
1 坂本ですが?
完結済 巻数 : 4
あらすじ・ストーリー
この物語は、とあるクール、いや、クーレストな高校生・坂本の学園生活を綴ったものである――。
入学早々、クラスの、いや学校中の注目を集める一人の生徒がいた。その名は坂本(さかもと)。彼にかかれば、ただの反復横跳びは、秘技「レペティションサイドステップ」へと変貌し、上級生からの「パシリ」は、「おもてなし」へとクラスチェンジする。
そんな彼のクールな一挙手一投足から、目が離せない。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「スタイリッシュ漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「サブカル漫画」ランキング
- おすすめ「個性派漫画」ランキング
- おすすめ「コメディー漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
このマンガがすごいΣ(,,ºΔº,,*)?! と、本屋さんが推していたので買ってみた。 スタイリッシュな坂本くんのスタイリッシュな学園生活を描いたスタイリッシュな作品。 自分には合わない(´ㅂ`;) ………とりあえず続く限り買ってみる。
シュ-ル系で自然に笑える アニメは残念な感じでしたね
僕の中で新しいギャグの方向性をみせてくれた漫画です。主人公の奇怪なカッコいい行動に惚れこんで下さい笑
2 銀魂
完結済 巻数 : 77
あらすじ・ストーリー
江戸時代末期、「天人(あまんと)」と呼ばれる異星人達が襲来した。まもなく地球人と天人との間に十数年にも及ぶ攘夷戦争が勃発。数多くの侍・攘夷志士が天人との戦争に参加した。しかし天人の絶大な力を見て弱腰になっていた幕府は、天人の侵略をあっさりと受け入れ開国してしまう。そして幕府は天人による傀儡政権となり、天人達が我が物顔で江戸の街を闊歩する様になった。一方国・主君のために天人と戦った攘夷志士達は弾圧の対象となり、他の侍達もその多くが廃刀令によって刀を失い、戦う気力を失っていた。
天人の襲来から20年後、剣術道場の跡取りの志村新八は剣術を生かす道も無く、意に沿わないアルバイトで姉である志村妙と生計を立てていた。そんな新八の前に風変わりな一人の侍が現れる。未だに変わらない侍魂を持った青年、その名も坂田銀時。銀時の男気に惹かれた新八は、侍の魂を学ぶために彼の営業する万事屋で働き出す。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「下ネタ漫画」ランキング
- おすすめ「天然パーマ漫画」ランキング
- おすすめ「キングオブパロディ漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「アクション漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
なんとなく落ち込んでるとき、とかじゃなくて、 人生が本当にどん底になってしまったときに読むと、救い上げられます 経験者は語る
万人受けする作品じゃないかもしれないけど、 ギャグ人情シリアス下ネタ友情愛などなど盛りだくさんな作品だと思います。 言葉のチョイスとか言い回しがシュールだったり大爆笑できたりで楽しいです。 銀魂最高!空知先生ずっとついていきます!!
1番のお気に入り| ू˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯) 評価は低いけど1番お気に入り♪ ギャグ回はどストライクw ただ、シリアス回は……。 これからもたくさん笑わせて貰いたいが 本筋がそろそろ佳境に差し掛かっている印象。 出来るだけファンの納得の行く結末を期待! ゴリラが画力ないくせに少し頑張ったのか キャラ「特に顔、目」50巻辺りからちょっとずつ変わってるが以前のほうが好きw
3 月刊少女野崎くん
連載中 巻数 : 15
- 作者 : 椿いづみ
- 時期 : 2012年-
- 雑誌 : ガンガンONLINE
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
無骨な男子高校生「野崎梅太郎」。彼に恋をした女子高生「佐倉千代」は勇気を振り絞って告白するものの、何故か恋人ではなく少女漫画家のアシスタントになったのでした…。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「漫画家漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「4コマ漫画漫画」ランキング
- おすすめ「web漫画漫画」ランキング
- おすすめ「職業漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
読むたびに、こういうマンガは強いなあと思います。 思い切って片想いのあの人に告白した女子高生が手に入れたものは、宛名入りサイン色紙だった!? 朴念仁な現役高校生少女漫画家・野崎君、彼に振り回される千代ちゃんと、個性豊かな友人たちが贈る、ギャグ色濃厚4コマラブコメ。 恋愛成就から薄皮一枚、だけど全力で遠ざかる方向に構築されていく人間関係が見どころ。 キャラ同士のすれ違いっぷりが、とにかく読んでて可愛いし楽しいです。 千代ちゃん報われろ。 とか言いつつ堀鹿島ペア推し。 あと、何より安心感がある。 最新刊買うのは決定事項、オススメ訊かれたらコレ、みたいな横綱相撲。 白鵬よりつえーや((+_+)) この作品、何をやるか、何ができるかが明確なんですよね。 完全にキャラ同士の絡みで笑いを作るキャラマンガなんだけど、各キャラの軸がかっちり決まってる。 人数もそこそこ投入してるから、定番だったり少しずらしたり、キャラの組み合わせも自在。 たまに原点に立ち返ったカップルで胸キュンを作るのも忘れない。 やってることはシンプルだし、それ以上をやろうとはしません。 余計な事しなくてもいいくらいラブ&コメって強いし、それを自在に行き来できる技量を作家さんが持ってるのでしょう。 気づけばもう9巻ですか、ずっとド安定の面白さです。 『俺様ティーチャー』を斜め読みするに、椿先生はキャラの組み合わせで無限に話が作れそうな方。 ここまで来ると、いつまで続くか、どう終わるかは、政治的な理由の比重が大きくなりそうですが、やはり墜落のしようがない安定感。 きっと最後まで楽しくお付き合いさせて頂くことになると思います。 もっかい、千代ちゃん報われろ。
少女漫画家の野崎と彼を慕うヒロインを中心にした、すれ違い系日常群像喜劇。 クラスメイトの野崎に想いを寄せているヒロインは、ある日彼に告白をする。 しかし話が噛み合わず、彼女は野崎のアシスタントをすることになり、この日を境にドタバタした日常が始まる。 この作品の一番の特徴はすれ違い系のコメディ。 登場人物たちの噛み合わない会話のせいで、人間関係が明後日の方向に進展していってしまう。 また、主要登場人物それぞれにヒーローとヒロインのペアがあり、複数のラブコメが群像劇のように展開する。 そして面識のない(作中の中では関係が深くない)人物達が鉢合わせすることもあり、読者がニヤニヤできる要素もある。 御託を淡々と並べたが、言いたいことは一言。 本作は最高のギャク漫画である。
