帰ったものの、
翌日には我に返り、持ち前の人見知りが発動。
槙生は、誰かと暮らすのには不向きな
自分の性格を忘れていた……。
対する朝は、人見知りもなく
“大人らしくない大人”・槙生との暮らしを
物珍しくも素直に受け止めていく。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る18 異世界おじさん
連載中 巻数 : 10
- 作者 : 殆ど死んでいる
- 時期 : 2018年-
- 雑誌 : Comic Walker
- 出版 : KADOKAWA
あらすじ・ストーリー
2017年秋。17年間の昏睡状態から目覚めた叔父に会うため、甥のたかふみは病室を訪れる。奇妙な言葉を話し、異世界「グランバハマル」にいたと語るおじさんを、最初は「頭がおかしくなった」と突き放そうとするたかふみであったが、おじさんは実際に魔法を使う。おじさんが本物だと知ったたかふみは、その能力を使ってYouTuberとして生計を立てることを勧める。
YouTuberとなったおじさんとルームシェアを始めたたかふみは、おじさんから異世界での生活について聞くが、それは通常の「異世界もの」とは異なる17年間の壮絶で孤独な物語であった。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「魔法漫画」ランキング
- おすすめ「転生後漫画」ランキング
- おすすめ「ツンデレエルフ漫画」ランキング
- おすすめ「おじさん漫画」ランキング
- おすすめ「YouTuber漫画」ランキング
- おすすめ「異世界漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
2021/07/24(土)追記 TOKYO 2020五輪の入場行進曲に「Star Light Zone」が使われました!個人的にメチャクチャ感動です。 で、「Star Light Zone」って何?っていう人は、本作品 第29話(第6巻)で1ページまるごと使ってメイベルちゃんが歌ってくれてますので是非ご覧になってください。(本邦初公開というか非公式の歌詞付きですよ) あともう一つ。「アニメ化決定おめでとうございます!」 - - - - - - - - - - - 主人公は17年間異世界にいたおじさん。現代日本に帰還後、甥っ子と同居することになる。テンプレの異世界ものに飽きた人へお勧めの作品。 ストーリーやコマ割りがイマイチ洗練されていないが(ワザと?)、それが本作品の味になっている。 また一部キャラを除いて人物の描画が汚い。スクリーントーンもほとんど使われていない。一見すると下手な印象を受けるがこれもおそらくワザとやっているに違いない。 【ツッコミどころ】 ・セガ信者 ・ツンデレエルフ ・送料無料
ブラックコメディが良い! 1巻さえ読めば後は何巻からでも行けそうなユルさが良い! そして絵は汚い‼︎(笑) おじさんは生粋のSEGAヲタで、リアル友達も恋愛もゼロ。 17年ごしに現代に帰ってきてYOUTUBERに転身しても(他に職が無い) 本人が何のてらいも無く純粋に人生を謳歌してるから、異世界で虐げられても無双してもツンデレに出会ってもキャラブレしない一本芯の通った男だ。 そんなおじさんを支えるガチの甥。お前も偉いよ… 異世界帰りで寝たきりのおじさんのために一家離散したあげく、その元凶を引き取って生活の面倒を見、 時折異世界語やら奇声を発してあまつさえ異世界帰りの当然の顔して魔法まで使いだすおじさんに根気良く耐えたもんだ。 まあそんな甥には幼なじみの女の子が寄り添いたそうにこちらを見ているがオマエも鈍感かよ⁈血筋か⁈ まあここまで書いといて実際漫画読まないと分からない面白さだが、 これから先ものんびり楽しめそうだ。
-10
19 イムリ
完結済 巻数 : 26
あらすじ・ストーリー
壮大なるファンタジー巨篇、堂々の開幕!
カーマ、イムリ、イコル…不可思議な超能力を操る3つの民族が、闘争と暴政の歴史を織り上げてきた星、ルーン。
今、その世界の運命を大きく変えるひとりの少年が、自らの宿命に目覚める!
