
1 夏目友人帳
連載中 巻数 : 29
あらすじ・ストーリー
妖怪が見える少年・夏目貴志は、ある日祖母の遺品の中から「友人帳」を見つける。「友人帳」とは、彼の祖母・レイコが妖怪をいじめ負かした結果、奪った名を集めた契約書だった。
以来、名を取り戻そうとする妖怪達から狙われるようになってしまった夏目は、とあるきっかけで自称用心棒となった妖怪、ニャンコ先生(斑)と共に、妖怪達に名を返す日々を送り始める。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「妖怪漫画」ランキング
- おすすめ「不思議漫画」ランキング
- おすすめ「怪奇漫画」ランキング
- おすすめ「少女マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
妖が見える少年と友人(人・妖)達のつながりを描いた作品。 主人公の夏目は祖母譲りの霊力を持ち、孤独な日々を過ごしていた。そんな彼は祖母の遺品である友人帳を持っている。この帳に名前のある妖を操ることができると言われており、これがきっかけで夏目は妖達の厄介ごとに巻き込まれることになる。 その多彩な出来事の中で過去の自分と重ねたり、誰かの気持ちに気付いたりしていく。 一話完結形式であり、各物語にテーマが設定されており、価値観に溢れている。 少女漫画だが、男性にも一読の価値がある作品である。
2017/9 機会に恵まれ再開! 久しぶりに読んだら、 思った以上に漫画を素直にアニメ化している事に気が付きました。 これからまた読んでいこう〜! --------------------------------------------- アニメも好きです。 借りて読んで何巻まで読んだのか分からなくなってしまい 続き読めてません。 何となく15、16巻まで読んだと思うんですけど。
ほのぼの、ハートフル。 でも飽きの来ないストーリー構成と、たまの"戦闘"というスパイス。 短編式で読みやすいし、心温まる展開に笑みと涙が溢れます。 少女漫画だしと気の引けた男性陣。 すぐに読まねば後悔します!(笑)
2 NANA
連載中 巻数 : 21
あらすじ・ストーリー
東京に住む彼氏と同居するため上京する小松奈々、ミュージシャンとして成功するため上京する大崎ナナ、出身地は異なるが同い年の2人のNANAは新幹線の中で出会った。その後、ひょんなことから奈々とナナは同居することとなる。さらに、ナナの所属するBLACK STONESとナナの恋人の本城蓮が所属するTRAPNEST、2つのバンドのメンバーたちを交え物語は進んでいく。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「音楽漫画」ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「小学館漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「長期休載漫画」ランキング
- おすすめ「ロック漫画」ランキング
- おすすめ「定番漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
復活を待ちわびているー!
未完
矢沢あい作品の代表作中の代表作。 いくつかメディアミックスされましたが、映画が特に記録的ヒットとなり、主題歌の「GLAMOROUS SKY」は今もカラオケの定番になっています。 主演の中島美嘉が凄くハマっていたという評判ですが、まだ観れていないので、本作読了したこれからようやく見てみようかなと考えています。 主人公は彼氏を追って上京してきた「小松奈々」、ミュージシャンとして成功するため上京する「大崎ナナ」の2人のナナです。 新幹線の中で出会い、その後、色々あってルームシェアをして2人で住むことになったナナたちの物語となっています。 移り気で本人の想いと反して次から次へと男と関係を持つ奈々とは対照的に、言葉遣いが荒くキレやすいナナ、相容れないようでとても仲が良く、支え合っていた2人だが、色々あって別れ離れになり、解約をしないまま、部屋だけが二人の帰りを待ち続けている。 ナナはBLACK STONES(ブラスト)のメインボーカリストで、ナナの恋人であり、メンバーのベース担当だった「レン」は、メジャーデビュー直前のバンド・TRAPNEST(トラネス)に引き抜かれます。 ブラストとトラネスのメンバーは、大部分が昔からの知り合い同士で、メンバーたちのドラマを絡めた物語が展開するものとなっています。 また、奈々はミュージシャンではない一般的な生い立ちを持ちますが、メンバーの心の支えとなり、その後、トラネスのあるメンバーと深い関係を持つこととなります。 三角関係、すれ違い、共依存、メジャーデビュー、セックス、ドラッグ、巨大な嵐の中のような、ハードな展開が続きます。 辛い展開が続きますが、読みやすく、少女漫画を普段読まない方も一気に読めると思います。 なお、バンドが主軸のマンガですが、楽器の練習シーンや好みのCDについて語り合うようなシーンは少ないです。 メインは大人の複雑な恋愛ドラマですね。 なお、既刊21巻で、2009年から休載中です。 また、21巻でとんでもない展開が描かれていて、絶望の淵で続刊を待っているのですが、矢沢あいさんの体調が優れない様子で、続きは祈るしかないようです。 続きが描かれるまで回復されるのを、切に切に願っています。