キャラが光る作品(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯) ストーリー性の少ない4コマ漫画ながら 個性豊かなキャラが魅力となり作品を引っ張っている。 それぞれの恋愛模様も気になるところ♪
4 監獄学園
完結済 巻数 : 28
あらすじ・ストーリー
東京都郊外にある全寮制の元女子高・私立八光(はちみつ)学園。本年度から理事長交代によって教育方針が変わり、男子が入学することになったのだが、入ってきたのは主人公の藤野清志他、たったの5人。
女子1000人に対して圧倒的少数の男子どもを待ち受けるのは、はたして天国か地獄か。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「講談社漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「シュール漫画」ランキング
- おすすめ「下ネタ漫画」ランキング
- おすすめ「頭脳プレイ漫画」ランキング
- おすすめ「脱獄漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
くだらない。 だが、それがいい。
アニメが凄く面白かったのでまとめて一気に大人買いしました アニメの二期を楽しみにしているのでとりあえず裏生徒会の辺りまで読みたいと思います
共学校に移行したばかりのため男女比が妙なことになってしまい、全校生徒のうちたった5人となってしまった男子生徒達。 圧倒的な男女比にも関わらず無視され、避けられる日々に怒り心頭の男子達のリビドーが爆発し、女子風呂を覗くという蛮行を働いてしまう。 だが、その行いが発覚してしまい、学園を裏から牛耳る裏生徒会の手により学内に設けられたプリズンに収監されるというストーリー。 ストーリーのあるギャグ漫画で、全28巻というそこそこ長い巻数ながらも、先が気になるため一気に読める作品だと思います。 すっごくバカバカしい駆け引きや、バレると社会的に死ぬ危機的状況からの脱出を図る展開が多く、引き伸ばしと受けとりかねない執拗な状況描写、心理描写シーンが多用されています。 どんでん返しというより物理的にありえないこじつけにより状況打破があるために、人によってはそこがダメと感じる可能性があります。 また、ギャグが非常に下品です。 怒涛のようにドスケベ展開が繰り広げられ、清楚なあの子も漏れなくまろび出すので、圧倒的に男子向けの作品だと思います。 ちなみに私はこの手のお下劣ギャグ大好きです。 そのため高評価ですが、この点も人によっては不快感を示すと思うので、注意が必要かと思います。 絵は凄く綺麗です。 作者は以前、「アゴなしゲンとオレ物語」を描いていた平本アキラ氏ですが、もはや別人レベルで画力が高いです。 高レベルの作画で、本気で下劣なエロギャグを描きまくるので、臨場感ハンパないけどおバカです。 ラストもまた酷い(褒め言葉)。ここで終劇するのは惜しい終わり方です。 続編あるといいな。
5 ヒナまつり
完結済 巻数 : 19
あらすじ・ストーリー
芦川組の若手ホープ・新田の部屋に落ちてきた奇妙な楕円形の物体。それが全ての始まりだった!物体のなかに居たのは、無表情な少女・ヒナ。強力な念動力で新田を脅し、ヒナは新田家に住みつくことに。かくしてヤクザとサイキック少女の危険な共同生活が始まった!漫画誌Fellows!にて、読切から連載化、そして一躍人気作に。読者の熱い支持が押し上げたネオ・ユニバース、遂に単行本刊行!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「イクラ漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「SF漫画」ランキング
- おすすめ「超能力漫画」ランキング
- おすすめ「ヤクザ漫画」ランキング
- おすすめ「日常漫画」ランキング
- おすすめ「サイキック少女漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ギャグ漫画ではコレが一番面白かった。電車の中で読んではいけない。
エスパー少女とインテリヤクザという意味不明の組み合わせ。 これがボケとツッコミのゴールデンコンビで、次から次へとシュールな笑いを生み出します。 唯一の問題はマイナーすぎてあまり売っている本屋さんがないこと。 置いているマンガ喫茶も見たことないです。 とにかくクッソ面白いので見つけたらぜひとも全巻買いましょう!! もはやイクラと壺を見ただけで思い出し笑いしてしまう。 知っていると他人に教えたくなるマンガです。
あくまで主観ではあるが、ヒナまつりは新田というヤ○ザが主人公なので、ネット上では兎角「ヤ○ザ上げすんな」などといった 声も少なくない。それらを緩和する意図で、アンズやホームレスの方々、アンズを引き取った林夫妻などハートフルなキャラ達、及びそういった話をあえて多めに挟んでいるのではないだろうか? なんて思ったり。
6 ぐらんぶる
連載中 巻数 : 19
- 作者 : 吉岡公威 他
- 時期 : 2014年-
- 雑誌 : good!アフタヌーン
- 出版 : 講談社
あらすじ・ストーリー
海沿いの街で一人暮らしを始めた北原伊織は衝撃の大学デビューを果たす。出会ったのは美女とダイビング、そして愛すべき野郎ども! バカを描かせたら天下一品の井上堅二と、裸の若者を描く達人・吉岡公威が繰り出す、酒とノリがあふれる最高のキャンパスライフ!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ダイビング漫画」ランキング
- おすすめ「バカばっか漫画」ランキング
- おすすめ「海とお酒と青春漫画」ランキング
- おすすめ「スキューバダイビング漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「酒漫画」ランキング
- おすすめ「日常漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
バカテスの著者が原作を務めるダイビングをテーマにしたコメディ。 登場人物が相変わらずおかしな奴らばかりで、読んでいると自然と噴き出してしまう。 大学でバカなことをしてみたかった、という人が読むとすっきりと読むことができるかもしれません。