文化庁メディア芸術祭 マンガ部門優秀賞受賞!ダ・ヴィンチ「絶対はずさない!プラチナ本」選出!「謎が謎を呼ぶ構成と緊迫感に満ちた展開」(朝日新聞)「期待は高まるばかり」(読売新聞)各メディアで絶賛の嵐を呼ぶ、現代漫画の最高峰! 『ぶっせん』『ぺット』など、圧倒的個性で漫画ファンの熱い注目を浴び続ける鬼才・三宅乱丈が、その才能のすべてを解放して挑む、壮大で精緻なSFファンタジー・ロマンの最高傑作!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
SFファンタジー漫画です。序盤の設定が複雑で悲劇が多いのでそれを許容できれば非常に楽しめると思います。
20 市場クロガネは稼ぎたい
完結済 巻数 : 13
あらすじ・ストーリー
市場財閥の御曹司「市場クロガネ」は自分に出来ないことが出来るプロフェッショナル達を尊敬し憧れているが、当の自分自身は未だに何も成し遂げておらず実家の恵まれた環境に身を置いているだけなのを痛感していた。一念発起した彼は実家の影響から隔絶された『私立学円園学園』へと入学することを思い立つ。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「web漫画漫画」ランキング
- おすすめ「マネーゲーム漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「サクセスストーリー漫画」ランキング
- おすすめ「頭脳戦漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
裏サンデーで現行読み中です。
経営に関わる漫画は詳しい人からすれば稚拙に見えてしまうものだと思いますが深く考えずに読めば楽しめました
21 異世界居酒屋「のぶ」
連載中 巻数 : 16
- 作者 : ヴァージニア二等兵 他
- 時期 : 2015年-
- 雑誌 : ヤングエース
- 出版 : KADOKAWA/角川書店
あらすじ・ストーリー
古都アイテーリアの裏路地に繋がった、居酒屋「のぶ」。異世界の住民達は、馴染みのない異国風の料理と冷えた「トリアエズナマ」のあまりの美味さに次々と虜になっていくのだが…!?異世界グルメファンタジー開幕!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
現代の京都のとある居酒屋の入り口が異世界に繋がる話。 最近までアニメでやってた異世界食堂みたいなもん。 あれが好きなら間違いなくこれも合う。(やってることは同じなんで当然だが) 全体的にほっこりする雰囲気が心を癒す。 普段見慣れた良く知る料理だが異世界の住人たちが物珍しそうにそして美味そうに食す様は実に微笑ましい。 外国人が日本の文化に触れて驚く番組とかもあったと思うが感覚的にはアレとほとんど同じだろう。 異世界とはいえ同じ人間なんで人間同士の交流等もありコレもまた微笑ましいものが多い。 深夜に見ると腹が減るのが難点。 食べた後にいちいち脱がせなくても面白いのだと再認識させられる。 近々アニメ化もされるらしく今が旬の漫画なのかもしれない。
読むとお腹が減る作品だなぁ。 しかし異世界の板前見習いまで引き受けちゃってどうすんだろね?(※8巻まで) 異世界ってのも誰にも説明してないのに。 あまり異世界との行き来は描写されずに、ただ異世界で日本の居酒屋を経営してるだけ。 異世界住人が和食に舌鼓をうつのはホッコリ来るけどその先の終着点が不明? そして感想冒頭の流れになるから、少なくとも読者は異世界に繋がってる理由も分からないのに居酒屋のぶが異世界人の人生に責任が持てるのかと?=立派な板前に育つまで面倒見れるのか? なんか迷走してきた気がしてならない…
最近、昔ながらの居酒屋を毛嫌いする連中が多いような気がする。例えば… 「お通しって何?俺、要らないんだけれど」 「とりあえずビールで乾杯っていう習慣が嫌なんだよ」 「メニューがよく分からない」 そういう居酒屋初心者にお薦めな漫画です。グダグダ言う前にまずこれを読めって! 異世界の住人にも分かるように丁寧に居酒屋の魅力を教えてくれます。ハートウォーミング的な話もあり健全な作品です。 ただ、良い作品なんですけど、日頃から居酒屋入り浸っている自分としては今更感がありますね。
22 1518!