3 七つの大罪
完結済 巻数 : 41
あらすじ・ストーリー
ブリタニア一の大国・リオネス王国は、聖騎士達による『聖戦』のための軍備強化、更に増長した彼らの横暴によって荒れに荒れていた。国の現状を憂いた第三王女・エリザベスは、10年前の事件によって指名手配されている伝説の騎士団『七つの大罪』に救国の助力を願うため一人旅立つ。実りのない旅の果てに辿り着いた酒場でついに追っ手に捕まってしまったエリザベスは、その酒場の主人である少年・メリオダスに救われる。実は彼こそ『七つの大罪』の団長、『憤怒の罪のメリオダス』だった。メリオダスもまたかつての仲間を探し放浪の途中であると告げ、二人はリオネスの未来のため旅路を共にすることになる。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「講談社漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「王道漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「王女漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
マガジンというよりジャンプって感じの漫画です。ジャンルはファンタジーですかね。 とても読みやすく、登場人物の過去や秘密が徐々に明らかになっていくのがおもしろいです。そして主人公最強です(笑)
コミックス派です。 この作品は13巻まで読んで「あえて」やめました。 そのくらい13巻までの展開がワクワクして、王道中の王道ファンタジーです。 その後は読んではいませんが、つまらない終わり方はさせない作者さんではないか?とも信用しています。 辛口のかたは、よくあるありきたりのマンガと言いそうですが、ホントにあるかな?こんなムダのないおもしろいマンガ! わたしはそう思います。
週刊少年マガジンで連載していたハイ・ファンタジー。 "七つの大罪"と呼ばれる7人の罪人が主役で、中心となるのは団長のメリオダスですが、全員が主役のような立ち位置になっています。 「人間族」、「妖精族」、「巨人族」、「女神族」などなど複数の種族が混在している、剣と魔法の物語です。 世界観としては古の時代のヨーロッパが舞台です。 まず、ブリタニアという大地があり、そこに最大の王国・リオネス王国があります。 来るべき聖戦が始まることが予期されており、リオネス王国では軍事強化を行っていますが、人外の力をもった聖騎士たちの横暴により国は荒れていました。 "七つの大罪"と呼ばれる7人は、過去リオネス王国の騎士団でしたが、内乱を働き、特に団長のメリオダスは聖騎士長殺しの大罪をかけられていました。 そんな折、国を救うため聖騎士に対抗する力を持ちうる"七つの大罪"を探していたリオネス王国の王女・エリザベスは、移動酒場の店主に追ってくる聖騎士から助けられる。 彼こそが〈憤怒の罪〉のメリオダスであり、二人は国を取り戻すために"七つの大罪"の仲間たちを探し始めるというストーリーです。 大きく、王国ないし世界を破滅に導こうとする巨悪の企み阻止し、リオネス王国を奪還するまでの第一部と、それを影で操っていた魔神の目論見によって復活した、封印されていた魔神族〈十戒〉との戦いを描いた第二部に別れます。 一区切りといえば一区切りですが、ストーリーとして連続しており、全41巻で七つの大罪たちの物語となっています。 また、"メリオダス"と"エリザベス"が登場する通り、アーサー王伝説が下敷きになっています。ブリタニアもアーサー王伝説の舞台ですね。 後半にはキング・アーサーも登場し、魔術師マーリン、ベンウィックのバン王にちなんだキャラも登場するので、アーサー王伝説を知っているとより楽しめると思います。 ただし、少し登場人物や設定を混じえたのみでほぼオリジナルです。 アーサー王伝説を知っていればオマージュ的に楽しめますが、本作を読んでもアーサー王伝説に詳しくはなれないのでご注意を。 最終的に"七つの大罪"全員が揃うことは揃いますが、キャラクターが登場してからも離反や別行動、対立、再度行方をくらましてしまうなどなど、あまりパーティーで行動するイメージはないです。 また、別行動しているメンバーにスポットがあたってサブストーリーが始まり、更に別メンバー、それも複数人が揃って別の場所で別行動を起こすシーンが多々あります。 最初にも記載している通り、"七つの大罪"全員が主役で、それぞれがそれぞれの過去の因縁などに立ち向かって成長してゆく物語となっています。 そのため、登場人物がかなり多く、相関関係も複雑です。 キャラは個性的でかき分けはできているので、丁寧に読めば頭に入ってきますが、腰を据えて読む必要があります。 全41巻で2020年完結しましたが、翌年から続編が開始されています。 主人公の名前がパーシバルなので、こちらもアーサー王伝説絡みそうな感じですね。 七つの大罪は世界観が広く、せっかく読み終えたので、続編は2023年11月現在放映中のアニメから入ろうかなと思います。