アホマンガです。 アホがアホと知りつつアホをやるという作為的なアホなのですが、僕もやっぱりアホなので、アホがアホアホしてるのはアホほど好きなのです。 アホがゲシュタルト崩壊してホモに見えてきたりもする僕は病気ですが、だいたい男キャラは全裸なので実際そんなに変わりません。 でも大丈夫、ヒロイン勢はみんな可愛いです。 みんなオッパイです。 みんな? うん、みんなだ(若干一名から目を逸らしつつ)。 若人が大学やダイビングという未知の世界に飛び込んでラブコメったり絆深めたり足引っ張りあったり、要は青春譚なのですが、んなこたぁどーでもいいです。 酒飲んでテンション振り切ってマッパになってゲロ吐くことのが大事です。 それがアホの生きざまってもんです。 踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損、損♪ってなもんで、僕もスミノフ1瓶ラッパ飲みしてこんなアホレビュー書いてるわけです。 世の中はアホばっかなので、みんな僕と一緒にアホを眺めてバカ笑いするの、楽しいと思うんですよね。 いつまで続くかわかりませんが、大学時代のノスタルジーを体が覚えているうちはお付き合いする所存です。 最終回で号泣する自信しかないわ。 あと、この世にアホ笑いって単語が無いことを恨む。
この作者の「バカとテストと召喚獣」の雰囲気を受け継いだ作品と言えます。バカな主人公がバカたちとバカバカしいことを全力でやっている姿は見ていて爽快です。時折、思い出したように挟まれるダイビングの話も細かい取材のためか丁寧に美しく描かれており惹き込まれます。
7 ばらかもん
完結済 巻数 : 18
- 作者 : ヨシノサツキ
- 時期 : 2009年-2018年
- 雑誌 : ガンガンパワード 他
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
書道家の半田清舟は、ある受賞パーティーで自作を酷評した書道展示館の館長を感情に任せて殴りつけてしまう。見かねた父親は半田に「自分の人間として欠けている部分」を見つけさせるため、彼を自然豊かな五島へと送り込む。
内心では反省する気のない半田だったが、天真爛漫少女・琴石なるをはじめとする個性的な島民達と出会い、少しずつ心を動かされる。都会の温室で育った半田は耐性の無い田舎の環境や島独特の人間関係に戸惑いながらも、島民たちに助けられ励まされ挫折を繰り返しながら新たな書の境地を拓いていく。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ほのぼの漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「島漫画」ランキング
- おすすめ「無邪気な子ども達漫画」ランキング
- おすすめ「書道漫画」ランキング
- おすすめ「ハートフルコメディ漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
作者の出身・居住地である長崎県・五島列島を舞台に、都会育ちの若者と島民の交流を描いた物語『ばらかもん』。離島ならではの風景やそこで暮らすほのぼのしたキャラたちに癒され、ちょいちょい笑わせてくれる。 私は都会生まれの都会育ちゆえよけいに田舎暮らしには憧れがあるので、この作品のお陰でよけいに田舎への願望が強くなってしまった。聖地巡礼ではなく、いつか実際に住んでみたいなあなんて思ったりして おります。 ちなみにどうでもいいけれど最近まで、「“ばか”らもん」と読み違えておりましたw
私が持ってる漫画1400冊の中で最も読み返した漫画です。 日常生活で当たり前なんだけど気付かない事や気にしてなかった事を教えてくれるbest of 日常系漫画です。 あとめっちゃ笑えます。
書道家の「半田清舟」は、書の受賞パーティーで、展示館の館長に「型にはまったつまらん字だ」と酷評され、感情のまま殴りつけてしまう。 著名な書道家の父の言いつけで、「書道家である前に人間として欠けている部分」を見つけさせるために、清舟は長崎の五島列島で一人暮らしすることになる。 当初反省の色はなかった清舟ですが、島で人とふれあい、助け合いをする中で、新しい書の境地を見つけ出してゆく、という展開です。 掲載誌を変更しながら10年以上連載していた長期連載作品で、スピンオフ作品を含めて2度アニメ化した人気作です。 島に移住してきた半田清舟を中心として、島に住む個性的な面々とのドタバタした日常が描かれます。 島に顔の効く父の紹介ということもあってか、最初から島民はフレンドリーです。 そのため、島のコミュニティーから弾かれたり、逆に村内の面倒な役割を押し付けられたり、宗教の勧誘ややっかいな隣人とのいざこざ等、田舎のめんどくさい部分については触れられておらず、風光明媚な島のスローライフ部分のみが描かれています。 そういった点でマンガ的にご都合主義的なところもありますが、作者が五島列島出身らしく、島の暮らし、釣りや四季の様子、年中行事などリアリティがあり、読むと島へ移住したい気持ちになりました。 清舟の日々が基本的にストーリーの中心です。 書道家としての成長や、書道展への出展、書道家という仕事の話が描かれることもありますが、進展はほとんどなく、島の日常が描かれることが主です。 島民の子供「琴石なる」がもう一人の主人公で、奔放な彼女に振り回される、あるいは、逆に常識はずれなほどドジな清舟になるが呆れるシーンがあり、楽しく読める作品でした。 一方で、慕われている島民のおばあちゃんの死や、名物店の閉店、村の若者の独り立ちなど、客観的に見てなんでもない日常の一コマですが、島にとっての大きなドラマが繰り広げられます。 また、清舟の生活でも、中盤大きな転機があり、単なる日常系ではなく、色々あって、その上で日常が流れていることが感じられる作品だと思いました。
8 新ジャングルの王者ターちゃん
完結済 巻数 : 20
あらすじ・ストーリー
【次々襲い来る暗殺者相手に大暴れ!!】ジャングルに暮らす英雄・ターちゃんは、今日も動物たちの平和を守るため、密猟者、暗殺者たちと戦う日々を送っていた。しかし、ターちゃん宛にある日、異種格闘技オープントーナメントへの招待状が送られてきて…!? ちょっとエッチな伝説のギャグ格闘漫画、待望の続編!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見る9 あそびあそばせ
完結済 巻数 : 15
- 作者 : 涼川りん
- 時期 : 2016年-2022年
- 雑誌 : ヤングアニマルDensi / マンガPark 他
- 出版 : 白泉社
あらすじ・ストーリー
圧倒的画力で描かれる美少女とシュールギャグに、笑わずにはいられない!!ギャグ漫画の最先端を行く「美少女×お遊戯」コメディ!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「遊び人漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「女子高生漫画」ランキング
- おすすめ「美少女漫画」ランキング
- おすすめ「シュール漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
表紙の雰囲気は完全に詐欺でシュールなギャグ漫画です。行き着くとこ迄行ってるので笑わしてもらいました。
基本的にギャグ系には厳しいというか面白いと思う作品にあまり出会ったことのない私ながらこの「あそびあそばせ」は天地雷鳴、雷を撃たれた程の面白さであった。 余談だが、原作者は女性と一部で話題になっていたがどうなのかな?