完結済 巻数 : 7
- 作者 : 相田裕
- 時期 : 2015年-2019年
- 雑誌 : ビッグコミックスピリッツ
- 出版 : 小学館
あらすじ・ストーリー
私立松栢学院大学附属武蔵第一高校、通称「松武(しょうぶ)」に入学した丸山 幸は、かつて中学時代にシニアリーグの試合観戦で強く存在を意識した「春日部南の15番」こと烏谷(からすや)と再会。だが、烏谷は肘の故障で野球部に入ることを諦めていた。これまで何も打ち込めるものがなかった幸と、それを手放さざるを得なかった烏谷。二人はパワフルな生徒会長のもと、共に生徒会執行部のメンバーとして高校生活をスタートすることに……。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
「文体」が素敵な青春漫画。しみじみしたい大人におすすめ。 前作とはうってかわって悲惨さの無い現代青春もの。 しかし、通底する切なさみたいなのが流れていて、何も考えてないようにみえて、若いときも色々大変なんだよねー という様な雰囲気を醸し出している。 何も残らないような漫画は読んでもしょうがない。 かといって、ヘビーなのは胃にもたれる、という日にオススメ。 台詞回しとコマ割がホントに好みなんだよねー。 小説で言えば「文体」にあたると思われるこの辺りを表現できる良い言葉ってないかしらん。
怪我等で挫折した生徒達が高校で生徒会に入り成長していく物語です。展開が読めないので期待しています。
23 イセカイ・オブ・ザ・デッド
連載中 巻数 : 2
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
どこか間の抜けた台詞回しや展開、そして尻の作画が魅力の漫画。 計算し尽くされた大作とかにはない不思議な魅力があった。 打ち切りは残念なようで、打ち切りエンドもらしさがあって嫌いではなかった。
24 インベスターZ
完結済 巻数 : 21
あらすじ・ストーリー
お金って何だ?創立130年の超進学校・道塾学園に、トップで合格した財前孝史。入学式翌日に、財前に明かされた学園の秘密。各学年成績トップ6人のみが参加する「投資部」が存在するのだ。彼らの使命は3000億を運用し、8%以上の利回りを生み出すこと。それゆえ日本最高水準の教育設備を誇る道塾学園は学費が無料だった!「この世で一番エキサイティングなゲーム人間の血が最も沸き返る究極の勝負……それは金、投資だよ。」
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「マネーゲーム漫画」ランキング
- おすすめ「投資漫画」ランキング
- おすすめ「天才漫画」ランキング
- おすすめ「経済漫画」ランキング
- おすすめ「ベンチャー漫画」ランキング
- おすすめ「資産運用漫画」ランキング
- おすすめ「お金漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
この作品は、「マーケットアナライズ」という投資の情報番組で知ったんですが、 何巻まで読んだかではなく、最初の方を読んでないですね 勉強になるよ 最初のあたりも読みたい
中1の主人公男子が、中高エスカレーター式の有名進学校に成績トップで入学したところ、学園内で秘密裏に行われている投資部に強制入部させられ、全く興味の無かった投資を学びつつ、次第に惹かれていくというストーリー。 投資のイロハを一緒に学びつつも、主人公の成長というストーリー仕立てなので飽きずに読むことができます。 始めはただの株式の売買でしか無かったものが、経済、社会、引いては国をどう作っていくべきか?まで、多角的な視点で展開されていきます。 日本人として耳の痛い話も率直に議論されていて、色々と勉強になります。 社会人の方はもちろん、学生時代に是非読んでおいた方が良い作品!
投資だけでなく医療や環境問題など多方面で勉強になる作品でした。 これから投資を始めてみようと思っているので、きっかけ作りには丁度いい作品だったかと思います。 「ゴールドラッシュで金を拾って儲けた人はいない」という話は頭に残りました。ついつい加熱しているブームに乗っかりそうになりますが、一歩下がったところからその熱を利用した儲け方ができるようになりたいなと思います。 ベンチャーや起業の話を読んで自分でも細かい計画ばかり考えてしまう自分はもっとモチベーションや、願望を押し出してとりあえず行動することが大切なのかなと感じました。 作品を通して学生時代に株に挑戦しておけばよかったなと思いました。就活のときは自分と関わりのある企業ばかり調べていましたが、株を通して企業研究をしておけばもっと視野が広がったかなと思います。
25 「17-21」 藤本タツキ短編集
完結済 巻数 : 1
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