4 NARUTO -ナルト-
完結済 巻数 : 72
あらすじ・ストーリー
忍五大国の一つ、火の国は木ノ葉隠れの里に、強大な力を持った尾獣、九尾が襲来した。当時の里長である四代目火影は共に自らの命を犠牲にして、へその緒を切ったばかりの赤ん坊、うずまきナルトに九尾を封印した。時は流れ、再び長についた三代目火影・猿飛ヒルゼンにより、里は平安を取り戻していた。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「忍者漫画」ランキング
- おすすめ「成長漫画」ランキング
- おすすめ「チャクラ漫画」ランキング
- おすすめ「九尾漫画」ランキング
- おすすめ「伝説の三忍漫画」ランキング
- おすすめ「復讐漫画」ランキング
- おすすめ「友情漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
僕らの時代が終わった。 完結した時そう思った同年代は多いんじゃないかな。 個人的には中忍試験から里抜けが最高潮だったし、間延びにインフレにキャラ過多と、醒めてしまう要素がたくさんあったのは事実。 正直細部もだいぶ忘れてしまった。 でも、小学校入学から大学卒業まで、青春時代を隣で歩いてくれた作品として、間違いなく僕らのマンガだった。 もうこういう感傷には一生出会えないと思う。
こんなに感動する漫画読んだのは初めて(ノω・、`) 全巻読んでから映画BORUTO観にいったけど、集大成だった。・゚・(ノД`)・゚・。
忍びの五代大陸の一つ、火の国の木ノ葉隠れの里に、突如、九尾の尾獣が襲来した。 四代目火影「波風ミナト」は、自らの命と引き換えとして生まれたばかりの実子「うずまきナルト」に九尾の尾獣を封印する。 里には再び三代目火影「猿飛ヒルゼン」が長に着き、安寧の日々を取り戻していた。 時が流れ、アカデミー生のナルトはいたずらばかりの超問題児で、里を襲った尾獣を体内で飼っていることで里の皆からも蔑まれていたが、教師「うみのイルカ」の計らいもあり、なんとかアカデミーを卒業し下忍になる。 いくつかの小さい節に分かれていますが、基本的に一続きのストーリーで、落ちこぼれ忍者のうずまきナルトが仲間、師、家族と共に、強大な敵に打ち勝って里を守り、成長していく物語となっています。 日本人の大好きな組織に属する英雄譚で、各国では色々な任務に就くために雇われた忍者がいて、各国は協力または対立をしています。 忍びの五代大陸と呼ばれる、火の国・風の国・水の国・土の国・雷の国が存在し、それ以外にも小国がいくつかあり、鎬を削っています。 各国の武力は忍者が基本であり、例外的に侍が国を守る中立国が存在します。 また、この世界の忍者は、忍び装束を着て隠密行動をして、諜報、密偵、暗殺を生業とするわけではなく、チャクラと呼ばれるマジックポイント的なものを使って超常的な力を駆使し戦うソルジャーとして描かれています。 読み終わって正直なところ、長いなというのが感想です。 ブリーチが全74巻で、巻数的にはブリーチのほうが長いのですが、ブリーチはナルトに比べると内容が薄いのでパラパラ読めました。比較するとナルトは結構重いです。 バトルが主体なのですが、キャラによって得意な忍術が異なる能力者バトル的な要素があり、特に後半は特殊な眼球を用いた幻術が本作のキーとなるのでバトルが複雑になって解説も長くなり、状況がよくわからない場面も多々ありました。 また、キャラは使い捨てられずに過去登場したキャラが再登場する他、伝承に存在する忍びや過去に名前だけ登場した忍びが後で重要キャラとして登場し、死んだはずのキャラも呼び戻して戦闘に参加するため、「このキャラってどうなんたんだっけ?」とか、「これ誰だっけ?」という展開が多々あります。 そこがハマる人には良いところかと思います。本作はかなり広い世界観を持っていて、読み手の想像が入り込むすきもあるため、知っている人同士が語り合うと何日でも語り合えることと思います。 キャラが多くまた個性的で、各々がバックグラウンドを持つため、各キャラの活躍が読んでいて楽しかったです。 私的にはデイダラとカンクロウ、あと干柿鬼鮫がお気に入り。 ただ、前にも書いたとおり長いです。 中盤の暁と戦っている時はまだ楽しめたのですが、終盤の五影が出てきてから、特に忍界対戦に入ってからは、いつになれば倒せるのかやきもきしました。 時折チャクラが切れたり、致命的なダメージを受けたり、あるいは死んだりするのですが、なんだかんだ戦闘を続ける展開に飽きがきます。 忍界対戦で最後の敵を倒したと思ったら次から次へと新しいラスボスが登場するあたりは完全に引き伸ばしに来ていると感じました。 ところどころ良いシーンもあって、新三忍が口寄せするシーンや尾獣が敵を倒すのに協力するシーン、その他あんまり書くとネタバレになるので細かく書きませんが涙腺が潤んだ場面もあるのですが、それでもラストは引き伸ばし感があったと思いました。 主要な味方キャラには見せ場があり、敵のバックグラウンドも設定がちゃんとあって、そういった意味ではよく作り込まれた作品だと感じましたが、とにかく冗長なラストバトルとなっていた点については否めないところだと思います。 最終回は流さずにちゃんと終わっており、うずまきナルトの物語はこれで集結したと思わせるラストでした。 ただ、本作には続編があり、ナルトの息子が主人公となっています。 最初数話は読んでみましたが、普通に面白かったので、ナルトの息子「うずまきボルト」の物語もそのうち読んでみようと思います。