超弩級ぶっとび美少女ギャグ漫画。 可愛いキャラクターで誤魔化さず、あくまでギャグありきの美少女です。ギャグ漫画であり、その前提で美少女キャラを設置したに過ぎない。 そしてそのおかげで、美少女キャラ故のギャップも生まれ、破壊力抜群のギャグ漫画の爆誕に繋がった。 普通なら可愛らしい笑いで済ませるけど今作は妥協を許さない。容赦のない破天荒なネタが連発します。 ギャグ漫画好きなら見て損はない作品。
10 よんでますよ、アザゼルさん。
完結済 巻数 : 16
あらすじ・ストーリー
悪魔を召喚・使役し、どんな難事件も解決へと導く悪魔探偵・アクタベと、ムリヤリ悪魔と契約させられた、助手さくま。でも契約の相手は、最悪におバカでセクハラでお下品でプリチーな下級悪魔ばかり……。ひと言で言うと、「こんの野郎――!! そのスカしたツラにウンコ塗りたくってやんぜ―――!!」(第2話「エリートはお熱いのがお好き」より)――という感じの漫画です!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「悪魔漫画」ランキング
- おすすめ「マンガ大賞ノミネート漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「下ネタ漫画」ランキング
- おすすめ「バカミス漫画」ランキング
- おすすめ「探偵漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
無理な人は絶対に無理な作品。 低画力、ちょいグロ、過激な下ネタ etc...。 下ネタ系ギャグマンガが好きな僕はハマりました。 「生徒会役員共」や、「下ネタという概念が存在しない退屈な世界」 等が好きで低画力でもウェルカムな方々には胸を張ってオススメ出来ます。
ギャグ!下ネタ
女子大生「佐隈りん子」がバイトをする芥辺探偵事務所に、ある日、浮気調査の依頼がくる。 バイトを初めて2ヶ月経過した佐隈は、探偵「芥辺」に連れられて、入ってはならない扉の先に案内される。 そこは中世ヨーロッパ風の武具、拷問器具、そして謎の言葉が羅列された書物が並ぶ、不気味な部屋だった。 その中の書物を手に取り、魔法陣に向かってなにやら唱え始めた芥辺は、実は悪魔を使役してどんな難事件も解決に導く悪魔探偵だった。 悪魔召喚に呼応して呼び出された悪魔・アザゼルは、メタボ体型の犬顔のマスコット風の風貌で、特技はセクハラだった。 早速、佐隈さんに挨拶代わりのセクハラをかましたアザゼルは、淫奔の能力を使って浮気事件の解決に向かうという展開です。 初期は一話完結型、中盤以降は3,4話程度で完結するタイプのギャグ漫画で、全編で展開される悪魔的な下ネタがひっどい作品です。 メインキャラは基本的に変態で、きついセクハラとうんこネタが横行しており、絶対おすすめはできないです。 無理な方は1話でNG、1話が我慢できた方も、2話でうんこをレンジで温めるあたりで卒倒することと思います。 3話目で呼び出された悪魔は出会い頭、女性の顔にツバを吐きかけ、大和男子の志を語るという、全方面に尖っているのでドン引きしてなんぼと思いながら読む必要がありますね。 セクハラと血液が飛散する激しいツッコミの応酬が繰り広げられるので、読んでいて楽しい作品でした。 たまに社会風刺的な話が始まったかと思ったら、ひねった落ちもなく、ちょっと冗談じゃないセクハラをいたちの最後っ屁に終わらせる談話が延々と続きます。 最初から最後までブレずに一貫して下品なのは、初志貫徹していてある意味すごいと思います。 縦軸となるストーリーは基本的に無く、登場する悪魔や変態が増えるのみです。 最初の方、あるいはアニメを観て良かったと思った方は、最後まで楽しめると思います。 ラストは、やっぱりひどいセクハラで終幕となります。 作者の乱心か、やけくそのような展開の末、アザゼルさんの究極のセクハラを食らった佐隈さんの気が触れるという終わり方で、賛否ありますが、らしい終わり方と思いました。 最初から最後まで、とにかく酷く、そして酷いが褒め言葉になる稀有な作品ですね。
11 ボンボン坂高校演劇部
完結済 巻数 : 12
あらすじ・ストーリー
主人公・順菜正太郎は高校の入学式で、日比野真琴に一目ぼれをしてしまう。しかし、真琴はなんと男性恐怖症であった。真琴が所属する演劇部で起こるハチャメチャギャグストーリーから目がはなせません。演劇部の部長ヒロミが良い味出しているので要チェックです(笑)
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ジャンル…学園ギャグコメディ 出版社… 集英社完結済み アニメ…なし 全巻購入済み あらすじ・・・ 高校の演劇部で行われる完全なギャグコメディ 細評(10段階評価) 作画・・・9 内容・・・8 キャラ・・・7 では感想を 発刊が約20年前(苦笑) 完全なギャグコメディでスパイスに恋愛、百合、BL、ハーレム要素が含まれています。 作画(人物)は高レベルって思ってます。 内容的にはよくあるギャグコメディなので評価は普通^^ クスッと笑いたい人は見てみるのもいいかもo(*^▽^*)oあはっ♪ 同じような類似作品はたくさんあるので、読む作品が無くなって笑いたい人向けって感じでお薦めします。 古本屋さんや漫画喫茶で見つけたらって感じですね。 個人的には嫌いじゃない作品です(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
演劇部の日々のドタバタを描いた学園コメディ漫画。 個人的に当たり回とハズレ回がハッキリと分かれる作品でしたね。 線が細い割りにキャラは濃いのが多いです。 正直、オススメとまでは行きませんがマン喫ででもいかがでしょう?w
12 SKET DANCE
完結済 巻数 : 32
あらすじ・ストーリー
スイッチ、ヒメコ、ボッスンの三人が変な依頼人からの変な依頼を解決!三人と依頼人たちのテンポの良い掛け合いは一度ハマると抜け出せませんよ。おまけも充実で読み応えがあります
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「小学館漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「感動漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「ハートフル漫画」ランキング
- おすすめ「コメディー漫画」ランキング
- おすすめ「謎解き漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
銀魂 空知先生のアシスタントをしていた経歴のある篠原先生。 やっぱりギャグ回がおもしろい!!! シリアス回との緩急にどぎまぎします。 連載は終わってしまいましたが銀魂共々大好きな作品です!
銀魂作者の空知先生の元アシスタントいうこともあり、ギャグは秀逸だと思います。 笑いだけかと思えばシリアスな展開もあり、その点も銀魂に似てますね。
学園のトラブル解決を活動内容とする「スケット団」のメンバーを主人公にした学園マンガ。 週刊少年ジャンプで約6年間連載され、アニメも1年と半年という長期放映されていた人気作です。 時には数話に跨ることもありますが、基本は一話完結型のギャグマンガで、スケット団のメンバーが、学園の仲間たちと悩みを解決したり、戦ったり、ダラダラしたりする内容です。 ジャンプマンガですが、バトルに移行したり「~編」みたいなストーリーマンガにならず、基本的に一話から最終話までフォーマットは変わりませんでした。 時々、泣ける系のエピソードを挟むあたり、作風は銀魂に似ていると感じました。 実際、作中銀魂とのコラボ会もあり、親和していましたね。 ちなみにSKET DANCEの篠原先生は、銀魂の空知先生のアシスタントをしていたそうです。 そのため、銀さんファンは本作も楽しめるのではと思います。 ゴーグルをつけると集中力がまし、そして絵がうまいという主人公にしては地味な特技を持つ「ボッスン」、元悪名高い伝説のヤンキーで関西弁のツッコミ役「ヒメコ」、情報通でアニメ好きのイケメンで、パソコンの合成音声でしか会話をしない「スイッチ」の3人がスケット団のメンバーです。 スケット団に持ち込まれた依頼の解決をする展開が多く、捜し物の依頼から、試合の手助け、聞いたこともない競技を盛り上げる手伝いをして欲しいなど、内容は多岐にわたります。 そんな部活動を認めない生徒会との確執が描かれたり、3人の過去編や、高校生らしい恋愛ドラマもあります。 ミステリーを解き明かしたり、ヤンキーを叩きのめしたり、オカルトだったり、ビジュアル系バンドだったり、熱いオタク談義を繰り広げたり、ゲス野郎とゲス発言をして女の子に殴られたり、マンガの法則を乱すキャラの相手をしたり、急にクイズを始め出したり、通して読んで改めて思い返すと本当にいろいろなことをやっていたんだなと驚きます。 そんな学園生活が終わる最終回はかなりグッとくるものがあり、誤読感はすごく良かったです。 "劣化銀魂"と(コラボ回で銀さんに)揶揄されることもありますが、女性キャラはかわいく、テンポも良く読みやすい名作でした。 篠原先生は連載作品としては次回作になる彼方のアストラも名作なので、併せておすすめです。
13 テニスの王子様
完結済 巻数 : 42
あらすじ・ストーリー
テニスの名門・青春学園中等部に入学したリョーマ。リョーマは非凡な才能を発揮し先輩達と共に全国制覇を目指す!信頼する仲間、競い合うライバル、そして華麗な技…青春をテニスに捧げた王子様たちが繰り広げる迫力満点の試合に圧倒されること間違いなし!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「テニス漫画」ランキング
- おすすめ「テニヌ漫画」ランキング
- おすすめ「スポーツ漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「実写化漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
もうよく知られてると思うけどコレはギャグ漫画ですよね?