チェーンソーマンの作者、藤本タツキ氏の短編集。 氏の17歳から21歳ごろに描いた作品が収録されていて、その2ヶ月前には22歳から26歳までの短編が収録された"22-26"も発売されています。 収録作は4作で、それぞれいつ頃に描かれた作品かの解説は無く、また、そもそも年代で並んでいるかも不明です。 ただ、絵の構図やストーリー展開を鑑みるに、年代順なのかなと思います。 各作品の感想は以下の通りです。 <庭には二羽ニワトリがいた。> 宇宙人に侵略されて人類が絶滅したと思われる地球が舞台。 ニワトリに変装して危機を逃れた男女が、宇宙人の学校の庭で飼われているというストーリーです。 絵は荒削りですが動きがあって読みやすく、設定も突飛で新しいです。 バッドエンドなのですが、どこか悲壮感は少なく、シュールな面白さがある作品でした。 <佐々木くんが銃弾止めた> ある日の授業中、拳銃を持った男が押し入ります。 彼は川口先生に振られたショックで逆恨みをしているのですが、生徒を守るため川口先生は、自分はどうなってもよいから生徒を開放するよう要求します。 男は川口先生にセックスを要求するのですが、川口先生にほのかな思いを寄せていた佐々木くんは、冗談じゃないと犯人に食って掛かります。 そして、タイトルにつながる内容です。 マンガが半分以上過ぎてようやくタイトル表示がされたときは笑いました。 ただ、ラストは謎の残る作品で、結論は出ないまま終幕となりますが、そこが良いと思わせてくれる作品でした。 <恋は盲目> 生徒会長が役員のユリくんに気持ちを伝える決心をして、嵐の中、一緒に帰宅する内容です。 生徒会長の用事や突然現れる強盗など、妨害が入るのですが、一直線に思いを伝えるために、それどころじゃない状況です。 勢いがあってすごく良い作品だと思いました。 また、ツッコミなしに挟まる「銀河ヒッチハイク・ガイド」ネタも良かったです。 <シカク> 死ねない吸血鬼が、常識的な感情を持たない殺し屋『シカク』に自分を殺すことを依頼するという内容です。 異状な形の恋愛マンガで、独特の空気感がありますが明るく、他作品同様に面白くて読みやすいです。 あと、恋煩いに悩むシカクの描写がエロくて素晴らしかったです。
2,663件中 1〜25件目を表示
該当掲載作品
2663作品
連載状況
巻数
成分タグで絞り込む
- ラブコメ
- 恋愛
- アニメ化
- エロ
- 学園
- 美少女
- ハーレム
- ラブストーリー
- 少年マンガ
- 青春
- 記憶障害
- 実写映画化
- 映画化
- デスゲーム
- もっと評価されるべき
- サバイバル
- サスペンス
- アクション
- 異世界
- ホラー
- 推理
- サイコスリラー
- バトルロワイアル
- 頭脳戦
- 心理戦
- ミステリー
- 東京
- 残酷
- 国
- つんしゅん
- あやかし
- 黒髪ロング
- 鬼
- 少女
- SF
- サイボーグ
- 青年マンガ
- ファンタジー
- 小学館漫画賞
- バトル
- 妖怪
- 冒険
- 動物
- 女子高生
- 医者
- 医療
- 職業
- 教授選
- 権力争い
- 天才
- 外科医
- 手術
- バチスタ
- NGO
- ドラマ化
- ヒューマンドラマ
- web漫画
- ほのぼの
- ギャグ
- かわいい
- ロリ
- 魔法
- 魔法少女
- 騎士
- 隠居
- 車
- 高橋兄弟
- AE86
- 走り屋
- カーレース
- ハチロク
- 定番
- 車・バイク
- 絶望
- かわいいは正義
- 小学生
- 百合
- 静岡県
- 日常
- 萌え
- シュール
- 友情
- 写真
- カメラ
- 群像劇
- 神様
- 京都府
- 4コマ漫画
- 超能力
- 変身
- スピンオフ
- パロディ
- セカイ系
- 幼稚園
- コメディー
- 女性マンガ
- 転生後
- ツンデレエルフ
- おじさん
- YouTuber
- セガ
- 文化庁メディア芸術祭受賞
- ロマン
- マネーゲーム
- サクセスストーリー
- 異世界もの
- 小説原作
- 投資
- 経済
- ベンチャー
- 資産運用
- お金
- 政治・ビジネス
- 教育
作者名で絞り込む
雑誌名で絞り込む
出版社で絞り込む
発売時期で絞り込む
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年
- 2003年
- 2002年
- 2001年
- 2000年
- 1999年
- 1998年
- 1997年
- 1996年
- 1995年
- 1994年
- 1993年
- 1992年
- 1991年
- 1990年
- 1989年
- 1988年
- 1987年
- 1986年
- 1985年
- 1984年
- 1983年
- 1982年
- 1981年
- 1980年
- 1979年
- 1978年
- 1977年
- 1976年
- 1975年
- 1974年
- 1973年
- 1972年
- 1971年
- 1970年