5 NARUTO 外伝 ~七代目火影と緋色の花つ月~
完結済 巻数 : 1
あらすじ・ストーリー
世界を揺るがす忍界大戦から時は流れ、木ノ葉の里では新たな世代が育ち始め、ボルトたちもアカデミー卒業試験が控えている中、写輪眼を持つ謎の男の不穏な動きが見られ、サスケとサクラの娘・うちはサラダが狙われる。NARUTOファン必見のスピンオフ作品。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
エピローグとしては良かった。
映画BORUTOに続く話なので観る前に読んでほしい。
外伝というよりは続編。残念なのは既存のキャラクターのその後は面白いけど、敵の新キャラに魅力を感じない。
6 波よ聞いてくれ
連載中 巻数 : 10
あらすじ・ストーリー
舞台は北海道サッポロ。主人公の鼓田ミナレは酒場で知り合ったラジオ局員にグチまじりに失恋トークを披露する。すると翌日、録音されていたトークがラジオの生放送で流されてしまった。激高したミナレはラジオ局に突撃するも、ディレクターの口車に乗せられアドリブで自身の恋愛観を叫ぶハメに。この縁でラジオ業界から勧誘されるミナレを中心に、個性あふれる面々の人生が激しく動き出す。まさに、波よ聞いてくれ、なのだ!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「マンガ大賞ノミネート漫画」ランキング
- おすすめ「ラジオ漫画」ランキング
- おすすめ「北海道漫画」ランキング
- おすすめ「カレー漫画」ランキング
- おすすめ「シュール漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「ヒューマンドラマ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
テンポがいいのと、それぞれキャラが立っていて読んでで微妙なところがまだない。 大爆笑ではないけど、常におもしろいと思わせる場面のある漫画。 追記 3巻まさかのエピソード出てきておもしろかったw
愚痴とか叫びとか現実に想い描いてそうな言葉をまんま出してるとこが面白い。これからが期待。
沙村先生の作品で初めて読んだ。 テンポがよくてシュールなやりとりが気持ちいい感じ。
7 ナカノヒトゲノム【実況中】
連載中 巻数 : 10
- 作者 : おそら
- 時期 : 2015年-
- 雑誌 : ジーンピクシブ
- 出版 : KADOKAWA/メディアファクトリー
あらすじ・ストーリー
ネットで話題の8人のゲーム実況者たち。彼らがある日目を覚ますと、そこは謎のゲーム「ナカノヒトゲノム」の世界。彼らに課せられたタスクは、数あるリアルゲームをクリアして、再生数1億を達成すること!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
絵が好き!(♥ω♥)
8 謎の彼女X
完結済 巻数 : 12
あらすじ・ストーリー
キスはダメ。それ以上なんてもってのほか。でも、椿明(つばき・あきら)と卜部美琴(うらべ・みこと)は恋人同士。唯一らしいことと言えば、日課として卜部の“よだれ”をなめることだけ――。どこか奇妙、でもどこまでも純粋な2人の恋愛模様。『ディスコミュニケーション』『夢使い』、一筋縄ではいかぬ「恋愛マンガ」を描かせれば当代随一!植芝理一が描く、すべてが謎に包まれた“正体不明”の恋愛マンガ!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「ハサミ漫画」ランキング
- おすすめ「涎漫画」ランキング
- おすすめ「超能力漫画」ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
中盤のストーリーはやや冗長感ありましたがラストでまた盛り返し綺麗に締めました。
一話完結の展開の時は良く考えられてるなと素直に感心しましたが、後半の長編がちょっと物足りなかったです。
9 ナナとカオル
完結済 巻数 : 18
あらすじ・ストーリー
幼馴染みのナナとカオル。ナナへの妄想を続けるカオルの夢は、ナナにボンテージを着てもらうこと。叶うはずない妄想が、運命のイタズラなのか現実に!?じょじょに深まるお互いの気持ちにキュンキュン!ステップアップSMラブコメディ!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「幼馴染漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「SM漫画」ランキング
- おすすめ「一般漫画エロ漫画」ランキング
- おすすめ「実写映画化漫画」ランキング
- おすすめ「巨乳漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
エロだけじゃない!エロじゃない!!