14 はんだくん
完結済 巻数 : 7
- 作者 : ヨシノサツキ
- 時期 : 2014年-2016年
- 雑誌 : 月刊少年ガンガン
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
都会育ちの若きイケメン書道家・半田清舟が田舎暮らしに悪戦苦闘する天真爛漫☆島コメディ「ばらかもん」のスピンオフ登場!
主役はなんと高校生の半田先生!半田先生の知られざる学生時代が明らかに…!?
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「スピンオフ漫画」ランキング
- おすすめ「高校生漫画」ランキング
- おすすめ「勘違い漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「日常漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
「ばらかもん」のスピンオフ漫画 読むきっかけになったのは2014年夏アニメの ばらかもんが楽しめてお気に入り作品になったので 原作コミックを購入する際、ついでにって事で。 ◆前置き◆ ばらかもんの物語から6年前。 書道の大家を父にもつ17歳の半田 清 (雅号は清舟)の 学園生活を面白おかしく描いたギャグ作品。 ◆感想◆ 学園では家柄とその容姿、そして独特のオーラゆえに 孤高のカリスマ的存在に位置する主人公の半田くん。 でも本人にその自覚一切無し。 (むしろ皆に嫌われてると思ってる) そんな彼と周囲のキャラ達との認識の違い、、つまり勘違いが新たな勘違いを呼んでニヤリと笑いを誘ってくれます。 そうなのです! この“勘違い”こそが この作品の最大の売りにして魅力!! 【ループ・THE・勘違い】なのですw とりわけギャグにパンチ力がある作品と言うわけではありませんが、時にシュールに、そして時にちょっぴりのハートフルなエッセンスが心地よく勘違いギャグを盛り上げてくれていると思います (ココ吉主観) コミック帯に「スピンオフ作品だけどこっちだけでも全然いけちゃうよ。」との謳い文句が書いてありましたが、嘘偽り無く ばらかもんを知らなくても全然いけちゃいます♪ スピンオフのギャグ作品なので本家の作風とは違った印象を受けますが、お馴染みのキャラ&ネタに加えてこの作品でしか知る事ができないネタも少なからず出てくるので両方知っていれば倍楽しめるかも? こちらも是非アニメ化して欲しい作品。。(10分枠位でw) 機会があればお手元にとってみて下さいませ♪
ばらかもん を見てからこの漫画の存在に気づきました! 先生の学生時代を見れて嬉しい!
ばらかもんのスピンオフ作品(*´▽`*) アニメ・ばらかもんを観て気に入り この作品に手を出しました! 予想以上に楽しめる学園コメディです。 はんだくん、ガンバレw
15 聖☆おにいさん
連載中 巻数 : 20
- 作者 : 中村光
- 時期 : 2008年-
- 雑誌 : 月刊モーニングtwo
- 出版 : 講談社
あらすじ・ストーリー
目覚めた人・ブッダ、神の子・イエス。世紀末を無事に越えた二人は、東京・立川でアパートをシェアし、下界でバカンスを過ごしていた。近所のおばちゃんのように細かいお金を気にするブッダ。衝動買いが多いイエス。そんな“最聖”コンビの立川デイズ。“笑い”でも世界を救う! 聖人in立川。ブッダとイエスのぬくぬくコメディ。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「ほのぼの漫画」ランキング
- おすすめ「日常漫画」ランキング
- おすすめ「宗教漫画」ランキング
- おすすめ「神様漫画」ランキング
- おすすめ「マンガ大賞ノミネート漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ギャグ線高いwww 私が通ってる学校がカトリックの学校で,近所にも仏教の学校あるし,なんか親近感わくww イエス様の意外な趣味とか,毎回宗教の時間が楽しいです
中村光作品٩( 'ω' )۶ ブッタとイエスの長期休暇を描いている ちゃっと変わったコメディ作品。 ハマる人はハマるはず! 完結はまだ先だと思うがどうまとめるのか 非常に興味あり。
世紀末を無事に乗り越えたイエスキリストとブッダ。 有給休暇を取って東京・立川の古アパートでルームシェアをして暮らすというコメディ。 決して豊かな生活ではなくて、日々家計に頭を悩ませつつも家事が大好き、趣味が高じて天界での人気漫画家にまでなってしまう堅実派ブッダと、まるで罪を知らない子供のように自由奔放に生きつつも周囲を笑顔にする、ネットゲームが大好きでリア充が恐怖の対象という、まるで現代っ子のようなイエス。 読者の宗派が違っても論争にならないのは緩やかで庶民的なそんなふたりを暖かく描いているからでしょうか。 読んでいるうちに、元ネタが知りたくなってついついwikiを開きたくなります。 自分が知っているエピソードが出て来ると嬉しくなったり。 知識があるほど味わいが出て来る作品です。 ちなみに大英博物館にも展示されているそうです。 私の人生のバイブルでもあります(笑) 全巻、30回以上は読み直していますが全く飽きが来ないです。 全巻買いそろえた漫画の2種類のうちのひとつです。
16 男子高校生の日常
完結済 巻数 : 7
- 作者 : 山内泰延
- 時期 : 2010年-2012年
- 雑誌 : ガンガンONLINE
- 出版 : スクウェア・エニックス
あらすじ・ストーリー
ネットで話題騒然となった、「男子高校生の日常」の単行本1巻がついに登場! ショートギャグ15本に加え、「お嬢様の日常」、描き下ろし「女子高生は異常」が収録され、読み応え十分な1冊です!!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「実写化漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「日常系漫画」ランキング
- おすすめ「web漫画漫画」ランキング
- おすすめ「日常漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
日常なのか非日常なのか、とにかく楽し気な男子高校生活を描く。 面白いです。アニメ2期来い!
文学少女最高です! くだらなくてホント笑えるw
女子高生が主役のマンガ・アニメであふれる昨今、どこにでもいる普通の男子高校生を主役に据えた日常系マンガ。 友人同士の3人の男子高校生、「ヒデノリ」、「タダクニ」、「ヨシタケ」が中心となり展開します。 一話10ページ程度の一話完結型。ワンクールでアニメ化もしました。 タイトル通りの日常系マンガで、マンガ的な展開はありますが超自然やファンタジーは存在しません。 キャラクターは増えますが、最終話次点でもそれほどキャラ数は多くなく、ストーリー展開もほぼないです。 そのため、キャラの描き分けが微妙なのですが、キャラ数は多くなく、頭を使わずに読めます。 また、2009年から2012年連載でなので、作中、スマホやSNSは登場しないです。 今の男子高校生の日常とは全然違っていると思うので、読む上で時代的なところは考慮する必要ありますね。 男子高校生で日常系というと、ヤンキーかスポーツマンガみたいになりそうですが、本作登場の男子高校生は不良ではなく、スポーツもやってないです。 男子高校生が友人の家でだべったり、バイトしたり、遊びにいったりする内容となっています。 割りと淡々としていて、雰囲気的にはシュールギャグに近いですね。 男子高校生が中心ですが、女子高生も登場します。 むしろ、登場キャラの半数は女性キャラな気がするくらい、女性キャラ出てきますね。 絵は微妙ですが、女子高生キャラはかわいらしく、個人的には近隣女子校の生徒会長「りんごちゃん」がお気に入りです。 また、女子高生の一人「羽原」は過去に「アークデーモン」と呼ばれ恐れられていて、過去に討伐隊が形成されたような話があるなど、女子側のほうが個性が強く物語向きな感じがありますが、あくまで外伝的な位置づけで、平和な男子高校生がバカなことをやって終わるだけの日常系マンガが本筋となってます。 そんなので面白いのかというと、大笑いはできないものの、クスリとすることが多いです。 日常系作品らしい脱力して読める作品です。
17 うる星やつら
完結済 巻数 : 34
あらすじ・ストーリー
地球の命運を賭けた「鬼ごっこ」の地球代表に選ばれてしまった高校生の諸星あたるは、当初やる気がなかったものの、恋人で幼なじみである三宅しのぶの色恋仕掛け(勝ったら、結婚してあげる)により、彼女と結ばれたいがために鬼族代表のラムを追いかけ始める。あたるがラムを追いかけつつ発した「勝って結婚じゃぁ〜」の一言は、あたるが恋人で幼なじみのしのぶを想っての発言であったが、ラムは自分に求婚しているのだと勘違いし、それを受け入れてしまう。そのため、鬼ごっこには勝利、地球は侵略を免れるが、ラムは諸星家に住み着いてしまう。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「脱力ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「星雲賞コミック部門受賞漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「80年代漫画」ランキング
- おすすめ「宇宙人漫画」ランキング
- おすすめ「主人公が浮気性漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
いまだに私の好きなヒロインNo.1はラムちゃんです。
昔、高橋留美子作品はテーマパークのようだと言った人がいたけれども、本作もそんな閉ざされた世界のお話だ。登場人物は増えるし、人間関係も微妙に変わっていく。しかし歳は取らない。永遠に高校2年生が続く世界。だから終わり方もあれで良い。ところで初期の頃には出番が多かったメガネが、途中から全く出てこなくなったのは、押井がモデルといわれているアニメ版メガネへの反感からなのではないかとずっと思っている。
異星人のラムちゃんと諸星あたる、それに、この二人を取り巻く人々の物語です。 全編大いに笑えます。実に脳みそがすっきりします。 でも、時々ですが、思いっきり感動する話もあります。 成仏できない少女があたるに恋をした話は、読み終わった後で感動に浸ることができますし、 最終話の Boy meets girl. は、まさに人間味あふれる物語でした。
18 こちら葛飾区亀有公園前派出所
完結済 巻数 : 201
あらすじ・ストーリー
「やつらをひとりも帰すんじゃねえぞ!!」ガンマニアの中川と冬本が派出所を訪れ、拳銃談義に。そこに暴走族が出現し、両さんらは追撃を開始!!「早撃ち両さん!?の巻」他7編に加え、山止たつひこ笑劇場「交通安全’76」も収録。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「小学館漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「長期連載漫画」ランキング
- おすすめ「警察官漫画」ランキング
- おすすめ「定番漫画」ランキング
- おすすめ「時事ネタ漫画」ランキング
- おすすめ「趣味漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
連載当時、子供だった時分では、たまに読む程度だった「こち亀」。大人となってから読み返すとこんなにも面白い作品だったんだなと思い知らされました。
19 行け!稲中卓球部
完結済 巻数 : 13
あらすじ・ストーリー
清々しいほどのおバカギャグ漫画。中学生とは思えない破壊的な思考が見ものです。とにかく笑いのパワーがすさまじい!絵で笑えるところもスゴイ!それなのに、哲学的要素を感じてしまうリアルさもあり、なぜか心に刻まれちゃう名言も多い!あとはやっぱり、キャラの濃さがピカイチです!!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「講談社漫画賞漫画」ランキング
- おすすめ「下ネタ漫画」ランキング
- おすすめ「卓球漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「一般漫画エロ漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
王道のギャグ漫画(。 >艸<) 講談社の賞を獲るなど当時は勢いのあった メジャーなギャグ漫画。 アニメ化もされましたね♪ 稲中卓球部員がとにかく個性的w 常に笑わせてくれます。 前野&井沢に田中とおバカさんばっかw 古い作品ですが、いま読んでも間違いなく笑えると思います! 読んだ事のない方は機会があったらぜひ!
連載当時はかなり流行ってました。ギャグ漫画なのですが意外と深いトコついてる時があって油断なりません。
20 デトロイト・メタル・シティ
完結済 巻数 : 10
あらすじ・ストーリー
「こんなの本当の自分じゃないんだ。」根岸の苦悩はどこへ行く?スラップスティックでブラックでアナーキー。そんなデスメタルなギャグマンガ。読めば、あなたも、クラウザー様のファンになっているでしょう。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「音楽漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「実写映画化漫画」ランキング
- おすすめ「デスメタル漫画」ランキング
- おすすめ「バンド漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
映画の方が面白い 映画を見て原作を見ようと思ったが、 正直映画の方が面白かった。
デスメタルを題材にしたギャグ漫画(๑•̀ㅁ•́ฅ✧ 1巻から中盤辺りまでは勢いがあり笑わせてもらったが後半は失速。 10巻くらいがよい引き際だったかと。 それにしても激しい作品だったw
悪魔系デスメタルバンドのデトロイト・メタル・シティ(DMC)は、他の追随を許さないこの世の地獄のようなパフォーマンスと、デス声から放たれるグロテスクな音楽から、インディーズシーンで圧倒的な人気を誇っていた。 そのバンドでカリスマ的人気を誇るギター兼ボーカルの「ヨハネクラウザーⅡ世」は、実はポップでオシャレな音楽がやりたくて大分県の犬飼から上京してきた、ただのゴボウ男・根岸崇一だった。 なぜこんな事になってしまったのか、自分のやりたかった音楽とは真逆のバンドで下品なオーディエンスに囲まれ、うんざりとした日々を送りながらも、根岸は汚らしくドス黒い才能を開花させ、DMCは地位を高めていく。 ページのどこをめくってもレ○プやファ○クといった言葉が金太郎飴のように登場するかなり下品で過激な漫画です。 作中に出てくるDMCの曲がまた酷く、「♪レ○プレ○プレ○プ あの娘をレ○~プ」や「♪ブチブチ込めケツにも口にも」といったとんでもないリリックが異臭のように放たれます。オシャレさのかけらもありません。 怒涛のように、絶え間ない汚物のような下ネタの連続が読み人をハイにさせる、非常にイカれた漫画だと思います。 なお、上記はすべて本作に関して言えば褒め言葉です。 個人的には下ネタと勢いだけで攻めてくるギャグ漫画、大好物です。 嫌悪感を抱く豚共は、クラウザーさんに立派な悪魔の子を授けて貰えば良いと思います。 基本的に一話完結のギャグ漫画ですが、複数話にまたがることも多いです。 ただ序盤から終盤までストーリーのフォーマットは変わりません。 登場キャラクターが増えたりしますが、話がわからなくなるようなちゃんとしたストーリーはなく、どこから読んでも問題ないと思います。 脱クラウザーを画策する根岸がポップでオシャレなギターを弾くのですが、才能が認められずにブチ切れてクラウザー化して大暴れする展開が個人的に大好きです。 ダラダラ続けて人気を落とす前に10巻で終わったのも良かったと思います。 7巻あたりからかな勢いが落ちつつありましたが、最終巻は結構燃える展開で、良い終わり方だったと思います。
21 旦那が何を言っているかわからない件
完結済 巻数 : 5
あらすじ・ストーリー
真面目で仕事熱心なOLのカオルと、某巨大ネット掲示板に入り浸りのダンナが繰り広げる、コミカルなWeb漫画「旦那が何を言っているかわからない件」が単行本化!新規描き下ろしを大量に加え、ますますいちゃラブワールドが加速する!ニヤつくもよし、壁を殴るもよし。身近な幸せに気づかされるこの1冊で、少しだけ温かくなってみませんか。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「夫婦漫画」ランキング
- おすすめ「オタク漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「web漫画漫画」ランキング
- おすすめ「青年マンガ漫画」ランキング
- おすすめ「コメディー漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
希望の星( • ̀ω•́ )✧ オタクと一般女性が結婚したら… ってお話の4コマ漫画。 なんだかんだでこんな結婚生活送れるなんてオタクの希望の星ですわ。 アニメ化もされているのでだいぶメジャーになってきたのかな?