SM×ラブコメという不思議なジャンルの作品。 絵柄ややってることはとにかくエロい。でも内容はある意味ピュアピュア。
10 夏の前日
完結済 巻数 : 5
- 作者 : 吉田基已
- 時期 : 2010年-2014年
- 雑誌 : good!アフタヌーン
- 出版 : 講談社
あらすじ・ストーリー
夏の暑い日、芸術大学で油絵を描く青木哲生はバイト先の画材屋で画廊に勤める年上の和服美人・藍沢晶と知り合う。絵を描いているところにたびたび現れる晶に対して当初は反感を持つが、ある雨の日、晶が取った行動から恋愛関係となる。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「ロマンス漫画」ランキング
- おすすめ「芸大漫画」ランキング
- おすすめ「美大漫画」ランキング
- おすすめ「美術漫画」ランキング
- おすすめ「油絵漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
芸術学校に通う主人公と画商(?)である女性の恋愛譚。 漫画にある派手さはないし、少々唐突さを感じるところもあるが、漫画の画力から登場人物立の心情や空気の質感は突出しており、私の心を掴んで離さない。 台詞よりも漫画の絵として心を感じさせる、例えるなら「ジェスチャー」の強い作品かもしれない。
生々しいというか、凄く空気感のある漫画だと思います。 夏の暑さ、とか雨の日の湿った空気など絵で表しにくいものが伝わってくる稀有な漫画です。オススメです!
11 ナンバデッドエンド
完結済 巻数 : 15
- 作者 : 小沢としお
- 時期 : 2009年-2011年
- 雑誌 : 週刊少年チャンピオン
- 出版 : 秋田書店
あらすじ・ストーリー
ヤンキーなのにシャバいフリ!?筋金入りのヤンキー一家の次男坊・難破剛!!家族にナイショの二重生活ももうすぐ3年目、クラスメイトらに生徒会長候補へと担ぎ出され……!?
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る12 奈良へ
完結済 巻数 : 1
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
この、説明できないけどとんでもないものを読んだ、という読後感が堪らない。 達観を気取って諦めてんだか、諦めきれずに足掻いてんだかよく分からんけど、作者の人が前に出過ぎてる感じが好印象。 言葉足らずでスカしてる。 最後まで読んで、意味わからんながらにスーッと爽快感が味わえるか否か。
13 なるたる
完結済 巻数 : 12
あらすじ・ストーリー
巻が進むにつれ作品の持つ力に引っ張られて行き読む手を止められなくなっていきました。テーマは、「命」という事になるんでしょうか。作品は全体を通じて悲観的な描かれ方をしています。こういった作品ですと、命は大切なものであり、かけがえのないものだと描かれる事が多いのでしょうが、[なるたる]は違います。どう違うかは作品を通じて感じていただけると思います。作者は現実的な理想主義。作品の根底に流れるものはプラスのエネルギーなんですが、それを決して押し付けがましくなく、時に非情に、細やかにシナプスとして配置して描ききったのは素晴らしいと思います。巻末の作者コメントは必読です!!これを読んだ方がより作品を楽しめると思いますよ。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「近未来漫画」ランキング
- おすすめ「オムニバス漫画」ランキング
- おすすめ「冒険漫画」ランキング
- おすすめ「残酷漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
- おすすめ「セカイ系漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
5巻までは普通のSFファンタジー 6巻以降は噂通り非情な展開になっていきます。 徹底したダウナー志向。 負のエネルギーがほとばしる作品なので人には勧めにくい。 特に影響受けやすい人はやめといた方がよいかもしれないですね。
「ぼくらの」同様死生観の物語。 特に共通しているのは、死ぬのは簡単生きるのは難しいというもの。 氏の作品では非常に簡単に人が死ぬ。でもそれは死を適当に描いたものではない。 重く描こうとかサラッと描こうとかそんな表面上で捉えていない。 ただそうなるべくしてそうなったと言うだけの話。 話の大筋は、起承転結どれを取ってもありきたりなSFだけど、作者独自の味付けが濃いことこの上ない。 哲学が重くのしかかり、残酷にも優しく問いかけてくる。 その哲学を支える残虐な描写とショッキングな展開。 有名なもので言うと豚食いとノリ夫のシーンだが、これはネタバレを見ずに初めっからしっかりと読んで楽しんで欲しい。 さて見る人を選ぶ大傑作だが、つまりは他に代替のない名作でもある。 漫画読みならば抑えておきたい一作。