22 パタリロ
連載中 巻数 : 104
あらすじ・ストーリー
国王が、常春の国マリネラで時に耽美に、時にシュールに、時にダークな笑いを世界に発信します。まさにこれこそパタリロワールド。腹黒いだけに、妙に人間の本質見抜いた正論やら妙に納得しちゃう的を射た発言もたまに飛び出すところが、また面白かったりして。さ、皆もパタリろう!
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
もっと見るこの漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
歴代No.1の漫画だと思ってる。
ジャンル…ギャグコメディ(BLあり) 出版社…白泉社 連載中 アニメ…あり 発刊している巻は購入済み あらすじ・・・ マリネラ国王のパタリロが起こすドタバタコメディーって感じですね^^ 細評(10段階評価) 作画・・・8 内容・・・8 キャラ・・・9 では感想を 私の漫画歴で初めて読んだギャグコメディです^^ 小学生の時に読み始めて、BLの意味が全く分からず(苦笑) (何してんの。この人たち?)って感じでしたが、歳を取るにつれ面白さが分かりましたwww BLと言っても完全に美少年です。女性に見えますので、BLが苦手な方でも読めると思いますよ(笑) 基本的には1話完結。ボケツッコミからコント風って感じです。 でも、ミステリーや推理、SFから魔術まで。色んなネタが混じってます。 たまに連作するエピソードもあり、笑いだけじゃなく感動する話も多々あります(マジ) アニメは当然見た事ないんで、なんとも言えません(苦笑) こち亀や美味しんぼ、はじめの一歩などなど、長く連載している作品にありがちな初期と作画が違いすぎって、事が許せれば、読める作品ですかね^^ 個人的にはこの作品を目的に漫画喫茶に行く事はないレベル^^; もう読む作品がない、新しい作品を見つけたいなって思う人にお薦めします。 あまりハードルは上げずに読んだ方がいいかな(苦笑) でも、つまらない作品ではないですからね(マジで)
23 僕らはみんな河合荘
完結済 巻数 : 11
- 作者 : 宮原るり
- 時期 : 2011年-2018年
- 雑誌 : ヤングキングアワーズ
- 出版 : 少年画報社
あらすじ・ストーリー
男子高校生・宇佐和成は親の転勤により、食事付きの下宿「河合荘」で一人暮らしをすることとなった。そこには宇佐にとって憧れの先輩である女子高生・河合律も住んでおり、宇佐は「彼女と共に、穏やかで充実した高校生活を送りたい」と願う。だが彼女は無愛想で、いつも本に夢中で心を開こうとしない。なんとか彼女に近づきたい宇佐であったが、河合荘の住人は律以外も強烈な人ばかり。宇佐はルームメイトで人畜無害なマゾヒスト・城崎、美人だが男運のない面倒くさいOL・錦野麻弓、一見華やかだが実は腹黒という女子大生・渡辺彩花といった住人に振り回される。その後も日常的に起こるハプニングや、事件も宇佐和成自身の「人との距離をつかむのがうまい」性格(あだ名が変ショリ君(変人処理)のおかげで、周辺の人々同士のコミュニケーションが広がっていき、その中心的な役割を果たすようになっていく。それに伴い徐々に律と心の距離を詰めるようになり、これに応えるように彼女の中でも宇佐の存在がどんどん大きくなっていく。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「恋愛漫画」ランキング
- おすすめ「ラブコメ漫画」ランキング
- おすすめ「下ネタ漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「青春漫画」ランキング
- おすすめ「下宿漫画」ランキング
- おすすめ「岐阜県漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ヘタレで世話焼きな主人公(後輩)と読書家な鈍感ヒロイン(先輩)のもどかしい恋愛劇。 先輩を慕う後輩が一途にアプローチするというわかりやすい構図。 しかし、コマの一つ一つに切なさや愛おしさが詰まっている。 物語の構成も、ときに上品で下品。おかしくて切ない。 登場人物の喜怒哀楽が詰め込まれている。 ※個人的には作者の絵や、登場人物立の服装のセンスお気に入り。 ヒロインのりっちゃんは、二次元No.1ヒロイン! 可愛いよ、りっちゃん!!!!