噂通りの鬱漫画だったのと話が難解な所もあるので好き嫌いがはっきり分かれる作品だと思います。
14 凪のお暇
連載中 巻数 : 10
- 作者 : コナリミサト
- 時期 : 2017年-
- 雑誌 : Eleganceイブ
- 出版 : 秋田書店
あらすじ・ストーリー
場の空気を読みすぎて、他人にあわせて無理した結果、過呼吸で倒れた大島凪、28歳。仕事もやめて引っ越して、彼氏からも逃げ出したけど…。元手100万、人生リセットコメディ!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
2018/02/01 1-3巻
15 ナイトメア・ファミリー
連載中 巻数 : 2
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
手塚治虫、ダイナミックプロあたりの時代の絵柄に惹かれて購入。 詐欺師と被虐待児との共同生活を描いた話。 終始不安を煽る空気が漂いハラハラさせられる。 見方によってはプロローグで終わった風にも見えるけど、一応話は纏めてる。 結構偏っていながらも王道なので、意外と万人受けかも?
16 なまいきざかり。
完結済 巻数 : 23
あらすじ・ストーリー
バスケ部マネージャーの由希は、キャプテンにひそかな片想い中。ところが、生意気な後輩男子・成瀬に弱みを握られて大ピンチ!強引な成瀬に振り回されるうちに、由希はいつの間にか…?ド直球★バスケ部青春ラブコメ第1巻!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る17 なんでここに先生が!?
連載中 巻数 : 11
あらすじ・ストーリー
おっぱいの柔らかさの限界に挑んだ衝撃作! 「鬼の児嶋」と恐れられるナイスバディな国語教師・児嶋加奈と普通の高校生・佐藤一郎の間で巻き起こるエッチなハプニング! ヤングマガジン掲載作品に加えて、ヤンマガにすら載せられない、限界に挑んだ描き下ろしが丸ごと1話分収録!! そのギリギリ感を見届けてほしい。ツイッターで大人気の漫画家・蘇募ロウが描く美人教師との「やわやわ」で「あまあま」な日々をご堪能あれ!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「教師漫画」ランキング
- おすすめ「高校生漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「一般エロ漫画」ランキング
- おすすめ「微エロ漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ある意味ものすごく王道で一言で言うと男子生徒と先生のちょっとエロいドタバタラブコメです。
THE・エロコメ。 ハーレムではなく、いくつもカップルがあり、それぞれの関係性も描いている。 とても良い絵を描かれます。 一巻だけ購入、以降は漫喫で読んでます。
18 隠の王
完結済 巻数 : 14
- 作者 : 鎌谷悠希
- 時期 : 2004年-2011年
- 雑誌 : 月刊Gファンタジー
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
彼をめぐって、忍達の戦いが今始まる!!SFファンタジーのようであるが、現代のようでもある。自分にとって大切な物とは?「生きる」とは何なのか…?そんな事も考えてしまう一冊。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「バトル漫画」ランキング
- おすすめ「忍者漫画」ランキング
- おすすめ「異世界漫画」ランキング
- おすすめ「記憶喪失漫画」ランキング
- おすすめ「ファンタジー漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
忍の世界(隠の世界)を描いたファンタジー作品。 主人公「六条壬晴」に刻み込まれた秘術・森羅万象を巡って争われる、忍び達の戦いの物語です。 Gファンタジーで連載され、アニメ化を始め、ラジオ、ドラマCDとメディアミックスされました。 ある日、壬晴は同級生で忍道部の部長である「相澤虹一」より、忍道部にスカウトされます。 彼、虹一と、教師の「雲平・帷・デュランダル」、そして、彼らに近づいてきた清水雷鳴は、実は萬天の里の忍で、それぞれ別の思惑から壬晴を敵の手から守ることとなるという展開です。 登場人物が結構多く、中盤までの間に森羅万象を狙う忍びの集団「灰狼衆」の面々や、謎の思惑で動く「風魔の忍」たちなど、多数のキャラクターが一気に登場します。 各キャラに個性があるのですが、各キャラのポジションや思惑があり、ストーリーを追うためにはじっくり何度も読む必要があります。 最初に登場した"虹一や帷が壬晴を守る理由"も語られるのはかなり終盤になってからです。 それが明かされるまでは、キャラクターの謎の動きもそういうものと捉えておきつつ、頭の片隅に置きながら読む必要があります。 パラパラと読んでいるといつの間にかストーリーが追えていないということが起こりうるので、読む時は注意が必要ですね。 また、ちゃんと読んでいても超展開する部分があり (個人的には、森羅万象が関連する部分はほぼ全て)、そういった部分はそういうものと飲み込む必要があります。 本作の雰囲気が好きであればのめり込めると思いますが、結構、人を選ぶ作品だと思いました。 キャラクターが立っているので、掛け合いが楽しい作品ですが、基本的に雰囲気は重く淡々としています。 文字も多く、会話内容は事情を知っている者同士の状況確認が割合的に多いため、一話一話が重いです。 ストーリーの進行も緩やかなため、そういう意味でものめり込める方向けの作品だと思います。 また、女性キャラはかわいいですが、主人公の壬晴を始め、男性キャラも女性ではないかと勘違いしそうなレベルでかわいいです。 個人的には灰狼衆の目黒俄雨くんがお気に入りですね。 ちゃんと読めば面白いですが、エネルギーが必要な作品です。 今から入る場合、アニメ版があるのでアニメから入った方がいいと思います。 アニメとマンガでは結末が異なるのですが、序盤の展開は一緒なので、アニメが良かったらマンガを読むのがおすすめです。
19 NARUTO―ナルト― サスケ烈伝
連載中 巻数 : 2
20 NARUTO―ナルト―木ノ葉新伝
連載中 巻数 : 2
21 なれの果ての僕ら
完結済 巻数 : 8
あらすじ・ストーリー
『骨が腐るまで』内海八重の最新禁断サスペンス!
同窓会のために母校に集まった四ノ塚小学校元6年2組の27人は、そのまま監禁された。首謀者の名は、夢崎みきお。目的は「極限状態での善性を試す」こと…。偽りの同窓会で行われる、“善悪”を暴く背徳の実験。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
拉致監禁されてドロドロの人間関係を浮き彫りになる漫画なので面白いかどうかは意見が分かれると思います。
22 七つの大罪 イラストコレクション〈七色の罪〉
完結済 巻数 : 1
あらすじ・ストーリー
またまた〈罪〉つくりな一冊が登場! 『七つの大罪』初のカラー画集!!
激レアイラスト満載! 作者自身が待っていた! 『七つの大罪』初のカラー画集!!
★収録総数、約100点。コミックスサイズのミニ画集。
★連載開始以来、描かれ続けてきた膨大なイラスト群をまとめて紹介。
★幻のコラボ漫画、uno外伝「豚の帽子学園」(全3話)も完全収録。
★作者ひと口コメント付き。
★オールカラー96ページ。新書判。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ

たていわ。
バンエレ。
23 なくてもよくて絶え間なくひかる
完結済 巻数 : 1
あらすじ・ストーリー
並木くんの心の中の、大切な存在。その名は「ゴールデンユキコ」。ところがある日、五卯留伝有木子を名乗る少女と出会った。君は僕の想像ですか? 現実ですか?ここにいる僕は――。鮮烈なる才能・宮崎夏次系が描く、新時代ボーイミーツガールストーリー。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ

いこ〜れ
もはやこれは漫画でない何か、なのかもしれない。 作品の印象を語る言葉に『文学的』という言い方があるが、宮崎夏次系の諸作品に共通する印象は『散文的』。内容的にはそこそこ下品なことをやっていても、まるで清涼な詩を読んでいるが如き読書感がある。 ストーリーは変化球気味のボーイミーツガール。主人公の一人称視点で語る形式を生かして、叙述トリックともインナーワールドともつかない描写が、思春期の不安やほんの少しの希望を表して絶妙だ。 さらに特筆すべきは登場する二人の少女の可憐さだろう。あえてヒロインという言い方をしなかったのは、この作者の作品において、未だ一般的な意味でのヒロインが描かれたことがないからだ。 こんな漫画を描ける人を、私はほんの一握りしか知らないし、だからこそ、宮崎夏次系から目が離せないのだと思う。 ぶっ飛んでいて、切なくて、何遍読んでもわからない魅惑のストーリーを是非。