ジャンル…ギャグラブコメディ 出版社… 少年画報社 連載中 アニメ…あり 発行している巻は購入済み あらすじ・・・ 色んな人が住む河合荘で後輩の主人公と先輩のヒロインがぎこちない恋愛をしていくギャグラブコメディです。 細評(10段階評価) 作画・・・10 内容・・・10 キャラ・・・10 では感想を 個人的には現在、一押し漫画です! 恋愛の内容もいいし、素直に面白い!! 同じ性別なんですが・・・ ヒロインの天然な行動にキュンキュンしちゃいます~~~ 可愛すぎですo(*^▽^*)oあはっ♪ 少女漫画要素の恋愛。少年漫画要素のギャグ。この2つが重なりあって最高です^^ そして作画!めっちゃ絵が綺麗です。 個人的には作画の上手い漫画家ベスト3に入ります^^ (藤原ここあ先生、宮原るり先生、井上雄彦先生が個人的ベスト3) 男性でも女性でも面白い!って言える作品ですので、気になる方は是非見ちゃってくださいな♪ アニメも原作の雰囲気を壊さず、忠実に作られています。 12話で綺麗にまとめられ、面白く作られていますので気になる人は見ちゃってくださいな^^ 個人的に神漫画です (*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン ・・・・・・ただ1つ残念な事。 コミックが出るのが遅すぎ(苦笑)
アニメ版は4~5年前に見ていて、好きな作品だったので漫画も見ることにしました。 前半、コメディ要素が多く、徐々に徐々に後半からラブ要素が加速していきます。 個性強すぎるメンバーが集まる河合荘の日常を描いており、個性の殴り合いをしてるかと思いきや、なぜか調和している。そんな河合荘が大好きでした。 みんな自分の未来へ変わっていくけども、その中には変わらないものもある。河合荘での暮らしは人生の一欠片でしかないけど、その欠片は光輝いていると思う。 読み終わってしまったのは寂しいけど、たくさん笑いや元気をもらいました。この作品に出会えてよかったです。 林さんどうなったんだろ。。。
24 よつばと!
連載中 巻数 : 15
- 作者 : あずまきよひこ
- 時期 : 2003年-
- 雑誌 : 月刊コミック電撃大王
- 出版 : メディアワークス
あらすじ・ストーリー
夏休みの前日、とある町に強烈に元気な女の子「よつば」と、「とーちゃん」の親子が引っ越してきた。遠い海の向こうの島から来たらしい不思議な女の子を、はじめて体験する出来事が毎日たくさん待っている。その日から始まる、よつばに振り回される周りの人達の日常を描いたハートフル?コメディ。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「このマンガがすごい!受賞漫画」ランキング
- おすすめ「癒し系漫画」ランキング
- おすすめ「日常系漫画」ランキング
- おすすめ「ハートフルコメディ漫画」ランキング
- おすすめ「文化庁メディア芸術祭受賞漫画」ランキング
- おすすめ「ほのぼの漫画」ランキング
- おすすめ「日常漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
毎話ほのぼのしていて、ほっこりとさせられる内容です。 よつばが動いている姿も見てみたいです。
子どもの頃見た景色はどれも輝いていた。 突き抜けた設定も驚くような伏線もない。なのに読み終えた後、あなたは確かにえもいわれぬ多幸感に打ち震えるはずだ。 日常系漫画の頂点と言われ続けて来たこの作品、読んでない方はぜひ!
ほのぼのとした世界感と、よつばと回りとの掛け合いがすごく面白いです。 とうちゃんやジャンボのような大人になりたい……
25 日常
連載中 巻数 : 11
あらすじ・ストーリー
ある女子生徒は‘ボケ’に情熱を燃やし、その友達はつっこまず、いじりまくり、校長は鹿と戦う・・そんな彼らが通う高校で繰り広げられる、ごく普通の‘日常’マンガ。終始、シュールな笑いで展開される本作。突拍子もないギャグ展開に、知らず知らずにこの‘日常’世界に引き込まれること受け合いです。
この漫画を含むおすすめ漫画ランキング
- おすすめ「ポストモダンギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「シュール漫画」ランキング
- おすすめ「ギャグ漫画」ランキング
- おすすめ「日常漫画」ランキング
- おすすめ「アニメ化漫画」ランキング
- おすすめ「学園漫画」ランキング
- おすすめ「少年マンガ漫画」ランキング
この漫画を読んだ人のおすすめ記事ピックアップ
ハマる人はどハマリするし笑えない人は終始真顔になります
なぜか8巻だけ買ってる。
2,820件中 1〜25件目を表示
該当掲載作品
2820作品
連載状況
巻数
成分タグで絞り込む
- このマンガがすごい!受賞
- スタイリッシュ
- アニメ化
- サブカル
- 個性派
- コメディー
- シュール
- 高校生
- 下ネタ
- 天然パーマ
- キングオブパロディ
- 少年マンガ
- アクション
- 侍
- 異星人
- 江戸時代
- 江戸
- 刀
- 漫画家
- 4コマ漫画
- web漫画
- 職業
- 学園
- マンガ大賞ノミネート
- 日常
- ラブストーリー
- 青年マンガ
- 男子高校生
- 女子高生
- 少女
- 講談社漫画賞
- 頭脳プレイ
- 脱獄
- 頭脳戦
- 一般漫画エロ
- 巨乳
- ドラマ化
- お色気
- イクラ
- SF
- 超能力
- ヤクザ
- サイキック少女
- 念動力
- 共同生活
- 熱い
- ダイビング
- バカばっか
- 海とお酒と青春
- スキューバダイビング
- 酒
- 恋愛
- 大学
- サークル
- ウォータースポーツ
- バカ
- ほのぼの
- 島
- 無邪気な子ども達
- 書道
- ハートフルコメディ
- 書道家
- 田舎
- ヒューマンドラマ
- 方言
- 天真爛漫
- 人間関係
- 長崎県
- 五島列島
- 環境問題
- 遊び人
- 美少女
- 悪魔
- バカミス
- 探偵
- 部活動
- 演劇部
- 小学館漫画賞
- 感動
- ハートフル
- 謎解き
- テニス
- テニヌ
- スポーツ
- 実写化
- 天才
- 実写映画化
- 映画化
- 王子
- 格闘
- 青春
- 仲間
- ライバル
- スピンオフ
- 勘違い
- 宗教
- 神様
- 聖人
- 日常系
- お嬢様
- 描き下ろし
- 脱力ギャグ
- 星雲賞コミック部門受賞
- ラブコメ
- 80年代
- 宇宙人
- 主人公が浮気性
- だっちゃ
- 色気
- 鬼ごっこ
- 昭和
- 宇宙船
- 結婚
- 鬼
- 長期連載
- 警察官
- 定番
- 時事ネタ
- 趣味
- ギネス
- ハチャメチャ
- 人情
- ビジネス
- 派出所
- 卓球
- 音楽
- デスメタル
- バンド
- 夫婦
- オタク
- 落語
- BL
- 少女マンガ
- 下宿
- 岐阜県
- 変人処理
- 高校
- OL
- 腹黒
- 和
- 癒し系
- 文化庁メディア芸術祭受賞
- ほんわか
- 手塚治虫文化賞マンガ大賞
- ポストモダンギャグ
作者名で絞り込む
雑誌名で絞り込む
出版社で絞り込む
発売時期で絞り込む
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年
- 2003年
- 2002年
- 2001年
- 2000年
- 1999年
- 1998年
- 1997年
- 1996年
- 1995年
- 1994年
- 1993年
- 1992年
- 1991年
- 1990年
- 1989年
- 1988年
- 1987年
- 1986年
- 1985年
- 1984年
- 1983年
- 1982年
- 1981年
- 1980年
- 1979年
- 1978年
- 1977年
- 1976年
- 1975年
- 1974年
- 1973年
- 1972年
- 1971年
- 1970年