24 夏目アラタの結婚
連載中 巻数 : 9
- 作者 : 乃木坂太郎
- 時期 : 2019年-
- 雑誌 : ビッグコミックスペリオール
- 出版 : 小学館
あらすじ・ストーリー
児童相談所に勤務する夏目アラタは、
結婚に夢など抱いたことのない30代・独身独身。
彼はある日、担当児童・卓斗から
「自分の代わりに父を殺した死刑囚に会いに行って欲しい」
という依頼を受ける。
死刑囚の名は品川真珠。
卓斗を「悪」から遠ざけるため、
アラタはひとり東京拘置所へ向かう。
“品川ピエロ”と呼ばれる21歳の女連続殺人鬼の元へーーー
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「結婚漫画」ランキング
- おすすめ「死刑囚漫画」ランキング
- おすすめ「拘置所漫画」ランキング
- おすすめ「ピエロ漫画」ランキング
- おすすめ「殺人鬼漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
1巻・・・・・・児童相談所に務める夏目アラタは連続殺人犯に面会に行き、なりゆきでプロポーズしてしまう。 2巻・・・・・・アラタの同僚の桃山宛に真珠からの手紙が届いた。 3巻・・・・・・アラタは婚姻届を提出し真珠と夫婦になり、控訴審が始まる。 4巻・・・・・・控訴審の様子。 5巻・・・・・・アラタとの面会時、真珠は足を埋めた場所を告白する。 6巻・・・・・・真珠の母親の品川環について。 7巻・・・・・・真珠が育った石川でアラタは真珠の秘密を発見してしまう。 8巻・・・・・・注目の裁判の結果。 9巻・・・・・・逃げ出した2人を裁判傍聴の常連が匿う。 10巻・・・・・・真珠は周防沙菜と会い、その当時のことを語る。 11巻・・・・・・アラタと真珠はアラタの母親に会う、そして二人は…
連続殺人の容疑者との獄中結婚するサスペンス漫画で物語の駆け引きやキャラに引き込まれるのものがありました。
25 渚 ~河野別荘地短編集~
完結済 巻数 : 1
1,410件中 1〜25件目を表示
該当掲載作品
1410作品
連載状況
巻数
成分タグで絞り込む
- このマンガがすごい!受賞
- アニメ化
- 妖怪
- 不思議
- 怪奇
- 少女マンガ
- ファンタジー
- ヒューマンドラマ
- 癒し
- 恋愛
- 音楽
- 小学館漫画賞
- 長期休載
- ロック
- 定番
- バンド
- 友情
- 芸能界
- 実写映画化
- ラブストーリー
- 映画化
- 東京
- 上京
- 講談社漫画賞
- バトル
- 王道
- 少年マンガ
- 王女
- 七つの大罪
- 忍者
- 成長
- チャクラ
- 九尾
- 伝説の三忍
- 復讐
- 熱い
- 2部構成
- ライバル
- ウスラトンカチ
- 落ちこぼれからの英雄
- 海外でも好評
- アクション
- 冒険
- くノ一
- アニメ映画化
- SF
- スピンオフ
- マンガ大賞ノミネート
- ラジオ
- 北海道
- カレー
- シュール
- 青年マンガ
- シリアスな笑い
- 学園
- ラブコメ
- ハサミ
- 涎
- 超能力
- 女子高生
- 日常
- 変人
- 一般漫画エロ
- ギャグ
- コメディー
- 幼馴染
- SM
- 巨乳
- お色気
- 緊縛
- 青春
- ロマンス
- 芸大
- 美大
- 美術
- 油絵
- ヤンキー
- 近未来
- オムニバス
- 残酷
- セカイ系
- 女性マンガ
- 教師
- 高校生
- 一般エロ
- 微エロ
- おっぱい
- 異世界
- 記憶喪失
- 画集
- ボーイミーツガール
- イマジナリーフレンド
- 結婚
- 死刑囚
- 拘置所
- ピエロ
- 殺人鬼
作者名で絞り込む
雑誌名で絞り込む
出版社で絞り込む
発売時期で絞り込む
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年
- 2003年
- 2002年
- 2001年
- 2000年
- 1999年
- 1998年
- 1997年
- 1996年
- 1995年
- 1994年
- 1993年
- 1992年
- 1991年
- 1990年
- 1989年
- 1988年
- 1987年
- 1986年
- 1985年
- 1984年
- 1983年
- 1982年
- 1981年
- 1980年
- 1979年
- 1978年
- 1977年
- 1976年
- 1975年
- 1974年
- 1973年
- 1972年
- 1971年
- 1970年